toogarasi の回答履歴

全375件中41~60件表示
  • 転職するべきか迷っています

    転職するか迷っています 私は26歳(女)で銀行で派遣社員として働いています(縁故で入りました)。 いま公務員への転職を考えています。 転職を考え始めたきっかけは、派遣社員ではなく正社員になりたいという気持ちからです。 どこに転職するか考え始えた結果、やりがいがあって、 結婚してからも続けられそうな公務員がいいと思いました。 3月で退職して4月から公務員の専門学校に通うか迷っています。 その場合、実家から出て専門学校のそばへ引越しして勉強するので、 150万ぐらいは費用としてかかりそうです。 正直、無職になり大金を注ぎ込んで結果が出なかったときが怖いです。 しかし、働きながら勉強してもきっと受かるレベルには到達しないと思います。 銀行に残って正社員になる道も残っているのですが、 もともと縁故で入社していることもあり、 それにすがって正社員になるというのも自分の力で生きていない気がして気が引けます。 加えて、正社員になると性格上向いていない営業になってしまいます。 ずっと考えてきましたが、堂々巡りで答えがでません。 決断して、そこに向かって一生懸命やりたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? アドバイスを頂きたいです。 また、皆さんが大切なことを決断するときにどのようにしているのかも 教えてもらえたら嬉しいです。

  • これはきっつい・・・

    20代後半男性です。 もう半年近く就職活動しています。今月で失業保険が切れました。 無職になった理由は業績不振からです。無職になったときから覚悟はしていたのですが、想像以上に精神的にきついと思いました。 応募企業は当然3桁いっています。その中でもいくつかは最終面接まで行くのですが、やはりそこで落とされます。この時の精神的につらさがたまりません。期待していたぶん、また振り出しからか、と思うのです。 このごろはずいぶん自分のことを考えるようになりました。一部上場の競合他社がほぼいないほぼ安定の企業をやめた決断、そこから無名の企業にいって自分を試して見たいと思ったこと、その思い上がりこそ間違いのすべてだったのではないかと、今の状況では、最初の一部上場企業を辞めたことがすべての誤りだとしか思えませんでした。面接でも当然聞かれました。何で○○見たいな企業辞めたの?と。 仲のよい友人が結婚することや、無職であることを隠して付き合っている友人やら、誕生ににプレゼントをくれた仲のよい(私は彼女に好意を持っていますが)女性のことを考えるたびに自分はもっと社会的にしっかりしないとと思うのですが、新卒で入った上場企業以上のもをいま見出すことができず自己否定ばかりに陥ります。とくに最終面接で落とされるとそれはもうすごいつらさです。 皆さんはどうやって自己肯定やらこのつらい時期を乗り越えていっているのしょうか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 労基法をすべて守っている会社はあるのか?

    20代前半のフリーターです。 といってもしばらく空白ありましたけど。 高校を卒業後からバイトして過ごしてました。 大学は必要性を感じなかったので行ってません。後悔はありません。 さて、去年の6月に就職(転職?)活動を本格化させるためにアルバイトをやめ、それからずーっと活動を行ってきました。 ただ、不況と低能力が重なって決まる気配がありません。 さすがに半年以上経過しているので、2ヶ月の短期アルバイトをすることにしました。(明日が初日) 半年間無職で活動を行い、書類選考を経て面接には何度か呼んでもらいました。 ただ、行ってみると求人と内容が一切違ったり、「採否かかわらず連絡する」と断言したくせに連絡がなかったりいい加減な企業が多いことに気づきました。(今は特に急増しているように思います。) 最近も面接の連絡をもらい会社についてあらゆる方向から調べていました。 その結果「労働環境の悪さで裁判を起され」「従業員は過労死」という会社だということがわかりました。 受けている企業は大企業とはいえませんが、悪質な企業が多いように思います。 最初のアルバイト先はサービス残業が当たり前でした。 申請すらできないので一切手当てはありません。時給のみでした。 結構有名な企業です。 今までさまざまな企業に応募してきましたが、労基法を守っている企業があるのか心配になってきました。そりゃあるでしょうけど、というよりないと困りますけど皆さんの会社はどうですか? サービス残業ありますか? 違法な労働を強いられていませんか? いい加減な会社とは思うことないですか?

