toogarasi の回答履歴

全375件中181~200件表示
  • 年収103万以内?

    あまりよくわからないまま今までバイトしてきたのですが、 年収が103万を超えると扶養家族からはずれてしまうのですよね? その年収とは1月~12月までの稼ぎのことでしょうか? 僕は今年の6月くらいからバイトを始めたのですが、その場合 6、7、8、9、10、11、12月の7か月分で103万以下の場合は扶養家族からはずれないというこでしょうか?

  • 好かれる新入社員になりたい。秘訣をご教授下さい

    こんにちは、来年から社会人の者です。 社会のイロハも何も分かっていない自分ですが、これから自分が会社でうまくやっていけるかどうか大変不安に思っています。 そこで質問なのですが・・・ 皆から好かれる・可愛がられる新入社員になるにはどうすればいいのでしょうか?また、あなたが心がけていた事は何でしょうか? ぜひ参考までに教えて下さい。

  • みなさんなら通勤できますか?

    このような通勤 変でしょうか? 来年から社会人なのですが、自宅から通勤しようかどうかかなり悩んでいます。 宇都宮線で久喜駅まで(所要時間35分) 久喜駅から東武線で東武浅草駅まで(所要時間1時間) 他もろもろの移動時間を含めると2時間くらいかかるかも・・・ しかし、東京へ通勤するサラリーマンのなかでは通勤2時間は珍しくないと聞いた事があり、 また、電車好きでいくら乗っていても苦にならないことも考慮すると可能かな?とも思ったりはしますが・・・ これって非常識な通勤時間・距離でしょうか?また、あなたならどうしますか? ※残業はほとんど無く、ほとんど定時で終わるそうです 朝は6時に家を出て、会社には始業時間30分前の8時着を目指しています

  • 結婚が先か、転勤が先か

    お付き合いしている彼に、24~25日に転勤の辞令が下りることが分かりました(上司が内々に教えてくれたそうです)。 転勤になる前に入籍し、一緒についてきて欲しいと言われました。 なお、辞令が正式に下りた時点で既に入籍していると、それにまつわる手当てで月に6万円くらいもらえるそうなので、数日以内に入籍したいと言われました。 彼の上司の話によると、入籍より辞令が先だと、その手当てがもらえないそうなのです。そんなことってあるんでしょうか?彼の会社に詳しく確認してもらいたいのですが、連休明けの24日には辞令が出てしまうので確認している時間がありません。転勤と結婚って、そういうものなんでしょうか? 昨夜プロポーズは受けたのですが、急な話でとても迷っています。 生まれ育った街を離れて遠いところに住む不安もあるし、今後も転勤を繰り返す可能性もあります。 正式な辞令が下りるのは3日後。彼は今夜にも私の家に挨拶に来たいと言っています。もう少し考える時間が欲しいのですが、辞令の前に、私の両親への挨拶・お互いの親の挨拶も済まさなければいけないので、もう時間がありません。 手当てを諦めてもう少し時間をもらおうかとも思うのですが、月々6万円は大きいので迷っています。(転勤後、私もすぐ仕事が見つかるか分からないので…)

  • パソコンインストラクターの仕事って、

    楽ですか? 普通ですか? キツイですか?

  • 結婚が先か、転勤が先か

    お付き合いしている彼に、24~25日に転勤の辞令が下りることが分かりました(上司が内々に教えてくれたそうです)。 転勤になる前に入籍し、一緒についてきて欲しいと言われました。 なお、辞令が正式に下りた時点で既に入籍していると、それにまつわる手当てで月に6万円くらいもらえるそうなので、数日以内に入籍したいと言われました。 彼の上司の話によると、入籍より辞令が先だと、その手当てがもらえないそうなのです。そんなことってあるんでしょうか?彼の会社に詳しく確認してもらいたいのですが、連休明けの24日には辞令が出てしまうので確認している時間がありません。転勤と結婚って、そういうものなんでしょうか? 昨夜プロポーズは受けたのですが、急な話でとても迷っています。 生まれ育った街を離れて遠いところに住む不安もあるし、今後も転勤を繰り返す可能性もあります。 正式な辞令が下りるのは3日後。彼は今夜にも私の家に挨拶に来たいと言っています。もう少し考える時間が欲しいのですが、辞令の前に、私の両親への挨拶・お互いの親の挨拶も済まさなければいけないので、もう時間がありません。 手当てを諦めてもう少し時間をもらおうかとも思うのですが、月々6万円は大きいので迷っています。(転勤後、私もすぐ仕事が見つかるか分からないので…)

