追徴課税と重加算税の4年前の出来事

このQ&Aのポイント
  • 4年前、私は未申告の50,000万円ほどの所得を稼いでいました。
  • しかし、別件をきっかけに警察に税務署にチクられ、口座を凍結されました。
  • 追徴課税と重加算税により、合計で3,000万円以上のお金が取られました。
回答を見る
  • ベストアンサー

4年前、追徴課税と重加算税

4年ほど前にネットで2年くらいにわたって稼いだ未申告の50,000万円ほどの所得を別件 をきっかけに警察に税務署にチクられて口座を凍結され、脱税で告発はされませんでしたが追徴課税と重加算税合わせて3,000万円以上もっていかれ手元には900万円くらいしか残りませんでした。(個人事業主税や住民税なども引かれたうえで)残った900万円もある事情でなくなりましたがそれは税金とは別のことです。ただの無知というか納税意識そのものが薄かった結果です。 最近、お酒の席で知り合った方で税務に詳しい方がいてそのことを少し話すと、「どうせ、君が警察にやっかいになってる状態で身動きが取れないのをいいことに税務署のほうもご都合主義のどんぶり勘定で計算したんだろう?5年以内なら税理士にでも頼んで修正申告すればいくらかお金戻ってくるんじゃないか?」ということでした。 確かに税務署の職員に商売の経費やらざっと聞かれてメモに思い出せるだけザッと書いて渡しましたが、領収書も一切とってなかったし、記憶も曖昧だし正直「こんなアバウトなもので税金算出できちゃうの?なんかいい加減にやられた感いっぱいだな・・もっときっちり正確に申告してればもう少し控除される分が多かったんじゃないか・・・」という気がしていました。 そこでお聞きしたいのですが、そのお酒の席で知り合った方が言っていたようにもう一度 きっちり修正して申告すればいくらかはお金が戻ってきたりするのでしょうか?それとも 仮にいくらか戻ってきたとしても税理士・会計事務所などに頼んでお金をかけても足が出るような微々たるものなんでしょうか?もしくは一歩間違えたら脱税で告発されていたかもしれない案件を今さらほじくり返しに行くのはヤブヘビになるから触れずに忘れたほうが得策でしょうか?どうか税務に精通された方、お教え下さい。これがすっきりしないと諦めがつかず胃が痛くて眠れません。 ちなみにその酒の席で知り合った人は酒の席だけあってその場だけで連絡先もかわさなかったのでもう連絡を取ることはできません。

noname#207084
noname#207084

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

重加算税を取られたとの事ですが、その更正決定通知書に対して修正申告のサインはされましたでしょうか。サインした場合はサインした日から1年以内かつ法定申告期限から5年以内のどちらか早い日に短縮されます。 ネットで稼がれたそうですが、サーバーの費用やネット契約の契約料金(自宅共用なら私用と業務用に切り分けて計算)、電気代(同様に切り分けて計算)、カスタマーサポートの電話代とかも必要経費になります。仕事が忙しくなり事務所を借りたら家賃やら光熱費全て必要経費になります。こうした細々とした費用って領収書が無いと通しにくいと感じがちですが、申告自体には領収書は不要です(昨年から記帳は義務化されましたが、それ以前ですから義務化は適用外です)。 税理士の先生の腕次第ではありますが、重加算税40%から無申告加算税25%に下げさせる事も可能です(本税が変わらない場合でも140円が125円に下がれば15円分助かりますね)。恐らく必要経費も3割位認めさせられると思います。つまり本税が下がる余地がある訳です。本税が下がれば延滞税(年14.6%)も加算税も取りすぎになります。