  • 解雇理由の正当性について

    解雇理由の正当性について 本日、直属の部長から、解雇を言い渡されました。 理由は以下の通りです。 1.会社から頼まれていた業務の、自宅持ち帰り作業分が 土日中に裁ききれず、月曜日に早朝出社し、他のメンバーに 一部手伝ってもらって完了させたこと。 (土日中に一人で完成できなかったことは問題だ、と言われました) 2.会社で業務が忙しく深夜作業になった際に、 コンビニに夜食を買いに行って夜食を食べたこと。 (チームで作業やってて忙しいんだから、  そこは我慢すべきだろう、と部長に言われました。  たしかに他のメンバーは誰も、夜食を買いにいきませんでしたが、  私は一応、チームのメンバーには「少しだけ夜食買いに外出します」と  いい、許可を得たのち、外出しました。) 3.私が作成した資料のデキが酷かったこと。 (今日言われ、今日中、と言われた作業だったのですが、  終電ぎりぎりまで作成したのですが、、、見栄えを丁寧に  調整する時間がなく、たしかに見た目は酷かったと思います。  納期の延長の打診については、上司的には、今日中にできる量を与えている  ので納期は絶対、ということでした。) 理由としては以上のようなことを言われました。 この解雇は正当なものなのでしょうか。 法的な観点なども含めて教えていただけましたら幸いです。 意味不明でしたら加筆しますのでよろしくお願いします。

  • 12がつに中旬にある派遣会社に契約して仕事を始めました

    12月に派遣会社で3か月更新の仕事を始めましたが、仕事がうまくできず スーパバイザーに毎日起こられてばかり。だんだん、ミスを多くなり 緊張も高くなりました。夜寝られなくなり、以前、うつで仕事を一年半間休んでいて、体調が良くなったので仕事を始めたのですが、うつの症状が出てきてしまい、仕事に行けなくなってしまいました。夫に会社に電話をかけて仕事を辞めさせてもらいたいを、告げると、損害賠償を起こすこす、という返事でした。金額は分かりません。そんなことってあるでしょうか。体調が悪くて働くなったのに。恐怖を感じます。 夫はどういわれても、仕事に行かなくていいと言ってくれてます。 あと、首から下げる身分証明返していません。どういう形で 返したらいいのでしょうか。教えてださい・

  • 前回厚生年金について質問したのですが、また問題が生じました。

    前回厚生年金について質問したのですが、また問題が生じました。 約1年間給料から厚生年金をひかれていたのですが、会社が社会保険庁に納めていませんでした。 会社も認めています。これからの対応として告訴しようと思いますがどうでしょうか? ちなみに、以前勤めていた会社です。

  • 賞与(決済賞与について)

    現在転職中です。 来週あたりにある会社の面接に行くことになりました。 しかしその会社なんですが、募集要項に【賞与年2回(3月・9月)】と言うふうに記載されていました。 一般的に賞与は6、7月と12月に支給だと思っていたので気になりネットなどで調べてみたところ、 もしかしたらこの3月と9月の賞与は“決算賞与”なのかもしれない。 と思っているのですが、決算賞与ではなく普通の賞与の場合でも3月や9月に支給される会社はあるのでしょうか。 はやり普通の賞与に比べて決算賞与は金額が少なかったりするのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 7014432
    • 転職
    • 回答数2
  • エントリーシートの添削をお願いします。

