個人事業主の税金

全621件中381~400件表示
  • 収入が殆ど無い場合の予定納税について

    個人事業で売り上げ=収入が殆ど無く、借金で生活しているような場合でも、予定納税として税金の請求が来るのですか? 平成26年度からは、売り上げ減少で消費税も税務署に申告して納税免除になるのですが、払わなくていいのはH28年度に申告する分ですか? ちなみに予定納税というのは、売り上げが年に20万でも前年度の売り上げを元に計算されて請求が来るのでしょうか?

  • 4年前、追徴課税と重加算税

    4年ほど前にネットで2年くらいにわたって稼いだ未申告の50,000万円ほどの所得を別件 をきっかけに警察に税務署にチクられて口座を凍結され、脱税で告発はされませんでしたが追徴課税と重加算税合わせて3,000万円以上もっていかれ手元には900万円くらいしか残りませんでした。(個人事業主税や住民税なども引かれたうえで)残った900万円もある事情でなくなりましたがそれは税金とは別のことです。ただの無知というか納税意識そのものが薄かった結果です。 最近、お酒の席で知り合った方で税務に詳しい方がいてそのことを少し話すと、「どうせ、君が警察にやっかいになってる状態で身動きが取れないのをいいことに税務署のほうもご都合主義のどんぶり勘定で計算したんだろう?5年以内なら税理士にでも頼んで修正申告すればいくらかお金戻ってくるんじゃないか?」ということでした。 確かに税務署の職員に商売の経費やらざっと聞かれてメモに思い出せるだけザッと書いて渡しましたが、領収書も一切とってなかったし、記憶も曖昧だし正直「こんなアバウトなもので税金算出できちゃうの?なんかいい加減にやられた感いっぱいだな・・もっときっちり正確に申告してればもう少し控除される分が多かったんじゃないか・・・」という気がしていました。 そこでお聞きしたいのですが、そのお酒の席で知り合った方が言っていたようにもう一度 きっちり修正して申告すればいくらかはお金が戻ってきたりするのでしょうか?それとも 仮にいくらか戻ってきたとしても税理士・会計事務所などに頼んでお金をかけても足が出るような微々たるものなんでしょうか?もしくは一歩間違えたら脱税で告発されていたかもしれない案件を今さらほじくり返しに行くのはヤブヘビになるから触れずに忘れたほうが得策でしょうか?どうか税務に精通された方、お教え下さい。これがすっきりしないと諦めがつかず胃が痛くて眠れません。 ちなみにその酒の席で知り合った人は酒の席だけあってその場だけで連絡先もかわさなかったのでもう連絡を取ることはできません。

  • 青色申告 アフェリエイトについて

    現在ECサイトの販売で独立しているものですが、 副業としてアフェリエイトなどの 広告収入を始めようと思っています。 今まではECサイトでの収益を 事業所得として申告できていたのですが、 アフェリエイトなどは株などと同様に 配当所得に含まれるのでしょうか? そうなった場合、青色申告自体できなくなってしまうのでしょうか? ご相談の程、宜しくお願い致します。

  • 白色専従者の人数

    こんばんは、お世話になります。 個人事業をはじめ、次回の確定申告で白色申告をしようと思っています。 白色専従者の件ですが、生計を一つにするというところはクリアしているのですが、親族2人にする事も可能でしょうか? 1人は父で、営業や実務を手伝ってもらっています。 もう1人は、母の姉で年齢は82です。 営業を主にお願いしています。 ご存知の方、いらっしやいましたら教えていただけますか? 宜しくお願いいたします。

  • 白色申告専従者控除について

    現在、個人事業をしています。 ここ最近、収入が得られるようになったので夫の社会保険の扶養から外れた方が良いのか考えています。 この場合の130万ラインは経費と専従者控除も差し引いて良いのでしょうか? どなたさまか、教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の仕分けに詳しい方、よろしくお願いします

    個人事業主の仕分けに詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 私は個人事業主になったばかりなのですが、 時々、近くのファミレスや喫茶店で気分転換がてら、パソコンを持ち込んでお仕事をするのですが、 一応、先ほど税務署に電話して、そのときの一人分のコーヒー代は経費になるか聞いた所、 「一人だと経費にはならない。取引先と食事をして出した時は接待費、従業員を連れて何処かへ言った時は福利厚生費にはなる」と聞きました。 ですが、こちらのサイトでは、 ファミレス・カフェなどで一人で飲食した場合の飲食費 http://www.shiwake-book.com/article/cafe-family-restaurant.html ファミレスなどで一人で仕事して、その場合の飲食費が「雑費」になると、 個人的なお金に成るというのは古い概念だと書かれているのですが、、 もし、こちらのサイトを信用した場合、一人でお仕事した時、レシートはとっておくとして、 それだけでそのときお仕事をした証明になるのでしょうか? そして、いつか税務調査が入った時に、「ネットではこういったお金でも雑費になると書いてあった」という言い訳で、税務署は納得してもらえるのでしょうか?