その他の回答 (4)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。訂正です。 念のため確認したところ私の認識に誤りがありました。 詳しくは以下のページにある通りです。 なお、「4年前の税務調査では時間が経ちすぎている」という点は変わりません。 『[手続名]所得税及び復興特別所得税の更正の請求手続|国税庁』 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/01.htm >>[概要] >>確定申告書を提出した後に申告書に書いた税額等に誤りがあったことを発見した場合【や】【確定申告をしなかったために決定を受けた場合など】で、申告等をした税額等が実際より多かったときに正しい額に訂正することを求める場合の手続きです。 (参考) 『「不服申立て・訴訟の実務」|TabisLand』 https://www.tabisland.ne.jp/explain/z_soshou1/

noname#212174
noname#212174
回答No.3

Q_A_…です。補足です。 「平成26年1月」から、「白色申告者」≒「事業所などがある人のうち青色申告の特典を使わない(使えない)人」にも「記帳と帳簿書類の保存」が義務付けられました。(それ以前は一定の条件を満たさなければ「任意」でした。) 『個人で事業を行っている方の記帳・帳簿等の保存について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kojin_jigyo/index.htm

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>……修正して申告すればいくらかはお金が戻ってきたりするのでしょうか?…… いえ、「税務調査を受けたのが4年前」ということですから残念ながら無理だと思います。 ***** (詳しい理由) 「所得税(の制度)」では、納税者自身が【自主的に】税額を計算して、【自主的に】国に申告する(納税する)ことになっています。 当然ながら「計算を間違う人(間違った金額で納税してしまう人)」もたくさんいますので「あとで訂正する」ことも可能になっています。 しかし、一定の制限を設けないと収拾がつかなくなりますので以下のページにあるようなルールが定められています。 『所得税>申告と納税>確定申告を間違えたとき|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm (参考) 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成26年度版)>申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>【国の税金は】、納税者が【自ら】税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 --- 『[PDF]「更正の請求」期間が延長されました!|税理士法人アズール』(H24.3.1) http://www.azuretax.jp/work/fp/fp_66.pdf >>……尚「更正の【申出書】」の提出期限は、下記の通り改正前の増額更正期間となっていますので注意が必要です。 >>●所得税・消費税・相続税:法定申告期限から3 年以内…… *** ちなみに、上記のルールは、あくまでも「確定申告書を【自主的に】提出したが(計算した税額に)間違いがあった」という場合に適用されるものです。 ですから、「そもそも確定申告書の提出自体していない→やむを得ず国(≒税務署)が税額を決定した」という場合は違うルールが適用されます。 ようは、「自分の間違いの訂正」ではなく、「国が判断を間違った場合の納税者救済のためのルール」が別にあるということです。 具体的には、「不服申立て(異議申立て、審査請求、訴訟)」という手続きになりますが、「処分の通知を受けた日の翌日から2か月以内」という期限があります。 (参考) 『課税に不服なとき>不服申立ての手続|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm --- 『更正決定|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E6%9B%B4%E6%AD%A3%EF%BD%A5%E6%B1%BA%E5%AE%9A-1164829#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 『不服申立て制度が見直されます|税理士法人タクトコンサルティング』(2014.03.17) https://www.tactnet.com/news/2014/No.539.html ***** (補足) >……身動きが取れないのをいいことに税務署のほうもご都合主義のどんぶり勘定で計算したんだろう?…… この点については誤解があります。 前述の通り「所得税」は【納税者自身が】税額を決める税金です。 これは、「法定申告期限(対象年の翌年の3月15日)を過ぎて確定申告書を提出する場合」でも変わりません。 