哲学・倫理・宗教学

全19033件中301~320件表示
  • 日本の女性っていくつになっても幼稚に思えます。

    私は日本人女性と会話が嫌いで仕方なく話すか全く会話しません。 ですが、海外(中国やイギリス)の女性とはよくペラペラ喋ります。 これは私には日本人女性が合わないという事ですか?

  • 論語と中国について教えて下さい!

    中国はどうして古代から争いが絶えず道徳や礼節のある日本と同じような豊かな国にならなかったのでしょうか?

  • 何故、無断で子供を生む事が道徳的に問題ないのか

    例えば、通りで歩いている子供を無断で連れ去り、自宅に連れ込んだ場合は明らかに問題があります。誘拐と監禁として社会から非難されるでしょう。 しかし、その一方で、生まれる前の世界にいる魂を本人の同意なく現世に連れてくる行為は、誰も問題があるとは考えていません。 人は138億年間、無の状態で平和に健やかに無風で過ごしています。何の悩みもなく。それが、ある日突然、現世に連れてこられ、生きる事を強いられます。人生は苦悩、挫折、絶望の連続です。これほど不条理なことがあるでしょうか。 本来ならば、子供を生む前に本人の同意を得る必要があります。同時に十分な説明も必要です。どのような親の元で生まれるのか、国や時代、健康な体であるかなど、必要な情報が全て明示されるべきです。そして、本人が承諾した後、初めて性交を始める。これが本来の物事の道理ではないでしょうか。 世間の人々は誰も当問題に疑問を感じていないと見受けられます。 誘拐・監禁と遜色ない行為を行っているにも関わらず。 皆さんのお考えをお聞かせくださいませ。

  • イスラム教徒女性のヒジャブの下の服装

    イスラム教徒女性のヒジャブの下の服装にルールはあるのですか?一般的にイスラム教徒の女性はどのような服装をしていることが多いでしょうか。

  • 人の目が気になります

    人の目が気になります外で歩けません学校に行っていません人と話せませんゲームの中でさえ自分の動きが変だと思われていないかきになります自分は異常です治りますかこれからどうやって生きればいいですか友達はいませんあと神はいると思いますか

  • 人間

    神に見放されました いつも誰かに見られています 学校に行けなくなりました そして意味の分からないことも起こります そしてそういうことが多すぎてパターンもわかるようになりました あなたたちは人の目が気にならないのですか いつも人に見られている気がして外に出なくなりました 神はいると思っていました

  • 誰でも愛されるは、本当?

    こんにちは。私は愛についてよく調べていた時期があるのですがよく そういうので出てくる誰でも誰かから愛されているや誰からも嫌われない人間はいない なのが出てくるのですがそれは本当だと思いますか?例えばとても 美女で性格がよく文武両道非の打ちどころの人でも嫌われますか? 逆に態度が悪くて高圧的な人で態度の割に出来ることが少なく窓際職員や 無職など世間的に煙たがられる人でも愛されていますか?

  • 人生論?

    年上や上司、さらには他人というのは敬い、尊敬するものという通念、観念で生きてきたが、実態はどうやらそういうものでもなく、メリットデメリットな人間関係で観たときに、もう十分支払ったという感覚があり、これからはもっとお手盛りで生きるべきかと思案せざるを得ない 抽象的な表現ですので、何言ってるか何か感じるものがある方、いましたら何か聞かせてください。

  • キリスト教はどんな宗教ですか?

    十字架や聖書に関しては エホバの商人のせいでロクなイメージがないんですが キリスト教はどんな宗教何ですか? 仏教はわりと理解できるんですが キリスト教は馴染みがないのでどんな宗教なのか?理解できません。 キリスト教について知っているのは 十字架に向かってアーメンと唱えているのと 告解?とか言って狭い部屋で神父に向かって罪を告白すれば罪は許される?と言うくらいです。 正直、キリスト教は謎の宗教です。 罪を告白すれば罪は許される?と言うのも 神父?神様?相手に愚痴を言えば罪が帳消しになる?と言う馬鹿げた認識しか有りません。 キリスト教はどんな宗教で普段どんな宗教的活動をしていますか? やはりエホバの商人と似たような宗教ですか?

