cyan3 の回答履歴

全490件中21~40件表示
  • 大学生で両親とディズニーって変ですか?

    20代大学生男です。今度の4月に母親が誕生日を迎えるので父も誘って家族3人でディズニーに行こうかと密かに計画しておりますが、変じゃないでしょうか? 元々子供の頃、僕の誕生日に家族でディズニーに行くという事をしていたのですが、行かなくなってから今まで自分も親も行っていませんでした。 去年、僕は10数年ぶりに友人とディズニーシーに行ったのですが、その思い出話を聞かせると、両親は「また行きたいな」というような事を言っていました。どちらもそろそろ歳ですし、僕もこれから忙しくなると考えると最後のチャンスだったりもするのかなと思い計画しています。 ですが、周りの目が気になるというか、気にしなければ良いというのは承知しているのですが…二十歳を超えた大学生が家族とディズニーというのはどのように映るのでしょうか?また、親世代の方は20を超えた大学生の息子から誕生日にディズニーに誘われたらどう思いますか? 回答お待ちしております

  • 障害児が増えているのはなぜ?(統計の考察)

    最近まで知らなかったのですが、時々障害児が起こす小学校などでの事件に関する世論で、「障害児が明らかに増えた」というものがあったので調べてみました。すると、実際に政府統計からも2000年以降に爆発的に増加していることがわかりました。 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/05/s0526-4c.html この原因はなぜかと思い、調べてみると社会的意識の変化により容易に診断を受けることが可能になり、実際の障害児の数が露見したという考察もありました。私個人としては、90年代までは優生保護法が存在したことや、晩婚化が進み、高齢出産が増えたために統計のトリックなどではなくて実際に障害児の数は増えているのではないかと思ったのですが、どう思いますか?

  • 大便をしたら、トイレットペーパーにそこそこの血& トイレの中の水が赤かったです これはやばいですかね?

  • いすゞのトラックの白煙

    小型トラックと中型トラックの中で、いすゞのエルフとフォワードだけ、白煙を撒き散らして走っている印象です。ふそうほか、よほど古い車でない限り、そのようなことはないという認識です。 白煙ということはNOxであると思いますが、なぜこのようになってるのでしょうか?尿素水がなくなっても走れるように作られてたりするのでしょうか。

  • ヤマダウェブコムでの洗濯機の設置、ニップル交換

    ヤマダウェブコムで洗濯機を購入しました。 ただどうやら水栓のニップル交換が必要な感じです。 ヤマダウェブコムに問い合わせをするとニップルは購入者側で用意、ただ設置業者が持参したニップルがあればニップル交換をすると言う回答でした。 一応、配送設置となっていたのですがニップルを持ってきてないから取り付けられませんでしたと言う事はあるのでしょうか? 配送だけの業者ならわかるのですが配送設置まですると言う前提で購入した時にニップル交換が出来なくて持ち帰るという可能性はありますか? その可能性があるのであれば事前に管理会社に行ってニップル交換をお願いしようと思うのですが。 ちなみに設置場所が自宅でないため自分で交換は出来ません。 あとその他注意点もあれば教えて頂けると有難いです。 お願い致します。

  • 汎用リモコンのコード番号がわかりません

    写真のリモコンなのですが、コードを全部おしても、エアコンが無反応でした。 三菱 霧ヶ峰の リモコン型番MP051です。 それの反応が悪いのでかわりに使おうと思いましたがうごきません。

  • テレビ 壊れない?

    シャープやソニーなどの昔からある日本のメーカーではなくアイリスオーヤマやTCLやハイセンスのテレビはシャープやソニー等に比べると安い値段で売ってありますが壊れやすいということはありませんか?10年ぐらい使うことはできますか? よろしくお願いします。

  • 月曜始まりのカレンダーが慣れなくて、、

    月曜始まりのカレンダーがどうしても慣れなくて、 切ってつなぎ合わせて、日曜始まりのカレンダーに、してしまう私は神経質?繊細さんですかね!?

  • 3相200v用精米機を家庭用100v電源で使える?

    単相三相など意味が分からない状態で質問しております。的外れで不躾な質問に感じられたら大変申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。 〜本日〜 農家の方から精米機を譲っていただける機会があったのですが「三相200v用の電源が必要」との事でした。 3相200v用の電源について自分なりに調べましたが、、 ・電源の契約を、家庭用から業務用に変更する必要がある ・電気代は安いけど基本料金は高い との事でした。 譲られたとしても稀にしか使う予定は無かったので、契約変更が必要なら断念するしかないかと思ったのですが、何らかの方法があるかも知れないと思って質問させていただきました。 表題の通り、家庭用(単相?)100vの電源を何らかの方法で変換などをして、3相200v用の精米機を動かすことは可能でしょうか??

  • 人身事故扱いになるか

    先日私の車と人が少し接触してしまいました。 幸い転んだり、すりむいたりとかはしていなかったのですが、 少し打ち身のような状態になっているようです。 警察の方は相手のかたが大事にしたくないとのことで、人身事故にはならないということでしたが、今後病院に行っても警察に届ける届けないは被害者の方の判断になるとは思うのですが、損害保険の補償をうけることはできるのでしょうか?

