toogarasi の回答履歴

全375件中61~80件表示
  • 変形労働時間制を簡単に教えてください。

    変形労働時間制を簡単に教えてください。 転職を考えています。変形労働時間制について教えてください。 1日何時間、ではなく1ヶ月や1年単位で労働時間を決めるものですよね? たとえば勤務時間が9時~18時となっている会社で、ある週で19時まで5日間勤務しても、次の週で17時まで5日間として帳尻をあわせれば前の週の超過分は残業にならないという解釈でOKですか? なんだか会社にごまかされそうな制度だなぁと思うのですが・・・(繁忙期に波があるなら効率がいいんでしょうが・・・) ここで示されている勤務時間はあくまで目安で、まったく違うということもけっこうあるものなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#103094
    • 転職
    • 回答数2
  • 転職出来る可能性

    はじめまして。 私は現在29歳で、ゲーム関係の会社で正社員として働いています。 今の会社には去年の夏に転職して入社しましたが、事業見直し・経営状況悪化などの理由により求人時の仕事内容(品質管理)はやらせてもらえていない状況です。 (転職前は、ゲーム関係の会社で品質管理のアルバイトをしていました。現場リーダーのポジションで、5年程度仕事してました。) 去年末、会社役員から経営状況が良くなく最悪倒産の可能性もあるという話をされました。 それで、再度の転職を考えているのですが、自分のスキル・経験でどういう仕事が出来そう・通用しそうかなど、よろしければ教えて頂ければと思います。 結婚も控えており、若干せっぱつまってきているので、お願いします。 <スキル・経験> ・前職で作業現場のリーダーを経験(5年程度。リーダーになる前を含めると8年程度、同じ職場で仕事)。 主な仕事内容は、作業の組み立てや確認(進捗のコントロール)、報告書の作成や提出、作業進捗の作成、新人の教育、他部署との渉外など。 ・前職で50人規模のプロジェクトの現場リーダーを経験。(複数回) ・現職で、同じく品質管理のディレクターを経験。 ・現職で、html(スタイルシート)作成をはじめて経験。また、企画をはじめて経験。 ・趣味で、ホームページ(リンク集のようなもの)をひとつ作成。 ・エクセル、ワード、パワーポイントは仕事で使っていたので、基本的な操作に問題無し。(エクセルは、ある程度の関数はわかります) ※なお、資格の類は一切持っておりません。免許も、乗っていない原付の免許だけです。 経験のあるゲームの品質管理の仕事で正社員・契約社員の募集があれば良いのですが、制作進行・制作管理の仕事でも通用する、事務なら大丈夫など、少しでも幅を持っていたいと思うので、よろしくお願いします。

  • 転職出来る可能性

    はじめまして。 私は現在29歳で、ゲーム関係の会社で正社員として働いています。 今の会社には去年の夏に転職して入社しましたが、事業見直し・経営状況悪化などの理由により求人時の仕事内容(品質管理)はやらせてもらえていない状況です。 (転職前は、ゲーム関係の会社で品質管理のアルバイトをしていました。現場リーダーのポジションで、5年程度仕事してました。) 去年末、会社役員から経営状況が良くなく最悪倒産の可能性もあるという話をされました。 それで、再度の転職を考えているのですが、自分のスキル・経験でどういう仕事が出来そう・通用しそうかなど、よろしければ教えて頂ければと思います。 結婚も控えており、若干せっぱつまってきているので、お願いします。 <スキル・経験> ・前職で作業現場のリーダーを経験(5年程度。リーダーになる前を含めると8年程度、同じ職場で仕事)。 主な仕事内容は、作業の組み立てや確認(進捗のコントロール)、報告書の作成や提出、作業進捗の作成、新人の教育、他部署との渉外など。 ・前職で50人規模のプロジェクトの現場リーダーを経験。(複数回) ・現職で、同じく品質管理のディレクターを経験。 ・現職で、html(スタイルシート)作成をはじめて経験。また、企画をはじめて経験。 ・趣味で、ホームページ(リンク集のようなもの)をひとつ作成。 ・エクセル、ワード、パワーポイントは仕事で使っていたので、基本的な操作に問題無し。(エクセルは、ある程度の関数はわかります) ※なお、資格の類は一切持っておりません。免許も、乗っていない原付の免許だけです。 経験のあるゲームの品質管理の仕事で正社員・契約社員の募集があれば良いのですが、制作進行・制作管理の仕事でも通用する、事務なら大丈夫など、少しでも幅を持っていたいと思うので、よろしくお願いします。

  • 病気だと就職に不利ですか?

