truth77 の回答履歴

全369件中21~40件表示
  • 1小節に正しい数の音符が入っていれば良いというのでもない?

    つい最近同じタイトルで質問したんですが、過去に同じような質問が あり、その質問が締め切られてないということで削除されました。 せっかく回答していただいた4名の方にお詫びいたします。 私は過去に「音符の簡単な計算方法」というタイトルで質問しました。 その中の回答に「1小節に正しい数の音符が入っていれば良いというのでもない」 という回答をいただきました。 本当に計算が正しくなくてもいいのでしょうか? 親戚の音大生に聞いたところ、「正しく音符を書かないと演奏できない から計算上正しくなければならない」と言っていました。 ただ音大生が専門家といっても過去の質問で回答が二分しているため まだわたし自身結論が出ていません。 そこで決着をつけたいと思います。できれば専門家の方の 回答をお願いします。 わたしがなぜこの質問にこだわっているかというと、 音楽の基本と概念に関わるからです。 よろしくお願いします。

  • テナーサックスのミュート

    テナーサックスの練習を自宅内でしたいのですが、ミュートがなくて困っています。テナーサックス専用のミュートはあるのでしょうか?あるいは消音効果が期待できる裏技的なアイディアがあれば教えてください。

  •  これって縁があるんでしょか?

    最近、やろうとしてることや興味のあること、自分のモットーなどがことごとくかぶる人がいます。その人とは機会がなく1対1で喋ったことはあまりありません。そのひととメールはたまにするのですが、話が結構あうし、メールのやりとりが結構楽に感じます。でも年が私より20歳近く年上で異性です。  これを読んだ方はどう思われますか?ここまでいろいろ合うのってなんか縁があるのでしょうか??それともたいして取り立てることもないことで、あいてが20歳も年上なら私より人生経験豊富だし私の考えることなんて網羅してるからただ合うだけなんでしょうか??こんなのしょっちゅうあることでしょうか?  20歳も年上のひとを恋愛対象に考えたことはないし、深い知り合いになったこともないので、その人にどう対応してよいか分からなくて少し悩んでます。 どうおもわれますか??アドバイスよろしくおねがいします。  

  • 宗教てなんですか? 信じる・信じない・必要とする・必要としない・・・

    イスラム・キリスト・仏教・ヒンズー・・・ ETCと世の中にはたくさん宗教がありますが、人は何故、宗教を信じるのでしょうか?または、何故必要とするのでしょうか?漠然とした質問ですみません。宗教をさほど重要な位置付けにしない日本人もいれば、他国のように宗教のことで争ったりしてる人たちも居ます。 何故これほどまで宗教に対しての意識の違いが起きるのでしょうか? 人が亡くなれば寺等で葬式はしますが、自分の家が日蓮宗だから日蓮宗のお寺で・・みたいな流れで代々から継がれて与えられてるから・・・与えられてる宗教で・・・という感じの認識で行ってると思います。 だけどそれは、外国の人たちのような宗教観とは違うものだと思うのですが・・・ 他国からは日本のような宗教観を持った人たちのことをアミニズムというそうですが、、、未熟な宗教観とはどういう意味でしょうか? そもそも宗教観に未熟てあるんでしょうか? イスラムもキリストもユダヤもヒンズーもどれもみんな肯定も否定もする気もないのですが、、そんなに目くじらててこっちの宗教が本物だ!みたいな事を言い合う理由が分かりません。 だんだん混乱してきました。 人間にとって一体、宗教て何ですか??