  • ターンテーブルの回転スピードを変化させたい。

    直径3mほどのターンテーブルがあり、重さ約10tonの機械が載っています。 現在は約2分で1回転の等速回転をしています。 この回転スピードを10秒間隔で変動させたいのです。 5~7秒間は速いスピードで廻り、残りの3~5秒間は遅いスピードで廻り、それを繰り返して2分で1回転させたいのです。速度は精密でなくても構いません。 スピードの変更はインバーターでやりたいのですが、1台のインバーターでやる方法があるでしょうか。それとも2台のインバーターを使うしか無いでしょうか。 また、現在は1.5Kwのモーターで駆動していますが、サイズUPしたほうが良いでしょうか。

  • 過走行車の維持

    現在WRXSTI(VAB型)を所有しています。 既に走行距離が20万kmを超えています。しかし馴染みの担当者と常にやりとりをして、下回りや消耗品含めマメなメンテナンス(予防交換につとめているため)をしているせいで、エンジンからも異音もなくすこぶる調子がいいです。 そんな愛車のメンテナンス代をみて一部の人から「新車に買い換えた方が経済的な負担が少なくてよくないか」といわれたことがあります。 実際、メンテナンス代ではパッドやロータ、タイミングベルトなど高額な消耗品があり総合的にみると新車に買い換えた方がお得なのも事実です。 しかし、今所有している車の後継やそれと同じスペック、同じ特性のエンジンでしかもMT車はもう今後出ないから大事にしなくちゃという思いがあり手放せない気持ちがあります。 給与でほしかった車を自分の物にしたというのも手放せない理由なのかもしれないです。 日々の生活が苦しいというわけではないのですが、「新車に買い換えを‥」と言われてしまい、時に変わりものみたいな目で見られることもあります。 経済的に新車に買い換えた方がよくても、あえて維持のかかる車を所有する私は変わりものでしょうか?

  • 六角ボルトがなめた

    六角ボルトがなめました どうすれば良いのでしょうか? 輪ゴムもやってみましたがダメでした トルクは20ニュートンだったと思います。 プラスロックタイトのネジロックありです... 場所はバイクのリアブレーキマスターの取り付けの所です よろしくお願いします

  • ラジアルボール盤の主軸の回転数

    大矢製RE2-1300の主軸変速について、 皆様に教えて頂きたいのですが、 ヘッド前面に書かれている 速度表示は(60Hz)赤字1985・975・472・231・116・55rpm 黒字1360・686・325・159・80・38rpmです。 主軸変速レバーを操作しても、黒字表示の6段しか回転速度が変わりません。 赤字表示の回転速度にするにはどうすれば良いでしょうか、 レバーポジションは6ヶ所しかなく困っています。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • モーターのブラシについて質問

    認知症のじいさんが、大型電気ノコギリを動かして困ってます。動かないように外からみてわかる細工をすると怒って暴れるでしょう。 見た感じは変わらないけど、動かない方法を考えてます。そこで、モーター内の消耗品であるカーボンブラシを取り去ると、どうなりますか? 動きませんか? また、取り外した状態でコンセントさしてスイッチ入れても危なくないですか?

  • 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について

    お疲れ様です。 現場マイスターのかた、教えてください。 緊急です。 材厚t-22のプレートに対し、貫通させずにタップ切する方法を教えてください。 ・ボルト径 16mm、穴径 17mm のタップを切りたい。 ※事務所側の間違いにより、径の小さなボルト用のタップが切ってあります。 現在、ボルト径 12mm、穴径 13mm 該当プレートの背面がH鋼 h-200 のフランジに固定されており、構造上・ルール上、その鉄骨に穴をあけることができません。 一面からの穴開け(下面から鉛直上方に向けての穴開け)により、上記穴径のタップを切りたいのですが、 H鋼フランジまで達せずタップを切る方法がわかりません。 建て方進捗のため、部材の解体、入れ替えは不可 各種制約のため、現場鍛冶工事も選択できません。 工具、キリ材などの購入 可 よほどの金額でない限り、予算上の制約もありません。 困っております。 お詳しい方ご教授ください。

  • どこかに修理だすとボコボコにされてしまうのですか、 あるいは新品つけましたといわれ、実際は中古のバッ テリーで騙されてしまうのでしょうか、よろしくお願 いいたします。

  • 医師は無責任

    血圧を測ると、血圧計や測り方によって数値が全く異なります。 その場で看護師に2回測ってもらっても、全然違う値が出ます。 おそらく腕や手首を締める強さによって値が変わっているような気がします。 その場の測り方で血圧が大きく変化するのに、医師は測ったときの値で診断をしています。 医師は金に目がくらんでいるだけの商人と同じで、全く無責任な人たちなのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#257067
    • 医療
    • 回答数7
  • ネジを閉めているのに、寸法がずれる。

    切断の仕事をしております。 ネジをきつく締めて、基準となる0のところに 材料をもっていって切断するのですが 20~30本ほどやると寸法が数ミリずれてきます これはなぜでしょうか?

  • 乾燥炉の排気口

    塗装の乾燥炉内の壁上部に排気口があります。フィルターはついていません。風の強い日などは排気口から風を感じる時があります。基本、耐熱フィルターなどで塞ぐのでしょうか?