  • 天照皇大神は男ですよね?

    天照皇大神は女神と言われていますが、太陽=陰陽=陽は男なので男神だと思いますが。 やはり女神だと思いますか?

  • 告解

    カトリックの信者の人たちは 神父に告解する時、 どんな罪を話してるんですか? 心の中で思った事、 何かを盗みたいと思ったとか、 魅力的な異性を見て浮気をしたいと思ったとか、 人を殺したいと思ったとか、 このような行動に現わしていない事も 罪と考えるんですか?

  • 仏教の宗派

    仏教の宗派は色々ありますが、浄土真宗というのは 全体の中では少数派ですか? 近畿と北陸に多いという印象があるのですが、 東日本や九州などでは少ないのでしょうか? 東京築地に本願寺があるのは知っていますが。

  • 差別と風潮

     解読してください。友人から怪文書で問題を出されました。友人が言うには、なぞなぞであるようです。即答できなかったため、ヒントをもらったら、差別と風潮に関する質問、と言われました。お分かりになられた方がいたら、質問内容とそれに対する無難な回答をご教授頂きたいです。  以下本文  ニューロンの瞳を覗く駅から異なる地平へと移行するタイムライン。その仮のジャンクションをシナプスから発射される希望満ちる電子の方舟で超越する。  異なるタイムラインは、インパルスという世界統一語において全て正常に、あるいは楽観的に繰り返される相互干渉を、煩雑で絢爛なコスモスににひらめく様に落とし込む。  案内人のイオンCがふと見渡す。その道端で聖なる、または自分を神聖と思い込みたい仕草をする遠い東のハーバリズムから来た虫達が騒いでいるのが視界に映る。それらは電子の脳髄液に浮かぶ無数の古来の光る片翼を象る翼について論じていた。  それらが言うにはそれは昔に聖なる大衆心理に敗れた堕天使の遺物であるらしい。その過失を根絶するため、存在の一方的な定義を添付するのだとか。  だが彼らも万能ではない。旅の7日目が終わる頃、彼らの瞳は耄碌し、周囲を囲む暗黒の海。かくして彼らは思い知る。自分の羽が光るのを。  案内人のイオンCはこう話した。彼らには身が詰まっていなかった。だが尊大な相対主義による自己完結によって築かれた、内側が剣で出来た甲殻を纏っていた。それはミイラ取りがミイラになるが如く自己矛盾をきたしたが、絢爛な電子達によって耄碌するまで気づかなかったのだと。残ったのは独り憎き対象の姿を映し出す闇夜の鏡であるらしい。  こうして案内人のイオンCと伴にした7日間の航行は終わった。君はこうしてまた絢爛な夜を独り電子を携え旅立つ。後顧の憂いは案ずること無く。それは孤高故か無知故かは誰も知るべからざる真理である。ただ彼は疑問であった。何故あの虫たちは軽率であったのかを。それは細胞の大規模構造に映し出される他の旅する同志への解の希求であるのに他ならない。                     以上

  • パレスチナからどうやってイタリアローマバチカンにキ

    パレスチナからどうやってイタリアローマバチカンにキリスト教が広まったんですか?中東からキリスト教が始まったんですよね?