  • フルートを始めたいのですが。

    フルートを始めたいと思い、楽器屋に行ってみたのですが Minerva(ミネルバ)製のものを53000円で見つけました。 ミネルバ製のものは「楽器の形をした玩具」ではなく、使えるのでしょうか? また予算60000円以下で初心者用で手ごろなフルートはありませんでしょうか?教えてください。

  • フルートの支え方(D→C)について

    指がすっかり入れ替わり、支えが不安定になる中音のレDからすぐ下(または一つ上)のドCへ移る時、必ずフルート本体が手前に転がってきます。逆の動きでは出だしも問題なく安定しています(C→D)。何か良いトレーニング方法はないでしょうか?独学で色々な本を見ていますがなおりません。よろしくお願いします。

  • フルートの支え方(D→C)について

    指がすっかり入れ替わり、支えが不安定になる中音のレDからすぐ下(または一つ上)のドCへ移る時、必ずフルート本体が手前に転がってきます。逆の動きでは出だしも問題なく安定しています(C→D)。何か良いトレーニング方法はないでしょうか?独学で色々な本を見ていますがなおりません。よろしくお願いします。

  • フルートの息漏れについて

    私はフルートを始めてまだ半年なのですが、息の漏れる音がとても 気になります。息の音をなるべく出さないように吹く吹き方とか、 コツとか、いい練習方法などあれば教えてください!!

    • 締切済み
    • noname#95153
    • 音楽
    • 回答数1
  • 総銀製フルートで銀メッキ仕上げでないものに関しての質問

    タイトルの通りなんですが、銀メッキ仕上げでなくても 某メーカーのネットのカタログを見るととてもビカビカしているのですが、 メッキ処理しなくてもあの光沢はでるものなのでしょうか?(ムラマツのDSシリーズです。) また、銀メッキ処理されていないもののメリット、 デメリットを教えてください。 いつかは総銀製を手に入れるにふさわしい腕をもちたいと毎日練習している初心者です。 その日がいつになるかはわかりませんし、道具ばかりに目がいっているわけではありませんが、素朴な疑問として質問させていただきます。アドバイスお願いいたします。

  • フルートのお手入れでシルバークロスに関しての質問

    ヤマハのYFL-211を使用しています。 練習の後はガーゼで管内の水分をふき取り、 ポリシングクロスで指紋や汗などをふき取っていますが、 最近気になるのが、銀メッキに擦り傷のようなものが 目立つようになってきた事です。特に頭部管がひどいです。 ポリシングクロスに汚れやホコリ等はありません。 先日ためしにシルバークロスを使ったところ、あまり目ただなくなったのはよかったのですが、 注意書きに(日常のお手入れにご使用ください。)とありますが、あまり使いすぎると銀メッキがはげるような気がするので怖くてあまり使えません。 ポリシングクロスだけではどうしても銀メッキを傷つけてしまうのでしょうか。 皆様はどのうよにお手入れされていますか?

  • サックスのタンポ交換を自分でやります。

    ビンテージサックスが好きで購入予定ですが、楽器屋さんにオーバーホールを依頼すれば高額になるので自分で全タンポ交換をしたいと思っています。難しいのは承知ですが、トライするつもりです。タンポは全部で10000円以下でネットで購入できるのですが、接着剤は何を使えばよいのでしょうか?松やにとかでないとだめでしょうか?たとえば工作用の白いボンドなど。またバネも購入したいのですがどなたか入手できるサイトをご存知ありませんか?

  • 後味の良いタバコ

    すいませんくだらない質問ですが、質問させてください。 タバコを吸い始めて1年くらいになりますが、みなさん後味が良いタバコとは何だとおもいますか? 自分は1年も吸っているにもかかわらず、最後に残るタバコ独特の苦い(?)後味が好きじゃないんです。。。 今まで重いタバコから軽いタバコ、結構種類の銘柄を吸ってきましたが、これだ!というタバコが見つかりません。今まで一番好みだったのは黄色ピースなんですが、みなさんのお勧めを教えてください。

  • サックスのヴィブラートにっいて

    アルトと吹いているのですが、ヴィブラートのかけ方がよく分かりません。  あごを動かすと聞いたのですが・・・ どうやってやったらいいですか?また練習はどのようにすればいいですか??