    エントリーシートの添削をお願いします。 学業以外で頑張ったことについて  私は、物を作りたい、そして持っていたノートパソコンのスペックが低かったので安くハイスペックなパソコンが欲しいという思いから10万円以内でパソコンを作りました。  金額に制限を設けたので重要なCPUだけこだわり、他のパーツは安く抑えなくてはなりませんでした。自作パソコンは後に新しいパーツに換えられる事から、10万円以内で作れる、最もハイスペックなパソコンを作ることができたと思います。 作り始める不安が楽しみに変わり、今ではパソコンの知識がつき友人のパソコンを含め3台作り、教えることができるようになりました。 以上です。よろしくお願いします。

  • 正社員から契約社員へ

    2008年の4月から、とある人材派遣会社の正社員をしております。 近々、現在のお客様先での仕事が終了して自社の支店で待機状態になるのですが、 支店から「今年の3月末まで待機状態となった人を解雇するような方針で動いている」と告げられました。 ただ、正社員から契約社員へ変更すれば雇用を続けられるとのことでした。 契約社員になってしまうと労働条件の面で様々なマイナス面がでてきますので、できれば避けたいと考えていますが、 そうなるとおそらくは言われた通り解雇の方向で進んでしまうかと思われます。 当然、解雇された場合も生活面に大きな支障が出てきてしまいますので、 どちらをとってもな状況になっていて非常に困惑しております。 そこで質問なのですが 【Q1】 契約社員への変更を断って解雇となった場合、これは会社都合の退職でしょうか。 それとも自己都合になるのでしょうか。 【Q2】 現在正社員として既に20ヵ月働いているわけですが、 契約社員になったとしてその後仮に契約期間満了等で解雇となった場合、 失業保険は問題なく受給されるのでしょうか。 (調べたところ、6か月以上雇用保険をかけておかなければ給付されないということらしいのですが、 正社員だった時の分もカウントされるのかどうか。) 【Q3】 「Q2」で受給資格があった場合、その期間は何日間になるのでしょうか。 【Q4】 正社員から契約社員になるにあたって、 特に確認しておくべきポイントがあれば教えていただけるとありがたいです。 【Q5】 会社から一方的に契約社員への変更はできないとのことなのですが、強要されるようなことがあった場合、 またはこれを断って解雇となる際に自己都合退職に持っていこうとされた場合、 どのように対処していけばよいかなどのアドバイスがあれば是非お願いいたします。 以上5点、判りにくい表現などあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 給料の出ない会社に残るか、転職に賭けるか

    はじめまして。現在29歳のソフトウェア会社に勤務している者です。 今の会社には、昨年8月に中途(正社員)で入社しました。 入社時は品質管理部のリーダー候補として、という形だったのですが、事業が上手くいかず、他の全くの未経験の仕事をまわされるようになりました。 会社の経営状況がかなり悪く1月の給料が払えないとの通達があり、仕事内容も望んでいたものと違う、さらに上司の部長とのソリも合わない、という状況で、精神的にまいってきてしまっています。 それで、会社を辞めて転職を考えているのですが、この大不況下でそう簡単に見つかるとも思えません。ただ、今の会社にいても給料が出ないので、正直生活が…。 どうしたら良いのか、何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 失業保険を受給中です。

    失業保険を受給中です。 管轄のハローワークは、認定日に認定を受けることも求職活動一回とみなされ、印を押して貰えます。 前回認定日に、その認定分で印を押してもらい、その日のうちに別の場所のハローワークで就職の相談をし印を貰いました。 同じ日付の印でもこの場合、二回にカウントされるんでしょうか?

  • 卒業か休学か

    現在、大学4年女です。 就活に失敗し、来年から公務員の専門学校に行こうと考えています。 そこで質問なのですが、公務員の試験に落ちた場合に、民間企業も受ける予定です。その際、大卒で採用してもらうために休学したほうがいいのでしょうか?休学の際の授業料はいらないそうです。 それとも1度大学を卒業した後、専門学校に言った場合、企業が採用する枠は狭まるのでしょうか?最終学歴は大卒になるのでしょうか?

  • 12時間勤務(拘束)なのですが法的に問題ないですか?

