ticky の回答履歴

全479件中181~200件表示
  • 作曲の際に調性を決定する要因 (根拠) は?

    皆様こんばんは。 標記の件で質問です。 楽曲/歌曲の調性はどのように決めるのでしょうか? 私なりに考えたのは以下の通りです。 1. 器楽、声楽的な制約。 (例) A. 歌手の声域に合わせて作曲する必要性から。 B. ピアノ曲で88鍵の範囲内に収める必要性から。(他の楽器についても同様) 2. 演奏者の技量に対する配慮。 (例) A. 鍵盤楽器で初/中級者に運指が困難な調性を避ける。(弦楽器についても同様?) B. 難易度を上げるために、敢えて演奏が難しい調性を選ぶ。(F.ショパンOp.10-5など) C. 「#」、「♭」が多い調性は、初/中級者に読譜が難しいので避ける。 3. 作品集全体のバランス。 (例) A. 24色一揃いにするための辻褄合わせ。 (F.ショパンOp.28など) 私の知る限り、市販の楽譜で原曲と調性が違う場合は、2-Aまたは、2-C、カラオケの曲で原曲とキーが違う場合は1-Aだと思うのですが、上記1 ~ 3のどれでもない決定要因はありますか? (平均律音階では、どの高さであろうと、和声的には「等価」ですが......) この曲の調性はこの理由で決められた、といったエピソード、薀蓄等ご存知の方、コメントお待ちしております。 # 現実的には、作曲家の「気分」でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#5584
    • 音楽
    • 回答数6
  • ピアノを力まかせに弾いてしまいます

    質問のタイトル通りなんですが、弾きにくいと自分でわかっているのですが、力でやってしまうので「自然に」弾くことができません。もし良かったら克服法などあれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#6020
    • 音楽
    • 回答数7
  • accumulationは可算?不可算?

    accumulationは可算名詞でしょうか、 不可算名詞でしょうか。 辞書を見ると、特に記載はないのですが。 実際に使いたいのは、 (いくつかの)タンパク質の蓄積、という表現です。 acumulationsなのか、accumulationなのか、 どなたかご教唆ください。

    • ベストアンサー
    • sabakan
    • 英語
    • 回答数3
  • 耳コピ、リズム、作曲についてですm(__)m

    こんばんは、音楽を作ろうと励み始めたばかりですが、教えていただきたいことがあります。 いろいろなサイトや意見などを聞いていると、 ある程度耳コピできるようにしたほうがいい。 聴いてどの音かがわかったほうが作りやすくなる。 リズム感がないとつくれないかも。 っというようなことを何度も見たことがあります。 たしかに、どれも必要なことだと自分も思っています。 なので、そういうことができるようになろうと、インターネットや本などで見たりはしましたが、よくわかりません。っというより、どういう訓練をどのくらい(人によると思いますが)すると耳コピやリズムとりができるようになるのでしょうか?いい方法や、この本、HPは参考になるよ。っというものがありましたら、ぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 「想い出がいっぱい」の楽譜

    小学校の卒業式で、H2Oの『想い出がいっぱい』を歌うことになりました。 この曲のピアノ符と楽譜ってどうゆう所で買うことができますか? ちなみに小学生でもありますし、人数が少ないので2部合唱程度のものがいいのですが・・・ ご存じの方、どうか教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • gtozeki
    • 音楽
    • 回答数2
  • 原子は同一平面上にあるか?

    分子を構成する原子が同一平面上にあるかどうかについて 大学入試で問われることがありますが、これは単純に覚える しかないのでしょうか? 本当は確たる根拠があるのでしょうが、試験場で答えるときに簡単に答えが出せる規則などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関係詞Whatとthatの違いについて

     What you said is true.と That you said so is true. の違いがよくわかりません。どちらも同じ意味になるように思われますが具体的な違いを教えてください。

  • 音の周波数

    音の周波数は一般的にラが440Hzと聞きましたが、他の音が何Hzなのか気になってます。具体的な数字はわからなくても、求め方や、他の音との関係などでもいいので何か知っている方いましたら教えてください。 また、なぜ12音で1オクターブなのでしょうか。 少しでもいいのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • Sage-y
    • 音楽
    • 回答数7
  • 宇宙・太陽系の惑星について・・

    こんばんは! 「宇宙はつねに(徐々に)広がり続けているから、 宇宙に果てはない。」 と聞きました。これは本当なんでしょうか? それと、こんな話も聞きました。 「今は宇宙は広がっていっているが、いつかは 逆に宇宙は縮まっていく。」 この説を信じる人たちはいるのでしょうか? もしくは、これは学会などで認められているのですか? あと、宇宙が縮まっていくと、 地球などの惑星はつぶれてしまうのでは? もし地球などの太陽系の惑星が全てつぶれてしまっても、 また惑星(地球や太陽のような)は できるのでしょうか?? 教えてください!