つまり、国(≒税務署)が税額を決定する(処分を行う)のはあくまでもイレギュラーな行為で、「提出された申告書(の計算)が間違っていた」「虚偽の内容が含まれていた」「国が決める以外に方法がなかった」というような場合に限られています。 (参考) 『所得税>申告と納税>確定申告を忘れたとき|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 『確定申告後に税務署から来署案内?|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2011/01/18) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html ちなみに、「国が税額決定の処分を行った」ような場合に、あとから不服の申し立てをされて決定を覆されては”国のメンツ丸つぶれ”で納税者になめられてしまいます。 また、担当した職員さんも自分の評価が下がってしまいますので「身動きが取れないのをいいことに…」というような不正な決定は(普通は)なされません。 とはいえ、「多額の所得があるのに申告していない」ような納税者に対する国税職員の”心証”は最悪ですし、処分には「他の納税者に対しての見せしめ(脱税などの抑止)」の目的もありますので、「可能な限り税額を多く決定する(取れるだけ取る)」のは国税職員としては当然な行為と言えるでしょう。 また、「税金を徴収するのが仕事」の国税職員が(脱税者や無申告者に)手心を加えるようなことをすれば、一般の納税者からは「職務怠慢」と言われてしまいますので”取れるだけ取る”のは「職務に忠実なだけ」とも言えます。 たとえば、毎年馬鹿正直に申告・納税している納税者にしてみれば「国税よくやった!1円でも多く取ってやれ!」という気持ちになるでしょう。 もちろん、納税者自身が【自主的に】「帳簿(≒金銭の出入りの記録)」や「帳簿の裏付けとなる(領収書などの)資料」など【税額を訂正すべき理由となる証拠】を保管していてそれを提示してきた場合は、いくら”心証”が悪かろうと【国】はその証拠にもとずいて税額を訂正せざるを得ません。 このあたりのことは「推計課税(すいけいかぜい)」というキーワードで調べてみると情報が見つかると思います。 (参考) 『白色申告の話|税理士もりりのひとりごと』(2010/06/25) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-527.html >>……推計課税とは税金を計算するための資料が適切に揃っていない場合などに税務署が「うーん、あんたの税額は大体これくらいはあるはず!だからこれを納めなさい」と勝手に税額を計算できる制度です。…… --- 『「推計課税」について|エヌエムシイ税理士法人』(2011年6月30日) http://www.nmc-zeirishi.jp/dayori/28kazama.html >……領収書も一切とってなかった……記憶も曖昧……なんかいい加減にやられた感いっぱい…… 上記の通りです。 >……酒の席で知り合った人は……もう連絡を取ることはできません。 仮に連絡が取れてもその方のアドバイスはあまりあてにならないと思います。 「気持ちをスッキリさせたい」のであれば「腕のいい税理士(など)」に助言を求めたほうがよいでしょう。 (参考) 『税理士制度について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/m/taxanswer/9203.htm 『税務調査 税理士はどちら側?|税理士もりりのひとりごと』(2012/12/12) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1594.html --- 『アドバイスの責任は誰が取る?|税理士もりりのひとりごと』(2013/03/28) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1714.html 『ニセ税理士|税理士もりりのひとりごと』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html ***** (その他参考リンク) 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署の無料セミナーを活用して記帳方法を勉強|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/ --- 『税務調査って怖いの?|税理士もりりのひとりごと』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html 『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|アットマーク・アイティ』(2009/2/4) http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html --- 『課税・徴収漏れに関する情報の提供|国税庁』 https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

