検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 音楽が苦手な人に質問です。
どなたでもかまいませんので経験談を教えて下さい。 小3の娘は音楽が苦手です。 リズム感はなく、ひどく音痴で音符も読めません。 本人は自分がリズム感がなく音痴であることをわかっておらず、天真爛漫に音楽を楽しんでいます。 親としてはそんな姿もかわいいです。 幼稚園時代音楽教室に入りましたが、ろくに練習もしないため結局1年で辞めることになりました。 実は私(母親)自身は音大出身。 音楽は小さい頃から得意で音大時代をのぞく学生時代に音楽の授業で苦労した経験がないのです。 授業が簡単過ぎるので家でリコーダーの練習なんてしたことがなく、それでもテストは誰よりも一番に合格していました。 そんな調子で過ごしましたので、出来ない人の苦労がわからないし、わからない人に向けてどうやって教えていいかもわからないのです。 楽譜が読めなくても受験や就職等何ら苦労はしませんし、趣味にしなければ一生音楽が出来なくても楽しく生きていけます。 そういえば高校も音楽は選択制でした。 だから私としては、音楽の才能がなくてもそれは個性であり、そんなに必死になって音符が読めるようにならなくてもいいのではないか、と思ってしまうのです。 当然そんな思いでいるので、いつまでたっても子供は音符が読めるようになっていません・・・ 一応教えますが、覚えが悪いです。 ふと、このままでいいのかな。いつか困る時が来るのかな?という不安が出てきました。 でもじゃあいつどの場面で困るか私にはわかりません。 音楽だって立派な教科の1つですから、内申の1つにもなりますよね。 良い成績は望まなくともせめて普通であった方がいいのではないだろうか。 音楽が出来ない人は、学校生活でどういった点で苦労しましたか? またそういう子にはどういう対策を行えばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- コピー機で迷っています
私は大学3年生の女子です。最近コピー機を購入することを考えております。一番お勧めのお手頃のコピー機のメーカーがあったらぜひお願いします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- machacha15
- 回答数5
- 美大を受験する場合、学校の勉強はどれくらい頑張ったらよいのでしょうか?
美大を受験する場合、学校の勉強はどれくらい頑張ったらよいのでしょうか? 現在高校2年生で予備校に通い、来年美大を受験をします。 親に美大を受験することで色々もめましたが、学校の勉強をおろそかにしないということで許してもらえました。今、学校での私の成績は体育とか実技以外、全部5で、評定は4.6でした。でも学校の中だけの成績なので全国的には大したことないと思います。 でも、その中には理科とか世界史Bなど美大受験には関係ないものもあるのでもう頑張って勉強しなくてもいいのかも…?と考えています。 特に世界史は覚えることが大量にあるので大変時間をとります。 志望校は多摩美、ムサビ、女子美を希望しています。 美大を受験した皆さんはどの程度勉強していましたか?? あと、受験の勉強はどのようにしていましたか?
- 質問は大きく分けて3つです
質問は大きく分けて3つです (1)私立大学の建築学科に進もうと思ってるのですが建築学科は 工学部、理工学部、デザイン工学部など色々な学部にありますが具体的にどう違うのでしょうか?そして進路はどう変わってくるのでしょうか? (2)やはり特に意匠系にはセンスの様な物が必要なのでょうか? (3)自分は日本大学、芝浦工業大学、法政大学、明治大学、辺りの建築学科に進学しようと思ってるのですがこのくらいの大学では卒業しても設計などの仕事はできないのでしょうか? 建築は早稲田や国公立大だ。ときいたので 他にも建築関係に詳しい方はどのような仕事があるのか具体的に教えてもらえるととてもうれしいです お願いします。
- 現在高校二年生です。
現在高校二年生です。 デザインが学べる東京の専門学校への進学を考えています。 (グラッフィック、アクセサリー、ファッション、アートのどれか) 今のところ東京デザイナー学院(千代田区)にしようかと思ってます。 そこで質問です。 答えられるのだけでいいので、力になって下さると嬉しいです。 参考↓ 女 金をあまりかけたくない ――――― ・東京のアパート代は高いと聞くのですが、千葉等の近辺から通った方が良いでしょうか。 ・東京デザイナー学院以外に東京内にある学校、もしくは東京近辺にある学校でおすすめのデザインの学校はありますか。 ・千代田区のアパート代ってどれくらいなんでしょうか。その近辺で安くて安全なところはありますか。 ・デザインの就職状況って今どんな感じなんでしょうか。 ・上京に反対された時、どう言えば説得できると思いますか。 ・この他アドバイス等あればよろしくお願い致します。
- 芸術と工学を学べる大学を探しています。
芸術と工学を学べる大学を探しています。 通常そういったところで学べる芸術はデジタルなものをイメージしがちですが、アナログなものや音楽関係もやってみたいです。 例えば、早稲田大学の基幹理工学部・表現工学科は理想的でしたが、私は文系なので諦めざるを得ませんでした。 一つの学部では出来なくても、例えば玉川大学のように芸術学部と工学部が同じキャンパス内にあり、他学部の授業が比較的自由に受けられる大学も視野に入れています(玉川大学はどうなのでしょうか…?)。 文系科目での入試となると国公立もほぼありませんし、相当限られてしまうと思いますが、情報お願い致します!