  • 簡単かもしれませんが、教えて下さい

    A、B、Cはどの二つも異なる実数とする。 |A-B|+|C-A|=|B-C|が成り立つ時、A,B,Cの大小について成り立つ関係を求めよ。 と言う問題で、答えはB<A<C、C<A<Bとなっています。 3つの実数を、正の場合と負の場合とで場合分けして考えればよいのでしょうか?しかし、場合分けをするとなると、たくさんの場合分けが考えられると思うのです。そんなに大変な問題なのでしょうか?解き方を教えて下さい。

  • 二次方程式(解の配置)

    二次方程式の解が 共に正なら D>0 f(0)>0 軸>0 共に負なら D>0 f(0)>0 軸<0 正と負なら f(0)<0 テキストには解が正と負のときは、f(0)<0という これひとつだけで場合わけはOKとありました。 この意味がわかりません。 どうして、判別式や、軸の場合わけが必要でないのか わかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#7970
    • 数学・算数
    • 回答数8
  • 二次方程式(解の配置)

    二次方程式の解が 共に正なら D>0 f(0)>0 軸>0 共に負なら D>0 f(0)>0 軸<0 正と負なら f(0)<0 テキストには解が正と負のときは、f(0)<0という これひとつだけで場合わけはOKとありました。 この意味がわかりません。 どうして、判別式や、軸の場合わけが必要でないのか わかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#7970
    • 数学・算数
    • 回答数8
  • 二次方程式(解の配置)

    二次方程式の解が 共に正なら D>0 f(0)>0 軸>0 共に負なら D>0 f(0)>0 軸<0 正と負なら f(0)<0 テキストには解が正と負のときは、f(0)<0という これひとつだけで場合わけはOKとありました。 この意味がわかりません。 どうして、判別式や、軸の場合わけが必要でないのか わかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#7970
    • 数学・算数
    • 回答数8
  • 立体の塗りわけ

    使える色が8色あるときの立方体の各面を異なる6色の色で塗り分けるやり方なのですがぁ…授業内でやっててどうしてもできなかったので教えて下さい!お願いします!

  • 音楽・楽器をやるきっかけって

    好きなバンドがいて、かっこよくて、自分も同じようにギター弾けたらいいなーと思っているところなんですが楽器を始めるきっかけってこんなものなんでしょうか? みなさんの”きっかけ”話を聞かせて下さい。

  • マイナス×マイナスがプラスになる理由を説明するには

    もっとも数学から縁遠い人に、もっともわかりやすく 説明するにはどうすればいちばんわかってもらえるのでしょうか。 (と言っているわたしもよくわかっていませんが)

  • 哺乳類の体内時計

    どうして哺乳類の体内時計は25時間なのですか。生命が誕生したときから地球はずっと24時間で自転しているのに不思議です。ぜひ教えてください。sakura54

  • 「僕」という言葉

    最近、PC雑誌、HP等で学識?ある方が、「僕」という言葉を連発(?)しています。日常会話ならいざしらず、きちんとした(定義不明?)文章(PC関係なら、商品紹介・技術解説等)で、「僕」という主語を使う。私の基準では「中学生位」の人間を表す主語と思っていますが、みなさんどのようにお考えですか。なお、私は(こうなります)、「私(わたし)」を主語にしてます。たまに、「自分」「小生」などを使用します。特に職場での公式文書では厳禁です。すぐに上司から返されるでしょうし、私も部下に返して修正を命じます。

  • 直角はなぜ90°と表現するのですか

    単純な質問難ですが、直角はなぜ90°と表現するのですか。本で調べたら角度を60進法で表すことから・・・というように書いてあったのですが、詳しくはわかりませんでした。60進法なら、正三角形の一つの角が60°となるので、それと関係しているように思うのですが、そのへんについて詳しいことがわかれば教えていただきたいのですが。

  • 地学がお得意な方へ。。。

    最近よくお世話になっています。質問です。 重力は地球上のどこにいても変わらないのでしょうか? というのは、私が地面に立っているとします。 その地面の真下にまわりの地面より、密度が高い巨大な岩石のようなものが埋まっているとき、その上に立っている、私が受ける重力は変わってしまうのでしょうか?? 物体の重力は、地面の性質で場所によって変わってしまうのでしょうか? もし変わってしまうなら、それはどういう理由なのでしょうか? 難しくでもかまいませんので、よろしくお願いします。