修正申告とは「過去の申告内容に誤りがあったので、追加で納税します」という申告書を言います。 あなたの記憶に誤りがなければですが、税金の精通者でしたら修正申告などとはいいません。 正しくは「更正の請求」です。 話の中に「修正申告と更正の請求の二通りの手続きがあること」を説明した上で、更正の請求もあえて修正申告と表現していたというなら別ですが、このような手続法を口にされるのでしたら、そのような表現の言い換えはなされないはずです(修正申告と更正の請求を区分するのは、税の手続を口にする方でしたら、あたり前のことだからです)。 お知り合いを下げる言い方をするのは、あなたを下げることにつながるので失礼千万なのですが「その方が口にしたことを、あまりまともに聞かない方が良いのでは」と存じます。 質問文を読むかぎり所得税の決定を受けてるのでしょう。 この決定には異議申し立てできますが「4年前」というのでしたら、異議申し立て期間が経過してしまってます。 所得計算のうちに明白な誤りがあり、それを正すと税額が減少するというなら「更正の請求」ができます。 明白な誤りとは、例えばあなたが障害者手帳を持ってるのに障害者控除を受けてないが挙げられます。

関連するQ&A

  • 追徴課税について

    6年目で初めて税務調査が来ました。 今まで、税理士に○投げするなどいい加減な経理をしてきたことをおもいしりました。しっかり申告していたつもりが、H20年に13万くらいH21年に90万くらいの申告漏れがあるのではと指摘をされました。 経理・管理が甘いことも今回税務署の人に指摘をされ、初めて気づくような愚か者です。 そんな私なので、顧問税理士に渡す段階で漏れがあったのでは?これから私はどうなるの?と夜も眠れません・・・ 決して脱税する気はありません、そもそもそんな知識さえない・・・ しかし、指摘をされるということははやり漏れがあったのではないかと思います。 顧問税理士はそんな私を尻目に余裕な様子ですし正直混乱しています・・・。 税務署が指摘した額で申告漏れがあった場合、どれくらいの追徴課税を払うことになりますか? 無知な私にご教授下さい。

  • 追徴課税って・・・なに?

    こんにちは! 先日質問させていただいたばかりなのですが、お願いします。 本日、市役所に相談に行ってきました。 ぇ?それって・・・という返答をいただいたのでお聞きしたいのですが 私が相談に行ったのは、160万ちょっとの収入があり、いくらの追徴課税が請求されるのかを聞きに行ってきました。 すると、市役所の方は 「年末調整をしていないので(源泉徴収書を見せました)確定申告をしていただいてから、こちらに情報がきてそれから計算させていただいて6月頃に請求書を出しますので~」 と言われました。 そこで、私は「ぇ?じゃ、確定申告しなければ追徴課税払わなくていいの?」と思ったのですが・・・ さすがにそれは聞けず・・・ よく、確定申告をやったことない、やる気ないなど書いていらっしゃる方いますが、というか私の周りでもやってる人を聞いたことないのですが・・・ これってやらないほうがいいってことですよね?真面目にやるほうが損をする形式になってませんか? 税務署から督促状のようなものをもらったという人も聞いたことないですし・・・ どういう仕組みなのかさっぱりです。 金額によって税務署もスルーしてくれるということなんでしょうか?? ネットで調べてみると脱税で罪に問われるというようなことも書いてあるので私はちゃんとしたいと思います!!

  • 法人税 過少申告加算税と重加算税の違い

    法人決算です。 税務署に決算を指摘され修正申告をしている最中です。 表題の過少申告若しくは重加算税になる可能性があるとの事。 税金に関してそれほど詳しくなく、今まで代表である自分で作成をしていました。 簿記2級程度の知識しかありません。 指摘されているヵ所は修正をしましたが、毎回のように変わる局長通達等の細かい所や 運用細則迄目を通していません。 修正が必要であれば修正をしますが、どこからが、過少申告加算税に値するのか? また、重加算税になる、隠ぺいや仮装経理と言われた場合で対抗するのはどうすればいいのでしょうか?単なる記帳ミスが隠ぺいや仮装経理にあたるのか、過少申告にあたるのか、単なるミスで通るのか?その違いが具体的にわかる方がいればご指導をお願いします。 具体的には売上の一部及び入金が期をまたいでいて、その記帳が漏れていました。 期限内申告を毎回しており、資本金1億円以下で売り上げ1億/年 程度の零細企業です。

  • 重加算税とは?

    みなさん、いつもご丁寧な回答を、本当にありがとうございます。  書籍にて、このような記述がありました。  「企業Aは50億円の所得隠しが発覚し、追徴金は重加算税を含め35億円となった」  「追徴金」「重加算税」の意味が余りわからないのですが、この場合、35億円分の税金を納めれば良いということでしょうか。そのとおりでしたら、50億円-35億円=15億円は利益ということになります。不正な所得でしたら、おかしいと思います。  またたとえば  「企業Aは50億円の‘脱税’が発覚し、追徴金は重加算税を含め35億円となった」  というケースもあるのでしょうか。その場合、50億円+35億円円=85億円の税金を納めるということになるのでしょうか。  知識がありませんので、おかしな質問になっていると思いますが、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 追徴課税の計算の問題です(´・ω・`)

