cyan3 の回答履歴

全490件中61~80件表示
  • 【工具】スパナは仮締め用です。 では、本締めは何

    【工具】スパナは仮締め用です。 では、本締めは何を使うのですか?

  • スマホからのデータ保存

    スマホからの写真や動画皆さんの保存方法教えてください! おすすめの保存教えてください!

  • 【自動車整備士さんに質問です】スパナを2本合体させ

    【自動車整備士さんに質問です】スパナを2本合体させて柄を長くする引っ掛け方を教えてください。 メガネスパナのメガネ部分にスパナを引っ掛けるのでしょうか? スパナの口とスパナの口を引っ掛けようにも無理ですか?滑って離れてしまいます。どうやるのか教えてください。

  • 12Vのシガーソケットからの充電器について

    ドライブしているときにシガーソケットからUSBを介してスマホを充電しているときにエンジンを切ると充電もそこで途絶えてしまう。 携帯バッテリーを内蔵していて、エンジンを切っても充電は継続するシガーソケット型充電器はありませんか。 配達などでしょっちゅうエンジンを入れたり切ったりしているときにこれがあったら便利そうです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 中古工場の探し方

    中古の工場(建物のみ。10坪もあれば充分)を探しているのですが普通の不動産サイト等にはほとんど掲載されていません。中小企業の社長さんは本社工場の近くに離れのような小さい工場をお持ちの方が多いですがどのように探されているのでしょうか。

  • 三相200Vのコンセントの種類について

    電気工事士2級の資格を取得するために、最近勉強を始めた電気の素人です。下記①と②を知りたいので、解る方教えて下さい。 モノタロウのコンセント一覧を見ると、三相200Vの最大アンペアは250V30Aになってます。 https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/outletshape/ ①三相200Vなのに、刃受けのコンセントは、なぜ250Vの記載なのでしょうか?200V30Aでは無いのでしょうか? ②私の作業場に溶接機があるのですが、知り合いを読んで使ってみたいと思ってます。溶接機は電流が大きいので50Aくらいある製品もあります。上記、モノタロウの一覧表には30Aまでですが、30A以上のコンセントは売ってないのでしょうか? いろいろネットで探したら、こちらもモノタロウでしたが、250V60Aのプラグが見つかりました。 https://www.monotaro.com/p/1037/0735/?t.q=200v%2060a%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88&t.si=2 一般的に30A以上のコンセントやプラグは売ってないのでしょうか?

  • 位置決め自動機の大理石

    ある中国のメーカーで、位置決めの半導体装置で、架台が大理石でできているのですが、これは普通でしょうか?大理石の検査定盤はみたことあるのですが、ボールネジやサーボで制御する架台に日本だと金物フレームだと思うのですが、この中国のメーカーは大理石のコ型のアーチなどでボールネジやLMガイドを固定してサーボを動かして制御しています。これは普通なのでしょうか?

  • プーリーとベルトについて

    プーリーとベルトについて質問です。プーリーとベルトは基本同じ方向に回転しますが、ベルトを×のように交わらせるとプーリーがそれぞれ逆の方向に回転するって聞いたことがあります。本当でしょうか。 ちなみに今、プーリーとベルトの模型を作っているのでベルトは輪ゴムにしてます。

  • 支払いの確認

    黄色のでかい封筒で紙がきました。 紙の日付と振り込みをした日が同じでした。 何日くらいで確認が出来るのでしょうか? 金曜日に振り込んで、今日は水曜日の夜、 もうすぐ木曜日です。 不安なのでよろしくおねがいします。 ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 渋滞の車列で追い越しを

    スクータを運転している者です。 前方の車が荷物の積み下ろしなどで停車している場合、黄色の車線であってもそれを超えて追い越しすることができます。 では、渋滞で車列を作って停止している場合も同様に黄色の車線を越えて追い越しても良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ソレノイドバルブについて

    ソレノイドバルブの写真ですがどういう仕組みのものかご教授ください。

  • 【強いハンマーはどっち?】石割りに自動車用の緊急脱

    【強いハンマーはどっち?】石割りに自動車用の緊急脱出用ハンマーと釘抜ハンマーだとどちらのほうが硬い石を叩き割ることができますか?

