tyunjyuni の回答履歴

全260件中81~100件表示
  • 私と彼女の言い分はどっちが正しい?

    妊娠に関して、彼女と平行線のままの疑問です。 普段はゴムで避妊をしていて、次回の生理予定日の2・3日前位からゴム無し・外出しでのSEXをしています。 (この行為の)時期的には排卵日予定から大きく外し、次回生理ギリギリまでは避妊すれば妊娠はしないと考えています。 今月の場合だと、11/2に生理があって今回は30日でした。 という事は、2週間前の16日頃に排卵ですよね? 今回は27日~避妊無しでした。 しかし彼女の言い分は、生理予定日はあくまで予定日なので絶対とは言えない。 あくまで結果論と、この1点張りです。 生理予定日のズレ・精子の生存期間を含めて私が考えた結果、生理の直前位ならと思っています。 運が良かったのかどうかは分かりませんが、この方法で1年間問題ありません。 ちなみに、、、 生理の周期は1年以上28~30日で安定しています。 同棲中でいつでも結婚できる状態ですので、私も彼女もいつ子供ができても問題無いと思っています。 なので、避妊しない数日間は中に出したいとお願いしているんですが、彼女はOKしてくれません。 以上を踏まえ、どちらの内容が正しいと思いますか? それともう1つ質問です。 排卵が終われば絶対受精しないと考えていいんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#252088
    • 性の悩み
    • 回答数12
  • 市民税、県民税を少しばかり滞納しているのですが、それでも失業保険はもらえますか?

    市民税、県民税を少しばかり滞納しているのですが、それでも失業保険はもらえますか? 宜しくお願いします。

  • 失業保険は今現在、どのくらい支給されますか?私の給料が手取りで17万ぐらいでした。

    失業保険は今現在、どのくらい支給されますか?私の給料が手取りで17万ぐらいでした。 ご存知の方教えてください。

  • 正社員の身分の人は多少なりとも有りがたいと思っているのでしょうか?

    派遣社員、契約社員の契約打ち切りをニュースや新聞で目にする事が多くなったと思います。 現在正社員の身分の人は多少なりとも自分の身分に有りがたいと思ったりするのでしょうか? 不況なの正社員にもリストラが来ると不安になっていますか?