    7時30分~7時30分の(日勤、夜勤の2交替)12時間勤務をしているのですが朝礼、ラジオ体操が7時からあるのでいつも6時50分くらいにタイムカードをおしています。ですが7時~7時30分の30分間はお給料にカウントされていません。これは法的に問題ないのでしょうか?。

  • 現在勤めている会社の事でご相談したい事があります。長文ですがお願いします。

    現在、ある会社に勤めています。22歳女です。2歳の子供と二人で暮らしています。 かなりの長文になります。勤めはじめたきっかけは そこの社長に、 『是非うちの会社で働いてほしい』と押され、 求職中だった私は 子供がいるので、 土日休み、 保育園に迎えに行く時間に間に合う様に帰宅できて、 給料15万との話を言われ、 今の会社で勤める事にしました。 勤めはじめたと同時に離婚し、家を借りる費用に10万円を会社から借り入れしました。 現在、名義は会社、保証人は自分の部屋に住んでいます。 敷金礼金は自分で、家賃も自分で払っています。 仕事内容は、 新しくマッサージ店を オープンさせるので、 そこの店長をする事でした。 働き出す前に 『3年間勤続しなければ、最初にそこのマッサージ研修にかかる費用を払う』 という契約書にハンコを 押しました。 その契約書は一枚で 私は控えをもらっていません。 実印ではなく、認印です。 しかしいざ働きだすと、 働いてなんぼの会社で、土日出勤させられる。 度々朝から夜遅く(10:30~22:00)まで働かないといけない。 休みはあって無いようなもので、 その間子供は一時保育に入れています。 最初の条件内容とかなりズレていますが、 そんなに甘い話にのった自分が悪いと、我慢して働いていました。 しかし、売上が上がらず、給料を大幅に減らされる事になりました。 抗議をすると、 『売上の生産性もないお前に給料は支払えない。お前がやってるのは仕事じゃなく遊んでるのと一緒!』 と言われました。 一時保育に入れる費用も限界なので、退職を考えています。 そしてその主旨を社長に話した所、『部屋も出て行き、借金10万と研修費12万を一括で払え』と言われました。 部屋は名義変更したら出て行かなくても大丈夫という事ですし、借金もしっかり返します。 ですがやはり研修費も払わないといけないのでしょうか。 知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • akp82
    • 転職
    • 回答数4
  • 約70~80年前の株券

    先日倉庫を掃除していると祖父名義の株券が出てきました。 その会社は現在も存在している大手会社であります。 私の記憶する限りでは株の配当等のお知らせ?などが届いた事もないのですが万が一この株がまだ有効?な株であった場合金額の表記が壱百円と記載されていた場合現在の価格でも100円の価値の株となるのでしょうか? またその会社に問い合わせた後こちらが収めなければならない税金等何か発生したりするデメリット等ありますでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 転職での面接時のスーツについて、新卒と違って転職での面接に着て行くスー

    転職での面接時のスーツについて、新卒と違って転職での面接に着て行くスーツも学生みたいにリクルートスーツじゃないとマズイですか?いつも仕事で着用している若干細身のチャコールグレーのシャドーストライプのスーツじゃヤバイですか?ちなみにお洒落スーツではなく普通のビジネス用スーツです。初転職で当方30前半の男です。宜しくお願い致します。

  • 現在、人材派遣会社(アウトソーシング)の正社員で働いています。去年で

    現在、人材派遣会社(アウトソーシング)の正社員で働いています。去年で出向してました会社の任期が終了し、今は自宅待機とい形をとっています。出向先がなくても給料は正社員なのでもらえますが、この先、不景気が続き、会社経営も危うくなり休職という形も噂されてます。会社都合での休職は問題あると思いますが法的には問題ないのでしょうか。就業規則には傷病や国会議員、県、市会議員等のなった場合以外は会社都合での休職は書かれていません。教えてください。

  • 地方上級の公務員一般事務を受験する予定です。

    地方上級の公務員一般事務を受験する予定です。 面接試験対策は、筆記試験が終わってからでも間に合いますか?

