seiso の回答履歴

全444件中141~160件表示
  • マイナスの過去を消し去り、プラスのイメージを膨らませたい。

     過去の嫌な記憶ばかりが頭の中を駆け巡って、プラスのイメージが膨らみません。  どうすれば嫌なことを忘れて、プラスのイメージだけを感じて生きていけるでしょうか?。

  • 他人へひがみ・妬んでしまう。なんとかしたい。

    こんにちわ。主人の妹なのですが、私と同じ年なんです。20代後半です。  その子がどうも私とよく似てる子で・・・その子に対し私が異常なまでライバル心を持ってしまい、自分でも苦しいのです。  学生時代のクラブ活動も一緒だったり(あまり一般的じゃないクラブなのに・・・)、現在興味をひかれるものもよく似ているし、雰囲気も似ている。体型もやせ型で食べても食べても太らない。容姿は私も彼女も美人の部類に入ると思います。  ファッションはTPOをわきまえて、恥ずかしくない格好をしてればいいわって程度でブランド品とかに興味がない、それより自分の中身のために本買ったり勉強するほうにお金を使いたいっていうところも同じ。  興味があることにはとことん突き進んじゃうところやその行動力・・・なんというか、人間としてのベクトルがとても似ていると思うのです。義両親や会った人にも「似てる」って言われます。主人だけは「ぜんぜん似てないよ」って言うのですが・・・。  たぶん私だけが持っている感情なのですが、その似ているところの1つ1つが全て彼女のほうが優れているように思えて仕方がなく、彼女の一挙一動が自分と比べてどうなのか気になってしまい、会うたびにものすごい嫉妬心にかられるんです。 義両親や主人が彼女の話をするだけですごくいやな気持ちになるんです。「聞きたくない!やめて!」って思っちゃうんです。  自分が嫌な気持ちになるのでできるだけ会いたくないのですが、そんなわけにもいかないし・・・義妹なんだしもっと普通に仲良くしたいとも思うのですが、自分の気持ちが抑えられません。  どうすればこの妬みから開放されるでしょうか。どなたかアドバイスください。

  • 読書の仕方・方法

    こんにちは。 わたしは現在、社会人なのですが読書というものが苦手です。 でも読みたい気持ちは、あるので小説や勉強の本などを買うのですが呑み込みが悪いのです。 例えると、 読んでいるといつの間にか、目だけが数行先を進んでいて、頭は追いついていない(理解していない・記憶にない)。目だけが文字・行を追っていて、頭は別のことを考えていたりする場合も多いのです。 これは、音楽を聴いているときも同様にあるんです。素敵な曲なので、歌詞を聴いているはずが、リズムだけを聴いて体感、雰囲気を味わっている(サビの部分は繰り返されるので憶えていますが、他の部分の歌詞は全然聴いていない)。 頭に取り入れる・脳に刻み込む良い方法はないでしょうか? みなさんの経験談でもかまいません、教えてください。

  • 読書の仕方・方法

    こんにちは。 わたしは現在、社会人なのですが読書というものが苦手です。 でも読みたい気持ちは、あるので小説や勉強の本などを買うのですが呑み込みが悪いのです。 例えると、 読んでいるといつの間にか、目だけが数行先を進んでいて、頭は追いついていない(理解していない・記憶にない)。目だけが文字・行を追っていて、頭は別のことを考えていたりする場合も多いのです。 これは、音楽を聴いているときも同様にあるんです。素敵な曲なので、歌詞を聴いているはずが、リズムだけを聴いて体感、雰囲気を味わっている(サビの部分は繰り返されるので憶えていますが、他の部分の歌詞は全然聴いていない)。 頭に取り入れる・脳に刻み込む良い方法はないでしょうか? みなさんの経験談でもかまいません、教えてください。

  • 孫のかわいさって、どんなもの?

    ここで旦那の実家との関係など相談させてもらってかなり、気持ちも変わり、最近では頻繁に旦那の実家に子供を連れて2人で遊びに行きます。 今回は悩んでるというわけではないんです。 単純に「孫」という存在はどれくらいかわいいのかな?と思ったんです。 大泉逸朗さん(漢字間違ってるかもしれません)も歌ってますが、どうなんでしょう? 私は自分の姪や甥はかわいかったですが、大泉さんのように「姪という名の宝物」と思ったことはないです。 「孫」の存在は普通の赤ちゃんとどう違うのか、なにがそれほどまでに「孫」をかわいがらせるのか、自分の解釈でもいいので、教えてもらえませんでしょうか?

