• ベストアンサー

女にあって男にないもの

私の偏見主観ですが、男にあって女にないものは「義」である気がしています。 逆に、女にあって男にないものは何だと思いますか? 主観、偏見でかまいません、何かありましたらお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「情」かな…と思います。 身近な男性を思い浮かべると情の強い人もたくさん居るので、完全に私の中の漠然としたイメージなのですが。 ただ女性の中にある情は、男性のそれとはまた別次元のような気がします。

noname#257017
質問者

お礼

たしかに情といっても女と男では微妙に違う気がしますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

a) 男と女は、子孫を残すために分かれているだけであり、大きな違いは無い。 b) 人間の男女の違いは、人間と猫の違いに比べれば、無きに等しい。

noname#257017
質問者

お礼

>b) 人間の男女の違いは、人間と猫の違いに比べれば、無きに等しい そういう見方はたしかにできますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eyukimie
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.10

女にあって男にはないもの。「怨念」ですね。 怪談話でも男の幽霊って聞いたことありません。男は怨念を持たない代わりに、腹が立つとその場で後先考えずに行動します。口論でカットなり刺したなんてのも男ですよね。女性は不満があってもその場では出さずにいつまでも貯めておくので、女性は幽霊となって怨念もって出てきます。般若の面も女性ですしね。

noname#257017
質問者

お礼

怨念・・わかります・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal2
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.9

(最近、見た(見ている)ドラマ) (1)『我らがパラダイス』 ・・・ある老人ホームを巡る、お話。 (2)『グレースの履歴』 事故で亡くなった妻が、「実は、こうだったのよ」というのに、その旦那が打ちひしがれる、という。 妻の愛車が、旦那に残された「形見」で、しかし、それが実は、大変に「由緒正しい?」モノだった、という。 (3)『旅屋おかえり』 「リクエストで、希望を叶えます」というのが、結局は、関係者の(過去の)恋愛話に終始する、という・・・ (4)『月読くんの禁断お夜食』 「主人公は、その業界のカリスマで、現在の後輩から、昔憧れていた先輩から、また、別のイケメンからもモテモテで、料理の達人から「食べて下さい!」と週一で夜食を作られるという」という ・・・(本人は)「ほわほわ」している間に、実に都合よく話が進んでいく、 (5)『婚活食堂』 「主人公(女)は、(元)占い師で、イイ男なのかワルい男なのか、ということが「直感的に」判る」、という・・・勿論、ハッピー・エンド (※)「婚活」・・・(曰く)「年収1000万円以上(が、要件)という、ハイクラス・ハイスペック婚活にも、行ってみたが、結局、女たちが群がるのは、イケメンだった」

noname#257017
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal2
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.8

こんにちは。 (1)「義」は、女には、無いのか ・・・例によって「そういう女性も、居る」と言う事も、出来るでしょう。 (2)「だから、女は、ダメなのだ」 ・・・まあ、一言で言えば「思い込みが、激しい」ですか。 (という、女性も、居る) 歴史的には、そうやって、単に「女だから」という理由だけで、差別されてしまった人も、居るかも知れないですね。 (3)「ああ、そういうことか!」と気付く能力 ・・・これは、逆に「男に有って、女に無いもの」ですかね。 (逆に、女に有りそうなのは「自分の間違いを、認められない」能力) (曰く)「牝牛」 コーランでも、一番最後(笑)に出て来る章、ですからね。

noname#257017
質問者

お礼

女性とは謎です ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259313
noname#259313
回答No.7

(方向性とずれるかもだけど)識別できる色の数が違ってたような気が。

noname#257017
質問者

お礼

そういうのあるんですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.6

共感性 かと思います 例えば、書かれている義は「利害をすてて条理に従う(公共)」気持ちですが、これはどちらかというと行動心理で、男性の場合は正悪(あくまでも自分の価値観)で物事を判断し、感情を優先させません 逆に女性は、感情を優先させやすいので、正悪とか関係なく目の前の人の感情や自分の感情を優先させますので、公共ではなく同じ感情になる、共鳴・共感することに長けています なので、いわゆるダメンズに浸透・依存してしまう女性も出てきてしまう傾向にあると思います 義 と書かれていますので、むりくり表現すれば 仁 かもしれませんが、書かさせていただいた通り、優先すべきは正悪ではないので、少し表現が難しいところかと思います 言い換えると・・・母性本能という女性を表す言葉に近いかなぁと思います

