検索結果

生理 7周目

全361件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 体外受精しかないと言われました(長文です)

    初めまして。子作り開始して5周期目の主婦です。 私38歳、夫36歳です。妊娠経験はありません。 高齢のため、早めに不妊検査をと思い3周期目から不妊治療で 実績があるという産婦人科に通い始めました。 先日夫の精液検査をしましたが結果が良くなく、 「人工授精では駄目、体外受精しか方法はない」と言われました。 検査結果 量 3ml 数 5500万 運動率 24% 奇形率 75% 精子の状態は毎回違うと聞いたので、再検査をして下さるよう お願いしたのですが「まあ再検査はするけどあまり変わらない事が 多いよ」「あまり効果は無いけど補中益気湯という漢方を出しておく から飲んでみて」と言われました。 こういう数値では、本当に体外受精しか方法は無いでしょうか? 歳が歳ですし、すぐにでも体外受精をしたい気持ちはありますが 経済的な余裕が全く無いため、そこまでの治療費を払うことが できません。 できれば人工授精を試してみたいのですが、無駄でしょうか? 何度体外受精してもうまくいかなかった、というお話も 聞きますし私としては何度か人工授精してみて駄目なら体外を・・・ と考えていますが、この調子では受け付けてもらえそうにありません。 私の方は血液検査、卵管造影をしましたがともに異常は無く、 内膜症や筋腫も無いとの事です。生理もずっと順調です。 心配なのは高齢であるため質の良い卵子が出来にくくなっているの ではという事と、子宮内膜が少し薄いと言われた事です。 (今回は排卵3日前で7mmでした。あまり心配しなくて良いとは言われましたが 前回は排卵前日で6mmちょっとしかありませんでした(排卵が いつもより少し早かったため)) 近いうちに違う病院で検査をしてその病院での意見を伺いたいと考えて いますが、その前に皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • HCG反応と妊娠反応

    はじめまして。 現在、産婦人科にタイミング指導に通って1周期目です。 わからないことがあるので教えてください。 今回の周期のデータなのですが、 8/ 1  36.73 生理 2 36.88 3 36.42 4 36.56 5 36.49 6 36.60 7 36.55 生理終り 8 36.61 9 36.68 10 36.35 初回病院 11 36.44 海外排卵検査薬う~っすらで始める 12 36.43 13 36.54 海外 薄い 14 36.57 15 36.50 伸びおり 16 36.70 伸びおり 17 36.38 卵胞16ミリ 19日のタイミングを指導 1時&23時仲良し 18 36.45 19 36.59 17時陽性(チュックワンデジタル)22時仲良し 20 36.58 11時陽性(〃)19時陰性(〃)22時仲良し 21 36.85 22 36.93 23 37.02 下腹部の鈍痛・チクチク 24 37.01 (〃) 25 36.94 (〃) 26 36.98 病院でHCG注射(単位?) 27 37.00 下腹部の鈍痛・チクチク・張り 28 37.05 (〃)胃痛 29 37.07 (〃)胃痛 30 37.01 (〃)胃痛 31 37.03 (〃) という感じなのです。 病院初心者なのですが、着床を助ける注射と言われ、試しに妊検をやってみると陽性がでたのでHCGだと思うのですが、今、高温期に入って11日目で、注射からまだ6日目です。 ■今検査をしても注射の影響が大きいのでしょうか? (単位が色々違うというのを知らず、単位を聞いていません。医師からは、今回は排卵が遅れたので足りなかったらいけない、着床を助けるからと言われました) また、どうせならHCGの影響が体内にどのくらい残るのか知りたくて、妊検を続けています。注射後の8/27から、海外製ですが調べ、段々と薄くなってきています。 しかし今日チェックワンファストでやってみたところ、1分以内に表れた薄っすらとした線が8分以内には濃くなり、検査から30分以内には結構な濃さになりました。(写真を添付致します。) ■チェックワンだから出る濃さなのでしょうか? あさってまたチェックワンで調べてみようと思うのですが、HCGってこんなに濃く出るの??という疑問でいっぱいです。 今回は注射前から下腹部の違和感があるので、少し期待しています。 よろしければ、勉強中の私に教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 先月もお世話になったのですが、、、宜しくお願いします。

    先月もお世話になったのですが、、、宜しくお願いします。 昨日(周期11日目)卵胞チェックして、 左8mmで、月曜日にまたくるよう言われたのですが、 その日は忘年会のため都合がつかないと言ったら、火曜日からは病院が休みだと言われてしまい\\ おそらく排卵は29~31日ごろかな、 と言われたので、排卵検査薬を使って仲良しする事になりました。 が、、、先月も検査薬を使用しましたが、3日間も陽性が続き、最初に陽性確認した日に仲良ししたのですが、タイミングとれてませんでした。 先月ですが、 D12)35,87卵胞チェックで左22mm今日か明日排卵と言われる25:00◎ D13)計測なし検査薬(+) D14)36,16検査薬(+) D15)36,06検査薬(+) D16)36,11検査薬(-) D17)36,43高温層に入る D26)36,61茶オリ D27)計測なし 茶オリ D28)36,66茶オリ D29)36,35茶オリ D1)36,25生理開始 D10)35,97検査薬(-) D11)卵胞チェックで左8mm(右に23mmこれは水が溜まってるのだろう)、排卵は29~31日?と言われる。 D12)35,74 先月排卵済みの確認をしていないせいで、 実際いつ排卵したのか(と排卵しても体温が上がりきるのに時間がかかる等自分のクセも)特定できなかったため、 今回は高温期に入ったら黄体ホルモン検査をして欲しいと伝えていた所だったのですが\\\ 正月と重なりまた検査薬で判断するはめになってしまいました。。 気になる点なのですが、 先月と同じ左卵巣に卵があるのに、同じ周数でこんなに大きさが違うのは何か意味があるのでしょうか?質が良くない卵とか\\\ あと、28日頃から検査薬を使用するつもりですが、 陽性が続いた場合、陰性になるまで仲良しした方が本当は良いのですよね?? 彼も忘年会が重なり毎日できない場合は、最初の陽性が出た日だけでも大丈夫でしょうか? 先月、実際生理が始まって-2週間の日が、陽性が続いた最後の日でしたので気になって\\\ もしよろしければアドバイスお願いします!