  • 再婚の主人、前の家族が気になってしまうのが苦痛です

    結婚したばかりの主婦です。 私にとっては辛いことがあり、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 主人は私とは再婚で、前の結婚での子供がいます。離婚経験があることも元奥さんとの話し合いの決定事項なども全部知った上で結婚しました。とても優しい人で、たまに喧嘩もしますが平和な生活を送っています。 しかし時々、生活の隅に見え隠れする前の家族のことが気になって仕方がないのです。子供が落書きをした跡や、元奥さんが書いたと思われる字、主人の方もほとんどの物を処分して私に気を遣ってくれてるのはわかるのですが、この前部屋に洗濯物を置きに行ったら、床に広がった荷物の下に主人が子供(おそらく自分の子)を抱っこしている写真が一枚あるのを見てしまいました。 私は別に前の家族のことを憎いと思ったり、まして子供さんの事をうらめしく思ったりはしていません。 確かに破綻してしまったとはいえ、私と出会う前に、一生を共にしたいと決意した女性と、子供をもうけていたという事実は心に全くひっかからないかと言われれば嘘になりますが、そんなこと知った上で今は二人で恋愛し、主人も同じ失敗を繰り返さず話し合いのできる夫婦として幸せな家庭を築きたいと言ってるので、私が彼の前の家族に、いわば焼きもちを焼いてるようなだけなのはわかります。 ですが昨日、主人が使ったあとパソコンでネットをしようとしたら、ログイン状態のままで、そのIDが子供の名前とおそらく誕生日になっているのを見てしまい、知りたくもない誕生日を知ってしまいました。 奥さんの字、子供のグルグルの落書き、写真、今まで仕方ないかなと我慢していた私にとどめの一撃のような一瞬でした。 もう離婚してずいぶん経つのに、ヤフーを使う度に彼は子供の名前と誕生日を入力して思い出していたんだと。 感情を抑えて考えれば、今のところこの世に一人しかいない我が子、夫婦で乗り越えられない何かがあったとしても、子供への感情は愛しいままなのだから、IDを変えなかったくらいでショックだとか思ってる私が弱いのかとかいといろ思います。 しかし優しい彼ですが典型的なB型で大雑把、無神経なとこが何かにつけあるので(お気を悪くされた方がいたらすいません。)いろいろと我慢することがあるのですが、前の家族とのことでその大雑把さを発揮しないでと思うのです。 主人は元家族と住んでいた家を売却して、今は二人でアパートに暮らしてるのですが、落書きなんかは家具にされてるので簡単に捨ててとも言えないものです。 何もかも、綺麗さっぱりなくなって、ひとかけらの影も感じない中で生活したいなんてわがままなんでしょうか。私も精神的に弱いところがあるし、そうやって前の家族を気にしてしまうことがとても嫌なのです。 今日もこんな気持ちのまま、ご飯を作って何事もなかったように主人の帰りを待ってるのが嫌になってきました。 私が気にしてるものを、これ見よがしに机に並べておいて、しばらく実家に帰ってしまいたいとも思います。ちなみに主人には昨日、使ったあとはログアウトしたらいいじゃないの!とちょっと怒って言ってみたら、まずいと思ったのか私の機嫌を伺うように急に饒舌になってましたが、核心について私の気持ちを言ったわけではありません。なんだかあまりにショックすぎて、そう言うのが精一杯でした。 私は我慢が足りないのでしょうか。これからも永遠に気にしてしまいそうで、この気持ちをどうしたらよいのかわかりません。

  • 北海道(札幌)での就職

    今後の身の振り方について悩んでいます、ぜひアドバイスをお願いいたします。 私は関東出身で、今年の初めに北海道に引っ越してきました。25歳無職です、最初の頃は友人宅で過ごしながら職業訓練校など通っていましたが、今月中旬からはその友人宅から離れ、無職ながらも札幌市内にアパートを借りて生活しています、現在就職活動中なのですがいっこうに内定がいただけません。このまま職が決まらなければ蓄えもそこをつきます、将来も不安です。 そこで早めに実家のある関東へ帰ろうかとも考えています。ただ帰っても仕事があるわけではありません、どーすればいいか、もう悩みすぎて、心が落ち着きません。どなたかよろしくお願いします。

  • 背が高い女の子の悩みに「モデルを目指せばいい」と言うのは、恋愛相談の回答に成っていないと思いますが、如何でしょうか?

    背が高い女の子の悩みに「モデルを目指せばいい」と言う のは、恋愛相談の回答に成っていないと思います。 「ヒールが有る靴を履かないほうがいい」と言うのも、 恋愛相談の回答に成っていないと思います。 どの人の回答を見ても同じ回答です。 背が高い女の子が背が高い男と付き合って、 ドメスティックバイオレンスの被害を受けていても 自業自得だと思いますので、背が高い女の子から背が低い男に 「好きです、付き合ってください」って言えば、絶対に付き合って 貰えると思いますし、背が高い女の子が背が低い男と付き合う ほうが安全で安心だと思うのですが、如何でしょうか? 貴女からの御意見、御感想を御待ち致しております。

  • ご飯のおかわりの仕方

    九州出身の主人はおかわりをするとき、「お茶碗に少しご飯を残しておかわりを催促するのが礼儀だ。」と言います。 私は大阪出身ですが、そのようなことは聞いたことがありません。むしろ下品だと思うのです。 ご飯のおかわりに関し一般的なマナーを教えてください。