  • 法人成りの分岐点

    個人事業主で、課税所得がいくらを 越えると法人成りした方がとくですか?

  • 節税対策 夫婦2人

    夫婦2人の節税対策について、アドバイス下さい!! 2人とも同じ仕事をしており、 個人事業主として 夫月60万、 妻月30万の収入があります。 経費は年間100万程度です。 この場合、どのようにするのが、一番お金を残せますか? 法人成りして、給料を 調整し、社会保険料を調整したり、扶養の範囲に留めたり、、、 と色々出来るとは思いますが、 ケースバイケースで難しいとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 所得税、住民税に関して

    無知でお恥ずかしいのですが、アドバイスお願いいたします。 長文大変失礼いたします。 33歳・建築業です。 給料(報酬)という形で毎月もらっているのですが、一度も税金の申告をした事がありません。 この度、親方が申告を何もしておらず税務署入ってしまい、今までの給料明細を持っていかれてしまい自分の事もばれてしまうのかと心配しております。 これを機に税金の申告をしたいのですが、下記の内容で悩んでいます。 【現状】 *住民票は実家の沖縄に置いたまま(10年以上別で住んでいます) *親の扶養として入っているので、沖縄での住民税、国民保健に関しては親が代わりに払ってもらっています。 *沖縄の税務署には、無職でどこにいるか分からないという事にしています。 *実際は、仕事もしており収入はあります。 *1度も確定申告をしたことがありません。 *会社員ではなく、個人事業主扱いになるかと思います。 (親方がまとめて報酬をもらい日当×日数での支払ってもらってます。) *所得税も引かれてなく、申告もしておりません。 お恥ずかしいことですが、上記の状態だったのですが現在住んでいる関東圏の住所に住所変更をして(扶養も抜けて)住民税・国民健康保険を住所変更した後の場所で支払したいと思っております。 この場合、今まで実家の方で無職扱いになっていたのですが住民票を移して申告をすると下記項目に関してどうなんでしょうか? ・住民票を移した事で、沖縄の税務署から何かしらの請求または、何か調べられますでしょうか? ・住民票を移し、最近働き出したという事で初めて申告しても大丈夫でしょうか? ・所得税は、現在住んでいる近くの税務署に申告に行っても大丈夫でしょうか? ・所得税申告の際、時効の5年前までさかのぼって調べられるでしょうか? ・親方の没収された給料明細によって、自分の事もばれますでしょうか?(名前しか記載はありません) 質問の内容が無知すぎて申し訳ないですが、皆様からご教授頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 配偶者の給料

    夫=個人事業主 妻=個人事業主 夫婦で別の仕事をしています。 夫が無給で妻の事業を手伝ってもよいものでしょうか。 夫の収入をおさえたいのが理由です。

  • 個人フランチャイジーの税金について。

    個人で開業するフランチャイズを検討しております。 今まではサラリーマンでしたので、税金はすべて」会社任せでしたが、個人事業主であれば自己管理が必要になってきます。 そこで3つ質問です。 一人開業、月収入30~50万とした場合 (1)下記認識であっておりますでしょうか?   特に事業税なるものがよくわかりません。 ・所得税 :所得に応じた税金 ・事業税 :この程度の収入でかかってくるか不明?? ・消費税 :1000万/年以内であれば不要と認識 ・住民税 :サラリーマン時代同様前年の収入に応じて支払う (2)消費税は売上にかかってきますか?  収入にかかってきますか?  所得にかかってきますか? (3)確定申告はいつ行い、いつ支払ですか?  支払方法は基本一括ですか? 以上よろしくお願いします。

  • 個人事業主と家内労働者の両方をする場合について。

    こんにちは。個人事業の収入と家内労働者の収入の申告について教えていただけますでしょうか。 去年から開業届けを出し、家でイラストの受注販売をしています。年間で30万くらいの売上です。 それに加え、今年から添削の仕事も始めました。こちらは月に6万くらいの報酬です。   去年の所得は33万以下だったため、課税もなく、会社人の主人は配偶者控除も受けられています。 今年はこのままの収入だと、添削の仕事は年60万ほどになります。 添削は家内労働者に当たり、65万の控除が受けられると思うのですが、個人事業主の方でも収入を得ていると家内労働者には当たらないのでしょうか。 添削は一社から受注し、収支報告書をいただけるようです。この場合事業所得になるのでしょうか。 個人事業の方は不特定多数からの受注です。 税務署のホームページの「家内労働者等の必要経費の特例」のページの3番目には、「家内労働者に事業所得及び雑所得の両方の所得がある場合の控除額」というものがありますが、私の場合がこちらにあたるのでしょうか。 両方事業所得でも分けてもいいのでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 青色申告 レシートについて

    今年から始めた者です。 帳簿づけはまだ覚えていないので、 レシートだけキチンと残すようにしています。 食費や生活費などのレシートは残していないのですが、 ひょっとして残しておく必要があるのでしょうか? また、残していない場合、 何かの形でフォローできるのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 経費に入れなくても?