    • noname#104131
    • 回答数3
  • 妊娠5wです。教えて下さい!

    こんにちわ。初めての妊娠です! いくつか疑問点があるので教えて頂けたら幸いです。 最終生理は11/14だったのですが、 基礎体温などからみると排卵日は12/1だったような感じです。 (はかり始めて1周期目での妊娠だったのでよくわからないのですが。) 12/22に初検診(生理で計算すると5w3dの日)に行きましたが、 尿検査の結果、「まだ反応が薄いから排卵が遅れたのかもしれないね」 と言われ、今の時期じゃ超音波検査してもなにもでないから、また2週 間後に来て下さいとのことで、超音波検査はしてもらえませんでした。 現在つわりなどの症状も一切なく、病院で尿検査だけだったので ちゃんとした妊娠ができているのか不安に思う毎日です(^_^;) そこで質問なのですが、 1.皆さんの書き込みなどを拝見していると、初診で超音波検査を うけていらっしゃるようですが、大体の病院ではするものなんでしょうか? 病院によって私のようにしないということもあるのでしょうか? 2.私が行った病院は、ひと月に分娩は何人までしか受けないと いう決まり事があり、分娩するためには早期の予約が必要です。 前回の診察の時に、ある程度たまごがはっきりしてからじゃないと 予約は受けれませんと言われたのですが、それってどのくらいの状態 だと思われますか(^_^;)? (そのとき病院に確認すればよかったのですが、 なんだか聞きにくくて聞きそびれてしまいました・・・) 12/17位に病院のHPを確認したときには、すでに来年7月の分娩予約が 満員になっていました。 そのことからも多分7週とか8週なのかなあとは思うのですが・・・。 病院には年明けに行こうとは思っているのですが、早くいかないと 予約はとれないし、かといって早くいきすぎてもベビの成長が遅いと 予約を受けてもらえないし・・・。いつ頃がよいと思われますか? おバカな質問だったら申し訳ないのですが(>_<)、もし何か わかれば教えて下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • フライングによる、着床したかどうかについて

    こんばんは。今回結果からいうと、リセットしたのですが次回からの参考にしたいので、ぜひとも教えていただきたいです。 D○○R式フライング法を、今回初めて使って、着床したかどうか(化学的流産だったのかどうか)が、私には判断つきにくかったので、分かる方に教えてほしいです。フライングで使った検査薬はドゥーテストで統一しています。時間はAM9:00~10:30の朝一尿です。 前回、生理が来たのが10/8~10/11の4日間。 10/18 36.45 10/19 36.61 朝仲良し 10/20 36.45 昼仲良し 10/21 36.32 朝仲良し 10/22 36.38 卵胞チェック、右24ミリ。左21ミリ。内膜9.4ミリ。 10/23 36.27 朝AIH。HCG5000。 10/24 36.59 昼卵胞チェック、右28ミリ、左19ミリ、内膜10ミリ、この時点で未排卵。医師より、本日夕方くらいだろうとのこと。夕方6時頃から下腹部痛、深夜1時頃の時点でまだ痛い。夜10時半頃ダメ押しタイミング。この日の夜からデュファストン10日間、1日2錠開始。D17。 10/25 36.75 卵胞チェック、右排卵済み。左のは未破裂っぽい。寝起き、下腹部痛かなりまっしに。ほとんど痛くない。本日より高温期1日目。D18。 10/26 36.74 夕方から下腹部痛、一昨日ほどじゃないけど痛い。高温期2日目。D19。 10/27 36.98 下腹部痛全くなし。 10/28 36.76 10/29 36.87 HCG3000。飲酒。高温期5日目。 10/30 37.03 二日酔い 10/31 37.13 11/1  36.87 11/2  36.97 高温期9日目。フライング開始、朝一尿10:30陽性反応。色は薄くて太さは太いがはっきり見える、HCGの残りっぽい。このフライング期間の中で1番濃い。 11/3  36.94 高温期10日目。陽性反応。朝一尿、前日のより、幻かと思うほど断然薄い。旦那にも見えた。 11/4  36.81 高温期11日目。陽性反応。朝一尿、前日と一緒くらい?か、前日より濃くなってるようにも見える気がする。 11/5  36.90 高温期12日目。HCGより7日目。陽性反応。朝一尿、前日前々日より、ほんとに少し若干濃くなってるように見える。旦那からも同じく同意見。このフライング期間の中で2番目に濃い。 11/6  36.99 高温期13日目。陽性反応。朝一尿、もう見えないに等しい。夜仲良し。 11/7  36.88  11/8  36.80 高温期15日目。夜2回仲良し。D32。 11/9  36.30 リセット。D1。 11/5のフライング4日目の結果が気になるんです。これは着床しかけたと(受精はした)考えていいんでしょうか? 結婚から1年半、本格的に不妊治療を始めてかれこれもう1年。 すべての検査を済ませ、週1カバサール飲んでみましょうと言われ、タイミング指導から始まり今回AIH4回目撃沈。クロミッドを使い始めて2周期目の結果です。 今まではクロミッドなしの自然排卵でAIHをして、来院のタイミング的に排卵時の誘発のためにHCG打ったり打たなかったり。その後高温期にデュファストンorルトラール10日間。今回では初めて高温期にHCG注射をしました。こんな感じで治療を進めています。 カバサールは今でもかかさず週1で飲んでいます。 結果が出る人は、AIH3回目までに妊娠する、と聞いたことがあります。今回4回目が撃沈したことにより、自分の体は着床できる体かどうか(受精できる能力があるのか、妊娠できる体かどうか)知りたくて、D○○R式フライング法を試してみようと思いました。 なにせ、この方法を試すのが初めてなもので、結果に確信が持てません。 詳しい方、知ってる方、経験者の方、どんな意見でもかまいません。今回はもうリセットしてしまい、今日生理1日目ですが…次からの参考にしたいので、わたしに知恵を貸してください。 拙い文章で分かりにくい点もあったかと思います、すみません。 ここまで目を通してくださり、ありがとうございました。

    • kurojo
    • 回答数1
  • 男児生み分け・・タイミングは排卵日?前日??