  • 結婚が先か、転勤が先か

    お付き合いしている彼に、24~25日に転勤の辞令が下りることが分かりました(上司が内々に教えてくれたそうです)。 転勤になる前に入籍し、一緒についてきて欲しいと言われました。 なお、辞令が正式に下りた時点で既に入籍していると、それにまつわる手当てで月に6万円くらいもらえるそうなので、数日以内に入籍したいと言われました。 彼の上司の話によると、入籍より辞令が先だと、その手当てがもらえないそうなのです。そんなことってあるんでしょうか?彼の会社に詳しく確認してもらいたいのですが、連休明けの24日には辞令が出てしまうので確認している時間がありません。転勤と結婚って、そういうものなんでしょうか? 昨夜プロポーズは受けたのですが、急な話でとても迷っています。 生まれ育った街を離れて遠いところに住む不安もあるし、今後も転勤を繰り返す可能性もあります。 正式な辞令が下りるのは3日後。彼は今夜にも私の家に挨拶に来たいと言っています。もう少し考える時間が欲しいのですが、辞令の前に、私の両親への挨拶・お互いの親の挨拶も済まさなければいけないので、もう時間がありません。 手当てを諦めてもう少し時間をもらおうかとも思うのですが、月々6万円は大きいので迷っています。(転勤後、私もすぐ仕事が見つかるか分からないので…)

  • 小売から電気工事士

    26歳販売職から電気工事士に転職したいと思ってる者です。 この職を選んだ理由は主にハローワークで、給与面20から30万、年間休日が120日位とこの不景気でもこのような待遇で提示されてたからです。また、地方でもこの手の求人はみかけます。 ほとんが零細企業というのが少しひっかかります。 気になる点としてなぜこのようないい待遇なのに、逆に求人がでるのでしょうか? 離職率が高い仕事なのでしょうか? 実は休日出勤が当たり前残業も多い業界、すなわち激務なんでしょうか? その理由がしりたいです。 まだふわっとした動機なので現実を教えていただくとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • fe32hb
    • 転職
    • 回答数4
  • 転職、専門学校へCADなどを学びたいのですが…

    将来的に、自動車メーカーで働きたいと思ってます。 自分は18歳高卒で、お金を貯めて来年か再来年に専門学校へ行こうと思ってます。 そこで工学(機械系とかCAD)の分野に入ろうかと思ってます。 実際、専門学校からトヨタやホンダやアイシンなどといった、いわゆる大手メーカーに就職できるのでしょうか? 可能性があるのなら死に物狂いで頑張ろうと思ってます(高校は普通科) そこで自分でも色々調べてみて、そういった企業に入った実績のある学校を調べました。 名古屋工学院専門学校 日本工学院専門学校 名古屋デジタル工科専門学校 愛知工業大学情報電子専門学校 などかな、と思いました。 上記か上記以外でおすすめの学校があれば教えてほしいです。 どこがいいのかよく分からなくて…。 真剣なんです、相談する人がいないのでよろしくお願いします。

  • 有給が全く使えない会社

    私の会社は、土日に出勤してくれと言われることが2ヶ月に1度ほどあります。 そこで「振り替え休日」というのがもらえるのですが、それすらも消化できずに、有給を全く消化できません。 有給って使えないものって考えたほうがいいのでしょうか? 人が一人でもかけると大変になる職場なので、休むこともできません。 お盆休みは全て出勤で振り替えを5日間もらいましたが、もちろん1日も使えません。 有給って使えないものって考えたほうがいいのでしょうか? そもそも振り替えってなんだよ・・・。って感じです。 会社のやりかたセコいというか、おかしいですよね? 新入社員で無知なのですが、よかったら教えてください。

  • 失業者への職業訓練について

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 現在失業中で、ハローワークを通して 職業訓練に申し込んだのですが 2回とも落ちてしまいました。。。 テスト、面接を受けたのですが感触は良かったのですが・・・ 国がやる職業訓練というのはどういう対象で選別されていくのでしょうか・・・? 2回もおちて、訓練に申し込む資格もなくなりそうであり(失業給付期間がおわる) あせっています。もちろん就職がきまればいいのですが、職業訓練にもおちてかなりあせっていいます。俺ってそんなにだめかよ、と。 失業給付が終わり、就職決まらないという現実を突きつけられ焦りや自分の能力のなさにも参っています。 アドバイス、経験談を教えてください。宜しくお願いします。

  • 3浪1留 Fラン大学 での就職について

    今年3年生で23歳になる者です。 これから留年するかもしれないので卒業の時は26歳になります。 3浪は引き篭りなどの理由です。 1留は、半ば自暴自棄で入った大学なので行く気がせずほぼ留年決定だと思います。 遅いとは思いますが今になって危機感が出ました。 最低な人間なのは分かっていますが、留年中に資格を取って少しでも良くなるようにしたいと思っております。 学部は工学部でパソコン関係が主です。職種はこだわっていません、私を入れてくれる会社なら何処でもいいと思っています。(言い方がちょっと悪いかな・・?) これは取っておけ、というような資格がありましたらどうか教えてください。お願いします。

  • 入社してから、重役までの道

    大学をこの3月に卒業するものです。 一応、大企業と呼ばれるところに内定をいただいたのですが、 これから入社するにあたっての質問があります。 どのようにすれば、会社の重役になれると思いますか?

  • 休憩時間二時間って?

