nananotanu の回答履歴

全4393件中81~100件表示
  • 三種の神器

    源平の合戦の時、安徳天皇と共に壇ノ浦に沈んだはずなのに、今の皇室に存在するのはなぜなのでしょうか。

  • 今日2人きりなのに後部座席に座ってしまいました

    19歳女です。 いつもスケボーで一緒に滑る人達がいて、大勢で車に乗ることが多かったのですが今日はたまたまそのうちの一人が送ってくれることになりました。 その人は彼女持ちだったので私も変にを使ってしまい隣に座るのもなーと思い後ろの席に座ってしまいました。 家に帰ってほんとに後部座席でよかったのか、その話を母にすると 変だと言われました。タクシーかなにかなのか?あなたは社長ですか?彼女がいるからって変に気使いすぎ気持ち悪いよとまで言われました。 その人とはこれからも沢山滑りたいんですけど、後ろ座るなんて変なやつとかウザイとか思われたのか心配です…😢 毎度その人が送ってくれるので、次回また2人になった時は助手席座ってもおかしくないですかね…?あとその時に後部座席に座ったこと謝ってもいいと思いますか?? 文章おかしくてすみません。 ご回答よろしくお願いします

  • 数学

    この計算の答えには、2XY²とありますが、Yが二乗になるのはなぜですか? また、なぜXだけ消すのですか? 教えて下さると有難いです。

  • 新中問発展編英語答え

    新中問英語発展編の答え無くしてしまったんですけどP25~35までの答え教えて欲しいです

  • 応援団について

    早稲田大学に進学する者です。 早稲田大学応援部に入部しようかなやんでいます。 厳しい世界だとは承知しているつもりですが、憧れは止められません。 また、大変不純ではあるのですが好きな人にカッコいい所を見せたいという理由もあります。 しかし、「就活する時間がない」「恋愛する時間がない(恋愛禁止?)」「成績落とす」と負のコメントも多く見られます。 皆さんはどう思われますか? 実際のところ、これら3つのようなことは起こり得るのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 0時0分に物凄い速さでクリスマス装飾を外すコンビニ

    12月26日0時0分になった瞬間、コンビニ内に自動業務放送が流れ、 カウンターから物凄い勢いで店員が飛び出して来たことがあります。 目にも止まらぬ早技で店中のクリスマス装飾を外していました。 正直ビックリしました。なぜそこまで焦るのでしょうか。 26日になった後に1分でもクリスマス装飾が残っていると、 本部にクレームを言う客でもいるのでしょうか。 そんな慌てぶりでした。ハッキリ言って異様な光景でした。 同じアジアの近隣国を含め他国では、 26日になっても一部でクリスマス装飾が残っています。 それに対し日本(少なくとも都市部)は、ビル壁の装飾等も含め、 「たった数時間」でクリスマスの装飾が跡形も無く消え、 正月の装飾に早変わりします。 現場で徹夜作業をする人は本当に大変だと思います。 最近「日本すごい」といった絶賛動画や絶賛本をやたら見かけますが、 日本人は本当にすごい民族なのでしょうか? 日本はこれだけ生活も豊かで、治安も良く、平均寿命も長いのに、 日本人の幸福度は先進国の中で最も低いとする調査があります。 (同調査で先進国に含まれない中華圏よりも低い数値でした。)

    • ベストアンサー
    • noname#250090
    • アンケート
    • 回答数9
  • うどんとそば、どっちが好きですか?

    うどんとそば、どっちが好きですか? 1.うどん 2.そば 3.どっちも好き 4.どっちも好きではない 僕は、1のうどんが好きです。 皆さんはうどんとそば、どっちが好きですか?

  • 圧力と力の違い

    圧力は力ではないならば、圧力とは何ですか? 同じ大きさの力で画鋲の針の部分と針でない方の部分をそれぞれ手のひらに押しつけた時痛さは針の方が痛く、針でない方は痛くありません。それは手のひらと画鋲の部分の接触面積が針の方が小さく、力の密度が大きくなるからだと思います。この違いが圧力の違いであり、圧力は力ではないということなのだと考えているのですが、もっとわかりやすい説明はないかと探しています。

  • 【Merry Christmas Eve】なぜ日本

    【Merry Christmas Eve】なぜ日本人はクリスマスの前日を祝っているのですか??

