検索結果

交響曲

全3387件中1961~1980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • クラシックの曲を探しています

    ド ミレ ド ソファ ミ ラソソファ ミ というフレーズの曲名を探しています。どちらかというと明るい曲で、よくTVで使われていたり、ゲーム機やキーボードのデモ曲に入っているのですが曲名が分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • セパレートでプリ部分だけを高級に。

    今、ピュアのほうをAVアンプの20万くらいので鳴らしてます。スピーカーはB&Wno804Sです。今度ジェフのシナジー2をプリとして使おうと思います。201あたりを一緒に買ったら?ということですがお金がありません。だからひとまずプリだけ買おうと思ってます。パワーを先に買ったら?って感じですが諸事情なのでご了解ください・・・ で、パワーを変えたらそれはだいぶ変わると思うのですがプリだけを変えたら音は格段によくなるものでしょうか??

  • ホルン

    中学に入学した娘がブラスバンドをやるようです。 担当はホルンなのですが、クラシックでホルンの演奏がメインの曲はありますか?

  • ドヴォルザークの新世界より

    はじめまして。ドヴォルザークの「新世界より」のCDを買おうと思っています。 いろんなオーケストラのCDがありどれを買おうか迷っています。 おすすめのオーケストラがありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

    • noname#123025
    • 回答数4
  • 良い曲ありませんか?・・・・

    こんにちは、初めてこういうサイトを使います。 来月なんですが、友人が結婚式を挙げます。 その披露宴で、シャンパンをサーベルで抜栓する余興(シャンパン サーベラージュと言いますが)を頼まれました。 申し遅れましたが、私、ワインなどをレストランでお客様にお勧めしたりする仕事をしておりますので、そういったこたで、新郎新婦からご指名された訳です。 その余興の時に使います曲を探しております。新郎新婦のお仕事が、 クラシック音楽関係(馴れ初めも)と言う事もありクラシック音楽でと考えております。 余興のイメージとしては、 まず、司会から紹介されます。(紹介されたら曲が、流れていてもOK) 最初1分程度の祝辞を述べます。(すでにこの時その曲がBGMとして 流れている) そしてシャンパンとサーベルを持ち、その曲が、盛り上がってきたところで一気に栓を抜く どうでしょう?イメージして頂けたでしょうか? お二人の人生という名の航海の船出にふさわしくそして御臨席の方々にも喜んでもらえたらと思ってます。できればですが、ネットで視聴できれば幸いです。よろしくお願いします。

    • s-diver
    • 回答数8
  • 日本を代表するオーケストラと言ったら?

    今度日本へ行くのでクラシックを聴いてきたいと思っているのですが、日本を代表するオーケストラ、このオーケストラのこの演奏を聴いた方がいいというお勧めがございましたら教えていただきたいです。 追加の横ずれ質問ですが・・個人的にはベートーベンシンフォニーNo7,8が好きなんですが3月中頃から末にかけて東京付近でこの演奏が聴ける機会ってありますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • chun323
    • 回答数4
  • 「つまらぬ男と結婚するより一流の男の妾におなり」・・・という本のタイトルのような生き方って

    どう思いますか? この本は、シェークスピアから時代劇まで、幅広いジャンルで活躍する名脇役、樋田慶子の半生記。刺激的なタイトルは、伊藤博文の愛人だった慶子の祖母、千穂の言葉だという。新橋の料亭「田中家」の女将として、明治、大正、昭和の花柳界を生き抜いた祖母の考えに(実際、慶子を林房雄や高浜虚子に引き合わせ、岸信介元総理の愛人にしようとするが)反発し、俳優座養成所の門を叩き役者の道を志す。波乱に満ちた人生を送った慶子はこの本の執筆中、65歳で初めての結婚をしたという。 (つまりは著者は妾にはならなかったわけですが・・・) お妾さんという前時代的な感覚ではなく愛人、都合のいい女という表現も考えられると思いますが。 そもそもここで言う「一流の男」とは?・・・社会的地位や名誉、金もある大物でしょうが、歴史に名を残すまでいかなくても程ほどにお金と地位があり(例えば医者や弁護士など)、例えば、ワンルームマンションの一つでも与えてくれて服を買ってくれたりお小遣いをくれたり、たまに旅行したり・・・そして、遺伝学上からもかなりの確率で頭のいい子孫も残せるでしょう。 賛否両論あると思いますが、はたして貴女はどう思われますか?