    たとえば毎年300万の副業の収入があったとします この人(Aさん=独身)は領収書(経費)を毎年保存していて、今年から必要になったらしい収支をこまめにノートに書いて毎年保存しておりました。毎年の経費は200万になります 所得控除(社会保険料控除、生命保険料控除、扶養控除)やらはめんどいので無し Aさんは税務署に申告をしていませんでしたので所得税も住民税も毎年払っていません 7年後 悪質な取り立て屋の税務署人間がやってきて、申告してへんやろ! 7年前からさかのぼって未払いの分全部徴収するで!とわざと7年間太らせて払っていない税金をとりに来ました この場合の徴収額はいくらになるのでしょうか?無申告加算税、加算税、延滞税などがあるらしく 何でもいいので最大限徴収する場合はどんな感じの計算になるのでしょうか? 私のイメージとしては 300万-経費200万-基礎控除約40万-年20万までは税金かからない?=残った40万 この40万に対して所得税や住民税や無申告加算税、加算税、延滞税やらなんやらかんやら かかってくるイメージで7年前の分のほうが今年の分より延滞料的なのもかかってそうで 最終的に結局いくらになるんだ!と訳がわからない状態です 7年前の申告してない経費なんか無効だ!とかも言ってきそうです 40万円が7年間ですから280万  結局合計するとこれ以上の追徴課税を払えと言ってくるのでしょうか? 一体いくらになるんでしょうか!複雑すぎてわけがわからないよ(◕‿‿◕) ざっくりでも良いので金額を教えてください! ついでに真面目に毎年税金を支払いに行った場合は7年間でいくら払うことになるかも教えてください

  • 追徴課税

    当方、店舗を持たないフリーランスのライターです。 年収は240万円くらいです。 売上も少なく、経費も研修費や移動費で多くかさみ、 所得はほとんどありません。 貯金を切り崩して生活する時期もあり、確定申告では、毎年、還付金があるくらいです。 うっかりなのですが、過去、3年に渡り、約20万円の収入を忘れておりました。 今更ながら、加算税や延滞税に怯えております。 どうぞ教えて頂きたいのですが、 まず、20万円×3年の60万円を税務署に納めないといけないのでしょうか? もしくは、それぞれの年度の所得に20万円を加算し、それでも納める必要のある額と、追徴課税が発生するのでしょうか? 例えば、20万円の赤字があった年ならば、 プラスマイナス0円で、税金は納めなくとも良いのでしょうか? 分かりにくい説明かも知れませんが、 宜しくご教示下さい。

  • 相続税の加算税とは

    相続制の修正申告をした場合、納付すべき税金に対する加算税というのが賦課されますが、なぜ修正申告に対する税金にまた税金が加算されるのですか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 修正申告と追徴課税

    個人事業主ですが、平成14年度の確定申告を計算ミスで税金を3万円程少なく払っていることが分りました。 取引先に税務調査が入り分ったことです。 小額ですので、追徴課税がくるまで何もしないでおいておくか、それとも時間を割いて修正申告に行くか迷っています。 修正申告と追徴課税で支払う金額にどの程度の差が出てくるのか教えて頂きたくお願い致します。

  • 相続税の追徴課税はいくら?

    いつもお世話になっております。 例えば、母他界で兄弟2人で相続する場合、 基礎控除7000万円で現金のみ1億あるばあい、相続税を 申告しないで、後から税務署から指摘をうけた場合の 追徴課税はいくらになるのでしょうか? 指摘を受けた日なども要素になるかもしれませんが おおよその数字結構です。 確か、きちんと申告した場合は、450万の相続税だと 理解しておりますが...

  • 過小申告加算税

    先日、税務署から”確定申告についてのお尋ね”と言う手紙が来て税務署に出向いて話をしました。その後、色々と調べた結果、過少申告が判明し、再度税務署に出向いて話をしてこようと思ってます。こうした場合、過少申告の修正申告を行う際に”過少申告加算税”は取られますか?また、延滞税はどうでしょうか? 税務署からのお尋ねの手紙には、平成17、18、19年分所得税の確定申告についてだけ書かれていましたが、調べた結果、平成15、16年にも過小申告があるのが判明しました。過少申告の遡及期間は過去5年と理解してますが、平成15、16年分も過小申告の修正をすべきでしょうか。

専門家に質問してみよう