- jqueryのタブ切り替えについて
jqueryのタブ切り替えについて jquery初心者です。 某ポータルサイトを運営していて、 今回jqueryを使ってタブ切り替えを作りたいと思っています。 http://www.samuraitype2.com/demo/20090306/index.html こんな感じのものです。 ホットペッパービューティーのようにタブを押して切り替えたいのですが、(←おそらくPHP) PHPがよくわからないもので、、 そこで、質問ですが 上のURLのサンプルは少量のテキストのみでしたが、 お店の写真数枚やgoogle map、FLASH動画などの内容で切り替えを行ってく上で 動作に重たさは出るのでしょうか? ぱっ、ぱっ、と切り替わらず、少々読み込みがかかってしまうのでしょうか? 教えて下さい。 そもそもjquery自体よくわかってはいないのですが、Javascript? jqueryで色々種類があるんで、どういう意味なんでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- JavaScript
- peco33
- 回答数6
- デザインについて学べる一般私立大学
神奈川に住んでいる現役の大学受験生です。 私は大学で広告やパッケージ、商品などのデザインを学びたいのですが、経済的な事情で私立の美術大学に通うことができません。美術の予備校にも行っていません。 そこで、美大でない四年制大学で、少しでもデザインについて学べて、かつ学費があまり高くない大学を頑張って探して、そこを受験しようと思っています。 第一志望はデザインを学ぶことができる公立の大学で、そこを受験することはもう決定しています。 そして、その滑り止めにする私立大学を探し、候補にあがったのが ・青山学院大学 総合文化政策(滑り止めにできるほどの学力はありません) ・専修大学 ネットワーク情報 ・文教大学 情報学部 広報学科 (専修・文教の情報学部はデザインについて学べるコースやゼミナールが存在していたので、候補に入れています。他の首都圏の大学の情報学部も調べていますが、デザインが学べそうなところはこの2校以外見つけられていません;) です。 青学と専修・文教の偏差値の差が結構大きいようなので、現在はこれらの中間くらいの偏差値にあたる大学を探しているのですが、それを見つけることができません・・・。 数学3まで勉強しているので、最初にデザイン工学部がある大学を検討しましたが、学費が払えないので断念しました。 教育学部の美術専攻も同様の理由で断念・・・ (基本的に理系・美術系の私立大学は学費が払えません;) 明治学院や成城大学の芸術学科も視野に入れていますが、もっぱら芸術学についての理論が中心ときいていて、あまり興味は持てていません。。。 もし上記の大学以外で、デザインに関わることを学べる一般の中堅私立大学(首都圏でお願いします)を少しでもご存じの方がいらっしゃれば、回答していただけると本当に助かります。 自分でずっと調べてきましたが、そろそろ限界です・・・ 条件がシビアで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- MNCANZUda4
- 回答数3
- 家族の事で
現在19歳の女です。 とても文が長くなってしまったのですが、お読み頂けましたらと思います。 私の家計は母子家庭で、私が小学生高学年くらいになるまで母はずっとパートと新聞配達をしながら私と姉の学費と生活費を稼ぎつつ育ててくれました。 2年程前から母がよく家を空けるようになり、ある男性と恋愛関係になりました。最近その男性と籍をいれる事になり、「姉はしっかりしているから妹を任せても大丈夫」「今まで頑張ってきたから50を過ぎたし遊んでもいいでしょう?」と言って私と姉を残し家を完全に出ていきました。 私の姉は、高校を卒業してから母を助ける為といってすぐに就職をしました。 姉が会社になれてきた頃、母が借金を纏めるため名義を姉に変更し、姉の給料を全て生活費と借金に当てていました。(現在母が別で暮らしている生活費も姉の給料から引いていたようです。)会社での収入は多くて15万円程で、とても足りなかった為に姉は掛け持ちでバイトもしていました。 