    転職サイトを見ていたら、このような条件の仕事がありました。 勤務時間 9:30~18:30  休憩時間二時間 この休憩時間ってどういうことだと思いますか? 残業はほとんどないと書いてありました。 残業ほとんどないのに休憩時間二時間も取る必要があるのでしょうか? ちなみに職種は技術職/業種は不動産です。 また、一ヶ月七休とあり、祝日については書いてありませんでした。 シフト制で休みということでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#102941
    • 転職
    • 回答数5
  • 子供が好きで、キッザニアで再就職をと考えてます

    バイト→契約社員→いずれ社員になれたらと思ってますが、難しいでしょうか? ディズニーは無理だと聞いて、あきらめました。 年齢も30を越えてるし、無理ですかね・・・・・ 働いている方、実際に社員になられた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!!!

  • あなたは通勤できますか?

    社会人の方に質問です。 朝6時チョット前に家を出て、2時間電車で通勤し、8時10ごろ会社に到着できるようにしたいと考えているのですが、もしあなただったらこのような通勤を毎日出来ますか?参考までに意見を聞かせてください(通勤しようかどうか悩んでいます) また、このような通勤形態は普通でしょうか? 注)公務員(区役所)のため、帰りは5時30分くらいには退社できます。

    • ベストアンサー
    • noname#126045
    • 就職・就活
    • 回答数12
  • 仕事で「3K]っていうのがありますが

    例えば、どういう仕事がそれになるのですか?

  • 仕事で「3K]っていうのがありますが

    例えば、どういう仕事がそれになるのですか?

  • 大学出てまでする仕事ですか?

    こんにちは。 現在都内の中堅J大学に通う4年生です。 この就職難の中、6・7月に内定を3社頂いたのですが、最近疑問・不安に思うことがあります。 私は最初、銀行などの一般職を目指し、50社以上の会社を受けてきました。しかし厳選採用なのか一般職が削減されているのかわかりませんがすべて落ちました。 周りの女子も苦戦している中、私は「事務」の見方を変えて語学(留学経験ありで英語とスペイン語ができるので)を使う仕事を探し、5月頃には空港やCAを中心に旅行・観光・ホテル業等を見ました。 そしてその中で唯一決まったのが旅行・ホテル(旅館)業です。 旅行・ホテル(旅館)業はいろいろと調べたのですが、3社のうち1社内定を頂いたところは老舗で歴史もあり、従業員は(詳しくいえませんが)200人以上400人未満です。年間休日は120日以下90日以上と少ないものの、正社員で給料も中々良く、何より人が良かったです。 また、客室係(仲居?)は会社を知る一環として入社後体験するものの 、大卒は企画やフロント(事務)をするそうです。 (最終的には自分の希望する部署と上司から見てこの子はここがあってるという部署に配属されるようです) 最初はCA希望でしたが、調べていくうちにこういう仕事も自分にあってると思い、内定をうれしく思っていました。 しかし、この内定を最初のほうは両親・兄弟も喜んでくれたのですが、徐々に 「留学や英語・スペ語ができるのに、そんな職種でいいのか?」や、「今の旅行・ホテル業は厳しくいつつぶれてもおかしくない、もう少し大きくて良い会社は見つからないのか?」「年間休日が少ない」「公務員は?」「社員寮はどうなってるの?」と口出ししてきます。 要は「留学して大学出てまでやる仕事か?」ということを言っているのです。 未だ両親共に大企業に勤めている上、兄弟もまぁまぁの企業に勤めているので、余計重みを感じてしまいます。 ここで私はふと、「自分は無理やり正当化しているのではないか?良い風に会社をイメージして就活を終わらせようとしているのではないか?心から納得しているけれど、それは偽り?」と思うようになりました。 就職難で事務職失敗→CA・空港失敗→旅行と頑張って就職活動をし、最終的には満足して終えたと思いましたが、最近このような不安を感じています。 今は安全な会社なんてありません。 大卒でこの仕事をするもんじゃない、高卒がするもんだなどいえない気がします。ですが、両親・兄弟は私の人生の先輩でもありますから無視もできない・・・ 皆様、大卒でこういう職業に就くのはやはりもったいないのでしょうか?働かなければ仕事なんかわかりませんが、周りの目が気になり始めて「本当にこれでいいのだろうか」という不安が消えません。 大学でてまでする仕事なのか、不景気の中辞退してもう一度秋採用で就職活動すべきか、割り切るか・・・ 疑問・不安に思うことが多くてまとめられませんでした。 わかりにくくてすみませんが、意見でも経験談でも何でもいいのでどうかこの無知な学生に教えてください。 また、この業界で働いている方がいましたら旅行・ホテル業について教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101286
    • 就職・就活
    • 回答数14
  • 年間休日について

    土日・祝日すべてやすむと年間休日って何日くらいになるのでしょうか。 (現在医療事務のしごとを探しており土日祝日やすみというところはなく大抵日曜と他平日一日休みといった設定のところが多く思われるのですが、ハロワの年間休日のところに例えば年間109日休日と書いてあるのに一方では4週8休一方では4週6休と書いてあるので、どっちなのかなと思ってしまいます。ちなみに私は4週8休を希望しています。)

    • ベストアンサー
    • noname#148784
    • 転職
    • 回答数3