  • 車のクリープ現象で人と接触しかけました。

    友達を家まで送ってバイバイと言って前を確認せずにそのままブレーキを離してクリープ現象で進んでいる時に突然車の前をおじさんが横切り車を叩かれました(危ないやろという意味だと思います) 全く衝撃を感じなかったので接触はしていないと思います。しかし情けない話ですが僕はそのまま走り出してしまいました。この場合ひき逃げに値するでしょうか。皆様の意見をお待ちしています。

  • 数か月使わない車に常時バッテリー充電出来る電池内臓

    12Vジャンプスターターみたいにリチウムイオン電池など内蔵したもので、バッテリー近くに置いて常時充電できるものはありませんか? 数か月乗らない時には13.8Vフロート充電するように電池内臓充電器から充電できれば良いと思います。 バッテリーの自己放電を防いで寿命を延ばしたいと思います。 AC100V式の充電器では常時充電出来るものが在るらしいですが、 車にケーブルをつないだままで常時充電するのは怖いです。 バッテリー近くでつなぎっぱなしでならケーブルを付けたり外さないで済むので便利と思うのです。

  • よく噛まずに飲み込む様に早食いする人は

    よく噛まずに飲み込む様に早食いする人は何故、食べ物が喉に詰まらないのでしょうか? それと自分だったら食べ物が大きいままだと食べ辛いからよく噛もうと頭で思いますが、歯並びがかなり悪いとか歯がないとかでもないのに飲み込む様に食べようと何故思うのでしょうか?早食い競争でもないのにそれをやっても胃腸に負荷が掛かったり、窒息や誤嚥の確率が高まるとは思わないのでしょうか?

  • 数か月使わない車に常時バッテリー充電出来る電池内臓

    12Vジャンプスターターみたいにリチウムイオン電池など内蔵したもので、バッテリー近くに置いて常時充電できるものはありませんか? 数か月乗らない時には13.8Vフロート充電するように電池内臓充電器から充電できれば良いと思います。 バッテリーの自己放電を防いで寿命を延ばしたいと思います。 AC100V式の充電器では常時充電出来るものが在るらしいですが、 車にケーブルをつないだままで常時充電するのは怖いです。 バッテリー近くでつなぎっぱなしでならケーブルを付けたり外さないで済むので便利と思うのです。

  • 自営業保険について

    保険について教えてください。 現在、建築関係の自営業です。 ・作業トラックの任意保険 (年18万) ・普段の生活で骨折とかして労働不可時1日1万を一年間もらえる (年5万) ・工事失敗で死亡火災や弁償用1億上限(年11万) ・仕事中に自分が死んだら5千万(年10万) の保険を仕事用に東京海上で掛けてます。 他には ・自家用車の任意保険(年8万) ・生命保険2千万(年4万) ・ガン病気入院などの保険(年9万) です。 東京海上に、まあまあ払ってる気がします。 自営なので仕方ないと思ってるのですが、さっき、一人親方労災保険というのを見つけましたが、それ以前に、自営業者はこんなに払ってますか?? 年金は関係ありますか?(遺族年金や、障がい者年金でしたっけ?) 節約できそうですか? よくわからないので、教えてください。

  • 「の戸」の構成の町名

    岩手県の海岸で1から9+「の戸」の構成の町名seriesが有ります。 しかし10から後が有りません。 なんで9で止まってますか。

  • 空圧用手動切替バルブ

    機械オペレータの作業をしているのですが、機械オンチなもので少しお恥ずかしい質問です。 エアードラムの拡縮でSMC VH400-04 4ポート3ポジションのハンドバルブを使用しているのですが、センターの位置でしかエアー漏れが止まりません。拡縮の位置で エアー漏れを防ぐ方法は無いでしょうか。3ポートにホースが繋いであり、空いたポートにはサイレンサーが取り付けられているのですが、拡縮の位置ではそのサイレンサー部分からエアー漏れしています。なのでコンプレッサーが回りっぱなしになって熱をもっており電気代も無駄になっています。宜しくお願いいたします。

  • 三菱インバータの代替品

    三菱のインバータFR-E700シリーズを利用しているのですが、半導体不足等の影響で市場に出回っていません。 他メーカーで代替品を考えているのですが、他メーカーのFR-E700の相当品を教えて頂けないでしょうか。