姉は今まで恋愛経験が無く、母親が家を空けるようになってから私が彼氏の所に遊びに行ったり、彼の話をするとムスッとします。 家に生活費を入れない代わりに家事はしなさいと母に言われ、姉の代わりにしていたのですが、今思えば家庭がそんな状況で家にお金も入れず、よく遊びに行ってた私は親不孝だったと思います。 私は小学生の頃から絵を描くのが大好きで、中学生の頃にはキャラクターデザイナーになりたいと夢を膨らましていました。色々な会社を調べてみた所、専門学校卒業が最低条件が多く、母親はお金の事は気にしないでと言ってくれていたのですが、専門学校へ行く程の大金なんて迷惑をかけられないので、別の道をと思って通信の授業を受ける事になりました。 ですが高校卒業の頃、その時付き合っていた男性の事で文句を言われ、家の居心地が悪くなり、通信を受けながら彼の家に居座る状況になってしまい、母親は「通信のお金を払ってやってるんだから勝手な事はするな」と怒鳴り、その時の私は『払ってやっている』というのが心に刺さり「それなら辞める」と言って通信も辞める事になってしまいました。その時のお金のローンは今でも私が払っています。 高校生の時からバイトはしていたのですが、特に多く入りたい等は言っていなかったので、高校の時は多くても5、6万、その時貯金もせずに同人誌をつくる資金に回していました。それが将来に繋がればと思ってやっていた事が今は良かったのか悪かったのかわかりませんが、「家事をやってくれているから生活費は無理して出さなくていい、できれば出してほしいけど」と言ってくれた姉に、私は甘えていたんだと思います。 通信で色々あった時の彼はパチンコやスロットに手を出し、半年前に別れたのですが、今は別の人と付き合っています。 同時期に姉にも彼氏ができ、私への態度が柔らかくなったのですが、姉の彼氏とは会う機会が少ないらしく、毎日のように会っている私達を嫉妬してか、段々とまた冷たい態度になりました。 そして最近、母が完全に家を出てから姉も恋人と同棲する事になり、あんたはどうすんの?と言われ一人暮らしをする事になりました。 それがとても急で、今月話が出たかと思えば1月にはもう家を出るようで、貯蓄も今までしていなかった私にはとても痛い結果になりました。 地元は物件が高く、バイトだけでは月々支払いが厳しく、大阪の方の彼氏の大学の近くで家賃が安い家を探し、バイトも梅田の方で決まったのですが、一日派遣もしてお金を貯めようと思っています。 正社員で探す事も考えたのですが、将来自分のお金で専門学校へ行き就職したいと考えており、学校へ行くようになってから社員をやめるなんて事はしない方が良いかと思い、バイトだけで頑張ろうと思うのですが… 正直、貯金がない私を知った上での姉の同棲の話や、母の再婚、彼と会う制限がすごくストレスになります。ですが、今こんな状況なのは自分のせいでもある事。 それを考えていると胃が痛くなり、痛みで倒れ救急車で運ばれた時は母は入院費の事を気にしていました。 姉は「引っ越しを先伸ばしにする」、「私のせいだ」と大泣きしていたそうですが、数日経って私が元気になると、何事もなかったかのように「12月には家を出るかも」と言っていました。 こういった家庭は少なくないのでしょうか? こうなってしまったのも私の今までの行いが悪かったとも考えていますが、これは私が悪いだけなのでしょうか。 すみません、周りに相談できる人がいない為質問させて頂きました。 ここまで読んで下さってありがとうございます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- miyukin312
- 回答数3
- プロまたは副職でイラスト描かれてる方
私は絵を描くのが好きで、今はイラスト・切り絵を主にやっています。 昔からイラストレーターには憧れがあり、高校卒業時にそういう系統の学校への進学を考えたことがあったけど、趣味を仕事にするとうことに恐さもあり、その時は諦めてしまいました。 ですがやっぱり諦められず、日々仕事の合間に自分なりにですが努力を続け、イラストレーターをやってみたい!という思いが強くなってしまっています。 学校に通っている場合だと、そこからの就職などあると思いますが、私の場合どう努力をすればそういうお仕事ができますか? 副職としてそういう仕事をしている方はどのような仕事をどの程度されているのでしょうか? アドバイスいただきたいです‥!