  • 後味の良いタバコ

    すいませんくだらない質問ですが、質問させてください。 タバコを吸い始めて1年くらいになりますが、みなさん後味が良いタバコとは何だとおもいますか? 自分は1年も吸っているにもかかわらず、最後に残るタバコ独特の苦い(?)後味が好きじゃないんです。。。 今まで重いタバコから軽いタバコ、結構種類の銘柄を吸ってきましたが、これだ!というタバコが見つかりません。今まで一番好みだったのは黄色ピースなんですが、みなさんのお勧めを教えてください。

  • フィルム (シート)

    表面がつるつるしているA4の2倍位のサイズのフィルムを探しています。 うまく説明出来ませんがステッカー(シール)の裏紙?のようなものです。 耐水性があって裏に糊が付いていて貼り付けることが出来るフィルムってないでしょうか?

  • フルートとサックス2つを同時にやる効果について

    現在、フルート ソプラノ&アルトサックスでマイナスワンの譜面を主に練習しています。その譜面は同じ内容で、フルート、アルトテナーサックス用とあります。3つの楽器で実音的に同じフレーズを吹く練習をしていることになるのですが、これってなんらかの音楽的な効果が期待できるのでしょうか。

  • クラリネットの事教えてください。

    中1の娘が部活で吹奏楽に入部しました。クラリネットを吹く事になり学校より購入を勧められました。娘いわく学校で購入すると10万円以上はするとの事ですが、果たしていきなりそんな高額の物を使わせなきゃいけない物なのか、それが妥当な金額なのか楽器に疎い私にはわかりません。どなたか良いアドバイスを御願いします。初心者向けにはどのような物が良いのかも教えてください。御願いします。

  • フルートか、ピッコロどっちを購入するか・・・・。

    今中学生の吹奏楽部に入部しています。 私は中学一年の間は、フルートを吹いていたんですが、センパイが12月に引退したのをきっかけにピッコロを吹くことになりました。 持ち替えではなく、ピッコロのみを吹いています。 高校まで吹奏楽を続けて行きたいと考えていますが、高校に入ったらやっぱりピッコロのみっていうのはありえないかなと考えています。 なので、自宅用にフルートを買って練習したいと考えています。 しかし、今はフルートよりピッコロの方がすきだし楽しいと感じています。 だけど、高校ではピッコロのみというわけにはいかない! どっちを買えば一番良いか、すごく迷っています。どなたかアドバイスください><;; 補足になればよいを思うのですが、出来れば職業として楽器を続けて行きたいと考えています・・・・。 それと、肺活量をアップさせる方法を教えてください! 長々と書き綴ってしまいましたが、ご存知の方はよろしくお願い致します。

  • 有料でも他人の力を使った方が圧倒的に結果が優れるのはどんな時ですか?

    何か物事を達成するときに、有料でも他人の力を使った方が圧倒的に結果が優れるのはどんな時ですか? 例)共働きのキャリアカウーマンが、仕事に没頭するために子供をお金がかかるけどベビーシッターに預ける。もし、両方自分でやろうと思ったら、出世も、子育ても上手くいかないかもしれない。

  • プロの店でプリントってなんですか?

    私はスピードプリントの店に勤めています。(大型スーパーの中によくあるようなプチラボ) よくここの回答者様の書き込みで、画質、品質を考えるなら「スピードプリントの店はダメ」 「プロの店でプリントしてもらったほうがいい」といった回答を目にしますが、 プロの店ってなんなのでしょうか? 私の勤めている店でも、店内仕上げではできないような、おおお伸ばしとかブローニーとかを一括で処理している大型ラボと契約しています。ここが所謂プロの店なのでしょうか? また、プロの店とプチラボのプリントの違いってなんなのでしょう? 「アルバイトじゃなくて、それを職業としている社員さんがプリントしている」 とか 「使ってる機械がスピード用じゃなくてプロ用」とかそういうことなのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。 最低でも3日はお待ちしてますので・・・