    男児生み分け・・タイミングは排卵日?前日?? 30代前半5歳女の子のママです。 宜しくお願いいたします。 できれば男の子が欲しいと思いリンカルを服用し病院で排卵日をエコーと血液検査で診てもらっています。 排卵日と言われた日にタイミングをとっていましたが2周期目の今回も生理がきてしまいました。 排卵日を診てもらえばすぐに授かると思っていたのでガッカリしています。。。 通院している病院では排卵日にタイミングを・・・と医師に言われHPにもそう記載がありますが、こちらで色々な質問を参考にさせていただきますと排卵日のタイミングでは受胎するには遅いのでは。。。と思いはじめました。 2週間後にまた排卵日を診てもらう際に先生にも伺うつもりですが、こちらにとても詳しい方々がいらっしゃるので質問させていただこうと思います。 ☆前回も今回も排卵日と言われた日のPM11時ごろにタイミングをとりました。   もし排卵日午前中に排卵していたら12時間後に精子がやってきて精子が活発に活動する6~7時間後には卵子の元気はなくなって受精する可能性は低くなると考えてよろしいのでしょうか? ☆やはり一番受胎する確立が高いのは排卵日の先日でよろしいでしょうか?   タイミングは排卵日前夜でいいでしょうか?? 生み分けにこだわらず妊娠できればいいな。。という気持ちにかわりつつあります。 まだまだ勉強不足ですが色々教えていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • pupulun
    • 回答数1
  • HCG注射と排卵。。フライング検査

    いつもお世話になります。 私は、基礎体温・クロミッド・卵胞チェック・HCG注射・デュファストンでタイミングを診てもらっています。 そこで質問なのですが・・・ 今週期の状況を書き出しますと ☆・・性交日 コレまでの周期26~30日とバラつきあり (1)11/7~生理開始   11/11~11/13 クロミッド1錠 (11)11/17☆35.91   (12)11/18☆36.04 卵胞チェック 20mm HCG5000注射 (13)11/19☆35.96 AM11:00~14:00チクチクした感じ (14)11/20☆35.97  (15)11/21 36.30 (16)11/22 36.37 (17)11/23 36.59 (18)11/24 36.82 プロゲステロン25注射 (19)11/25 36.39 デュファストン服用10日間 (20)11/26 36.45 (21)11/27 36.78 チェックワンファスト(うっすら+) (22)11/28 36.81 チェックワンファスト(うっすら+) (23)11/29 37.15 チェックワンファスト(-) (24)11/30 36.89 チェックワンファスト(-) (25)12/1 36.71  チェックワンファスト(-) (26)12/2 36.62  クリアブルー(-) (27)12/3 36.61  クリアブルー(-) 上記の状況からHCG5000注射の影響が10日目まで出ていたと考えます。 1)結局、排卵はいつだったと予測されますか? HCGをしているのに排卵が遅れている事も考えられますか? その理由として・・私としては排卵が11/19かな?(チクチクの感じから)と思うのですがそれなら今日当たり生理になるはすですよね。それなのにいつも生理前に感じる兆候が無いのです。 2)上記の場合高温期はいつからになるのでしょうか? 3)今週期の妊娠の可能性は低いですよね?タイミングはOKだったと思うのですが。。 高温期は11/20~と考えるのが自然でしょうか? 前回周期が28日前々回は26日だったので12/2~12/5くらいが生理予定かな?とも思っているのですが・・ これから妊娠検査薬が陽性となる事もあり得る事ですか? 今後のタイミングの為に参考にしたく、質問させていただきました。 また、排卵済みの卵胞チェックをお願いしましたが、 そこまでしなくても、大丈夫!排卵するから!!と言われそれ以上は言えませんでした。内膜の状態が良かったのかな? (プロゲ注射もこちらから、高温期までの時間の長さが気になると言った所じゃあ、注射ね。みたいな感じだったので、不要だったのかも。。) 最後に、今回でクロミッドやHCG注射をして7周期目です。 HCGなどを乱用すると不妊に拍車を掛けるという情報があったのですが どれくらいの量・期間使用すると乱用とされるのかの記述がありませんでしたでイマイチ信憑性が無いです。本当でしょうか? どのくらいの量・期間で乱用とするのでしょうか? 毎回フライングをしているので・・・一度も着床はしていないと思います。着床を見届けずですがここらで一度治療はお休みするほうが良いでしょうか?それとも他の方法へ?とすれば、次の方法はどういった内容にすべきですか?? 文章が長くわかりづらい上、質問ばかりで申し訳ありません。 ちょっとしたこと、どれか1つでも経験した!私はこうした!私はこう思う!など些細な事で良いので、何かご存知の事があればアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 仲良しのタイミングはもう遅いでしょうか?