  • 無給の仕事を辞めたい。面接でなんと言えばわかってもらえますか?

    3年前、友人が起業するに当たり、誘いを受け私もそこで働くことになりました。実際は登記した後で入社した形になります。 起業から半年ほど経った頃、経営が思ったよりも厳しく、給料が払えないので、役員として働いて欲しい。会社が上手く回ってきて給料が出せるようになったら報酬として払うが今は無理という説明を受け、その後は現在まで無給で保険や年金も自分で収めています。 登記の変更も行ってないので登記上私の名前の記載はありません。 そういう状況になっても、いつか会社を上向かせようと起業した友人と誓い、今は小さな仕事をこつこつ取って何とか事務所家賃や事業の必要経費等に売り上げを当てていて、給料を出せるほどの利益が出ない状況です。 無給でも生活が出来ている理由は、貯金を切り崩したり、身内の援助も多少あり、何とか生きています。 ですが、もう限界で、半年前から転職活動をしています。 一緒に働く友人にもその旨伝え、理解してもらっています。 現在、転職活動をしている中、面接に行って必ず聞かれることは、現在の年収で、それに対し「ゼロです」と答えています。数社面接を受けて、どこでも「本当に働いているんですか?」や「会社に所属している証明が何も無い」「どうやって生活しているんですか?」とか非常に質問されたくないことばかりで、その都度、正直に答えています。 現在、どこも内定をもらえていません。でも、現在の会社ではもう働きたくありません。かと言って、辞めて「現在無職」の履歴書では余計に面接にもお呼びが掛からない状況です。(何度か辞めた事にして履歴書を送ったことがあります。) 質問です。 1:状況を正直に答えると、より「企業側には嘘に聞こえるんじゃないか」という想いが今は募っています。 この状況を、転職に際し、先方企業に聞こえよく、印象良く、説明するには一体どういう風に言ったら良いのでしょうか? 多少の嘘でもこの際仕方ないかと思ってます。。。 2:この状況で生活のために夜間や早朝のアルバイトしたら、収入はアルバイト先からのみになります。そうすると転職に成功した際、源泉徴収表を提出したら、怪しまれませんか?本当はフリーターだったの?!と。。。 3:給料が無く、去年中に辞めた事にして、アルバイトもせずに、これから転職に成功したら、源泉徴収は転職先に提出しなくても大丈夫ですよね?そもそも源泉徴収なんて無いんですから、渡せないんですけど。。。殆どの面接官は「会社に所属していて、働いているのに給料が無いなんて信じられない。実際は働いてないんじゃないの?」と言う返しなので、何とかそこを打破したいのですが。。。 転職したいのですが、マイナス要因の渦に自分がはまってしまっている様に思えて、自分ではプラスに転じる要素や方法が思い当たりません。何かアドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 自分は22歳、男です。

    自分は22歳、男です。 最近、ホストになりたいと思うようになりました。 自分は女性と話すのが好きで一人でナンパしたりします。 女性を楽しませて笑顔を見るのが好きなんです。 ホストはまさに女性を楽しませて気持ちよくさせてその対価としてお金を貰う仕事だと思っています。 だから今とてもやってみたいと思っています。 ホストについて調べてみたら色々とてもハードな仕事です。 それでもやってみたいという気持ちは消えません。 今やっている仕事(電気制御関係)をしていても一日中その事ばかり頭に浮かんできます。 でもなかなか一歩を踏み出せないでいます。 今の仕事場(社会人になってはじめての仕事場)を辞めたいと言うことを上司に言いきれないでいます。 なかなか言う勇気が出ません。 しかし、このままズルズルと今の仕事をやっても集中できないと思います。 ここは勇気を出してはじめの一歩を踏み出すべきなんではないかって思います。 そこで皆さんの意見、アドバイス、激励、など何でもいいのでよろしくお願いします。