    自宅兼事務所(一軒家で親と同居)の場合 インターネット代は親の名義ですがこれからは名義を自分に変えて経費に 入れようと思います。 電気代は親の口座から引き落とされています。経費にしたい場合、 電気代を按分した金額を親に支払い領収書をとれば経費にできるとわかりました。 損するとは思いますが逆に電気代を経費に入れなかったらどうなりますか?

  • 経費 按分について

    光熱費、インターネット代は全部、親からの口座から引き落としで支払っています。 在宅兼事業(1室)の場合、経費はどうなりますか。 1.電気代 月1万円だとする 使用時間は1日7時間×31日の場合 按分する時どうすればいいですか? 2.インターネット代が5000円として 仕事使用8割 個人使用2割 按分する時どうすればいいですか? 電気代・インターネット代も親の口座からの支払い。 自分が払ってないのに経費としてできるのでしょうか?

  • 3か月だけ契約社員をやるのですが

    現在、フリーでプログラマーをしております。 実は、来月から3か月間の案件がどうしても紹介してくださっている会社の契約社員として派遣でいかないといけなくなてしまいました。 そこで質問です。 1、契約社員の3か月間は、光熱費、通信費等を経費として帳簿に書くことが出来るのでしょうか? 2、なにか税務署に届を出さないといけないのでしょうか?

  • 【青色申告】貸借対照表を年度の途中からつけたい

    個人事業主2年目です。税理士にはついてもらっていません。 初年度の確定申告にいったところ、税務署から「貸借対照表をしっかりつければ、より多くの控除を受けられるよ」とアドバイスをいただきました。 ただ、貸借対照表を意識していなかったので、 ・年度頭にどのくらいの資産を持っていたのか ・昨年度からいくら繰り越せたのか ・事業用の現金はどのくらい手元に持っていたのか などがあいまいになって困っています。 年度の途中の場合、貸借対照表をどうやってつければ良いのでしょうか?

  • 個人事業主の定期代の経費処理、帳簿記載について

    最近、個人事業主になって、仕事をやっているのですが、前の会社で勤務していた頃の定期を利用して交通移動をしています。 (そろそそ定期代更新時期が来たので、この質問ですが) 定期代を利用していける場所は、そのまま定期を利用して移動しています。 足りない部分は、チャージして追加で交通費をだして移動をしているのですが この場合、どのように、帳簿に記載すればいいんでしょうか?? ネットで検索すると 交通費精算書を毎月作って、合計金額を現金出納帳に記載すると良いと記載されているのですが 定期代はどう処理したら良いのでしょうか?? 定期代は無視して、利用した交通費を交通費精算書に記載するのでしょうか? だとしたら、どこから、定期代がお金として生み出されたのか?その辺りを、帳簿上はどう表現するのか?? よくわかりません。 お詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主。仮払所得税の決算処理を教えて下さい。

    毎年、手探りで青色申告している個人事業主(フリーライター)です。 原稿料から差し引かれる源泉徴収税は、事業主貸ではなく、仮払所得税の科目を設けて売掛帳にて記帳しています。そのうえで、確定申告では、貸借対照表の資産の部に、仮払所得税の科目を設けて、記載しています。 このやり方は6年前に開業した際、青色申告会の税理士さんから、教えてもらったのですが、毎年、貸借対照表の仮払所得税の額が増えていくのが、気になっています。 税務署から指摘を受けたことはありませんが、このまま、毎年、仮払所得税が増えていくので、問題ないのでしょうか??? 間違っている場合、正しい処理方法を教えてください。 個人事業主の源泉徴収分は、勘定科目を事業主貸で処理した方がわかりやすいという書き込みを見ますが、変更したくないと思っています(というか、今さら、どう変更していいかわかりません)。 また、仮払所得税という科目を設けた場合、「決算では、残高を事業主貸に振替してください」という書き込みもよく見ますが(例えば下記)、恥ずかしながら「振替」とは、会計ソフト上どういうことをするのかがわかりません。 参考:http://okwave.jp/qa/q4768153.html 仮に、事業主貸に振り替えたとして、毎年、加算していくのは同じでしょうか? 基本的がなっていないため、わかりにくい質問で申し訳ありません。 ちなみに会計ソフトは弥生を使っています。

  • サラリーマンの弟に仕事を手伝ってもらった場合の税金

    個人事業主ですが、サラリーマンの弟に仕事を手伝ってもらいました。 給与としてお礼を渡した場合、こちらは税金の源泉徴収などをしないといけないのでしょうか?それとも、ただ支払って領収証をもらっておけば人件費として認められるのでしょうか? また、弟のすべき手続きがあったら教えてください。 金額は年間20万円以下なので、確定申告は必要ないようですが、住民税の申告はしないといけないのでしょうか? 弟の会社は特に兼業禁止の規定は無いようですが、会社の方で把握されることはあるでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、よろしくお願いします。