  • 大学院の学費

    大学院も大学のようにそれなりにまとまった学費が必要になりますか? 大学時代は奨学金で何とか賄っていて、大学院でも同様なのかと不安があります。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • JRで京阪神を安く利用

    以前は回数券のばら売りがありましたが今はなくなりました。 SMART ICOCAを持とうかと考えています。 ポイントをお得に貯められるお得な対応クレジットカードでおすすめがあれば教えてください。

  • 【OKWAVE質問】今年のふりかえりと来年の抱負

    2021年がもうすぐ終わろうとしています。 皆様、今年はどのような一年だったでしょうか。 OKWAVEでは2020年にも「2021年に願いたいことは?」という質問をしています。 2021年に願いたいことは? https://okwave.jp/qa/q9839387.html では、今年最後&来年最初の質問です! ------------------------------------- 今年のふりかえりと来年の抱負アンケート (全2問) ------------------------------------- ■質問1(自由回答) 前回「2021年に願いたいことは?」に回答した方は、その願いはかないましたか? また、回答していない方は、今年はどのような一年だったでしょうか。 [回答例] 健康診断で指摘されていたのでダイエットをしました。 成功しました! ------------------------------------- ■質問2(自由回答) 2022年に願いたいことや、来年の抱負を教えてください。 [回答例] 運動不足になっているので、定期的な運動をしたいです。 ------------------------------------- 皆さまご回答お待ちしております!! ▼キャンペーン詳細 ★https://staffblog.okwave.jp/2021/12/22/9781/ <期間> 12/22(水)〜1/11(火)予定 <参加方法> 本質問のアンケートにご回答ください。 <プレゼント詳細> 「Amazonギフト券」を抽選でプレゼントいたします。 ・本質問への回答すると、抽選で【100名様】に【300円分】のAmazonギフト券をプレゼント ・上記抽選に外れた方から、さらに再抽選で【100名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼント <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。

  • 緊急です。物理の問題の解き方が分かりません。

    緊急です。 (1)質量M=4[t]のジェットコースターが落差25mを、レール上500m進んで落下した。この時の速さは20[m/s]だった。この間一定の摩擦力がかかっていたとして、その大きさを求めよ。 (2)長さ1mの振り子を45°傾けてから静かに手放した。摩擦などはないものとして、この振り子の振れ角が30°になったときと、最下点での速さを求めよ。 (3)質量2kg、バネ定数18[N/m]の振動数を水平な床に横たえた。そしておもりをバネの自然な長さから0.4m引っ張って静かに手放したところ、おもりには一定の大きさの摩擦力も働いていたので、運動開始後、平𧗽点を越えて0.3m縮んだところで止まった。摩擦力の大きさを求めよ。 この3つの問題の解き方が分かりません。

  • 中3理科 浮力の問題

    水中の底?が水中にある物体を押す力についての問題です。⑷が分かりません。 解き方と答えを教えてください。

  • 二乗の解き方について

    基本的な事だと思いますが・・ ある数Xを二乗してYになるとします。 つまりXの二乗=Y 例えば・・Xが3の時Yは9。 これは理解出来るのですが・・ では Yが9の時 Xの値はどうやって求めるのでしょうか? 9÷3? とらえ方 考え方を教えて下さい。

  • 遷移金属場合の化学反応

    一般的に元素とか色々原子を化学反応させるとき最外角である電子によって他の化学物質と結合すると知っていますが、遷移金属の場合はどうやって他の原子と結合しますか? 例えば酸素の場合にO(酸素)原子の最外角の皮である電子6のためオクテット規則の影響で O^-2で他の元素中に二つの電子を奪うやすいものの電子を持って結合すると存じますが どんな基準で最外角の電子が決定されますか オービタルの電子配置ではs、p、d、f などの電子の皮にも番がありますが、電子の皮の番と皮の中に配置の番とどんな基準で-2とか-3または+2、+3とよばれる電子になるか知りたいし遷移金属の場合は違うかどうかも知りたいですが、基礎的な部分をよくわからないのでどうぞよろしくお願いいたします、

  • 【至急】大阪市内着の乗車券について

    名古屋から大阪市内のJRの乗車券を持っているのですが、西宮まで乗り越す場合は、東西線の加島からの運賃で計算されるんですか?

  • 光の色、波長について

    光の色、波長について 山登り等に使うヘッドライトには赤色の光を出す機能があります。 これは夜起きたときに白色の光だと眩しいため この機能を使うと聞きます。 ほか、最近は車のライトもLED化してきていますが 大雨の際や吹雪の際には昔のハロゲンの黄色の明かりより 近く見え、視界が見えずらいように感じます。 これらのことを光の波長?等言葉を使って 科学的に説明したいのですがご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ふたご座流星群観測

    いつもお世話になります。 ふたご座流星群観測は順調できてますか。

  • 明石焼きを食べたことはありますか?

    こんにちは~ たこ焼きに似ている明石焼き。 みなさんは食べたことはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#256320
    • アンケート
    • 回答数17