学校行事・同窓会

全1124件中841~860件表示
  • 文化祭でやる白雪姫の衣装・・・;

    若干カテ違いだったらごめんなさい; えと、文化祭で「白雪姫」をするんですけど、 作らなきゃいけない衣装が多すぎるので 主人公の白雪姫の衣装を買おうと思っています。 ですが、上手く探せないし、ミニスカのんとかばっかで・・・笑 普通の衣装が売っているサイトなど知ってる方いませんか?? ちなみに出来るだけ安い方がいいんですけど・・・ご協力おねがいします。

  • 小学校の運動会での応援コール

    小学校の教師をしています。9月の運動会で応援合戦をしますが、応援コールで悩んでいます。昔ながらの「3・3・7拍子」など、何でも構いませんので教えてください。応援の小道具もいいものがあれば情報提供ください!

  • キャンプファイヤーの出し物

    うちの中学校でキャンプがあり班ごとに出し物をしなければならないんです。班がみんな男で歌はとてもできません。なにかおもしろいだしものはありませんか、教えてください。

  • 応援合戦の声出しについて

    中学3年で、初めて応援団に入りました。 盛り上げるには、どういう掛け声がいいか迷ってます^^; 中学校最後の体育祭なので、とにかく盛り上げたいです! よければ、盛り上がれるような掛け声、又、いい掛け声があれば 参考にさせてください!!よろしくお願いします(><

  • ミラーボールを作りたい!!

    私の高校では9月に公開文化祭があります。 私たちのクラスはクラブ風の喫茶店をやるのですが、 演出のためにミラーボールが欲しいと思っています。 そこで、みんなで手作りしようということになったのですが、 作り方が分かりません!! 良いアイディアがある方や、作ったことがある方がいたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 模擬店

    24日の日曜日、自分たちの出店した模擬店で、スーパーボール式のくじ引きをやりました。店名は、「ドラゴンボール3(スリー)」。だけど、みんな素通りしていく子ばっかり。人気なかった。「いらっしゃいませ!」と僕が声をかけても、ヘンな目でこっち見て去っていくし…。やはり模擬店で「いらっしゃいませ!」というのはおかしいのでしょうか?それとも店名の影響?今どき、ドラゴンボールって古いんでしょうか?時代遅れ?子どもの中には、売上金(金券)をちょっと手でつかみ、「これ全部もらっていい?」とか、「このボール(景品)って、あそこの模擬店の景品の盗み?」とかいう子がいるし…。  模擬店を開いた経験のある方、僕のように、苦い経験をした方はいますか?経験談をお聞かせください。

  • 和風な感じの踊りを教えてください

    はじめまして。学校の文化祭で私のクラスはダンスに決まりました。それで、構成を全体的に和風な感じで作りたいのですが、なかなかちょうど良い物が見つかりません。できれば、ソーラン節以外でお願いします。あと、こちらの質問でもいくつか確認させて頂いたのですが、どれも振り付けがわからないので、できれば、踊りの振り付けなども教えていただきたいのですが。できるだけ、多くのアドバイスお願いします。

  • クラス展示「ちょうちん」について

    こんにちは。 私のクラスでは文化祭のクラス展示でちょうちんを作ることになりました。 しかし、学校内への火の持込は禁止のため展示に火がともせません。明かりを入れないと寂しい作品になってしまうので悩んでいます。懐中電灯という手もありますが火のようなぼや~っとした光には遠いのであまり使いたくありません。 なにかいいアイディアはありませんか???

  • 体育祭の応援団のネタについて・・・

    9月の終わりに体育祭(高校)があります。 その際に、応援合戦(パフォーマンスのようなもの)を行います。 前回の体育祭は、ゴリエのダンスを10人前後で行っていました。 今回も15人前後で何かを演じることになると思います。 そろそろ準備を開始するのですがその際に演じるいいネタは無いでしょうか? 大まかな内容はダンスを含めたパフォーマンスで行こうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 夏祭りで販売するもの

    子ども会として毎年町内の夏祭りに参加しています。 例年フランクフルト、駄菓子、おもちゃ、くじを販売しています。 昨年はそれにお絵かきせんべいがありました。 今年は何にしようか困っています。 他団体で焼きそば、かき氷、ジュースを販売するので、 それ以外の物で50円位で販売出来る物を考えています。 場所は公園なので火は使えません。 今のところ、チョコバナナ、ヨーヨーなどの案が 出ていますが、それ以外で何かあったら 教えて下さい。

  • 学園祭の協賛品について

    学園祭実行委員をやっている者なんですが、企画の景品に企業の協賛品や試供品を使おうと考えています。どのようにして、協賛品や試供品を見つけれいいでしょうか?教えてください。

  • 体育祭の応援合戦(ダンス)のテーマ決めで・・・

    体育祭の応援合戦(ダンス)の創作でテーマを決めてから創作をしろ・・・と先生に言われ悩んでいます;;;; 前にも質問したときに【時代】というテーマで質問したのですが、一応色々テーマを出したほうが良いとのことで・・・ 今年の世界や日本の出来事を題材にしたりとはあるんですが、あまり思いつかないので^^; 例ですが、今のところ出てるのは[スポーツ][宇宙[スターウォーズ関係]][時代][祭り]です。 やはり、祖父母や母、父といった方々がくるのでそういう年代の方々でも楽しめる応援合戦にしたいので、、、 明日までに(急すぎる…)、決めなくてはならないんです(汗 よろしくお願いします!!!(涙