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- 0v0pq0v0
- 回答数2
- 静岡大学音楽文化専攻について
今年静岡大学音楽文化専攻を音楽学で受験します。 試験科目は、ピアノで任意の既習曲と、小論文です。 小論文は、調べても過去問を見ることができないのですが、何か小論文について情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非教えてください。 また、任意のピアノ曲は、ベトソナなどが一般的だと思うのですが、古典派の作品に自信が無く、ショパンのノクターンを弾くつもりです・・・ やはりこの選曲では少し不利でしょうか? あと受験まで、一ヶ月です。何に重点をおいて練習、勉強をすればよいか、アドバイスをどうかお願いします!!
- 大学教員になるには?
わたしは今高校一年です。 幼いころからピアノを習っていたため、今までは私立音大か国立教育学部の音楽科に進んで 将来は音楽教室の先生に…と考えていました。 ですが、高校に入り、改めて自分のやりたいことを考えると、自分はただピアノ一本ではなく、 勉強もし続けていたいと思うようになりました。 そして色々調べ、今は大学教員になりたいと考えています。 そこで、東京藝大の楽理科を目指したいのですが、ピアノの先生からは、 あそこは現役で入れるところでは無いというように言われます。 それに私は文章を書くのがとても苦手なため(嫌いではありません)小論文など、 練習してもいいものを書く自信がありません。 そのためほかにも大学を調べたのですが、なかなかこれだ!と思うような 学校は見つかりませんでした。 ピアノの実技は、ヤマハの先生と、桐朋学園の先生に小1から習っています。 そこで、大学教員になるためにはどのような進路を選ぶべきか、教えていただきたいです。 将来は、留学もできたらいいなと考えています。 それと、タイトルから少しずれてしまいますが、藝大楽理科の英語はとてもレベルが高いと 聞いたのですが、どのくらいのレベルなのかも教えていただけると嬉しいです。 参考までに、以前の志望校や、今考えている志望校などの情報を書いておきます。 アドバイスいただけると幸いです。 ・お茶の水女子大学文教育学部音楽表現コース(8月頃までの第一志望) ・桐朋学園器楽科(今の志望校) ・東京学芸大学G類音楽(後期) 今通っている高校は今調べたところ偏差値は70でした。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- saayamusic
- 回答数3
- 長文です。浪人して同志社に行きたいです。
私は、高3です。私の高校生活というのは本当にダメダメでした。無気力でだらけてました。高校の人間関係は一生の宝だなんていいますけど、そんな人達はほんの数人です。 3年間、クラス替えはあったけど、どのクラスでもいじられキャラとしていじられ、時に度を越えたイヤガラセをされ、皆からは「愛されてるんだよ。」と言われていましたが、私はそうは思えませんでした。今でも私のクラスの人間はある4人を除いて大嫌いです。 さらに、持病の頭痛が中学時代に悪化して時々吐き気がしたり、実際に吐いたりして保健室の常連、最悪学校を遅刻していました。 でも、偏頭痛はとある出来事をキッカケに周りにも理解してもらい、病院に行って薬をもらえるようになったのでここ最近は調子がいいのですが… 上でも述べたとおり、クラスでの浮きっぷりや持病でなんとか不登校にはならずには済みましたが、半分保健室登校でした。何もかもイヤになり人生に対してヤル気すら起きずグータラしていました。 昨日までは、「どこか受かった大学に進学すればいいや」と思ってました。ですが、ある人達に出会い、もう一度死ぬ気で頑張りたいと思うようになりました。私は地元の進学校に入学したのですが、入学した当初の希望に満ち溢れた自分のことを思い出しました。そして、中3の一年間、必死に頑張った昔の自分に申し訳ないと思いました。 正直、今は悔しい気持ちで一杯です。昨日も一晩中泣いていました。情けないです。この3年間は決して消えませんが、自分が中学生の時から憧れていた同志社大学を目指し、合格することでケリをつけたいです。 親から浪人は反対されています。あれだけダメダメな高校生活を送ってきたので当たり前だと思いますし、受験生を持つより浪人生を持つ方が親だって辛いということもわかってますし申し訳ない気持ちで一杯ですが、これからも頭を下げ続けます。 かなり前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。私が浪人することに親からゴーサインが出たことを前提にしてください。 1つ目に偏差値が45(しかも文系教科のみ)の私が、予備校に行ったら授業についていけるのかということです。