    こんにちは。いつもこちらでお世話になっています。今回もよろしくお願いいたします。 ※あまりの焦りで肝心な情報を載せ忘れてしまったので、同じものをもう一度載せさせていただきます。前回の分は事務局にメールで削除依頼します。 普段の生理周期は25~28日くらいです。 8月6日に稽留流産のために掻爬手術をしました。 9月6日に31日で生理が来ました。 10月2日が今月の生理です。 まず、基礎体温を載せます。全周期までは低温期がほとんどなく、低体温でも36.6℃くらいでしたが、今月からはもっと下がるようになりました。 そして、今周期から初めて排卵検査薬(アメリカ?カナダ?製)を使い始めました。 排卵検査薬で陽性が出たらなるべくタイミングを取りたかったのですが、夫が仕事が忙しくて疲れているために無理でした。 昨日(10月14日)は”陽性”が出たのですが、夫が残業と疲れと発熱のために断念しました。 そして今日ですが、夕方の排卵検査薬では薄陽性になってしまったので、今日こそは!と思っていたのですが、夫が夜も仕事があるために、夕方一時帰宅したときにがんばったのですが、時間もなく最後まで辿り着きませんでした。今夜は帰りも遅いので、もう無理です。 夕方の最中(すみません、適切な言葉が思い浮かばないので)彼のあそこにベッタリと私の乳白色のおりものが付いていました。私は”おりもの”だって言ったんですが、夫が”排卵したんだよ”って言うのです。 だったらもしも明日の朝、チャンスがあってももう遅いですよね?今回はタイミングのいいときに仲良くできなかったので、諦めた方がよいでしょうか?それとも明日の朝でもできるなら、仲良くしていた方がいいでしょうか? 8月の稽留流産の後の2周期目の挑戦です。 ショック冷めやらぬ時で、経験者様のお知恵を貸していただきたく質問させていただきました。 1) 10/02 36.61 生理開始 2) 10/03 36.57 3) 10/04 36.59 4) 10/05 36.51 5) 10/06 36.38 6) 10/07 36.45 仲良し(夜) 7) 10/08 36.42 8) 10/09 36.23 排卵検査薬陰性(昼・夜) 9) 10/10 36.32 仲良し(朝)排卵検査薬陰性(朝) 10) 10/11 36.33 排卵検査薬陰性(朝・夜) 11) 10/12 36.72 排卵検査薬陰性(朝)※(頭痛) 12) 10/13 36.37 仲良し(朝)排卵検査薬薄陽性(朝・夜) 13) 10/14 36.72 仲良し(朝)排卵検査薬陽性(朝)※(睡眠なし) 14) 10/15 36.37 排卵検査薬陽性(朝)薄陽性(夕)

  • 無排卵・月経異常での婦人科選び

    普段、最短28日~最長37日、平均35日周期で生理が来ます。 今周期は、本日D41になりますが、まだリセットしません! 生理予定日・本日(予定から6日超過)に妊娠検査薬を使用しましたが、真っ白の陰性でした。 妊娠の可能性はほぼ無いと思うので、婦人科受診について質問させてください。 (以前にも質問させていただき、ご回答をいただいたのですが)下記、今回の基礎体温です。 D1 36.58 D2 36.25 D3 36.08 D4 36.21 D5 36.04 D6 36.35 D7 35.98 D8 36.07 D9 36.03 D10 36.70 D11 35.87 ★ D12 36.14 D13 36.03 D14 35.85 D15 36.09 D16 36.08 D17~D20まで未計測(D19・D20 ★) D21 35.92 D22 35.87 D23 35.98 ★ D24 36.04 D25 36.21 ★ D26 36.31 D27 36.13 ★ D28 36.12 D29 36.15 D30 36.30 D31 36.21 D32 36.43 D33 36.44 D34 36.50 D35 36.44 D36 36.82 D37 36.71 D38 36.78 ★ D39 36.71 D40 36.62 D41 36.69(本日) 自分としては、D21~D22が排卵日だと思っていましたが、 今こうして見ると、排卵していたとしたらD27~D29辺りになるのかなと思います。 という事は、ちゃんと排卵していれば来週辺りにリセットするかなぁ?と思ってはいるのですが、 こんなにも長くリセットしないことが初めてで色々と困惑しています。 解禁してまだ半年ほどですが、基礎体温を測り始めた頃はグラフも綺麗で周期も28日で安定していたのに、 2周期目、3周期目と時が経つにつれ、30日、35日、37日周期・・・ 段々グラフもガタガタするようになり、ついには41日経ってもリセットしなくなってしまいました。 妊娠出来ない悲しさよりも、「妊娠できる体じゃないかも」という悲しさでいっぱいになってます・・・ 来週ぐらいに一度婦人科を受診しようと思うのですが、その場合、どんな病院が適切でしょうか? 総合病院の婦人科、個人病院の産婦人科、不妊治療専門の病院などなど・・・ 色々な「婦人科」があると思うのですが、どちらが良いでしょうか。 不妊治療専門の病院を受診する方が色々と近道かな?と思うのですが、 色々調べていると不妊治療専門の病院は初診予約を取れるのも1ヶ月先・2ヶ月先とのこと・・・ とりあえず、大きな総合病院や近くの産婦人科で見てもらう方が良いでしょうか? 初めて治療されたとき、どのような病院に行かれたか、 また、どのような診察(内診?)をされたか、教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • どなたか教えて下さい。

    不妊治療を始めて7周期目の31歳です。 多嚢胞性卵巣と診断されて、クロミッドタイミングで治療中です。 今周期は、月経2日目からクロミッドとメトグルコを10日間飲み、それでも育ちが悪かったので2回のhmgをプラスし、左右に1つずつ育ちました。3月29日に17ミリと16ミリでhcg5,000をうち、29日、30日とタイミングをとる様に指導を受けました。 指導通り2日間タイミングは取れて、4月4日に卵胞チェックで右は排卵、左は黄体化していると言われました。 排卵したのなら…と安心したのですが、基礎体温表を見ると、私には29日、30日に排卵したようには思えないのです。 そこで質問なんですが、 (1)hcg注射を受けたのに医師が見立てた排卵日がずれる事はありますか? (2)高温期には排卵日の後日すぐ入りますか? (3)高温期に1日だけ低温期並みに体温が下がってまた上がるなんて事はありますか? 教えて下さい 基礎体温です (低温期 36'1代~36'4前後) (高温期 36'65~36'8前後) D16(29日) 36'41 hcg5000タイミング(夜) D17(30日) 花粉症のくしゃみで起きてしまった為検温出来ず タイミング(夜) D18(31日) 36'61 D19(1日) 36'52 D20(2日) 36'45 D21(3日) 36'80 私はこの日が高温期初日だと思っています。 D22(4日) 36'69 卵胞チェックで1つ排卵済みを確認 D23(5日) 36'75 D24(6日) 36'85 胸の張り D25(7日) 36'74 胸の張り D26(8日) 36'72 胸の張り D27(9日) 36'59 胸の張り 低温期並みに下がりました。 D28(10日) 36'87 胸の張り 下痢 D29(11日) 36'95 胸の張り 下痢 D30(12日) 36'74 胸の張り 下腹部鈍痛 (生理前にはある軽い痛みでした) D31(13日) 36'82 胸の張り 下腹部鈍痛 (前日よりちょっと痛む位) D32(14日) 36'84 胸の張り (以前より張りは少なくなりました。) 下腹部鈍痛 (前日と同じ位の痛み) もし、排卵日が医師の見立てた通りなら、30日だったとして今日は高温期15日目になります。 でももし私が思っている4月2日だとしたら、高温期12日目になります。 妊娠検査薬を使用したくても、時期によっては何も分からない状態で不安になってしまうので今は使用していません。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 排卵日が全くわかりません!教えてください!