  • 体目当てだと思われてる気がして悲しいって、、、

    以前もアドバイス頂いた者です。飲んだ帰り道で告白され、ホテルに誘われ「ゆっくり心を開いていきたいから」と言ったら途中で止めてくれ、その後電話で「酔っていい加減な気持ちで言ったんじゃない、本気だ」と言われ、その後のデートでは指一本触れず手もつながず、でした。その日の夜中に「会えて凄く嬉しかった。どきどきした。恋だね。明日も会いたい」と書いてあったのですが返事しないでいたら、その翌日今度は「もしかして『僕が体目当てだと思ってる?ちょっとそう思われてる気がして悲しかった。声が聞きたい!』とあり、(私の電話番号を間違って消したとか)とりあえず電話番号だけ書いて返信しました。するとメールで、土曜のデートは次の3つのどのレストランがいい?」とあり、今までは居酒屋とかだったのにフレンチとかになっていました。でも、「体めあてだと思ってたら悲しい」と言われても、飲んで告られすぐホテルに誘われた事が私の中でまだ警戒心になっていて、どうしたらいいかわかりません。そんなパターンは初めてだし。だからその後のデートで温泉に行きたいと言われた時茶化してしまったのです。(そしたら傷ついたらしい)それともこの場合彼のその後の行動を(途中でやめて、その後は手を出さずに自分は本気だと繰り返し伝えるなど)評価するべきでしょうか?私は一線を越えるのが嫌な訳ではないのですが、告白してすぐHしてからつきあうという気持ちがわからないのです。それで体目当てじゃなく真剣なんていう例も一体あるんでしょうか??一方彼は、私がもてもてでほかにもいっぱいデートしてて、自分をあしらってるのでは?と思っているみたいだし、どんどん2人の先入観からこじれていく気がして不安です。彼の事信頼できる人だと思っているのですが、どうしたら、もてあそんでいるのではなくゆっくり進めたいとわかってもらえるのかなあ?

  • 極度の心配性仕事にも支障をきたしてしまいます。

    私は極度の心配性です。 単発の仕事を引き受けたのですが、ものすごく心配になり悩み結局はその日の朝キャンセルをしてしまいました。 このままではこの先世の中を渡っていかれないです。 他の人があまり心配しないことでも真剣に悩んでしまいます。 神経科の方に今通ってますが、仕事の方を優先にしてしまってます、それもいけないと思いますが…。 心配性から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか?

  • 過去の栄光にとらわれる彼について。出来ればベテランの方に聞きたい。

    私はどちらかというと過去のことは忘れ 明日は明日の風が吹く~という性格です。 私の彼は私とは正反対で、 過去、というのは中学時代、高校時代の 例えば~県大会○位、賞を取った~だの そういうくだらないこと。 昔はよかった、モテただの。 そういうことばかり言います。 昔のビデオ(自分の試合のとか)をたまに見ています。 じゃ、がんばればいいのに。とか思っちゃうんだけど 本人にはいえません。 彼のため私ができること何があるのでしょうか? 言葉でも何でもかまいません。 あと、付き合って4、5年になります。 彼は昔からこういう性格でした。 かわりませんか? 彼いわく、過去があるから今がある。 過去の過ちを思い出さなければ 人間反省しないだのなんだの言って 私の過去の過ち、特に恋愛について を批判します。過去の過ち、私にしてみたら とても思い出したくもないものばかりです。 思い出したくないからもうやらないだろうに。 でも彼はジクジクと突っついて傷を広げます。 そうすることによって、思い出すことにより 過ちを繰り返さないと考えているようです。 これもどうすればいいのかわかりません。 出来れば、そういう性格を変えてほしいのです。 対処法、アドバイスなどあれば、お聞かせください。 彼のことは愛しています。

