検索結果
累積標高
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 獲得標高差、累積標高差の求め方
こんにちは。 ALPS RUTEなどでは高低差は分かるのですが、累積の標高差はどのようにして調べたらよいのでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- 自転車
- yasumigimi
- 回答数2
- カシミール3Dの累積標高算出
カシミール3D使用初心者です。 グラフ表示で「累積標高(+)」「累積標高(-)」がそれぞれ0西かなりません。正しく表示されるにはどのようにしたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- noname#182251
- 回答数5
- 累積標高の計測がされない。
ある日を境に、MZ-500MSの時計での累積上昇高度と下降高度が計測されなくなりました。原因は、位置情報取得が失敗し、現在の標高が計測されないからかと思われますが、原因の詳細は分かりません。距離や速さは計測されますが、累積標高だけとにかく計測されません。原因と対処法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- bono_fox_2
- 回答数1
- GPS時計の仕様
累積上昇標高の定義を教えて下さい。 累積標高、獲得標高とはかけ離れた表示がされていると感じています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#248222
- 回答数1
- エスケープR3で、距離57km、走行時間2h50m、ave20km/h
エスケープR3で、距離57km、走行時間2h50m、ave20km/h、最大標高200m、累積標高(登りのみの合計)620m走りました。45歳自転車暦5ヶ月 評価どうでしょう
- 累積上昇高度と下降高度が計測されない。
ある日を境に、累積上昇高度と下降高度が計測されなくなりました。原因は、位置情報取得が失敗し、現在の標高が計測されないからかと思われますが、原因の詳細は分かりません。距離や速さは計測されますが、累積標高だけとにかく計測されません。原因と対処法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- bono_fox_2
- 回答数2
- バテた時の復活方法、歩き方教えてください。
バテ防止の歩き方、食べ方のアドバイスはたくさんあるのですが起きてしまった時の対策を教えて 下さい。 月1,2回近くの山地を歩きまわるのですが、登り累積標高1500m(8時間)位からバテが出て 50m位登ると動悸、息切れ、冷や汗が出てきます。ひどい時は目の前が暗くなります。 今、アプローチの林道が通行止めのため出来れば12時間くらい歩きたいのですが・・・・・
- 私にオススメの山を紹介してください。
東海地方在住です。 今までに行った登山はすべて日帰りで、 1、木曽駒ヶ岳 2、西穂独標 3、立山(雄山) 4、御嶽山 5、唐松岳 6、北横岳 7、車山 8、仙丈ヶ岳 この順番で登山を昨年からしています。 次は爺ヶ岳、燕岳に行く予定です。 インターネットで調べまくっていますがそろそろネタ切れです。 他に高山で日帰りできるオススメの山を教えてください。
- ジョギングについて
ジョギングについて。 ダイエットしてるつもりなんですが、運動の量が少ないので、今週から土日だけでもジョギングを始めようと思います。 距離は1~2kmでは少ないでしょうか? また、あまり人に会いたくないので早朝やろうと思うのですが、夕方のほうがダイエットにはよかったりするのでしょうか? また、朝やるとしたら朝ご飯前がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- wwkittyww
- 回答数4
- 国道360号天生峠駐車場駐車可能台数について
近々、天生峠駐車場から籾糠山へトレッキングに行く予定です。東海北陸道白川郷ICから天生峠Pまで行きそこから出発予定です。さて、問題は、ネットで見ると広大な駐車場と書かれてますが、いろいろ見ると30台程度とも書かれています。朝早く行っても、駐車できなくては何ともなりません。土・日の現状を教えてください。また、国道360号は、酷道と書かれてますがどんな道でしょうか。第3点は籾糠山の標準的な時間も教えてください。
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- traveler77
- 回答数2
- トレイルランのリュック
トレイルランナーのみなさまにご質問ですが、 レースのときは何リッターのリュックを背負っているのでしょうか。 5Lでは小さすぎますでしょうか。 グレゴリーのリュックを購入検討中です。 どなたかご使用の方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- Mrsasuke
- 回答数2
- 蛭ヶ岳を登りたい!!
いま18歳です。 男です。 スポーツやってたんで体力はあります。 本格的な登山はほぼやったことないです。 こんな僕ですが、 2月に蛭ヶ岳に登れますかね?
