cyan3 の回答履歴

全490件中141~160件表示
  • ソレノイドバルブの故障について

    プレス機25トンのソレノイドバルブの銘板が無くなりメーカーが特定できないですが、おそらくダイキン工業製だと思います ボディの特徴、寸法が似ているので。 モノタロウなどで調べると極似ている製品があるのですが、マニホルドの寸法が違うので(モノタロウの物より小さい)他にも種類があるのでしょうか? 規格があるようですが調べられないのでどなたかお分りのかたお願いします

  • 400v3.7kwモーターインバーター

    配線図

  • ボルト選定

    私は、30×30×t2の板金に近接センサーを取り付ける時、いつもM4のボルトを2コ使って取り付けています。 なぜなら、M3だと細すぎるし、M5だとちょっと太すぎるように感じるからです。 ですが、ミスミのトグルクランプはM4を4本使っていたり、 リニアブッシュの取付はM4を4本だったりと、 いろんな製品のその形には理論的な意味があるといいます。 設計者の皆様はボルトのサイズや本数はどのようにして決めていますか? 荷重計算とかしているのですか? 最近何が何だか分からなく混乱しています。 どなたかご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 羽田空港行きのバスが満席だと飛行機に乗れないか?

    羽田空港行きのバスが満席に乗れなかったら、飛行機に乗れないのでしょうか?

  • 送風機

    送風機の外にベアリングハウジングが二つ付いているタイプで、二つ割ハウジングのベアリングが6310なのですが既設のハウジングにはノックピンがありハウジングを外しても元位置に戻せるのですがハウジングを新品に交換する際にベアリングがこじない様に芯だし設置するにはどうしたら良いのでしょか? ダイヤルゲージ等使って精密に測定までするのか教えてください。

  • なぜ電動ドライバーはネジのプラス溝をつぶさない?

    私が古い家電などのボルトをドライバーを使って手動で緩めようとすると、意外と硬くて簡単に緩みません。 ネジ溝をつぶさないようにドライバーをしっかりボルトに押し付けて回すのですが、どうしてもドライバーが溝から外れてボルト溝やドライバーの山がつぶれがちになります。 一方、家に修理に来た業者さんやTVで見かける方が電動ドライバーで緩めているところをみると、最初は硬そうで簡単には緩んでいませんが、最終的にはうまく緩んでいます。 電動ドライバーは使ったことがないのですが、手で回すドライバーより電動ドライバーのほうがネジ溝をつぶしそうに思えるのですが、実際には電動のほうがネジをつぶさないのでしょうか? そうだとすると、なぜでしょうか?

  • 送風機

    送風機の外にベアリングハウジングが二つ付いているタイプで、二つ割ハウジングのベアリングが6310なのですが既設のハウジングにはノックピンがありハウジングを外しても元位置に戻せるのですがハウジングを新品に交換する際にベアリングがこじない様に芯だし設置するにはどうしたら良いのでしょか? ダイヤルゲージ等使って精密に測定までするのか教えてください。

  • 電磁弁の選定

    VZ3000が受注中止ということで、代わりの物を選定しようと思いますが、 オリフィス径が同じものもしくはそれを上回っていれば大丈夫ですよね?

  • SUS薄板への穴開けドリル(錐)は何が良いで

    材質:ステンレス304 板厚:1.0~1.2mm 開ける穴径:φ6.0 ワークサイズ:250×330mm程度 その他:ワーク1枚に開ける穴は250幅の中心に各2か所の計4か所、何十枚も同じように開けます     加工工程内で使用するジグ穴ですので精度は求めていません。     ステンレス用ドリルで開けているのですが、ドリルが貫通したときにワークが跳ね上がる?持ち上がる?ことが度々起こるので事故怪我しないかドキドキしながら作業しています。

  • ばね

    エアーガンのホース(Φ6ウレタンホース 2m)がたわんで地面に落ちないように、天井からホースだけばねで釣りたいのですが、今一狙いが分からないのですが、ひもで吊るすのと何が違うのでしょうか? 初期張力がホース質量より上回っていると、何ら紐と変わらない気がしますが…下回っていると少しバネが伸びます。 線径が細いと、ちょっと外力が加わると、のび易く切れやすいと思われます。 妥当なバネの選び方を教えて下さい。

  • 同じ薬 複数の病院 同じくらいの時期 処方

    同じ薬を複数の病院から大体同じくらいの時期に処方してもらうってのは本当に問題ないのですか?

