哲学・倫理・宗教学

全19033件中341~360件表示
  • 女にあって男にないもの

    私の偏見主観ですが、男にあって女にないものは「義」である気がしています。 逆に、女にあって男にないものは何だと思いますか? 主観、偏見でかまいません、何かありましたらお聞かせください。

  • 量子力学の「生死の重ね合わせ」は仏教では?

    仏教と量子力学は似ているといわれます。 具体的にどこがどう似ているかをお伺いします。 箱を開けてみるまでは、猫は生きているか死んでいるかのどちらかではなく、生きても死んでもいる、つまり両方の状態にあるとされ、それは箱を開けて確認した人によって決まるという「シュレディンガーの猫」の実験がありますが、この考え方は仏教でいうと、何に当たるのでしょう。 十二因縁とか、諸法無我かなと思いますが、ではそれらとどう共通点があるのでしょうか。

  • ソクラテスと千利休の死について

    ソクラテスと千利休の死について、互いに自分の死で信条を守ったという観点から、それぞれの相違点と類似点を教えていただきたいです。

  • すぐフェミフェミ言われて困ってます

    私は女なんですが、とにかく生きづらさと日常での恐怖を感じながら生きてきました。 父は虐待と金銭を納めないダメ人間で、父の影響も大きく男の人が苦手ですし、世の中まだまだ男の方が強く感じます。 日本は女尊男卑という人がいますけど、大抵の言い分は「これまで男尊女卑だったくせに女が調子乗りやがって!!」って平等になりそうなのを必死で押しとどめているように感じます。 職場の男性はみないい人ですが、「この女調子に乗ってんぞ!」と女尊男卑信者の男性が持ち上げる理論や事柄に疑問を感じ、コメントすると「フェミだ!ツイフェミだ!」と叩かれます。 そもそもツイフェミは女の生き方を捨てた何にもなれない人なのにフェミと一緒にしないで欲しいですし、フェミだったらなんなの?あんた達は男至上主義なだけでしょ?と思うんですがマウントを取られて罵られてしまいます。 フェミフェミうるさいと思います。 女性に発言権がないように感じます。 女が生きやすい世の中に意地でもしたくないんだと感じてしまいます。 今の世の中、ホントに女尊男卑ですか?

  • 除霊法

    これは効く!という除霊法とこれは違うかもと思う除霊法があれば教えてください。 私は朝太陽の光を浴びること、夜に酒風呂に入ること、感謝すること、陰気なことを考えないことが効いているのではと思います。これは違うかなぁと思うのはYouTubeでお経とか祝詞を聞くことやパワーストーンに頼りがちになることです(前者は聞いて数日後に体調を崩し、後者は以前ラピスラズリをつけていた頃変な気をもらいがちだった為です)。 よろしくお願いします。

  • 【宗教】薬師如来は寺の仏教ですか?神社の神道ですか

    【宗教】薬師如来は寺の仏教ですか?神社の神道ですか?

  • 【真面目な宗教とは何ですか?】 宗教からお布施の

    【真面目な宗教とは何ですか?】 宗教からお布施のお金は運営上切っても切り離せないものです。拝金主義の世界平和統一家庭連合や創価学会が否定される世の中になりつつありますが、令和時代の真面目は宗教とはどういった宗教のことになるのでしょう? キリスト教も拝金宗教で、イスラム教も拝金宗教です。仏教も神道も結局は金儲けの拝金主義宗教です。 拝金宗教の真面目な宗教とはどういったものが該当しますか? 寺や神社の裏に高級外車を隠すことが神様、仏様の救いが受けられる行為なのでしょうか?

  • ブルマ

    おはようございます。 仮に、三蔵法師がブルマを履いていたら、どんなものでしょう。 (何が訊きたいの?) もし、理想の三蔵法師像が有りましたら、ご披露下さい。 宜しくお願い致します。(カテゴリ選択) ・・・あれ、「その他(学問・教育)」という選択肢が、出来ているのか。

  • 夜中の深酒

    こんばんは。 来たねえ。小生の(24時間・・・と)は、少し違うけど。 「一滴も飲めない」というヤツのほうが、ソフトドリンクには滅法、詳しいんだ。羨ましいよ。 「季節に合う酒」、「食べ物に合う酒」は、嗜んでも、「誰かにひけらかすような酒」は、したことが無い。 ・・・しようと思わないからだ。 一番、イイのは、テレビ番組でも、特にお気に入りで、ビールを開けてしまうようなの、とか。ネットで囲碁・将棋をして、(飲んでいるのに!)会心の勝ちをした、とか。 ま、そんなところかしらね。 (何が訊きたいの?) お気に入りの「酒のお供」は、有りますか? 宜しくお願い致します。(流石に、カテゴリ選択)

  • 仏教で、社会的弱者を不要とする考えを戒める教えは?