  • 優等生の今後の生き方のアドバイスは・・

    友人のことでご相談させて頂きます。 彼女は心優しく、頭も良て誰からも好かれ、スタイルもよくかわいい、優等生です。まさに、「頑張りや」「努力家」。 そんな彼女は人一倍勉強して、国立大を卒業しました。 そして、このご時世、正社員としてとある会社に入社。私は、そんな彼女をうらやましく思っていました。 しかし、彼女はうつ病気味、自殺も考えている、と告白をしたのです。理由は、「社会についていけない」「将来が見出せない」という精神的なものでした。 モラルも常識もなくなった今、彼女のような真面目なコが、潰しのタ-ゲットになっているようなのです。 会社は、派遣できているギャル系のイマドキのコばかりらしく、「ノリが悪い」と言われシカト、しまいには仕事を押し付けられ、いいように使われているのです。 上司からフォロ-はなく、派遣と不倫。経費でラブホ代を落としている。 世の中の風潮的に、今は「個性の時代」。でも「個性を身勝手」と取り違えている。 自己主張・身勝手な若者が目立ち、真面目なコは隅に追いやられる。 彼女もなんとか適応しようと、彼女たちに合わせたりしたようですが、 きっと、感性が大人なんでしょうね。 どうしてもついていけない。無理しすぎて余計悩み、何も出来なくなってしまったらしいのです。 自殺を考えているというくらいなので、思いつめていると思うのです。 私としては、コツコツと努力して勉強し、真面目で心優しい彼女が社会に適応できずに、仕事も出来ないのに口はうまい、ワガママなギャル系のコが幅を利かせているのって、悔しいですが、今の現実なのだろうな、と思います。 今後生きていくためには、彼女が図太くなって変わるほか、無いのでしょうか。変わるとすれば、どうやって? うつ病患者の例を見ると、彼女のようないいコが多いようですが、いつからこんな世の中になったのでしょうか?

  • ナメられないために

    今の会社に就職して2年目になり、後輩達も増えましたが、ボクはなんかナメられているような気がします。営業で行く取引先の人、客などにも。仕事は頼まれるとことわれないため、どんどん頼まれ、毎日遅くまで残業だし、休みもほとんどありません。それに、サービス業(床屋、車屋など)ではなんか待たされることが多く、後回しにされてるような気がします。すぐ文句言いそうな怖そうな人が優先されている気がしてなりません。女の子にもよくやさしいねといわれますが、つきあってくれるわけでもなく、男としてみられていない気がして、なんか損ばかりしています。世の中、程度はありますが、あつかましくて、強引で、気が強いほうが得な気がします。ナメられないためにはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#6213
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 女性心理

    ここを見ていて良く思うのですが、 女性は、付き合っている(結婚している)男性に対して、”しっかりすること”を求めてしまうものなのでしょうか? 例えば、”全く働く気がない”とか、”勉強しようとしない”とか・・・。 ワタシは余りそういった気持ちを持たずに今まで来ました。 本人の人生だから、本人が一番良く分かってるだろうし、 周りが強制しても、本人が気付いてやる気を起こさなければ長続きしないだろう、的な考えを持っています。 ここを見ていると、男性からそういった質問は全くと言っていいほどありませんよね。 ”彼女が不精で困っている”、のような。 とすると、女性は基本的には勤勉で、男性は怠惰なのでしょうか? あるいは、女性は相手の行動が気になって、男性はそうではない、ということでしょうか?

  • 結婚相手としてふさわしい女性は

    結婚適齢期の男です。職場の先輩にも何人か女性を紹介してもらったりしていますが、結婚を考えるとどうしても女性を見る目がきびしくなってなかなかふみきれません。まわりの既婚者と話をしていると、ラブラブなのは最初だけで、何年もいると冷めるよとか言われ、余計する気をなくします。結婚生活がうまく行っている方、何年たってもラブラブな方、結婚相手の女性を選ぶコツや、愛情を維持する秘訣を教えてください。

  • 受け入れるということができない

    30歳台の男です。 人と付き合うのが非常に苦手で今までも色々苦労してきました。こちらでも何度か質問しアドバイスを頂いてきました。 最近私は受け入れると言うことが非常に苦手だと言うことに気が付きました。精神的に他人の愛情を受け入れることが出来ません。常に何か裏があるのではと疑い、人を心から信じることがなかなかできません。新しい人と向き合っているときはまるで「戦っている」ような緊張感で気が休まらず、疲れ切ってしまうので人付き合いが苦手です。異性との交際も1週間以上続きません。 肉体関係の面でも同じで、異性を受け入れることが出来ません。女性ならわかりますが私は男なのにこんな意識を持っています。今までに肉体関係を無理矢理に持ったことがありましたが、全く快感を得ず逆にストレスがかかりました。アダルトビデオなど自分に関係ない事には興奮しますが、自分が関わると正直女性が「気持ち悪い」と感じます。 世間を生き抜くため、表面上の営業的人付き合いは逆に見事なまでに得意です。知り合いも私が少し本音を打ち明けたとき「まさかそんな風には全く見えない」と驚きます。自分に厳しく他人にも厳しい性格ですが、それを他人に嫌われないために我慢して隠しています。 こんな疑心暗鬼なような状態を少しでも脱するために、どうすれば他人を受け入れやすくなるでしょうか。歳も歳ですので「待っていれば心許せる大切な人が現れる」ということは言っていられません。そうではないことは私の人生で学んでおります。ちょっとしたことでもいいので何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 真似されるのが嫌です