    不妊治療に通っている35歳です。 本格的に治療し始めたのが、今年の1月からで、旦那の精子は「凄く良い訳ではないけれど平均的」と言われました。 私の方は、卵管両方は通っているが、左卵管采の通りがあまりよくない(詰まっているわけではない)右は正常との診断で、血液検査等問題なしとのことでした。 不妊治療として、タイミングをとっています。 5日目からセキソビットを服用し、排卵日付近で超音波検査をし、排卵が近い時にHCG5000を注射しています。(排卵確認はされません。) 不妊治療をし始める前は28日周期でしたが、薬を服用し始めてから33~35周期です。 高温になってから16日や18日の日があるようになり、しかも、検査薬は濃い陽性を見たことがなく(注射していない周期)ずっと薄い線がでます。 いつ排卵しているのか分からず困っています。 先生にも、難しいと言われ・・・・どうしたらいいのか。 予想の仕方を教えていただければと思います! 過去2周期を掲載しますので、排卵日をいつと考えればいいのか教えてください。 <1周期目> セキソビットなし 4/10 D11 36.36 4/11 D12 36.38 4/12 D13 36.30 4/13 D14 36.05 (仲良し) 4/14 D15 36.36 (仲)卵胞チェック タイミング指導日 注射無し 4/15 D16 36.44 腹痛 4/16 D17 36.49 (仲)排卵検査薬 陰性 4/17 D18 36.63 (仲)排卵検査薬微妙に色づき 4/18 D19 36.68 (仲)排卵検査薬 薄い色づき 陰性 4/19 D20 36.73 高温が続いたので検査薬中止 4/20 D21 36.60 4/21 D22 36.75 4/22 D23 36.66 4/23 D24 36.77 4/24 D25 37.05 4/25 D26 36.80 4/26 D27 36.79 4/27 D28 36.72 腹痛 4/28 D29 36.74 4/29 D30 36.80 4/30 D31 36.77 5/1 D32 36.87 5/2 D33 36.73 <2周期目> 5日~10日までセキソビット 5/12 D10 36.44 (仲良し) 5/13 D11 36.35 5/14 D12 36.37 (仲) 5/15 D13 36.35 (仲) 排卵検査薬 陽性に見えた 5/16 D14 36.49 5/17 D15 36.49 5/18 D16 36.32 (仲) 5/19 D17 36.60 (仲) 5/20 D18 36.41 (仲) 未排卵 HCG5000注射 5/21 D19 36.69 (仲) タイミング指導日 5/22 D20 36.78 夕方発熱 5/23 D21 37.00 5/24 D22 36.95 5/25 D23 36.92 5/26 D24 36.62 5/27 D25 36.98 5/28 D26 36.82 5/29 D27 36.61 5/30 D28 36.84 5/31 D29 36.60 6/1 D30 36.84 6/2 D31 36.76 6/3 D32 6/4 D33 37.03 6/5 D34 36.80 6/6 D35 37.04 6/7 PM3:00頃生理開始 今週期卵管検査をし、うまくタイミングをとれれば!と思っています。 長々と申し訳ありません。どうぞ、よろしくお願いします。

  • ■詳しい方にお聞きしたいです■

     いつもこちらで参考にさせて頂いてます。 またアドバイスお願いします。 クリック通院6周期目。タイミング治療のみ。 夫婦共に異常なし。夫婦共に32歳。 本日クリックにてD12目、卵胞チェックに行ってきました。 ですが全然と言っていいほど育ってなかったようです。 医師がアレ??って感じに探してる程でした。 私もこんな風に言われたのは初めてだったのでちょっときになってます。 クリックに帰ってから家で海外排卵検査薬をしましたが…うすーい線。 クリックでは育ってないとの事で検査薬も試しませんでした。 家では薄い線が出ていたのに…卵は見えないぐらいって事はあるのでしょうか? 診察前の問診にて前日タイミングを取っていた事もあり、初めてフーナーテストをお願いしてみました。 医師は→朝、性行して、朝一番で検査しないと意味がない。と言われたものの、検査をしてもらいました。 結果→精子0で死骸はある。との事でした。 医師→気にしなくても平気との事。 でもネットで見ていると、タイミングを取った翌日の夕方で精子が元気だったなどと見たことがあります。 実際のところ、どうなんでしょう? そして今回より医師は人工受精へと薦められていましたが…旦那の意向でステップアップはしないと、医師に伝えました。 私自身、人工受精の進め方など未知だったので、参考までに流れを聞いたのですが…やる場合は説明します。と言われてしまい教えてもらえませんでした。 先ほど旦那に話をした所、人工受精をしても良いと言われました。なので今期から始めたいのですが、間に合いますか? 医師にもやらない方向と伝えてしまってます。 一応、16日に卵胞チェックで午前中に予約はしてあります。 特に異常なしでもタイミング治療6周期ダメだったので…人工受精は不安と期待です。 でもやはり確率的にはアップすると考えても良いのでしょうか?? 一度も注射や薬などはした事がないのですが…人工受精する場合はやはり注射などもするのでしょうか?? 【生理】 「 」は周期です。      5/5 「30」 5/31 「26」 6/29 「29」 8/3 「35」 9/3 「31」 10/1 「28」 【基礎体温】       10/1 35.85 生理「10:00」 2 36.00 3 35.53 4 36.15 5 35.65 6 35.47 7 35.94 8 35.59 海外排検 開始↓ 9 35.59 10 36.01 仲良し       11 ????? 仲良し 12 35.94  卵胞check 「11:30」 海外排検 うすーい線「13:00」              のびおり 「17:30」 10/16日に再度、卵胞check予約すみ。  医師→16日まで禁欲する様にと… もし家で海外排卵検査薬で陽性でても仲良しはしない方がいいですか?? 基本的に体温は低めですが…グラフにすると2層にはなります。 色々と質問ばかりで読みづらくてすみません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 超音波検査のタイミングについて