- 新神戸~有馬温泉間について
今月末に有馬温泉に宿泊予定です。住まいは関東なので、新幹線で 新神戸駅まで行き、そこから有馬に向かいます。 今までは電車かロープウェーを使って行っていましたが、 今回は違った行き方をしたいなと考えております。 山歩き(といってもハイキング程度)が趣味なので、電車等だけではなく 途中で歩いたり、眺望のよい場所に立ち寄りたいと思っています。 何かアドバイスをいただけますと幸いに存じます。 新神戸着は12時ごろなので、そこから有馬へ向かうことになります。 有馬には15時~17時くらいに着ければいいかな、と思っています。 もし時間的に厳しい(寄り道しながら行くには遅い時間帯)なら 次の日の帰路(有馬温泉~新神戸)にでも実行したいのですが… どうぞよろしくお願いいたします。
- 私のスペックでこのコースは可能でしょうか
私のスペックでこのコースへ行くのは可能でしょうか http://homepage2.nifty.com/tanzawa_sanzen/route2.html このコースへ行ってみたいと思い、半年ほど前から 標高差100mあるかないかの尾根道ハイキングコース(若干起伏あり)を 月に2、3回、10キロ1時間30分のペースで歩いています。 ハイキングコースを終えた時点では体力に余裕がありますが、 そこからさらに別の尾根道ハイキングコース(起伏は前述のコースより軽い)へ入ると、 12、13キロあたりからとたんに消耗した感じになり、歩行速度が落ち、 14、15キロあたりからは膝や踵が痛くなって歩くのが辛くなります。 この5キロは1時間ほどのペースに落ち、終わった頃はフラフラです。 間に5分ほどの休憩を2、3回。口にするのは水と健康飲料の類いだけです。 登山経験はほとんどゼロです。以前、大山(阿夫利)に登ったときは、 標高差約600mのコースを下社駅から山頂まで60分。 下りは膝が痛くなり70分かかりました。 こんな程度のスペックですが リンク先のコースへ行くのは可能でしょうか。 それとも無謀でしょうか。 アドバイスなどありましたらお願いします。
- 登山初心者です。単独登山と山登りの会
こんばんは。去年、友達に山に連れて行ってもらい、登山にはまってしまった20代の男です。 また、友達に誘ってもらえたらと思いますが、彼は遠いのであまり行く機会はつくれそうにないです。 そこで単独登山を最近考えています。 単独登山の経験者は何かアドバイスをもらえないでしょうか? (例えば、必要なものや危険の回避、日ごろの体力づくりなど。) 山といっても、雪山や岩山を登るのではなく、標高700くらいまでの近隣の山の縦走(まずは2山)を考えています。 あと、山登りの会もあるみたいですが、ネットで調べたところ、年配の方ばかりで同世代(20代)の人のはないみたいでした。 山仲間の探し方を教えてもらえませんか。
- 八ヶ岳周辺のサイクリング
GWに清里に行きます。そこで、ロードでサイクリングしたいと思っています。今まで山登りばっかりで周辺道路にあまり詳しくないので、お詳しい方いらっしゃったらそれぞれのルートで、走りやすい・景色がいい経路など教えて下さい。 どのルートも日帰りで考えています。山道ではない通常サイクリングで150kmくらいの距離を7時間くらいで走れる程度の脚力です。 (ルート1)清里出発 100~150km以上走りたい 登板が極端にきつくなければ、八ヶ岳周辺を一周したい (ルート2)清里⇒岡谷市⇒清里 嫁が一緒なので、出来るだけ楽な道がいい
- ベストアンサー
- 自転車
- hikozaemon2
- 回答数2
- 縦走の難易度
最近山登りを始めました。六甲山頂を何度も何度も登ったり、六甲山をあちこち縦走したりしています。 当面の目標は立山三山の縦走を目指しています。でも難易度がいまいちわかりません。そこで比較的わかりやすい六甲全山縦走とどちらが難しいでしょうか? また、将来的には富士山を目指したいと思いますので、立山・六甲全山・富士山の3つのルートをそれぞれ1日で駆け抜けるとしての難易度の順番をつけるとしたらどのようなものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- siokaze
- 回答数7
- 1
- 2