    友人に現状を正直に話した所 「うつ病か何かかもしれない、病院で診てもらった方がいい」 と言われました。 もし、うつ病と診断されたら 正社員として働けなくなるのではないかと心配しています。 (治療しながら働いている方がいるのは知っていますが 最初からうつ病歴のあると分かっている人間は 採らない所が多いと思っています。) ちなみに、大学卒業後 フリーターとニートをいったりきたりしている20代、女性です。 とても怖いですが、現実を教えて頂いて参考にしたいので よろしくお願いいたします。

  • 病気だと就職に不利ですか?

    友人に現状を正直に話した所 「うつ病か何かかもしれない、病院で診てもらった方がいい」 と言われました。 もし、うつ病と診断されたら 正社員として働けなくなるのではないかと心配しています。 (治療しながら働いている方がいるのは知っていますが 最初からうつ病歴のあると分かっている人間は 採らない所が多いと思っています。) ちなみに、大学卒業後 フリーターとニートをいったりきたりしている20代、女性です。 とても怖いですが、現実を教えて頂いて参考にしたいので よろしくお願いいたします。

  • 警察官になるのを諦めました。似ている職業を教えてください。

    困っている人の支援ができる職業って、どんなものがあると思いますか? 困っているにも種類があると思いますが、マナー違反や法律違反によって被害にあっている人たちや、事件にあって苦痛な日々をおくっている人の為に、捜査をするような仕事です。 警察官しか思い浮かばず、でももうあきらめなくてはならない状況なので似ている職業に就きたいのですが一人で考えていても知識が足りなくて思い浮かびません。 教えてください。

  • チェーンか個人か

    ファミレスの店長さんと、個人でやってるお店の経営者さんとどっちが良いと思いますか?ファミレス店長さんの過労死問題とかありますよね?わかりやすく言えば、

  • 自由席か指定席か

    2月初旬に内定先で研修会が行われることになりました。 研修会の場所へは新幹線と特急列車を乗り継いでいくことになるのですが、 研修会の案内の紙を見ると新幹線&特急の種類と時間の指定がしてあり、「必ずこの便を利用してください」と書いてあります。 その場合、指定席を取っても良いのでしょうか?それとも自由席にしておくべきでしょうか。 新幹線での移動時間は1時間半程度です。

  • 30代でアルバイトで雇用されています。給料も年齢の3分の1程度しかあり

    30代でアルバイトで雇用されています。給料も年齢の3分の1程度しかありませんし、生活もままなりません。 アルバイトも有期雇用です これから一体どうすれば良いか、自分だけでは解決も解決の糸口も見付けることができません 30代でも雇用してもらいやすい業界、職種など。また、 今何をすべきか、お教え下さい

  • 営業職種 休日や仕事内容への不安

    今年卒業する大学4年生、女です。 ある会社の事務の募集要項を見て受けたのですが営業として内定を頂きました。 社員の方にそれとなく聞いてみると、 商社ではなくお店…スーパーなどが取引先なので、休みの日でも 連絡が入ってくることがあるそうです(=対応するために現場に行かなければならない)。 また、 長期休みや有給休暇のことはきちんと聞けていないのですが、 そういった話を聞くと限りなくないものなんだろうな、と落ち込んでいます。 上記のように営業とは基本的に、 自分の休みをきちんと取ることが出来ないものなのでしょうか? 休みがそういった風にきちんと取れないとすると、続けていけるのか どうかの不安がとても大きいです。 このご時世ですし、今から新たに就活する気力は残っていません。 とりあえず入社して、いろいろ一通りやってみてからになるとは思いますが、何か良いアドバイスは頂けないでしょうか? 3年は続けてみる、営業とはそういうものだ等、いろいろご意見を伺いたいです。

  • 溶接工について

    溶接工の求人で良さそうなものがあったのですが、 ちょっと不安もあるので、質問させていただきます。 溶接中に手を滑らせてしまうと簡単に手を切断してしまうものなのでしょうか ?鉄をも切断するものなので当たり前なのかもしれませんが、想像するだけで毎作業に異常に緊張感の走る仕事だと予想されます。もしかして防護服があるので助かるのかな!?と思ったりもするのですが・・・。手は皮手袋をするだけみたいなので、心配です。また良くそういう事故が起きて、そういう人は解雇されたり、自主退職しているのか心配です。 あと、残業が少なそうに書かれている求人が多いのですが、実際のところはどうなんでしょうか?ある漫画家が「溶接工をしているときは夜11時ごろまで仕事をするのが当たり前だった」・・・みたいなことを言っていたので、心配しています。 現在職に就いている方や経験者の方に意見を求めたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kjfcaoi
    • 転職
    • 回答数3
  • 人生の別れ道と思ってます。お願いいたします