noname#257017
質問者

お礼

共感性というのは確かに女性に強いかもしれませんね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

厳密に言えば、生まれながらの「女性」としての身体、のみだと思います。 精神的には、生まれながら「女性」としての身体を有していた、との記憶のみです。 生殖機能はともかく、身体は、後天的に性転換できます。 記憶操作がないと仮定して、女性の身体として生まれた記憶は変えられませんが、自身を男性と認識する方もいます。 飛躍した考えでは、輪廻転生を考慮すると、転生の過程で性別の違いは、コロコロ入れ替わる可能性もあると思います。 更に、天界へ一時的な転生とか、一時的な激苦地獄や餓鬼、動物への転生とか性別のない生命の可能性すらあります。 人間の男女程度の精神的な違いは、身体に引きずられた傾向、単に生まれながらの性別に由来する点だけと思います。 例えば、他にも、文化的な、社会的な影響で、教育での「女性」としての傾向が生まれる可能性もあるでしょう。 ただ、それは、地域や時代の変化で変わるものです。 「今」の、「女性」の持つ「男性」の持たない要素なら、わかりません。 興味深い質問、ありがとう❤️ ご自身の分析を客観的にみて、固定観念にとらわれるのではなく、正確な認識を求める姿勢、素晴らしく思います✨

noname#257017
質問者

お礼

身体のみだとしたら、心は似たようなものなのでしょうかね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「母性本能」でしょうかね、お節介と紙一重ですが

noname#257017
質問者

お礼

やはりそれですか ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

豊満さ♪ かな。。 あと、 美的芸術的な身体の絶妙的な バランス♪ かな。。 お尻が重いのを胸が膨らみカバーする。逆かな? 胸の重みをお尻を重くしてカバーして、重心を下げて身体細いのに 倒れないようにしてるよく考えてつくられている神様が作った造形物。。 また、 ギュと抱きたい!と思わせるような くびれ♪ あのくびれは、 なんなんだろうか? ご飯食べてないの?お腹ペタンコだよ?と思わせる あのくびれ。。 あのくびれがあることによって、 ズボンは落ちないし、スカートも そう簡単には落ちない。。 あと、上半身♪ 下手すると、大人でも 子供の服も着れる 成長の止まった骨格。 どうなっている成長なのか? まったく不思議な生き物です。。 で、殺人的な口から出る言葉。 いったい、可愛い顔して どの口が発した言葉なのか? そのギャップに。 目が点になる男達。 美人になればなるほど、 鋭いトゲが、生えてくる。 そのトゲの毒に、苛まれる日々。

noname#257017
質問者

お礼

>豊満 男の性目線ですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (329/978)
回答No.1

女にあって男にないもの それは「母性本能」です!

noname#257017
質問者

お礼

たしかにそれはありますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男と女

    こんにちは。 男女を区分して表現するときに そのまま単に男・女とする場合と 男性・女性と”性”をつける場合がありますよね。 あの男や、その女と言えば、何かぞんざいに 表現したように聞こえますが、果たして そういうことになるのでしょうか? この男性や、あの女性などと”性”をつければ、逆に丁寧になるような気はしますが、果たしてそうでしょうか? 男は男、女は女そのものであり そこにまた更に”性 (Sex)”などをつけて 区分するということは、丁寧かも知れないがむしろ、逆に現代では、性差別になるんでないかな?と思ったりしていますがこういう考え方は、可笑しいことでしょうか? 皆さんのご見解を教えてください。

  • 男としてこうするが、女もこうするべき。っというのは

    デート代で男が奢らないと嫌!って言う女は 逆に男が男として奢ったりエスコートしてんだから Hも沢山させろよな。女らしくしろよな。気遣いしろよな。料理ぐらいできるよな? っと逆に男の欲求を求められた時に出来ると思いますか? 残念ながら私の周囲には「男が奢るのって普通じゃないの?」とシレっという女性は沢山いますけど、逆に男が「じゃあ↑みたいなことを女は逆に出来るの?」と聞くと「ありえないーい!モテないよ?そういうこと言う男は~」と言われます。

  • 男に騙される女 女に騙される男 どちらが多い!?

    相手の自分に対する好意を利用して、自分の欲求を満たし、相手には恋愛感情も愛情も抱かない 俗に騙す・騙される関係 男は主に女の身体で性欲を満たし 女は男の経済力や権力を利用して、様々な欲求を満たす こんなケースが一般的に多いと思いますが では、男に騙される女 と、女に騙される男 では、どちらが多いと思いますか? 別に統計があるわけではないので、主観でOKです ちなみに、妻からはいつも「(こんな甲斐性なしだとは思わなかった)騙された」と、口癖のように言われています(^_^;)

  • 男と女に関するステレオタイプは偏見を生むか

    男は男らしく,女だてらに,男のくせに,だから女は...という表現はステレオタイプのでしょうか?偏見でしょうか?そもそもステレオタイプと偏見の間に関係はあるのでしょうか? 男女共同参画社会に関する勉強会で,「紋切り型の発想が好き嫌いの感情や差別意識を生む」という話を聞いたのですが,その考え方そのものがステレオタイプではないかと思います。 逆に感情が先にあって固定観念を作り上げているとも考えられるのですが,皆様の考えをお聞かせください。 また,文献や研究論文などをご存知でしたら教えてください。