  • クリスチャンの方にお聞きしたいです

    聖書では同性での恋愛は恥ずかしい事だって聞きました(間違ってたら本当にすみません) 正直どう思っていますか?いろんな考えを聞きたいです。 あとクリスチャンで同性愛者の方はいますか? この質問で気持ちを悪くさせてしまったらすみません。ただただ気になっただけです。

  • イエスキリストは何年に死んだんでしたっけ

    イエスキリストは何年に死んだんでしたっけよろしくお願いしますm(_ _)m

  • AIが情感豊かな文学の執筆に磨きをかける手法。

    私は過去に地域の公民館に併設された図書室の蔵書から、海外の心理学者の執筆した書籍で、世の中にはインクで黒字で印刷した文字に色がついている錯覚を認識して、その色付けの特殊能力を詳細に研究した書籍の和訳というのを、書庫で手に持ったことがある。著書のタイトルなどは忘れたが、注目されて有用性が評価されたから公的な書庫の蔵書となったのだろう。 実りある有意義な書物との出会いは、そのような偶然の関心にあり実際の私は手に取った。ページを飛ばしつつ、数行のセンテンスをいくつか読み、書庫に戻した。 実に興味深いテーマだとは承知していた。 しかし私には、「私には学習に耐えられる忍耐は無い」という事実を強く自分が成熟してから認識していて、読破する前に断念するだろうと考えたのだ。 しかし印象に残るテーマで、私は学習はしないが考えた。 文字を読んだ時に、読者としてその異才を開花させた人物が、認識上も解釈のために色付けするセンスというのは、著者の記述における語彙の使用法を忠実に割り出して解釈する手法なのだろう。多くの人は、作文からその行間を読み取るのは苦労すると証言しているが、それを身に着けた特異な才能で色付けで判別しやすくなり感覚的認識を身に着けたのだ。 人の認識能力と思考能力は、手段においても結果においても、同一性の他に多くの個性があるもので、私はそこまで思案して満足していた。 AIに行間を読み取る手法を学習させるには、今回引用した記述をヒントに、文学として定評が確立して、多くの読後感の感想や、研究がされている古典的な名作をサンプルに、文字に色を付ける作業をしてもらって、内容の奥の深さで今までに感知できなかった事実を分析してもらう。 そして物語を書いてくれと依頼された場合にその学習というか、私に言わせればAI独自の知性に基づいて、AIが独自に短い文章で読者に余韻を働きかける配慮をして作例展示するといいのだろう。AIという膨大な知識量とは、人が作業するよりも早い。人を今よりも楽しい気持ちにさせる親切なAIになる。 この論説の背景とは、私の文章は特徴的で、「妖精さんの気配」というのを感じ取るために、読者が私をゲイだと勘違いするという、特殊な悩みから考案したものです。 哲学趣味の人に、土産話としていろいろと思案していただきたくて質問差し上げました。 哲学には、既存の命題に取り組む以外に、自分で命題を作成してみるという手法があり、何らかの形でご参加いただけるなら、私の哲学趣味にも潤いが出ます。 変人のたまり場ですから、黙々と自分の研究を続ける人が、ブチ切れた意味不明な喚き散らしも歓迎します。 その点はお互い様です。

  • あの世には地球人しかいないんですか? もしも地球が

    あの世には地球人しかいないんですか? もしも地球が滅亡したらその日以降あの世の人数は増えないんですか?

  • 【宗教・ついに先人たちの悟りの到達点の天国と地獄の

    【宗教・ついに先人たちの悟りの到達点の天国と地獄の意味が分かりました】先人たちの天国と地獄の差は死んで土に還ること、土葬は地獄に落ちるという意味に到達して悟ったのだと気付きました。 石の上で死ぬと天国です。要するに火葬したあとに石のお墓に入ることが天国で、海に投げたり、大地に返すとそれは地獄だと言っていて、石仏の中に自分の遺灰を入れられるくらいに偉大な人物になれという教えだったのだと思います。 土に遺灰を撒くこと、土に還る遺体の処理は地獄で、石の中で遺灰は入っている骨壷に入れられてお墓に入るとみな天国行きなのです。 だから、みんなお墓を買いましょうと創価学会が言っていることは詐欺師の商売みたいに見えて悟りを開いた人には理に適っている話で合っていたのです。

  • 創価学会の池田大作さんの奥さん

    創価学会の池田大作さんの奥さんは 芸名を使って出ているんですか? 奥さんまで芸名を使う必要ないんじゃないの? YouTube(あきれた源氏名) https://youtu.be/qFEb9y6M0nk