検索結果

交響曲

全3387件中1781~1800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 5月22日に放送されたアンビリバボーに使われた曲

    5月22日に放送されたアンビリバボーのウィリーの話のところでミラクルさんに会ったシーンのところらへんで(成長した方)流れた曲の名前と歌手名を知りませんか とてもいい曲だとおもいました その後に彼女の父親が出てきたり、日本への来日した時の映像が流れたはずだと思います

    • MskKt
    • 回答数1
  • ボッケリーニ as バロックコンポーザー

    ボッケリーニはハイドンより後、モーツアルトより前に生まれ、モーツアルトより後に、ハイドンより前に死んだ、時代的には完全に古典派の人ですが、なぜかバロック扱いされることが多い人です。 なんでバロック扱いされるようになったのか、その経緯がわかれば教えてください。 海外でもそうなんでしょうか?

  • ピアノの連弾でオススメの曲は?

    ピアノの連弾で、オススメの曲を教えてください!! できれば難易度高めで、ダイナミックな曲がいいです☆ イメージとしては英雄ポロネーズのような感じで♪ もし曲名が分からなくても、映像などがあれば見てみたいと思います。 ぜひお願いします!!

  • 詩や曲名に「川(河)」が含まれる曲と言えば?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の46歳男性です。 約2ヶ月ぶりにアンケートの質問をさせていただきます。宜しくお願いします。lin(_ _)imo 昨年の7月に、こんな質問をさせていただきました。 「詩やタイトルに“色”が含まれる曲と言えば?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3150156.html 実は、今も同じ曲、“クリスティのイエロー・リバー”を聴いております。(笑) http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=398816(試聴は21曲目) http://www.eigo21.com/03/pops/yellowriver.htm(歌詞、訳詩) 詩の内容はどちらかと言えば反戦歌なのでしょうが、個人的には、 軽快なメロディがさわやかに聞こえる、今の季節に良く合う曲だと思います。 似たような質問ばかりで、はなはだ恐縮ですが(苦笑)   今回は、詩や曲名に「川(河)」が含まれる曲で皆様が思いつく曲を洋楽邦楽問わず、 よろしければ1曲や2曲、この酔いどれにもお教え下されば幸いです。(^^ゞ 知らない曲も多々有りますので、参考までにURLをご提示いただければ、尚、助かります。 気の利いたお礼もできませんし、なにぶん遅筆ゆえ、お礼が遅れ気味になりますが、あらかじめご了承願います。 勝手ながら、都合により5月18日(日)より随時お礼させていただきます。 それでは、宜しくお願い致します。

    • noname#89789
    • 回答数47
  • デザインの法則性

    学校でIllustrator,photoshopなどを使ってデザインを勉強しています。 その授業で自分の中でデザインの法則性を決めなさい。 といわれましたが、書式、サイズ、位置をそろえる法則しか思いつきません。 そうすると面白みのない作品しか作れません。 何か良いデザインの法則性を教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • ブライダルファッションショーのラストを飾る音楽

    今度ブライダルファッションショーのBGMを担当する事になりました。 最後にモデルさんが全員揃った時に流れるBGMを探しています。 オーケストラが入った壮大な感じの曲調で、最初は静かに、少しずつ盛り上がって最後にクライマックスといった感じです。 クラシックでも良いですし、現代作曲家の作品でもかまいません。 ブライダルのファッションショーなので、感動的なラストにしたいと思っております。 どなたか良い曲情報お持ちではないでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • size_q
    • 回答数5
  • フランス映画で音楽家を描いた作品

    フランス映画で音楽家を描いた作品でオススメのものはありますでしょうか? 「愛を弾く女」を十数年ぶりに観て、久しぶりにフランス映画が観たくなりました。 古典・現代のもの問わず、良い作品があれば、是非観てみたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • カウンターメロディ、対位法

    カウンターメロディ、オブリガード、対位法のそれぞれの違いは何ですか?また対位法と擬似対位法の違いは何ですか?

  • 小さな音(雰囲気程度)でいい音のするスピーカーを教えてください。

    14畳ほどのLDで家族と過ごすときに音楽をよくかけるのですが、 家族の方はだんだんうるさくなってきてしまうようで音量をしぼ るのですが、すると物足りなくなってしまいます。 使っているものはビクターのウッドコーンのコンポEX-A3です。 ある程度音を出せばいい音はすると思うのですが、 音をしぼるとつまらない感じになります。 自分なりに調べてみまして、 無指向性のもので、 M'sシステムMS0801-Wとか、 タイムドメインYoshii9とか バング&オルフセンのBeoLab 4 などが目につきましたが、やはりこのくらい出さなくては だめなのでしょうか。Yoshii9は無理ですが、 10万くらいならどうにかと考え始めていますが、 私の希望に適しているのかまだよくわかっていません。 好きな雑貨屋では、ボーズを使っているようで、 そこの雰囲気はうるさくなく音も含めて好きなので、 ボーズもいいのかなと思っております。 私は特にオーディオに詳しい訳ではないので、 それほどは大掛かりにはしようとは思っておりません、 長くなってしまいましたが、まとめますと、課題は リビングダイニングで聞くときに *家族と過ごすときに疲れずに自然なそれほど大きくない音で聴いても いい音が出て、 *聴く場所を選ばず音の広がりのあるスピーカーはないでしょうか。 ということになります。 どうぞよろしくお願いします。