  • マスクを高く売ったら違法なの?

    話題のマスク 日本では値上げってきかないけど そもそも、値上げしたら悪いの? 需要と供給、それで値段が決まるんでしょ。 そりゃ、10円で売ることが法律で決まっているのに100円だとダメだろうけど もし値上げダメなら転売して儲ける人もダメでしょ でも、転売ヤーとかいうひとはたくさんいるみたいですよ。

  • プリンターの給紙トラブルについて

    PIXUS MG3530を使っていますが、給紙がうまく行かなくなってしまいました。購入日は2015年3月です。修理はできますか?あるいは買い替えた方が良いですか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • テーマパークでスタッフに嫌な態度や言動を浴びせられ

    テーマパークでスタッフに嫌な態度や言動を浴びせられた事はありますか? ・何でてめえ見たいなやつがいるんだよ! ・何でてめえの記念写真なんかとらなきゃいけないんだよ! →後は不審者扱いされて警備員や警察に突き出されたりとか

  • ギア製造メーカーとか日本各地に中小企業でありますが

    ギア製造メーカーとか日本各地に中小企業でありますが、みんなNC工作機械を使ってギアを作ってますよね? で、メーカーから指定されてギアを作るわけで、設計図はメーカーから貰えるんですよね? どこが作っても同じじゃないのですか? というか、メーカーは自社でNC工作機械を買って自分で作ったらダメなんですか? なぜ発注するのでしょう? メーカーは設計図面まで持ってるのに。

  • Windowsが起動しない

    月に1、2度しか使わないのですが毎回起動してからの反応が遅く、再起動をかけてやっと使えるようになるのが普通でした。 9日の夜に1ヶ月ぶりくらいに起動したらやはり遅いため、いつものように再起動をかけたところ、Lenovoの起動画面で読み込みマークがぐるぐる…30分そのままで、突然QRコード付きの青い画面になり、再起動かかり失敗。その後ブルースクリーンで調べた通りに操作しましたが失敗。3種類くらいのブルースクリーンが出ましたが全てよくわからず、現在はLenovoの起動画面と、選択肢が4つある、回復というタイトルのブルースクリーンが出る、の繰り返しです。エラーコードを調べるとどうやらHDDの故障…? セーフモードにすらできずLenovoのサポートに問い合わせましたが、PC側面のNovoボタンを押して一番上のメニューを押して成功すれば起動すると言われましたが起動せず。BIOSメニューも開きましたが言われたような操作方法ができる画面ではなく…(F9押してエンター、F10押してエンターと言われましたが、そんな単純なものではなさそうでした…) 修理に出すしかないのでしょうか。買ってからまだ1年半も経ってません。これから結婚式準備でないと困るのですが…。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 最近、なんでこんなに車の暴走事故が多いの?昔はそん

    最近、なんでこんなに車の暴走事故が多いの?昔はそんなに無かったのでは?

  • ゴールデンウィーク前にガソリン価格が上がるのはなぜ

    ゴールデンウィーク前にガソリン価格が上がるのはなぜですか?

  • 新車の購入で、ディーラーで新車契約時にカーナビを購

    新車の購入で、ディーラーで新車契約時にカーナビを購入するよりも、カーナビは近所のカーショップで購入取り付けした方が価格が安くありませんか?

  • サブバッテリーの仕組(初歩)について教えてください

    皆様のアドバイスで車にサブバッテリーを積むことができました。 整理すると下図のようになりました。 (ダイオードは未着装ですが装着済みとしてお願いします。) 〔SW〕はシガレット配線につないであります。 1 エンジンをアイドリングで回しながら、サブバッテリーで大きめの   電気器具を使用するとメインバッテリーも消耗してしまい、   エンジンの再起動ができなくなる。 2 エンジン停止中にメインバッテリーが消耗した場合、〔C1〕端子の配線と   サブバッテリーの〔+端子〕を繋げば、メインバッテリーに充電できる。 3 この配線は、電池の並列つなぎであるから、エンジンOn時には、   両方のバッテリーが同時に充電されて、また同時に放電(消耗)する。  運転試験の選択問題のようで申し訳ありません。 初心者なので、上記の3点を考えました。それぞれ、間違いや正解の部分について コメントをいただければ、嬉しいです。