    ベビ待ち1年が経過してしまった32歳の兼業主婦です。長文になります。 私は昔から生理不順がひどく、結婚を期に婦人科で診てもらったところ、ホルモンバランスが悪く排卵しにくいと言われ、周期を安定させるためにクロミッドを半年間服用するように言われました。 この時は特にタイミングの指導などを受けたわけではなく、排卵をしているか診てもらっていただけですが、基礎体温から自分で予測して(かなり自信はありませんでしたが)、なんと3周期目で妊娠。しかし、9週目でケイリュウ流産をしてしまいました。 流産後はホルモンバランスが崩れ、基礎体温はガタガタ。仕事のストレスから周期も完全に乱れ、無排卵の月もあり、先生に相談したところ、クロミッドを続けながら(生理後5日間1錠服用)超音波で卵胞チェックをしてもらい、タイミングをはかることになりました。 しかし仕事をしているので、言われた日に必ず行けるわけもなく、そろそろ排卵前かなという時期に合わせてなんとか通院をして診てもらっていますが、先生が仲良くして下さいとおっしゃるあたりで体温があがることはほとんどなく、大体その3~7日後に体温があがるので、うまくタイミングを取れないこともしばしば。どこで排卵しているのか尋ねてみたところ、この日に排卵をする「可能性が高い」とのことで、明言はしてもらえませんでした。 そんなものなのかな?と思いつつ、基礎体温を見ながら自分なりにもタイミングをはかっていましたが、半年経過しても、まるで授かる気配無し・・・TT そこに先日、超音波検査をしてもらったところ「排卵してますね」と言われ、私の周期からは今までそんなに早く排卵することは無かったことと(35~42日位の周期で、その時は早くても一週間後以降のはずだった)、今朝体温も低いままだったので「まだ低温期のままでしたが?」と尋ねたところ、「じゃあ、排卵したばかりか、今日あたりすると思いますので、今日仲良くしてみて下さい」と言われ、超音波で見ても排卵前か後か分からないの?という疑問を抱きつつも、その夜仲良くしてみましたが、結局体温があがったのはその一週間後でした。 さすがに何を見て排卵しているとされているのか信じられなくなって、色々なサイトで調べたところ、卵の大きさから判断すると知りました。ということは、私は卵が育ち切った後もなかなか排卵してくれないということなのでしょうか?それとも先生の判断がイマイチなのか・・・? この病院は同じように生理不順だった友人が診てもらって、すぐに妊娠出産出来たことからすすめられた病院だっただけになんだかショックです。 流産後8ヶ月が経ち、最近友人や会社の後輩たちの妊娠・出産が続く中、毎回のように真っ白な検査薬の窓を見て落ち込むことにも疲れてきました。旦那さんにもつい八つ当たりしてしまい、自己嫌悪の日々です。 私はこのままこの先生のもとでタイミング法を試していて、妊娠することは出来るのでしょうか?あの妊娠は奇跡の一回だったのかとまで思えてきて、病院を変えることを検討すべきなのか悩んでいます。 どなたかご意見・アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • rin-sg
    • 回答数2
  • 排卵とホルモンの関係について教えてください

    はじめまして、妊娠希望している31歳です。 長文になりますが、お詳しい方または同じような経験をされた方にぜひお伺いできればと思い、こちらに投稿させていただきました。 素人のため、医療用語など間違った言い方をしている部分もあるかもしれませんが、ご容赦ください。 一年前から避妊をやめて子作りを解禁しましたが、半年しても妊娠しなかったので、昨年末から基礎体温をつけ始めました。 しかしあまりキレイな二層にはならなく(ガクッと下がってグーンと上がる形にならなくてダラダラ上がる、高温期であろう時期にガクッと下がることがよくある、低温期と高温期の差が0.3未満の周期もある等)、妊娠にも至らないので、前回の生理開始後13日目の6/3から、不妊治療もされている近所のレディースクリニックに通院を始めました。 先生に上記の旨を伝えて、LHホルモンの検査(尿を検査薬にたらすもので、この日は陰性でした)と、超音波検査をしてもらい、エコー写真も撮ってもらいました。 先生がおっしゃるには、右の卵巣に19.6mmの卵胞があり、子宮内膜の厚みが10.8mmあるので、おりものも粘り気があるし排卵が近いでしょうということでした。 LH検査薬を出しておくので翌日の朝自分で検査してみて、反応が出ればすぐ来てください、出なければその翌日(6/5)に来てくださいと言われました。そして今晩タイミングをとるようにと言われました。 以下簡単な流れです。 6/4…朝二番目のおしっこで検査するも反応なし。 6/5朝...病院へ行って検査薬で検査すると、うっすら反応がでる。今晩あたりに濃い陽性が出ると思うので、夜にもう一回自分で検査するよう言われる。血液検査も受け、2日後に来院するよう言われる。今晩もタイミングをとるように言われる。 6/5夜…夜に検査薬で検査するも、反応なし。 6/7...病院で検査薬で検査するも、反応なし。再度超音波検査を受けてエコー写真を撮ってもらうと、子宮内膜は13.9mmで排卵直後ぐらいの厚みがあるが、卵胞が27.3mmなのにまだ卵巣にあるとのこと。しかし6/5に受けた血液検査の結果、LHホルモン値が50.2hLHあったことが判明。通常であればこれだけ数値が出ていれば検査薬が反応するはずだし、排卵もしているはずとのこと。検査薬と血液検査の結果とエコー写真すべてのつじつまが合わないが、まだ通院始めて一周期目なので、数周期様子を見ればパターンがわかってくるでしょうとのこと。一応ホルモンの注射を打っておきましょうとのことで打たれて、6/13に来院するよう言われる。 6/7.8...生理痛のひどい時ような鈍痛(排卵痛?)が下腹部にあった。 そこで質問なのですが、 (1)LHホルモンがきちんと出てるのに、また卵の大きさも十分であるのに排卵しないこともあるのでしょうか。先日の診察の際、先生がうーんなんでだろうなぁと何回かおっしゃってて、自分の体がおかしいのかとすごく不安になりました。 (2)LHホルモン不足の治療についてネットで調べてみたら、みなさんまずはクロミッド?などの飲み薬から始めて、効果が薄ければ注射も並行して治療されているようなのですが、今回私は飲み薬の処方は一切なく、いきなりのホルモン注射でした。これは大丈夫なのでしょうか? ネットで調べても余計に不安になるだけで、次の診察日までまだ日にちもあるし、毎日悶々と過ごしているので、どうぞどなたかお力をお貸しいただけませんでしょうか。