    自然界では弱肉強食なのに、なぜ人間社会では弱者を助けることが必要なのか と、障碍者や高齢者と言った弱者を邪魔者扱いするヤカラに対して その反論と言える仏教の教えや、お経の詩句はありますか。

  • 幸福

    こんばんは。 (曰く) >「我々は、疑うことでしか信じることができないので、世界の全てに疑いを持つのですよ。」 「一期一会」や「物事の一回性」といったことを考えたら、迂闊に「同じ!」などとは言えないような。 それは、もはや「疑わないで」というより「信じないで」ということのほうに近いような。 (曰く)「神のみもとに召されるのが、幸福」 たぶん、それには、現実には報われるかどうかも判らないというような、苦労も、有るんだろうと(は)、思います。 「メルヘンチック」・・・(曰く)「童話・御伽話のような」 「この世で、何不自由の無い生活を送りながら、その永続を希望する」・・・(現代の)王様、あるいは王族だ。 そして、往々にして、「この世には「不条理」なんてモノは無い」と主張されるだろう。 (注)厳密には、「人権侵害に当たるような「富の蓄積」」は、認められない、ということになるような、気がします。 (何が訊きたいの?) さて、このよーな世の中で、「幸福」とは、何でしょうか? (まさに、人それぞれで、多様なご回答を頂けることが、期待されます・・・正直かどうかは、別として。) (一応、哲学・倫理・宗教学、らしい) ※追伸 (曰く)「私のキリスト系中二病なんてスゲーだろ?」 うん 私の中で、幾つかの事象が、繋がったような気がしています。

  • 声小さい男性がいます。

    彼は高校時代からかなり声が小さく『お前声小さいんだよ!』とよく男連中から言われてて私は『自分に自信がないのかな?』と考えていたらそうでもなく、過去にキレた時があり、かなり大きい声でした。(暴力も振るったと思います) 普段は怒られても平然としており、泣きません。 こういう男性は本性が怖いんですか?

  • 自利か利他か、仏教的にどう考える

    日本には、自分を犠牲にする、とくに命をかけることを美談とする風潮があります。 ハラキリ自害とかね。 戦争の玉砕とかね。 現代でも鉄腕アトムもそうでしたし、『法華経』信者の宮沢賢治は、『法華経』常不軽菩薩品第二十に登場する菩薩をモデルに『虔十公園林』を書いていますが、主人公の虔十は途中で亡くなっています。 つまり、命がけで事をなしています。 しかし、お釈迦様の仏教を継承するとするテーラワーダ仏教は、そういう考え方を否定して、自利があってこその利他だといいます。 さて、自利か利他か、仏教的にどう考えますか?

  • 死後?

    死んだら生前になした善悪によって違う空間や次元に移動するのですか?、なら、善悪って何者が決めているのですか? それとも寝落ちして爆睡するように、消えるだけで死後なんて考える必要がありませんか?   分からないことだらけで済みません。m(_ _)m

  • 仏教の教えでは、自己実現は素質?努力?

    人生の能力や自己実現は、素質か、努力か、というのはしばしば論争になります。 橘玲という人は、知能などが遺伝することを根拠に、頑張っても限界があるんだから、自分の遺伝子に応じた生き方をしたほうが幸せ、という主張を行っています。 YouTuberの、rの住人ピエロさんは動画で、韓国の女性が化粧で別人になる動画をバックに、「遺伝子とは限界を示すものではなく、もともと持っている素養を示すもの。容姿に自信かないなら整形すればいい。努力に自身がないなら努力の仕方を学べばいい。遺伝子で決まったものを伸ばす方法はいくらでもある」と論破しています。 しかし、努力の仕方を学べるのも「能力」は必要であり、そういう能力も含めて、「ほしのもと」の影響は否定できないから、国や自治体などが環境を整える(機会均等)ことが必要だというのは、2年前に「親ガチャ」で話題になったマイケル・サンデルさんです。 さて、仏教はその土俵で答えを出しているのでしょうか。 つまり、仏教の教えでは、自己実現は素質?努力?政治? 釈迦仏教でも大乗仏教諸宗派でも構いません。 仏教的見解をご存じの方は、ご教示お願いします。

  • モハメド・アリはなんでイスラム教に改宗した?

    モハメド・アリはなんでイスラム教に改宗したんですか?

  • さとりとは

    苦を滅した涅槃の境地は阿羅漢(二乗)と認識しています。 しかし、二乗は「いれる種」とのこと。 そして、あるお経には真の悟りを求めて旅に出る物語が書いてあります。 悟りとは涅槃のことなのか、それとも真の悟りというものがあるのか。 どちらなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 儒教や儒学は思想には役立ちますか?

    友達から感化されて『中国と日本は切っても切れない仲だ』と言われた事があります。 儒教の古典は思想には役立ちますか?人生の指針として使えますか?

  • 皆さんの好きな名言を教えて下さい。

    皆さんの好きな名言を教えて下さい。 その名言を某動画サイトでの動画のネタにさせていただきます。 アニメ、ゲーム、映画、ドラマ、偉人ジャンルは問いません。

  • 健康のことで、クリスチャンの方に質問です。

    30代女性、カトリック信者です。 私は体を動かすのが好きで、DVDエクササイズやウオーキングなど、今までしてきましたが、それがいつの間にか、神様第一ではなく、健康第一と考えるようになっていました。体を動かすことばかり考えて、神様のことを疎かにしているんじゃないかと思うようになりました。だから、毎日してた運動をやめて、仕事がない休日だけ、例えば土日だけウオーキングをするようになりました。本当は毎日ウオーキングしたいんですけどね。 クリスチャンの方々は、日頃からどれくらい運動をされてますか?毎日、時々、全くしない等、いろいろかとは思いますが、教えて頂ければ幸いです。貴方の周りのクリスチャンのことでも大丈夫です。 また、運動を毎日しても、神様第一!として生きていくにはどうしたらよいでしょうか?