    現在病院給食の現場に就職している25歳男です。 正社員ではなく月給・日給・パートの中の日給者で丸2年になります 給料は手取りで15万弱 ボーナスは18万の手取り15万 残業代はサービス 通勤時間は25分 実家暮らしで2万入れてます。 勤務時間は朝9:30~20時 早出の場合は5:30~14時 休日は月8回の不定期です。3勤⇒休み⇒3勤⇒休み…みたいな感じで相当恵まれています。 先日、以前一緒に今の職場で働いていた30歳の先輩から連絡がありました。 ※その先輩は実家(他県)に戻っており某国立病院の給食で契約社員として働いています。 その病院の正社員の方が定年退職されるようで枠が1つ空くので1月上旬に求人票を出すとの事。ですが病院の方が「知り合いで誰かいい人がいればそっちの方が良い。」とのことですから先輩が私を病院に来ないかと誘ってきている状況です。 給料は30歳の先輩で23~24万で手取り20万前後 ボーナスは40万で手取り30万程度です 残業代は全て払われるようで1時間約3千円 勤務時間は9時~18時 早出の場合は4時~16時 休日は土日祝 誘われている病院は他県になりますので1人暮らしは確実です。 そうなると在職している給料と変わらないか下がります。 仕事面では私の出来が悪いと判断されていますので料理を作るポジションには今後絶対と言ってつかせて貰えないと思います。 現在は別なポジションである程度ミスしても大丈夫なところです。 そのお陰で楽と言ったらあれですが楽をしています。 人間関係は5段階でいうならば2~3でしょうか。 最悪ではないんですね。気の合う人もまぁまぁいます。 職場は若い女の子が結構いて私より年下ということもあり余り強く注意されることはありません。その面は相当+です。 この委託会社は別な事業所に異動が普通にあるところです。 私もいつ飛ばされるかわかりません。休みなどの良い待遇に甘えていてずっと居た場合・・・例えば5年後にまさかの異動になった場合、その異動先の待遇が最悪だった場合別な職場に転職しようと思っていても相当厳しいですから今の内に誘われている病院にいくのもありだと思っています。 ホントに迷ってます。 何でもいいのでアドバイスを頂けると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ニートで働くことを考えているのですが

    現在、29歳ニートです。 働くことを考えているのですが、ニートにはどんな選択肢があるのでしょうか。 バイト、派遣、受かる見込みのない正社員目指しての就職活動、資格を取る、など、選択肢があると思うのですが、どんな選択肢があるのか教えてください。 学歴は高卒です。 私の調べが足りないだけでニートでもいきなり正社員に就職できるものなのでしょうか。 バイトなら、どんなバイトがいいのでしょうか。できれば正社員に繋がるようなバイトがいいのは言うまでもありません。 派遣は倉庫の派遣社員をやったことがありますが、その職場の他の派遣会社から来ていた人は派遣社員から契約社員になっていました。 選ばなければ就職先はある、とも聞きますが、ハロワで探す限り、そのような職場は見たことがありません。ニートは怠け者だという世間のレッテルゆえに言われる根拠のない無責任発言なのかもしれません。 これから働こうというニートの選択肢、どんなものがあるのか知っている方がいましたら、教えてください。

  • 転職したいのですが

    高卒で印刷業に就職した22歳男性です。 最近は印刷などをしていたのですが、作業場が変わる(今よりは楽)と言われ、 その時から変わるまで雑用をやらされています。 しかし、急遽半年延期となり、 結果的に1年以上雑用をやらされるはめになりました。 朝から9時ぐらいまでで残業もあり、ボーナスも1万円しか貰えずに その会社の係長や部長、社長などの重役はその会社の一族で占められており、 労働組合にも入っておらずにいい様に扱われています。 それもその一族は工場の近くのマンションに住んでいます。 本当に上層部だけが甘い汁を吸っている感じです。 愚痴っぽくなりましたが、やはりこのような環境では転職した方がいいのかアドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#102337
    • 転職
    • 回答数3
  • 不当解雇!