  • 三周期連続で科学流産

    27歳女、今年3歳になる息子一人がいて、二人目希望です。 一年前から避妊していませんが妊娠に至りません。自己流でタイミングを取り始めてからまだ半年も経ってないですが、一年前に一度と、先月、先々月、今月と、連続して科学流産しています。 相談掲示板でフライング検査のことを知り、自分の身体を知りたいために、フライング検査を始めました。そのため、先月、先々月、今月と連続して科学流産を知ることができました。一年前に一度と書いたのは、当時は科学流産のこともフライング検査の意味もなにも知らずに早る気持ちから生理予定日の検査で陽性後の陰性&生理の流れを経験し、その時初めて科学流産という言葉を知りました。 今までにわかっているだけで4回、それも三周期も連続して、科学流産が続いているので、自分の体がおかしいのかと疑い始めています。科学流産はよくあることとも聞きますが、こんなにも連続でよくあるのが普通のことなのでしょうか? 今周期の記録を書きます。もし基礎体温などの記録から何か体の異常?の兆候のようなものや、タイミングの問題が見られたら、アドバイス含め、何でもいいので何か情報をお願いいたします。 生理周期は28日でほぼ毎周安定しています。母乳ですが産後3ヶ月で生理が戻りました。(産後の出血が2ヶ月続いたので産後はしばらくナプキン無しの快適な生活を楽しみにしていたのですが…母乳でも個人差があるのですね?)基礎体温をきっちりつけ始めたのが先月からです。使っているのはAndroidアプリのグラフツールというもので、そのアプリの排卵予測に基づいて子作りを実行していましたが、次回は念のために排卵検査薬も併用する予定です。 3/10 生理開始 36.45℃ 3/11 生理中 36.39℃ 3/12 生理中 36.25℃ 3/13 生理中 36.32℃ 3/14 生理中 36.80℃ 風邪気味 3/15 ☆(子作り) 36.65℃ 風邪気味 3/16 風邪気味 36.64℃ 3/17 ☆ 36.66℃ 3/18 風邪気味 36.74℃ 3/19 ☆ 36.10℃ 3/20 ☆ 36.10℃ 3/21 排卵前(アプリ予測)36.33℃ 3/22 ☆排卵前(アプリ予測)36.33℃ 3/23 ☆排卵前(アプリ予測)36.27℃ 3/24 排卵日(アプリ予測)36.21℃ 3/25 ☆ 36.52℃ 3/26 36.40℃ 3/27 36.98℃ 頻尿、倦怠感、眠気+夜8時頃下腹部に強い鈍痛、おりもの 3/28 36.50℃ 花粉症で咽頭炎になり体調不良 3/29 耳鼻科の薬(医師に妊娠可能性伝えて安全な薬を処方してもらいました)服用 36.69℃ 3/30 耳鼻科の薬服用 36.91℃ 3/31 耳鼻科の薬服用 36.83℃ 4/01 耳鼻科の薬服用 36.80℃ 4/02 耳鼻科の薬服用 36.87℃ 4/03 耳鼻科の薬服用 36.80℃ 4/04 ドゥーテスト朝一尿で一分以内極薄陽性 36.75℃ 4/05 チェックワン朝一尿で一分以内極薄陽性 36.96℃ 4/06 チェックワン朝一尿で十分以内極薄陽性 36.88℃(線の濃さが変わらず出現時間も伸びたので流れる予感、夜に下腹部の鈍痛があった) 4/07 生理予定日(アプリ予測)ドゥーテスト朝一尿で陰性 36.58℃ 夜に少量の茶色い出血、カンジダの症状出現 4/08 念のためドゥーテスト朝一尿で陰性確認 36.45℃ いつもの生理より少ないながら出血続き、このまま通常通りの生理になると思います。 以上が今周期の記録です。 排卵痛を産後から感じるようになったので今回もあったのですが、アプリの排卵日予測と痛みのあった日がずれていて、おりものも痛みのあった直後から見られるようになったので、排卵日予測と実際の排卵日はズレていたのか?と思ったのですが、生理予定日はズレなかったので、痛みが来るのが排卵中でなく排卵後なのでしょうか?排卵痛とは、排卵中でなく排卵後の痛みのことですか? 調べていると科学流産は通常の生理と変わらないとあったので、病院にも行かず休みも作らず連続でチャレンジしたのですが、これがよくなかったということも考えられますか?次回チャレンジまでは、一度子宮を休めた方が良いのでしょうか?もしくは一度病院に行くべきですか?行くとするならば出産した産婦人科(個人医院)か、不妊治療専門のクリニックか、結婚前カンジダや緊急ピルでお世話になった婦人科、喘息の持病で通っている市内の大きな総合病院にある産婦人科(出産した産婦人科と提携している)、と選択肢がたくさんあるのですが、どこにいけば良いでしょうか?早くほしい気持ちから、焦ってしまいました。もし子宮を一度休めた方が良いのなら、どのくらい空ければ良いですか?休めなくても関係ないのなら、このまま次の排卵日を狙っても問題ありませんか? あと、カンジダが完治していないとカンジダ菌が精子を殺してしまうというような情報を目にしたことがあるのですが、それは関係ありますか?思えば去年の7月にカンジダにかかり病院に通って治療していたのですが、外側は治り自覚症状もおさまったけど奥の方がまだなのであと少し洗浄に通ってと言われていたのに子どもが体調を崩したことをきっかけにバタバタして自分のことを忘れてしまって、その後も通院せずほったらかしにしていたのでした。その翌月辺りから自己流のタイミングをとり始めて今に至るので、カンジダが関係している可能性もあるのではないかと疑い始めているのですが、どうでしょうか?とにかく現在発症しているカンジダについては、今の生理が終われば病院に行く予定ですが、その際に妊娠についても質問したいので、病院を選ぶとしたら先程書いた中でどの病院が適切ですか? たくさんの質問をしてすみません。 最後になりましたが、実はまだ今年三歳になる息子に授乳しています。寝る前と、寂しくなったり不安になった時など、外ではやらないと決まりを作って1日に数回やっています。 妊娠と授乳についてですが、妊娠22週までは流産になりやすいホルモンが出ないそうなので、続けています。授乳中でも妊娠して授乳しながらでも経過がよければ出産まで至った話はよく聞きますし、自然卒乳を目指していて授乳の時間を親子ともにとても楽しく幸せに大切にしているので、できるのならばまだ無理にはやめたくありません。もしも妊娠継続できて、経過によって授乳による下腹部痛などほんの少しでも問題があれば勿論断乳の選択は考えていますし、断乳し手を打つことが確実な妊娠継続に繋がる可能性が高いのならば断乳する考えですが、無理な断乳をしても結局同じで妊娠継続には至らないというパターンがとても怖いです。授乳中であるというだけで悪とするようなお叱りは、大変傷つくので、ご遠慮いただけますと幸いです。授乳を悪とするだけのお叱りでなく的確な指摘や根拠のあるアドバイスならば、少し厳しくとも受け止める覚悟でいます。(あまりに辛辣な冷たい文は精神的に辛いので、少しやわらかめにお願いします…すみません。) また、フライング検査について、私は自分の身体を知りたいために、していることです。妊娠を知りたいだけなら説明書に書いてある通りの使い方しかしません。フライングするなというお叱りは、理解はできますが、今後も自分の身体を知るためにフライングは続ける予定です。フライングにより着床していたかどうかは気付くことができましたが、勉強不足でまだそれ以上のことはわかりません。何かわかる方がいらしたら、情報をお願いします。 長々となりましたが、よろしくお願いいたします。