  • 「男性/女性」、「男/女」の言われ方

    今、だいたい「男性」とか「女性」とかの表現が一般的ですが、「男」や「女」と表現されるのはどうでしょうか。 私は男ですが、「あの男が」や「男の場合は」などと言われてもなんとも思いません。 しかし女の人は抵抗があるようですね。 「あの女が」や「女の場合」など。 何が嫌なんでしょう? 男女平等など気にするのも女の人が多いようですし。 今まで女が虐げられてきた、というのもわかりますが、場合によれば男のほうが差別されたり男のほうが待遇が悪い場合もあります。 しかしそれで文句を言う男は少ないと思うのですが。 決して偏見や女性を批判しているわけではありません。 正直な意見を聞かせてください。

  • 男っぽい、女っぽい

    こんにちは。 どのカテゴリーにしようか迷いましたが、ここで質問します。 「私は男っぽいから」という女友達が何人かいますが、 彼女達はしょっちゅうイライラしています。 男っぽいから少しのことも攻撃的になってしまう・・と。 でも、私は逆に女性の特徴だと思うんです。 私は女ですが、免疫がありまして、あんまり怒りません。 それを人から、おっとりして女らしいと言われます。 脳から見たら、多分私の方が男っぽいと思います。 皆さんはどう思われますか。(質問になってないですね;すみません。)

  • 女から見てかっこいい男は違う?

    女から見て可愛い女 と 男から見て可愛い女って違いますよね? なら逆の 男から見てかっこいい男 と 女から見てかっこいい男もやっぱり違いますか?

  • 女が悪い男を選んだら、そんな男を選んだ女が悪いけど

    男が悪い女と付き合って酷い目に遭ったら、やっぱり酷い目に遭わせた女が悪い その理由を今から納得できるように説明します。 これは一見ダブルスタンダードのように見えるが理に適っている だって複数の異性から1人を選ぶ権利があるのは、基本的に女側であり 男はそこそこイケメンじゃない限り、複数の女から1人の女を選ぶなんて事はできないからね 女は金が無くても人生で男と関わるチャンスが多いから、いい男と悪い男を見分ける力をつけることができる だから女が悪い男を選んだら基本的に女の責任 逆に男はそこそこ顔が良かったり金を使ったりしないと女とかかわるチャンスはあまりまわってこないから いい女と悪い女を見分ける区別がつかない だから男が悪い女を選んだら基本的に男に責任はあまりない っていうかそもそも女は、結婚だったり産後クライシスとか更年期障害でとてつもなく豹変するケースが多い 一方、悪い男の場合は最初から無職だったり悪い雰囲気丸出しの場合が多く 少なくとも普通の女なら見分けられるレベルである。 そもそも悪い女と違って、悪い男なんて、女から相手にされさえしなければ何もできやしないんだよ だからそんな男を選んだ女が悪い みなさん、この理屈に反論できますか? 言っておきますが、男1人に相手にされるのがやっとの女が悪い男を選んでしまって、 酷い目に遭ったら男の方が悪いし 沢山の女に相手にされるイケメン野郎が悪女を選んでだまされた場合は くそイケメン野郎の方が悪いんだから ダブルスタンダードじゃないことだけは言っておく

  • 容疑者を呼称する男、女について

    報道などで、容疑者を呼称するときに使う「男」「女」ですが、これは考えてみると、その人物が男か女か性別を明らかにするときに使うのが第一義的な言葉ですよね。それなのに、いい感情を持っていないと言うことを表明するために使う、というのはどういう理由によるのでしょうか?ほかになかなか当てはまる語がないというのもあります。しかし、容疑者が男であるか女であるか、とりあえず報道を受ける側にとってはあまり問題ではないし、それに、「男」「女」と言う言い方が、感情的に同情できないものというニュアンスを含むと言うことがあると思います。たとえば「ひき逃げをした男を逮捕した」を「ひき逃げをした者を逮捕した」「ひき逃げをした人を逮捕した」とはいずれも不適当です。どうしても男女の性別を持ち出さないと、呼称できないものでしょうかね?

  • 男と女について

    一般的に女の人は男に幸せにしてもらいたいって考えで、 逆に男が女の人に幸せにしてもらいたいって表現はしないですよね。 この幸せの相関関係はどういうことなんでしょうか? 本質的に男と女のどういう違いから上記のようなことになりますか? 私は男なので、女性に幸せにしてもらいたいというより、やっぱり幸せにしたい派です。 ですので、女性側の男に幸せにしてもらいたいという望みの根源みたいなものを 教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。