nananotanu の回答履歴

全4393件中181~200件表示
  • ピッコマの使い方について

    最近、WEB版のピッコマを使い始めました。 待てば0円作品を1日ずつ読んでいたのですが、 待ちきれないので少しだけ課金して数話だけ買おうかと思ったのですが、 そのように数話だけ買ってしまった場合、その先の「待てば0円」は再開されますか?それとも無くなって全話購入を促されますか?

  • 銀河どうしの衝突

    「図解雑学 よくわかる宇宙のしくみ」という本の中で、アンドロメダ銀河について、「現在、銀河系は秒速134Kmの速さでアンドロメダ銀河の方向へ進んでいる。約30億年後には、アンドロメダ銀河と衝突する可能性が高い。」と記述されています。 1 「宇宙」に関しては、まったくの素人なのですが、宇宙の誕生以来、宇宙はどんどん拡大しており、したがって、銀河どうしも、お互いにどんどん遠ざかっていると理解していました。この理解は間違っているということなのでしょうか???それとも、拡大の仕方にも「ゆがみ」のようなものがあるということでしょうか??? 2 銀河系とアンドロメダ銀河が衝突するとどうなるのでしょうか???広大な銀河に比較して星の密度が小さいので、衝突することなくスルーしてしまう可能性が高いのか???星の衝突が盛んに起こり、また、新たな銀河の誕生みたいなことが起こるのでしょうか??? ピントのずれた質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。

  • 銀河どうしの衝突

    「図解雑学 よくわかる宇宙のしくみ」という本の中で、アンドロメダ銀河について、「現在、銀河系は秒速134Kmの速さでアンドロメダ銀河の方向へ進んでいる。約30億年後には、アンドロメダ銀河と衝突する可能性が高い。」と記述されています。 1 「宇宙」に関しては、まったくの素人なのですが、宇宙の誕生以来、宇宙はどんどん拡大しており、したがって、銀河どうしも、お互いにどんどん遠ざかっていると理解していました。この理解は間違っているということなのでしょうか???それとも、拡大の仕方にも「ゆがみ」のようなものがあるということでしょうか??? 2 銀河系とアンドロメダ銀河が衝突するとどうなるのでしょうか???広大な銀河に比較して星の密度が小さいので、衝突することなくスルーしてしまう可能性が高いのか???星の衝突が盛んに起こり、また、新たな銀河の誕生みたいなことが起こるのでしょうか??? ピントのずれた質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。

  • 原子の衝突 化学に詳しい方

    画像の問題の解き方が分かりません。 化学に詳しい方ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 海外旅行 時差に関して

    東の地域から西側に飛んだ場合、少し早く着くと思うのですが 西から東へ飛んだ場合、そもそも東側の方が時間が過ぎているので何時間か損ってことですか?

  • 名数に関連する質問

    虹色や音階は7であるのは、サンマは不漁でも同じであるのは、何故ですか?

  • 【OKWAVE質問】熱中症予防についてのアンケート

    暑い夏が続いていますが、皆さま体調はいかがでしょうか。 最近では新型コロナの症状と似通っているため、 今年は特に熱中症予防について非常に高い関心が集まっています。 <よくある熱中症予防> ・こまめに水分補給をする(ミネラルも補給する) ・部屋などの温度が上がらないようエアコンを活用する ・涼しい服装や、シャワー・濡れタオルなどで身体を冷やす など ーーーーーーーー ■質問 あなたが特に注意している熱中症予防対策を、教えてください。 (自由回答) ーーーーーーーー 【本質問に回答すると、キャンペーンに参加できます】 こちらは「OKWAVE質問キャンペーン(8月前半)」対象質問となります。 OKWAVEからの質問に回答すると、抽選で【100名様】に【300円分】のAmazonギフト券をプレゼント! 上記抽選に外れた方のなかから、さらに【100名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼントします! ▼キャンペーン詳細ページ https://staffblog.okwave.jp/2021/08/04/9575/ ーーーーーーーー みなさまの知恵や工夫を共有して、この暑い夏を乗り切りましょう! 皆さまからのたくさんのご回答お待ちしています! また、この機会に熱中症予防についての知識を深めてください! 【環境省】熱中症予防情報サイト https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php 【一般財団法人日本気象協会】熱中症ゼロへ https://www.netsuzero.jp/learning/le01 ※当質問内で紹介しているwebサイトの団体と、本キャンペーンは無関係です。 ※本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ~8月度(前半)質問キャンペーンにご参加いただいた皆様へ~ ご参加いただきありがとうございました! 抽選と発送は9月上旬までを予定しております。

  • 葉静脈標本

    葉静脈標本を作るのひ緑色の葉っぱを重曹を入れて煮るとありました。 煮汁は赤茶色です。なぜ緑でなく赤茶色にみえるのですか? またなぜ重曹を入れるのですか?