  • 皆さん私に彼と別れる勇気をください

    モラルハラスメントだと思われる彼に疲れました やっぱり別れた方がいいですよね 同棲して4年の内縁の彼は50代後半、私は40代半ばです 付き合った頃は短気だなと思ってましたが、いざ同棲してみると些細な事ですぐに切れ、彼の言う理不尽な事にいつも泣いていました いつの頃からか朝起きた時と帰って来た時、今日の機嫌はどうだろう?と思うようになり、あぁ今日は機嫌がいいなと安心していると、突然豹変します 最近ではそんな事ばかりで、今朝も起きるなり、何時だ、早く飯にしろ、お茶入れろ、テレビつけろと・・私は魚を皿に盛っていた所だったので、不吉な感じがしつつもちょっと待ってねと言ってから、言われた事をして、おかずのいくらを先にご飯にかけてね、量がわからないしストーブついてるし、悪くなるからかけたらすぐ冷蔵庫にしまうから・・と言ったらそんなの俺の勝手だ、悪くなっても俺が食うんだし朝からうるさい、喋るな、お前は黙ってろと・・ また、最近小型犬を飼い始めたのですが、酔って帰った時に彼が餌をあげ、犬が食べている途中にちょっかいを出したら、犬が彼の手を思いきり噛みかなりの出血をし、彼は激怒し俺の手を噛みやがって殺してやると、犬をどついてました 私が噛んだ犬も悪いけど、ちょっかい出すのも悪いと言うとさらにエスカレートしだしたので、その様子を携帯で録画する真似をしたら、何とか治まりましたが十日ほど犬のことを無視していました もうホント訳わかりません ありがとう・ごめんなさいも言えずにいつもいばってばかり、してもらう事が大好きで、してあげる事が出来ません 自分が思いついたら私が寝ていてもSEXを強要し、終わると自分の始末も服などを着るのも私にさせ、サッサと寝てしまいます。その後私が自分の始末をして服を着るんですが、もたもたしてると、早く寝ろ、眠れないだろと・・ 私は現在無職ですが、自分の携帯、年金、保険、3千円を超える自分の出費は、たまに短期でする仕事や僅かな貯金で賄っており、彼からは食費、雑費の生活費として片手ちょいのお金を貰いやりくりしてます 二人だから楽勝と思うでしょうが、彼の成人した子供がよく遊びに来て、贅沢な食事を出さないと彼の機嫌が悪いので、結構厳しいです 彼の子供が遊びに来ると、支度やら片付けやら、大変だけど来ている間は彼は超機嫌が良いので安心です 彼の収入は平均的だと思いますが、貯金もなく借り入れもカードの数からして、2~3百万はあると思います その原因は超見栄っ張りとパチンコや競馬等のギャンブルです また先日私が交通事故に遭い、慰謝料や示談金が近々入るのを知ると、正月は旅行に行くから、自分の分は出せよと・・またそのお金で何かごちそうしてくれと・・ 私が事故で体中打撲になり歩くのもやっとの時も、買い物も手伝ってはくれず、大丈夫かの一言もなく、働きもしないで甘えるなと・・家事もろくに出来ないならすぐに出て行けと言います 彼の会社の人や親戚に会うと私が相談した訳でもないのに「仕事決まった?」と・・でよくよく話を聞くとどうやら仕事もしないから俺が全部面倒見てて、大変だよ、と愚痴をこぼしているらしいのです そして私達はお酒が好きでよく飲みに出かけます。贅沢かもしれませんが、出かけてる間はこれまた機嫌が良く、優しいのでその時間が好きです 彼も私もバツ(1)で、彼の元奥様はきつい性格で耐えられなかったから、離婚したと聞きました。 でも私が思うにきつくなければ彼とはやっていけないし、きつくさせたのは彼自身だろうと・・彼が元奥様を旅行に誘っても行かずに、一人で留守番をしていて、旅行には彼と子供だけで行ったそうですが、きっと彼は元奥さんに働きもせず俺の金で・・と言っていたに違いありません そして、離婚後に知り合い同棲していた人がいたのは私も聞いていましたが、実はその人は彼とケンカ別れした後に自殺をして亡くなっているんです 彼曰く、その人はいい人だったけど、付き合う前からの鬱病で遺品の中から、診察券や薬が出て来たそうです うまく言葉には出来ませんが、自殺したその人の気持ちがわかるような気がします 事実、私も彼の言葉の暴力、理由もなく突然切れる性格、豹変する態度にほとほと困惑し、ある事情から、肉親との縁が無くなった私は手首を切った事があります。 今年になって、モラルハラスメントという言葉を知り、まさに彼はそれだと確信しています。 今までは家を出るお金が無かったけど、事故のお金が入るし、生保の生存給付金も年明けには出るので、そのお金で犬と私とで平穏な生活をしようと思います 私の出した答え間違ってないと思うけど、家を出る勇気がありません まだ心のどこかで彼が更生してくれると思う私がいます みなさん、私に家を出る勇気、彼と別れる勇気をください