     私のことをいろいろ真似しだした人がいて、大変嫌な思いをしています。例えば ・今までは家の近くの美容院に行ってたくせに私の髪型がおしゃれなのは中心部の美容院に行っているからだと悟り「私も行く!」と言い出す。 ・おしゃべりの輪の中にいても相槌一つ打つことも反応することもあまりなかったくせに私が人に対してする感じの良い(←第三者からの評判です)対応をそのまま真似しだした。  彼女は彼女なりの路線があるのだから無理に私のようになる必要はありませんし、私としても自分のコピーがいるみたいでとても嫌なのです。でも本人に向かって真似するなとは言えません。だからといって彼女がいるときだけ違う自分を演じる(真似されるのを防ぐために)のも嫌です。どうしたらいいでしょう…。  私は学生のころにも、ノートのまとめ方や学習方法、楽器の練習方法(吹奏楽部でした)など、いろいろ他人に真似されることが多くてうんざりしていました。これからもこんなことが続くのは嫌です。私に憧れたり私を目標にして見習ったり、そういうことはもうさせたくありません。気持ち悪いです。なんとかならないでしょうか。憧れや目標の対象にならないように私自身のレベルを下げる気はもちろん毫もありません。

  • ちやほやされて育つと(長文)

     ある女性誌を見ていたら、こんな漫画がありました。4人の女性の物語です。  一人目は、子供のころ、ちやほやされて育ち、「あんたは頭のいい子よ」と絶えず言われながら育ったけど、受験で一度失敗してから、挫折から立ち直れず、仕事も恋愛もなぜか投げやり気味・・・。  二人目は、子供のころから習い事や塾で散々しごかれました。しかし一度受験に失敗し、でもまあいいかと楽天的に考えていましたが、そのままフリーターになり、何をやりたいのか見つからないまま・・・。  三人目は、受験に一度失敗します。大学卒業後も、決して一流とはいえない企業に入りましたが、一念発起して資格の勉強をして、なんとか周囲に認められるようになりました。  四人目は、子供のころは特に厳しく育てられることもなく、おおらかに育ちました。しかし高校受験に失敗し、一念発起して勉強し、一流大学、一流企業に入り、同僚の男性をゲットして寿退社して幸せになりました。  この漫画を読んでると、4人目の人生が一見一番幸せみたいな感じがしました。このパターンは決して、誰でもこうなるというものではないとは思いますが、世間一般の傾向として、子供のころ上記のような育ち方で、ずいぶんその人その人の人生ってこんな風に決まるんでしょうか?  長い文章ですみませんが、いろんな方のご意見を賜りたいです。

  • 旬の魚”さわら”の調理法で・・・

    結構料理はよくするほうだと自負して?おりますが ふと気づいてみると鰆の調理法というのがあまりよく わかりません。つい、西京漬けなどを買ってくることが 多いからかもしれませんが、今はせっかく旬ですから 生のものを調理してみたいと思います。 そこで質問なのですが、生の鰆の切り身を使用した 和風のメニュー、できたらお酒の肴にも合うようなものが ありましたら教えていただきたいと思います。 私としては塩焼き以外は思いつかないので・・・。 多少手間がかかるものでもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 娘(3才8ヶ月)の反抗期??

    いつも、こちらには大変に御世話になっております。 昨日の夜、主人と娘(3才8ヶ月)が喧嘩??というか、意地の張り合いで娘は大泣きしました。 理由は???と言いますと、娘は「紅茶が欲しい」と主人にお願いしていたのに、無視をされて「おむつを取り替えるのが先だ!」と断固と主張しているからなんです。(まだオムツしています。恥ずかしいんですが・・・) 私はこのままの状態だと堂々巡りで、意味が無いと思ったので、私が紅茶を入れたら「あっちに行って!」と娘に手で払われてしまいました。 私がそれでも娘に「どうして、紅茶持って来たのに追い返すの??」と聞くと、「パパに持ってきて貰いたい」と断固主張。。。 主人は「オムツを先に代えないのなら、紅茶はダメ!」と言います。 もうすぐ(8月で)4歳になるんですが、こういう時の対応はどうしたら良いのでしょうか?? また主人が主張している事はこのまま放っておいても良いのでしょうか?? ちなみに、この後、私が娘を抱きしめて穏やかに話すと(パパはね・・オムツを代えないから紅茶はあげないっていっているんだよ)と説明したら、落ち着いたみたいで、オムツを代えてくれました。 今まで、こういう事が無かったので、もしかしたら「反抗期なのかな??」と思っています。 主人の娘に対する対応が一貫していまして、頑固な性格か、一度「こうだ!」というとあくまで意思を曲げません。 こういう場合、母親の立場としては、どうすれば良いのでしょうか?? こういう経験の有る方、もしくは、この頃の月齢のお子さんを育てている方、良かったらアドバイスお願いします。 尚、今回の質問は「反抗期」についてなので、娘が3才過ぎてもオムツをしている事への質問の回答では無いので、オムツに対しての回答は、ご遠慮下さいます様、お願い申し上げます。(こちらも充分に承知しているので。。)