  • 「質量保存の法則」のような言葉

    「質量保存の法則」は「単語」ではありませんが、何と言えば良いですか。

  • 度の強い老眼鏡は虫眼鏡にもなりますか。

    度が強い老眼鏡をかけると像が拡大されますが、これは虫眼鏡と同じ原理でしょうか。

  • ヒモの張力・長さとおもりのつり合いの問題について

    次の物理(力学)の問題で、張力を求めるパターンは知っていますが、どうやってB側の糸の長さを求めるのか、教えてください!

  • コリオリカ 物理

    新潟市の緯度を37.9度とした時、新潟市における一日の自転角は何度くらいになりますか? 分かる方、よろしくお願いします。

  • コリオリカ 物理

    新潟市の緯度を37.9度とした時、新潟市における一日の自転角は何度くらいになりますか? 分かる方、よろしくお願いします。

  • コリオリカ 物理

    新潟市の緯度を37.9度とした時、新潟市における一日の自転角は何度くらいになりますか? 分かる方、よろしくお願いします。

  • ミミズが歩道にいます

    一匹二匹ではありません 中には干からびているものも 普通に死んでしまうように思いますがなぜでしょう?

  • 【OKWAVE】伝えたい「ありがとう」のメッセージ

    ※こちらは「<世界ありがとうの日>キャンペーン」対象質問となります。 ━━━━━━━━━━━━━━━ <世界ありがとうの日> キャンペーンを開催! 7/15~7/28 ━━━━━━━━━━━━━━━ 日頃よりOKWAVEをご利用いただき、互い助け合いにご参加いただいている皆様へ、 ささやかながら感謝のプレゼントキャンペーンをこのたび開始しました。 こちらの質問に回答すると、抽選で2名様にAmazonギフト券10,000円 さらに198名様にAmazonギフト券100円をプレゼントいたします! ▼キャンペーン詳細 https://staffblog.okwave.jp/2021/07/15/9554/ ーーーーーーーーーー ▼キャンペーン概要 ーーーーーーーーーー 【質問】 あなたが伝えたい「ありがとう」のメッセージを教えてください 例)今年の春に大学を卒業できました。   長年私を支えてくれた、両親に   改めて感謝の「ありがとう」を伝えたいです! ーーーーーーーー 家族に、同僚に、友人に、仲間に、コロナ禍で頑張っている方々に…。 この機会に、あなたの「ありがとう」を是非伝えてみませんか? 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています! ※当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 7月15日は「世界ありがとうの日」 ━━━━━━━━━━━━━━━ 「世界ありがとうの日」は、“世界中の人々がお互いに「ありがとう」を言い合える日”として、株式会社オウケイウェイヴの創業日である7月15日を、一般社団法人日本記念日協会認定の記念日として制定しました。 世界ありがとうの日 https://okwave.co.jp/news/info/6359/

  • ミミズが歩道にいます

    一匹二匹ではありません 中には干からびているものも 普通に死んでしまうように思いますがなぜでしょう?

  • メールアドレスって何人の人に教えてる?

    みなさんはメインのメールアドレスってざっと何人くらいの人に教えてます? =========================== 1、1~5人 2、6~15人 3、20~30人 4、40~50人。 5、70~100人。 6、誰にも教えてない。 7、メールアドレスは持ってない。 8、その他。

  • 管共鳴の原理はこれで良いですか?

    管共鳴の原理を確信しましたのでご意見願います。 *物理に使われる管共鳴の変位図は音響界の音圧図と逆で間違っている! ①開端部は固定端なのに、自由端に間違えているので位相を90度変えて基準部を疎密図にした非常識な変位図にしてある。 ②閉端部は自由端だから空気が動けないのではなくて、交互に空気が動いて疎密の音圧が大きい所です。 管楽器などの基本なのに、天動説みたいに世界中で間違った説明をするから、共鳴で音が大きくなるとか、腹は空気が動くが音が小さいとか図が逆で説明して科学の発展を阻害しています。 普通に音響界の音圧図で説明して欲しいです。 参考記事 https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/64/2/64_116/_pdf   変位図は逆で、開口端は固定端反射。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/52/1/52_KJ00005897964/_pdf   変位図は逆で難解、圧力の音圧図が望ましい。 https://www.youtube.com/watch?v=u4AzxzyFhX8&t=27s   ウエーブマシンで固定端と自由端の説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=wOV18S0zouY   変位図の閉端部は疎密が交互に出る所。 https://www.youtube.com/watch?v=lrh_s9isbdk   閉端部は交互に音圧が大きな疎密になる。

  • 整備工場の対応車種

    整備工場を探すにあたって、車種が対応できるか問い合わせた方が良いですか? 初めての車購入で、hs36sのアルトを検討しています。 本命の車は別にあるのですが、特殊な車で部品の入手が困難な車(生産終了から時間が経っている)なので、自分の整備やメンテナンス能力が現時点で全くの0である事と、人脈がないので部品の入手能力が低いことから維持は難しいと判断し、本命は現時点では断念してます。 私がグーネットピットで見つけたところは、本命の車以外にも様々なメーカーの車種の施工を手がけているのですが、買う前に対応出来るか問い合わせした方が宜しいでしょうか?