  • 建設業経理士について

    こんにちは。 私は前々から建設業経理士という資格を勉強したいな、と思っていたのですが、来年の3月8日に第5回 建設業経理士と第28回 建設業経理事務士の検定試験があると聞きました。そこで建設業経理事務士というものを初めて知ったのですが、建設業経理士とどう違うのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険の受給資格について

    初めまして、kisaragi20と申します。 2008年4月1日~2008年10月31日まで ある会社に就職していたのですが、 自己都合により退社しました。 この時、雇用保険を受給する事はできるのでしょうか? ー参考ー ・雇用保険には入っている。 ・転職先はまだ決っていない。 ・心身ともにすぐに働ける状況にある。 また、働く意欲はある。 ・会社を辞めたのは一身上の都合(自主退社)。 以上となります。 よろしくお願い致します。

  • 地鎮祭って・・

    地鎮祭・・うちは予算が無いため、自分たちで清めのお砂を撒きに行こうと思ってます。鎮め物とか上棟札は自分達では無理ですよね・・ 自分達で適当にするなら必要なのかな?って考えたりもします。建売住宅ではしてませんよね? 必要ない!って方いらっしゃいますか??

  • 祖父母との同居について

    胸の内をどこかへ伝えたい思いで、こちらに書いてしまいました。 1ヶ月半前、父が脳出血で倒れました。 幸い、命はとりとめましたが、半身麻痺と、言語障害(失語症)が後遺症として残りました。 現在は、今の病院から、リハビリ病院への転院を検討しています。 父が病気で倒れたことで、色々と父の身の回りの整理を行ったところ、多額の借金が発覚。 こちらについては、弁護士さんを介して、代理で債務整理を行っています。 現在、私たち家族は、賃貸アパートに住んでおり、エレベータ無しの4階で生活しています。 父の後遺症では階段の上り下りはかなり難しく、さらに父の収入がなくなることと、借金のことで、賃貸でこのまま生活するのは経済面でもかなり厳しいことから、引越しをすることになりました。 この引越し先で困っています。 私の祖父母は、両家とも健在です。 どちらも持家です。 が、父方の祖父母の家はとても古く、父の介護のために色々な改築をするには無理があると思われます。 そして本音を言うと、母親も、父方の祖父母の家で生活していくことになるのは、とても気苦労が多すぎるとのことで、それはしたくないと考えています。 (耳がかなり遠く、そして意見があまり合わない) 私たち子どもも、母方の実家への引越しを望んでおり、その方向で進めようと思い、現在入院中の父にそのことを了承してくれるか確認しました。 幸い、失語症で話すことはできないけれど、私たちの話の意味や理解はあります。確認したところ、了承してくれました。(うなずいてくれました) 父方の祖父は、父が了承していることを教えると、それなら良いんじゃないか、と言ってくれました。 けれど、祖母は反対。 父だけでも引き取る!ということでした。 しかし数週間後、今度は賛成してくれていたはずの祖父も、祖母と同じ意見に変わってしまいました。 祖父母の言い分は、 長男である息子が、婿へやったわけでもないのに、嫁の実家に世話になるのはおかしい。 両家に実家があるのに、こちら(父方)にこないというのは、嫁姑で、母(私の母)が気兼ねするからだろう。 など、他にも色々ありましたが、とにかく母方の実家へ行くことはどう考えてもおかしい!という事でした。 しかし、将来的にも実質的にも、一番父の世話をしなくてはいけないのは間違いなく母です。 祖父母自身は、元気で若いと思っているかもしれませんが、80前の高齢者にとって、息子の介護なんてそれこそ無理があります。 父方から与えられた選択肢としては、 私たちともども父方の実家に来るか、来ないならば父だけでも引き取るのどっちかなんです。 持家のない私たちが強く言えることでは無いかもしれません。お世話になるのですから。 でも、私たち家族、いえ、特に母の気持ちは、全く汲んでもらえないのでしょうか。 別に、全く父方の祖父母の家にこれから行かない、というわけではありません。 どちらの家も近くにあるので、いつでもいける距離なのです。 やはり私たちのワガママでしょうか。 父方の祖父母は、耳がものすごく遠く、一緒に生活するとなれば、意思疎通にかなりの力を要することになるでしょう。 でもそれは、我慢すべきことなのでしょうか・・。 まとまらない文章で申し訳ございません。 父の病気のことでも辛い気持ちになっているのに、もうどうしたら良いかわかりません。 娘がこんな気持ちですから、母の心労を考えると、計り知れません。 長々と大変失礼いたしました。