    • monohon
    • 回答数12
  • 18世紀の作曲家が学んだ楽器

    18世紀の作曲家が学んだ楽器について調べています。 メジャーな例ですと大バッハやヘンデル、大クープランは幼少からヴァイオリン、フルート、ハープシコード、(三人ともオルガン奏者なのでクラヴィコードも学んでいたに違いない)、合唱で声楽を学んでいたと記録にありますが、結果的に鍵盤楽器の専門家となり、偉大な作曲家になります。 私が不思議に思うのはヴァイオリン奏者で作曲家であるヴィヴァルディやコレッリです。幼少からヴァイオリンのレッスンを受け、非凡な才能を発揮し結果的にヴァイオリン専門の演奏家になり偉大な作曲家となります。 同じような例にクヴァンツやボワモルティエはフルートを極めて作曲家になりますがヴィヴァルディにしろクヴァンツにしろ専門楽器以外の楽器も弾けたのでしょうか?弾けないと(それもかなり知り尽くさないと)ソナタやカンタータ、オペラの作曲は不可能に思えて仕方ありません。 ヴァイスやガロはリュートを極めリュート曲しか書かなかったようなので単純ですが。 詳しい方、宜しくお願いします。

    • Tallis
    • 回答数1
  • クラシックをパソコンで再生する際のスピーカー選びについて。

    ここでお尋ねすべきことなのか悩みましたが・・・。 クラシックのMP3をパソコンで楽しみたいのですが、 現在使用している、左右合わせて14Wの外付けスピーカーで再生しようとすると、 低音部の音割れが激しくて聴くに堪えないのです。 ふつうのポピュラーソングを再生するのには問題ないのですが、 クラシックを再生するときは音の乱れが著しいようなのです。 クラシックをパソコンで楽しもうとした場合、最低どれくらいのスペックのスピーカーが要るのでしょうか。 実際にパソコンでクラシックを聴いてらっしゃる方、アドバイスをお願いします。 私としては、出来るだけ高音質で乱れのない音を楽しみたいのですが。

    • 10724
    • 回答数6
  • 作曲家について

    バッハ、ベートーベン、モーツァルト、織田哲郎、小室哲哉(元TMN、globe)、YOSHIKI(X JAPAN)・・・などの有名な作曲家の方々は、以下の(1)、(2)のどちらのタイプ人が多いのでしょうか。 (1)極端な話、生まれてから一度も曲を聞いたことがなくても名曲を生み出すことができるほどの才能と感性を生まれながらに持っている人。 (2)生まれてから、他の人よりもたくさんの様々な曲(クラシック、ロック、ポップなど)を聞くことによって、名曲を作る技術を身につけることができた人。

    • noname#264189
    • 回答数3
  • ロシア的なイメージ

    第一印象のためか、なんとなくイメージがあってヴィヴァルディの四季はイタリア的とか、ファリャの火祭りの踊りはスペイン的と感じます。でもロシア音楽は展覧会の絵、ダッタン人の踊り、くるみ割り人形、シェエラザード、ルスランとルドミュラ序曲など雰囲気が色々です。一般的にロシア的と言われる代表的な曲にはどんな曲がありますか。

    • noname#87840
    • 回答数5
  • 夏にぴったりの、また題名に夏がつくクラシック音楽をおしえてください。よろしくお願いします。

    夏にぴっったりの、また題名に夏がつくクラシック音楽を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連弾用の楽譜を探しています。

    ブラームスの「弦楽六重奏曲第1番 Op・18」を ピアノ連弾用に編曲したCDは出ているのですが 連弾用の楽譜を見つけることが出来ません。 どなたか出版社などご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 心が洗われるような歌はありますか?

    お世話になります♪ このところ、テレビ他いろんなメディアで流れる音楽に、 なかなかついていけない日々を送っています。 30代のかなり後半で、ドラマや歌などに心を揺さぶられる事などここんとこ皆無でありました。 が、 つい先日、胸にズキュ~ンと打ち込まれたような 不意打ちのような歌にめぐり合いました。 このところすこ~しだけ心がよごれてきたような気がします。 4月だし、心の大掃除大作戦^^ 皆さんがご存知の心が洗われるような歌、教えていただけませんか? さわやかな涙を流せるような・・・ ちなみに先ほど書いたズキュ~ンな歌は Spontaniaというグループの”HANABI"という歌です。 お暇なかたでよろしければお願いいたします~。

    • noname#67312
    • 回答数20
  • クラシックをロックやヒップホップに編曲したもの

    はじめまして クラシックをロックやヒップホップに 編曲したCDをご存知ではないでしょうか? 調べてみるとsweetboxなんかがそうだと思うのですが 他にもいろいろ聴いてみたいです。 歌がはいっていてもかまいません。 できればメロディだけのを知りたいのですが。 お返事いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ギロック作曲「秋のスケッチ」に関して

    はじめまして。先日、ギロック作曲「秋のスケッチ」と言う曲を初めて試聴し、感動致しました。一応、ピアノを習ってますが、試聴ですと1分くらいで曲が終わってしまいましたが、実際はもっと長い曲なのでしょうか?また、ギロックという作曲家はどのような作曲家でしょうか?ロマン派ですか?宜しくお願いいたします。

    • poko647
    • 回答数2
  • 「泥棒かささぎ」序曲のシンバルは?

    「泥棒かささぎ」序曲についての質問です。 どのスコアでも打楽器はティンパニ・トライアングル・バスドラム・スネアドラムとなっているにも関わらず、先日「泥棒かささぎ」序曲をやっている映像を見たらシンバルが入っていました。 これはどういう事なのでしょうか?また、どちらが正しい、という事はあるのでしょうか?

    • 3duck
    • 回答数2
  • 元気と勇気をくれる歌。教えてください!

    曲探しています。 旦那さんを亡くした50代の女性を元気付けたいのです。 歌詞、メロディ 心に響き、元気にしてくれる曲を教えてください。 50代の女性でも 聞きやすいものが希望です。 宜しくお願いします。 

    • na2525
    • 回答数3