偏差値が45しかないからこそ、予備校に行ってしっかりやるべきだと思っていたのですが、偏差値が40代だったら予備校に行っても成績は伸びないとあったんで不安です。 2つ目は少し1つ目の質問とカブりますが、予備校についてです。駿台、河合塾、高予備と色々予備校がありますが、どれがいいでしょうか?私は文系なので「文系の河合塾」と言われている河合塾を考えています。 3つ目が、せっかく浪人するのだったら早慶をという意見です。もちろん、早稲田や慶應に行った方がレベルも高いし、ハクも付くと思います。でも、私は京都という町と大学の自由な校風に憧れており、同志社に何がなんでもっていう気持ちですが、おかしいのでしょうか? 長々と書いてきましたが、周りが大学生活を送っている中、もう1年全てを捨てて勉強にかける覚悟はできています。正直、地元の某私大すら微妙ですが、もし浪人の許可が親から降りたら、3年間を取り戻すくらいの気持ちで必死で頑張ります! 厳しいこともどんどん言っていただいて構いません。むしろその方が現実もわかるのでいいです。 叱咤激励よろしくお願いします。 長文、乱文失礼しました。
- 建築学、早稲田か東工大か
受験生で建築系学科志望です ・早稲田大学:創造理工学部 建築学科 ・東京工業大学:第6類(学科は2年次で決定ですが建築学科志望) を視野に入れているのですが どちらのほうが優れているでしょうか? 学費のことは関係なく ・教育水準(施設等) ・科研費(大学としてではなく、建築学科に対する) ・就職 などの観点から回答お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- HelvettiBoy
- 回答数5
- 初めまして。
初めまして。 僕は今年高校を卒業したのですがまだ夢がみつからずやりたいことも見つからないままです。 そのせいか仕事も続かず今働かせてもらっている仕事先で二つ目になります。 このままではいけないということはわかっているのですがこの仕事をずっとやっていこうと思える仕事がみつかりません。 好きなことも得意なこともこれといってありません。 頭もいいわけでもありません。 だけど若いうちにやりがいをもてて一生やっていこうと思える仕事をさがしたいのですがどのように仕事を探したらいいと思いますか? すみません分かりにくく見にくいかとは思いますがアドバイス等ありましたらよろしくおねがいします。
- 声楽 大学の音楽科について
私は私立大学の音楽科にいきたいと思っているのですが、その大学は一般の募集が20人弱で推薦が約50人しか合格出来ないみたいなんです。 こういうとる人数が少ない大学はその大学出身や大学と繋がりがある先生に教えてもらわないと入るのはほぼ無理だときいたんですが本当ですか? そういうコネがある人(言い方が悪くてすみません)や、冬期講習や夏期講習へいって顔を売った人が公募推薦で合格すると聞いたのですが…。 一般はよっぽど特別にうまくないと無理だとか… 私が今習っている先生は私の行きたい大学とは違う大学を卒業した人なんですが、やっぱり卒業した人のほうがいいですか? 今の先生はそういうのは昔のこと、と言っていたのですが正直どれを信用したらいいのかわかりません… 私も調べてはいるのですが知識も情報もなく(;_;) どうかどなたかアドバイスをください。また現在の大学のシステムについて教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#149539
- 回答数2
- 都心にある美術の専門学校で、学費や入会金などが比較的安く、奨学金制度が
都心にある美術の専門学校で、学費や入会金などが比較的安く、奨学金制度が使えるところはありますか? わたしの親友(高校3年)は、現在美術大学を目指しているのですが、経済的な事情で現役で入ることが不可能です。 しかし、家庭事情が複雑なため、来年には家を出て暮らさなくてはいけません。そこで、少しでも生活費を削減するために、来年から都内の普通大に通うわたしとふたり暮らしすることになりました。彼女は働いて美大の費用を稼ぎながら、「絵を描く場所」という意味合いで、美大よりも大幅にコストの小さい専門学校にひとまず進学することを望んでいます。 質を抜きにしてでもいいので、なるべく総費用の安い都内の美術専門学校を教えて下さいm(_ _)m
- 7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと
7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと続けてきたので、中1から練習を怠けてろくに練習しませんでした。しかし、最近、ちょっとした出来事があって、ピアノを本気でやりたい と思うようになりました。志望校は、京都女子大学の発達教育学部、音楽教育学科専攻です。 しかし私は中1~高2の今までサボってきているので、ピアノのレベル的には ツェルニー30番の27番 バッハ インベンション 2~3曲やっただけ のレベルです。 発表会は、中3でメンデルスゾーン「ロンド・カプリチオーソ」 高1でリストの「愛の夢」 高2でショパン「幻想即興曲」です。 基本的に大曲をこなして自分のピアノのレベルをあげてきたようなものです。 それぞれの発表会の曲は、ロンド・カプリチオーソ以外5分以内で弾けています。 全日本音楽審査連盟のピアノ・オーディション「中級7級」の資格も持っています。 今は自分のできる限りでピアノの練習を頑張っていますが、今からピアノを上達させるのは遅くないでしょうか・・・ ある程度までは上達しても、志望大に合格できるレベルにまで達することができるのか、正直不安です。 11月からはピアノ教室を変えて、声楽も習って本格的に頑張って行こうと思っています。 家は近所の人の都合で20:00までしか生ピで練習できません。 20:00以降は、消音での練習となります。 今からでも遅くないでしょうか? ピアノ、うまくなれますか? どのような練習をしたらいいですか? 回答お待ちしています。 長文失礼しました。
- 専修学校(通信制)高校1年生で、経済学部(指定校)か法学部(一般入試か
専修学校(通信制)高校1年生で、経済学部(指定校)か法学部(一般入試か)で悩んでおります。 まだ2年先の事なのですが、今年の高校受験で高望みをして見事全て落ちました。 高校という事もあり、受けられたことへの満足感で悔しさを抑えていますが 大学入試となるとそうはいかないと思います。 それに、高校入試失敗に関してもトラウマになっていないと言えば嘘になってしまいます(できれば二度と落ちたくない・・・) 私は正直言うと馬鹿です(学校の授業の事は全て理解しているつもり 赤点等は無し) 2011年度大学入試の指定校推薦に青山学院大学がありました 経済学部や経営学部などでした。 2009年度大学入試の指定校推薦を先生から印刷してもらったのですが そこには明治学院大学の法学部 経済学部がありました(2011年度大学入試の一覧には無い) 2010年度に関しては分かりません。 上記2校ともキリスト教同盟校推薦というものです。 青山が指定校から消えなければ+校内選抜で残れたらの話ですが、青山の経済に進むか憧れでもある明治大学法学部に進むか考えております 偏見かもしれませんが、明治大学の法学部というと進学校の生徒ばかりというイメージがあり 推薦入試も無し 資格よるアピールもなしというまさに「一発勝負」らしいのです。 法学部に入ったら司法書士や行政書士などの法律の仕事に就きたいと思っていますが、自分の1番の憧れはガラス張りのビルで(ドラマに出てくるような)仕事をすることです。 この憧れを叶えるためなら法学部に行く必要もないと感じました。 まだ高校1年なのでまだ時間はあるのですが、高校1年に志望校を決めて2年・3年で努力していきたいと考えています。 もう二度と不合格という文字を見たくないので できれば指定校推薦でいけるところを探したい・・・という弱腰な考えですが・・・ もし皆さんが私の立場だったらどちらを選択しますか? 参考にさせていただきたいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#127926
- 回答数2
- 大学について至急回答いただきたいです
ご覧いただきありがとうございます。当方、神戸夙川学院大学観光文化学部にAO入試で合格した高校3年です。大学名を見て皆さんお気づきだと思いますが、4年前に出来た新設大学です。(ちなみに神戸夙川学院大学は観光文化学部しかない大学です)合格したのですが、就職のことを考えると、本当にこの大学でよかったのかと心配しています。歴史や伝統がなく、偏差値も低い学校なので企業が就職活動時にあまりいい目で見てはくれないだろうということは予想しております。それで他大学へ編入した方がいいのではないかと思い始めました。編入先として考えているのは、観光学部に定評がある立教大学です。ですが親の反対(学費や生活費、立教大学に編入した場合に就職が関東圏になってしまうのではないか、など)があって悩んでいます。学費についてですが、私の家は低所得家庭なので学費が安い(授業料は140万ですが特待生試験によって最大100万免除されます)という理由で神戸夙川学院大学を選んだので、その指摘もわかります。大学にもかなりたくさんの奨学金を借りて進学します。ですが今後のことを考えると悩みがつきません。 親を説得してでも有名大学(立教が無理でも他大学)に編入すべきでしょうか?ご意見を聞かせていただきたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#122366
- 回答数4