  • 30代女性へのプレゼント(財布)

    私は20代の男性です。 35歳の彼女へプレゼントで財布を探しています。 いつも使っている財布がすこしぼろぼろになっていたので クリスマスにプレゼントするよということで財布を探しているのですが。 その女性は普段ジーパンに夏はTシャツ昼はパーカーなどきている人で Tシャツは主に赤、白、黄色などちょっと明るい感じの服で冬は結構暗い感じの色の服を着ていることが多いのですが。 知り合いの女の子に聞いてみたところアナスイの財布を進められました。 その子は20代なんですが・・・ 歳限定で聞くわけじゃないですが特に同年代で同じような服装な感じいましたらご意見参考にしたいです。 彼女は特にブランドがすきというわけじゃないみたいで色も聞いても何でもいいよみたいな感じで言っています。 アナスイはカジュアルで丈夫だからという理由で進められました。 その子が使っていたというのもありましたが。 二つ折りで小銭付きでカードとか結構入るほうがいいんですが。 アナスイのほかにお勧めのブランドもしくはいい財布ありましたら教えてください。 おねがいします。

  • 社長家族の個人使用費は?

    10名程の株式会社で、約1年半経理を担当しています。 この会社に入って初めて経理をしました。超初心者です。 社長・副社長は40代後半のご夫婦で、この2人の経費についての質問をさせてください。 (1)明らかに社長家族での食事や旅行の代金 食事は、週に1回程度で社長自宅付近の寿司屋で1万弱(会議費処理) 旅行は、夏休みの遊園地や会員制リゾートホテル宿泊(交際費処理) (2)副社長個人(お友達と)の食事 本人が「休む」と言った日と重なります(会議費処理) (3)会社名義のカードで副社長名義の別荘で使用するという有名ブランド品(8万弱) 個人カードを使ったはずなのに、間違えたと言って、結局事務用品費で処理しました。 経費も私が担当ですが、最終のお財布(銀行出入金)の管理は副社長です。 私が「これは個人使用だから」と領収書を返しても「○○で入れといて」と言われると、処理せざるを得ません。私が入力しても知らない間に変更してしまう始末です。言ってしまえば、私は入力するだけと見られても仕方ありませんが・・・。 先月、税務署の監査が入りました。追徴課税が課せられるようですが、金額等はわかりません。専属税理士がいますが、社長夫妻のご友人です。相談することもできません。 会社社長なんだから、割り切るべきだと他のサイトでも拝見しましたが、本当にそういうものなんですか? 割り切ったとして上記(1)(2)(3)の処理方法は間違っていますでしょうか? 悪いことは悪いと言える自分でありたいです。 処理方法(科目)が違っていれば適切な科目を教えてください。 みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 高校生でお小遣いをもらうのはおかしいですか?