    • jupitan
    • 回答数8
  • 劇場版ナデシコのCM

    1998年公開の劇場版ナデシコ Prince of darkness について お聞きします。 この劇場版ナデシコの公開前後の期間だったと思いますが、 テレビなどで南央美さん演じるホシノルリが 「星のきらめきはボソンの攻防。  人が光を超えるとき、新たなる秩序のための戦いが始まる。  そう、私達も・・・」 という台詞を言う劇場版宣伝CMがあったと思います。 このCMで、上に書いた台詞の後、 合唱つきのクラシック音楽のBGMが流れながら テレビ版の映像が流れていたと思うのですが、 このクラシックの情報を教えてください。 曲名や作曲者などの情報です。 また、この曲が入っているCDや (もし、著作権の有効期限が切れていて この曲が無料で聞ける可能性がある場合) 無料で聞けるサイトなどの情報もあれば幸いです。 古い話ですみませんがよろしくお願いします

    • borujoa
    • 回答数2
  • クラシックCDのレーベルと買い方について

    クラシックCDを揃えたいと思っています。 レーベルはグラモフォンが良いと聞き、 HMV(インターネットの方)で検索すると輸入版の方がお安く買えるようなので、購入を考えています。 しかし指揮者や曲についてが書いてある解説などが読めないと 解釈ができないのではないかと不安です。 国内版を購入したいのですが、なかなかありません。 このような場合諦めて違うレーベルのものを購入するべきなのでしょうか。 ご教授お願い致します。

    • aqua777
    • 回答数3
  • ピアノ・ソナタ「悲愴」と同レベルの曲

    ベートーヴェンの「ピアノ・ソナタ」32曲の中から「ピアノ・ソナタ悲愴」と同レベルくらいの曲を弾きたいのですが皆さんのオススメを聞かせてください。

    • pimik
    • 回答数3
  • 作詞作曲について

    自分自身で作詞・作曲をされるアーティストっていますよね?宇多田ヒカルとかaikoとかしか知らないのですが;; 作曲についてなのですが、作曲といえばメロディーを作るだけでなく、 伴奏なども作るのでしょうか? それとも、伴奏などは編曲の部類になるんでしょうか? よろしくおねがいします

  • ラーメンズの使っている音楽について・・・

    先日、友達から完売地下劇場のDVDをすすめられて見たのですが、そこでラーメンズが使っている音楽がとても気になっています。私は吹奏楽やってるので、演奏してみたいんですよぉ~。 「完売地下劇場B5」の「ラのつくコンビ大いに遊ぶ」オープニングで使われている曲です。知ってるい人がいたら教えてください。お願いします。

  • ジャンヌダルクにふさわしい曲

    ジャンヌダルクをテーマにダンスをつくることになりました。 いい音楽が見つからず、困っています。 (1)神の言葉を聞く (2)少女から戦士へ (3)戦い (4)炎で焼かれる という4部構成の予定なのですが、こんな音楽が合うのでは?というのがあったら是非教えていただきたいのです。 よろしくお願い居いたします。

    • teamf
    • 回答数4
  • 「イントロクイズ」・・・誰でも分りそうな曲は?

    昔テレビでやっていた「イントロクイズ」、面白かったんですけど、私は見ていても殆ど分りませんでしたね~(汗) そこで、「イントロクイズ」で出題されても、こんな私を含めて殆どの人が正解を答えられそうな曲には、どんなものがありそうでしょうか? 因みに、超イントロでなく、普通のイントロクイズでいいのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • クラシックで激しい曲調のモノを探しています。

    こんにちは。 最近クラシックを聴き始めました。そこでCarl OrffのCarmina BuranaやVerdiのRequiem Mass Dies Iraeのような激しい曲調のクラシックを探しているんですが何かオススメありますか? よろしくお願いします!

  • 愛を感じるクラシック!

    こんにちは! 皆さんが愛を感じるなぁと思う曲って何ですか? 教えて下さい! 私は、リスト「愛の夢」やシューマン「詩人の恋」 などなどです(^▽^)

    • pimik
    • 回答数10
  • オススメな組曲♪

    お世話になってます! 今回は皆さんのオススメな組曲を教えて下さい。 グリーグの「ホルベルク組曲」を聴いた瞬間すっかり気に入ってしまいました! 組曲と言ったら「惑星」「カルメン」「アルルの女」など聴いたことがあります。 オススメな組曲の曲の感じや解説みたいなのを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします☆

    • pimik
    • 回答数16
  • 元気が出る、クラシック!!

    高校で吹奏楽部に所属している者です。楽器がファゴットなだけに、オケへ強い憧れを抱いています。最近、佐渡裕さん指揮のオケを生で聴き、感動で涙が出るほどでした! また、最近友達のお薦めで「展覧会の絵」を聴き、大好きになりました。そんなクラシック初心者の私に、「展覧会の絵」のような、聞きやすく、元気がでる曲を教えてください! ついでに、ファゴットがソロなどで、いいフレーズを吹いている曲も教えていただけたら嬉しいです!

  • このタイトルを教えてください(ベートーベン?)

    タイトルのとおりなのですが、 右手がこういう主メロディーを冒頭に奏でている曲を教えてください。 タラララーン、タラララーン、タラララーン、 タラリラーン、タラリラーン、タラリラーン タラリラーン、タラリラーン… 何年も前に友達の発表会で聞いたのですが、タイトルを忘れてしまいました。 作曲家は多分ベートーベンだったと思います。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • おどろおどろしいクラシック

    おどろおどろしい大音量のクラシックを探しています。 流れるだけで空気が一変して冷たくなるような音楽です。 オペラなど声が入っているものがいいです。 格好良くて、古い洋館で流れると怖い感じのするものがいいです。 ご存じの方、教えて下さい。

    • pyanda
    • 回答数7