  • 文化祭向きの劇を教えてください。

    生徒会に所属していて、毎年生徒会主催で劇をやっております。 今年も例外なく劇をやるのですが、文化祭向き(父兄受けもよく、生徒受けもよいもの)の話はありますでしょうか? 生徒会役員は4人ですが他にも出場者は募るつもりですので役は5~10人前後希望です。 どうぞよろしくお願いいたします(礼)

  • 体育祭でのダンス

    体育祭で女子が踊るダンスを決めているのですがなかなか良いものが見つかりません。ダンスを踊るのに適した曲などがあればお教え下さい。また、参考になるビデオなどを探しているのでよろしくお願いします。

  • 授産施設のお祭

    僕の通っている施設で今度、7月23日(土)、24日(日)と大学の学園祭のような催しが行われます。そこで僕は今年も年賀状をくれた人全員に案内状を送ろうと思い、「筆王2005」で一生懸命デザインを考えてつくったのですが、おふくろは呼ぶなというのです。理由は、「自分は楽しいかもしれないけど、きてくれた相手の人は楽しくないから」といいます。僕もいろいろと話したいのに、「○○先生(小学校担任してくれた先生)も呼ばんとき。」といいます。それは確かにきてもらったあと、仕事を早めに切り上げてきてもらったり、それから自分受け持ちの模擬店が忙しく、十分な対応ができないとき、「申し訳ないなあ…」と思うこともあります。でも今年は大丈夫です。僕が「じゃあ、どういう人だったらいいの?」と聞いても、きちんと答えてくれません。いったいどういう人を基準にしていっているのか分からない…。そんな制限されたら出せる人17人中1人になっちゃう…。  皆さんはどういうふうにすればいいと思いますか?

  • 合唱曲

    中学3年の女です。 10月に合唱コンクールがあり、選曲に困っています。 私のクラスはアルトの方がソプラノに比べて声量が大きいのですが、どんな曲がおすすめでしょうか。 3部か4部でお願いします。

  • 体育祭の応援合戦で…

    初投稿です!よろしくお願いします^▽^ 今年、僕は中学三年生で中学校生活最後の体育祭です。 一番人気な応援合戦を成功させたいので質問等アドバイスお願いします。 まず、応援合戦のダンスで使う音楽が一番悩んでいます(汗 時代の流れ・・・みたいに、80年代の曲、90年代の曲、そして現在の曲…あと入場の曲をどのようなのにしたら踊りやすく盛り上がるかアドバイスをお願いします。 やはり一年生や二年生にも親しみのある曲がいいのですが…

  • 小学校でかぶる赤/白リバーシブルの帽子

    こんにちは 小学校などで今でも多くの学校で運動会の時などにかぶっている? あのリバーシブルの赤/白帽子ですが、 あれはいつごろから使われているものなんでしょうか? なんだか、戦前の香りがするような気がするのですか…

  • 体育祭の応援で踊る時の曲

    体育祭でチームごとに応援をするのですが、その中でダンスを踊ります。 その時の曲で何かアドバイスください☆★ チームは中高生で、200人前後デス。 このほとんどの人達は、後ろで手拍子をしたりウェーブをしたりします。 あとは、応援団の20~50人が結構、本格的に踊ります。 去年はロコローション(オランゲ)・MICKEY(ゴリエ)・HAPPYDAYS(大塚愛)・学園天国(小泉今日子)・We wii Rock you(QUEEN)などでした。 今の候補では、お願いセニョリータ(オランゲ)・恋のマイアヒ(O-zone)・VACATION(ナースのお仕事の主題歌)などがでていますが、どれもパッとしなかったり、他のチームとかぶってしまっています。 その他、入退場時の音楽もアドバイスください。 宜しくお願いします♪

  • 学祭に出たくない・・・(長文です)

    私は大学を一年間休学しまして、本当は2年生ですが留年したので1年生です。2年生とも親交はあります。今は復学したので1年生とクラスも同じになり、授業や日常生活、遊びなども1年生と一緒にしていて、2年生とはすれ違ったときにちょっと会話するぐらいの関係になっています。今は自覚としては自分は2年生ではなく、1年生なんだと思っています。 しかし、2年生が今年の学祭に私も参加するように誘ってきました。私も同じ2年生のクラスメートの一人だとして扱ってくれたのだと思います。その気持ちはとても嬉しいのです。ですが正直、ノリ気ではありません。1年生たちは私のことを1年生と見なしてくれていて、1年生のほうの企画に出ることが確定しています。また私もそれが普通だと思っています。あとサークルも入っているのですが、そっちでも参加しなければならず、実は「1年生の企画」と「サークルの企画」の2つに出るだけでも大変です。でも、1年生もサークルもともに帰属意識があるので、この場合は「やるしかない!」という気分になれます。しかし、2年生のほうの出し物の場合、出ろと言われても、正直、帰属意識はもう彼らには殆ど無いので、気が進みません。それに、今更顔を合わしてもあまり話題もないぐらい、関係は社交辞令化しているような感じです。それなのに、気の進まない私が参加する必要はあるのだろうか、と気を揉んでいます。 私としては、彼らの好意にそむかないよう(誘ってくれている事はとても嬉しいしありがたいから)に、かつ、穏便ながらもハッキリとこの件については「断りたい」と思っています。 どのように2年生に断ればいいと思いますか?ちなみに2年生の企画は、事前に練習や計画が必要な出し物なので、ドタキャンとかはできません。出ないなら最初から彼らに出ないということを伝えねばと思っています。彼らに反感を持たれないように、うまく断るコツなどだれか教えてください。