    自分は高校2年なんですが、友達に親からお小遣いをもらっていると言ったら「親のスネかじり」と言われました。 高校生にもなって親からお小遣いをもらうのはおかしいんでしょうか?

  • 父へのお見舞い

    父が重病を患いました。 まだ入院はしておりません。そのうち入院すると思います。 あまり、親子仲はよくありませんが、お見舞いを兼ねてゆっくり話をしようと思います。 そこで、どういったお見舞いを用意すれば宜しいと思われますか? 先もあまり長くないかもしれませんので、心に残る物にしたいと思います。(食べ物やお酒はNG) 趣味も特に無い人です。 今後の費用も事を考え、余り大金をかけれません。 手紙とかは別途で考えますので、物がいいかなぁ?って思っております。(現金もNG) 何かよい案がありましたら是非、教えて下さい。

  • 会社間の年賀状の廃止について

    虚礼廃止ということで、年賀状を廃止している企業があるみたいですが、 社内での年賀状のやり取りが廃止なのは分かりますが、 取引先に対しても、年賀状廃止してるんでしょうかね? お中元お歳暮だったら、取引先に対して丁寧にお断りする文例を、 文例の本やネット上でみかけますが、 年賀状も、次年度から送らないでもらえるよう、丁寧な断り文で お知らせしたり、 年賀状をこちらからは送らなかったりするのでしょうか? そのような企業は少数派なのか、ちらほらあるのか、 もし分かれば教えてください。 私は、今回初めて年賀状の時期を迎える小さな会社のスタッフですが、 社内に会社からの年賀状を送るべきかどうか判断できる人がいないため (慣習・商習慣が分からない)、その判断材料のひとつにさせて いただきたいので、質問しております。

  • 祖母からのおくりもの

    祖母からのおくりものを断る良い方法を教えてください。 私は今東京で暮らしてますが、遠方に一人で暮らしている祖母がおります。 幼少の頃は祖母の家で一緒に暮らしていたこともあり、母親以上にとても 大事に思っています。 私にとって祖母は、日本の古き良き時代の謙虚で礼儀正しいやさしい おばあちゃんです。 祖母は節約家なので、普段食べないであろうちょっと高級なお米やお菓子を お正月や敬老の日などに私の家から送ったりします。 ある時は私の嫁が胡蝶蘭を贈ったのですが、育てるのが難しいと言われている 花なのに、次の年も綺麗に花を咲かせてくれるくらい大切にしてくれます。 ですが昔ながらの人なので少しでもお礼をしようと、祖母からもおくりものを してくれます。 内容は賞味期限の切れたお菓子や生もの(魚やいくら)や私が昔好きだった 祖母が作った田舎料理などです。 80歳を越えておりますので仕方が無いかと思いますがそのほとんどが こちらに届く頃には少々無理をしても食べられなくなってしまったものばかりです。 何度も「もう気を使うような歳じゃないんだから、お礼はいらないよ」とか 「生ものは帰省したときにごちそうしてね」とか言ってやんわり断っているつもり なのですが、遠慮していると誤解されてしまいます。 よろこんでくれると思っている祖母の気持ちを考えると、いやな顔もできず 「おいしかったよ、ありがとう」などと言って胸が苦しくなります。 なんとか祖母の気持ちを傷付けずにおくりものをやめさせる方法はないでしょうか?

  • 離職証明書 離職理由について

    事業主の立場におります。 日頃から私のやり方に不満があるようで、 私の事が大嫌いなのだろうな。というのが ミエミエでした。 そして、「今日でやめさせていただきます。」と言われました。 そんな事はうすうす感じておりましたし、 こちらとしてもやりづらかったので、 理由も聞かずに了承しました。 この場合の離職証明書の離職理由は何と書けばよろしいでしょうか。 それと、添付書類の中の「離職理由を確認できるもの」とは 退職願で良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。