    はじめまして。 私は、仕事納めの日に「解雇通告」を受けました。 その理由がとても不条理なのです。色々思案を重ね、解雇自体は受け入れることにしましたが、後継の方が同様な思いをすることのないように方法を考えたいと思っております。そこで皆さんのお力をお借りしたいと質問させていただきました。 【状況】 私の勤めていた会社は一部上場企業で、ミシンの販売会社の地方支店です。 私は、事務員として2年6ヶ月勤めていました。 勤務形態は、当初の契約では「月曜から金曜までの午前中3時間勤務」 の時給パートでした。 支店のトップである支店長が約2年に一度替わります。今の支店長になってから「午前中で無く、月・水・金の9時~3時」に 変更して欲しいとの申し出があり、承諾しました。 しかし一年契約が終わる2010年1月20日をもって、契約を更新しないと、12月29日にいわれました。 私は、通常の仕事はきちんとこなしていました。また、大きなミスを犯すこともありませんでした。 今回の契約更新拒否は、要望されていた仕事内容以外の事柄を理由とされ、また、その事柄を「実践していない」と判断されました。 【社の風潮】 どうも、この会社は前の支店長が採用した事務員はさっさっと辞めさせたがる風潮があるようです。 また、営業スタッフも同様です。 【要望】 私が所属するのは、支店のため、本社にこの件を余すことなく報告したいと思っております。なお本社は、このような支店の事情を知りません。 本社には、「事務員が一人辞めた」という内容のみで、周囲の情報は全く伝わりません。本社にも支店の状況を理解してもらい、改善されるようにしたいのです。 私のように、情けない思いをする人が少しでも減って欲しいと思っています。 (なお私は、復職を願ってはおりません) 冷静に、客観的な文章を作成し、本社に通知したいと思っておりますが、その書面に盛込むべき内容が、経験が無いため見当がつきません。 そのため、皆様にアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 どのように文章を作成し送付すればよいか、ご教示のほど、宜しくお願いいたします。

  • 給料が安いというのは転職したい理由になりますか?

    今いる会社が給料が大変安くとてもやっていけない為転職したく考えています。 安いというのは、毎日終電まで働こうが、月10万を切ってしまうくらいです。 最初に提示されていた、条件、給与と違います。 国から助成金を貰う対象にしてもらい、自分が入る為にパソコンを買ったらしいのですが、それでも10万円も貰えません。(ちなみに新しく買ったパソコンは自分よりも先に入っていた人が喜んで使っています。自分は古いのを使っています)

  • 現在無職の31歳女性です。

    現在無職の31歳女性です。 今から簿記2・3級を勉強するレベルですが、無謀ながら、税理士か司法書士などを目指そうかと考えています。 これまでの職歴は、軽作業+簡単な在庫管理、通販の電話応対+入力などで、正社員の経験もありますが、社会保険も解約しているようなところでした。 学歴は有名私大卒ですが、卒業に7年かかり、高校は中退しています。 難関資格を目指そうと思ったきっかけは、イメージと、両親が健在で勉強させてもらえる環境があるということです。 数学はどちらかといえば苦手なほうですが・・・。 どのようにすれば可能性があるのか、また他におすすめの職業がありましたら、教えていただければ幸いです。

  • 職業訓練校デュアルシステムについて

    はじめまして。4月からの職業訓練校の入校試験に合格しました。 学科は機械科でデュアルシステム(企業での実習、企業と訓練生との合意で就職の可能性あり)なのですが、ここ最近は不景気の影響か、実習を受け入れる企業がない(実情を知らないのではっきりと断言できませんが)との事です。 そこに通えば、少なくとも旋盤などの工作機械を扱う技能は身につけられると思うのですが、自分の選択に自信が持てず、入校しないで転職先を探そうか悩んでいます(大学の機械工学科卒であるが自分にはろくなスキルがないけれど、専門校に通うのは問題の先送りにしかならないのか?)。 実際に機械科のデュアルシステムに通っている方がいらっしゃったら、ぜひ実情を教えていただきたいです。 長文になり申し訳ございません。

  • 公共性の高い仕事を教えて下さい

    こんにちは。就職活動中の大学3年生です。 私は将来の職業として公益性・公共性の高い仕事に就きたいと思っています。 一般的には公務員やNPOなどがあげられると思いますが、民間企業ではどのようなものがありますか? 「どんな仕事でも社会に貢献している」といった言葉はよく聞きますが、あくまでインフラのように事業自体の公共性が高いものを教えて頂きたいです。 ご回答よろしくお願いします!

  • 転職に有利な資格

    36歳男性会社員です。 この年齢になって転職を考えているのですが、自分の性格にあった職種は 事務系だと思っているのですが資格もさることながら、経験を重視される 年齢なのでどのような資格を取得すればいいのかすごく悩んでおります。 通関士 中小企業診断士 簿記2級・・・などを考えておりますが 年齢や将来のことを考える他に有利なものがあれば教えてください。