    • ベストアンサー
    • lyumi
    • 妊娠
    • 回答数9
  • プライドが高すぎて…(長いです)

    私は変に学問にプライドが高いです。たいして勉強はできないのに、負けず嫌いで、いつも友達をライバル視してしまい、ついに彼氏にまで…(ちなみにその負けず嫌いで首席になりました)。 彼氏は専攻が違うため、張り合うところはないのですが、同じ理系として、数学や物理は必ず彼より勝っていたいのです。 私は過去にそのせいで5年間つきあっていた人と別れています。この性格をどうにかしなきゃ…って焦ってます。 過去の私は… ・大学がセンター試験思うような点数が取れなくて、浪人 したかったのですが、親の反対でどうしてもできません でした。 ・元彼が浪人して、私が目指していた大学に入りました。 ・そこから私は狂いました。 ・あまりにも彼にやつあたりして、彼に大学をやめさせて しまいした。 ・私は理科の先生になりたくて、でも大学の専攻によって なれなくて、塾で理科の先生を3年間してました。 ・いまの彼が、塾のバイトで理科の先生を初めてやろうと いています。 ・そこの塾は女性の先生禁止で私はバイトできないみたい です。 ・それでまた狂って、彼にやつ当たりしてしいます。 彼は 以前他の教科を塾のバイトで教えていました。なのに、何故今回理科なの?って。 塾のバイトの採用試験に向けて勉強してるのですが、簡単なことでもわからないみたいなんです。そんなんだったら私が授業したい!って思って。 彼は、自分で勉強したいっていいはります。でも、私は、彼に勉強を教えたいです。 おかしな話ですが、私は、彼よりできるんだってことを彼に理解してもらいたい。 こんな私、どうかしてます。もっと、相手を認められるような性格になりたいです。 以前、カウンセリングに行ったことがありますが、あまりいい先生に恵まれず、行かなくなってしまいました。 なにかいいアドバイスお願いします。

  • 自分自身が本当に望んでいることは何か

    自分自身が本当に望んでいることは何かを見つけるにはどうすればいいのでしょうか。 出会い、別れ、多種多様な仕事や会社、恋愛、喧嘩、占い、運命判断、色々経験しましたが、もうすぐ40歳。 今だにしっくりこない毎日で、なにか見つかるような気もするのですが、何かが足りない。 ほとんどの人がこのような考えをもっているのでしょうでど、こういった質問をすること事態、自分だけ助かりたいと思っている、エゴが自分にあるのでしょうか。

  • 希望が通らなかった時(T_T)

    24歳社会人五年目です。 今年度から他部署への異動の希望を出していました。 しかし希望は通らなかったらしく四月からも同じところで働いています。 なぜ「通らなかったらしい。」と書くかといいますと、 私の希望に対し直属の上司からそれが通らなかったと一言も言われていないからです。 1月ごろに「あなたの希望の部署はやめるひとがいないらしい」と言うことを聞かされただけです。 3月の下旬に私の異動の件は?と問い合わせたところ「無理だと思っていてもらっていいと思う」といわれました。 私の部署の人手が不足していることも異動できなかった理由の一つのようです。 希望が通らなかったらしい今、 上司から何も言われない事も含めてすべて認め、受け入れ 自分を盛り上げ、ここで頑張っていかなくてはならないのだと一生懸命言い聞かせていますが、 どうもしっくり行かず、入職したときの様な情熱が薄れ、 本当に小さなことですが、以前の自分では考えられなかったようなミスを何度か起こしてしまいました。 集中力、熱意が自分で落ちているのが分かります。 もう異動できないのだからここで頑張らなくちゃいけないのだからと何度も自分に言い聞かせているのに。 今まで受験や試験など一度も失敗したことがなく、初めての逆境なのかなとも思います。 このように思い通りにならない時期も、自分自身を磨く最良の場と考え乗り越えなくちゃとも思っていますし、 自分のなりたかった職業に就いてこうして働いていられることこそ幸せなことで、すごく贅沢な悩みだとも思います。 でも、以前の自分、集中力、熱意を取り戻したくてちょっと葛藤しています。 こういう状況をどう乗り越えたらよいのですか? どうかアドバイスを下さい。