    • ykr613
    • 回答数2
  • ■フライングしても意味ありますか?

    こんにちは、最近排卵からタイミングまでアドバイス頂いています。 まず今回の経緯をかきます。 前回生理は2/17開始です、多嚢胞でクロミッド飲んで2周期目です。 低温期の基礎体温は36.12-36.35ほどをウロチョロ。 D17-3/05(36.20) D18-3/06(36.19)卵胞/右16.5×2個 D19-3/07(36.20) D20-3/08(36.22)卵胞/右16.5×2個 D21-3/09(36.19)排卵検査薬 朝夜共に陰性 D22-3/10(36.30)排卵検査薬 朝夜共に陰性 D23-3/11(36.35)卵胞/右-19.5mm×2個 左-16.5mm×1個・ 排卵検査薬(am8:00陰性pm8:00ほぼ陽性に近い陰性pm23:30陽性)・23:30すぎからタイミングを取りました D24-3/12(36.48) 卵胞/右-24.5mm・19.5mm左-19.5mm内膜12.5mm(確認時間am10:00)・排卵検査薬(am8:00判定ラインより濃い陽性)・am10:30にhcg5000単位(ゲストロン)注射・23:50頃から仲良し D25-3/13(36.65)高温期体温になる D26-3/14(36.12)急降下 D27-3/15(36.53)高温期まで上がらず D28-3/16(36.58)前日に同じ D29-3/17(36.61)ギリギリ高温期 D30-3/18(36.71) D31-3/19(36.31)やっぱり下がる 先日、主排卵でのタイミング取れてそうだよ^^とアドバイスいただき喜んでいました♪ ただ今回はなぜか高温期がガタガタ・・・こんな事今までなかったので戸惑っています。 これじゃぁやっぱり着床以前の問題なのでしょうか?? ただ、Hcgがいつくらいに抜けるかを知りたいのでフライング自体はするつもりですが・・・ もし排卵と考える日の次の日から数えて9日後のフライングで既に真っ白なら続ける意味があるのか!?と思ったりもしています。(hcg抜けるのは7-10日ということなので) はぁ・・・どうなってるの~~!?? 今回こそはフライング準備万端でファスト6本も用意してるのにっ!! どうせなら着床サインが見たかったのに!? やっぱりこんな基礎体温の状況じゃぁ難しそうでしょうか?? 病院にとりあえず電話かくにんしたら「じゃぁ排卵しなかったのかもね。まぁどうしてもすぐに欲しいと希望があればまた受診してください。」と言われました。なんか突き放されたような言い方で。 私の状況って希望があれば受診でいい状況なの!?と思って驚きました。 なんだかなぁっと思っていますが、こんな私に何かアドバイスいただけませんか?? お願いします。

  • 蕁麻疹や偏頭痛、体調不良

    最近体調不良で困っています。どうしたらいいのでしょうか? ■高校生のときに突然腰が痛くなり、授業を受けられず整骨院で治療。それからたびたび痛くなり、 坐骨神経痛もでてカイロや整体、いろいろ行きましたがまだ今も完治していません。 最近も左腰が張って座っていると痛く、左肩甲骨付近が痛くて違和感があり時々腕がしびれています。 ■三年前に就職  春に肌がごわごわで分厚くなり、洗顔してもざらざら、ファンデを塗っても汚い状態がでて皮膚科に 行ったところ、アレルギー性鼻炎だと診断されました。アレルギーの薬を飲むと徐々に肌もよくなりました。その後の検査でスギ、ヒノキ、ブタクサ、ハウスダストなどに反応がでており、春・秋は必ず症状がでてその他でも香水や煙草のニオイでくしゃみや鼻水がでています。 ■その半年後、今まで一日に2,3回するほど快便だったのに一週間まったくでなくなり、その後も 2日ほどでなかったり、でても前みたいにすっきりすることはなく6キロも増えました。いつのまにか おへそ周りが力を入れてなくてもカチカチでほぐそうと寝る前に触っていますが、胃のあたりが痛くなったりします。おへそ一周の他に少し左に5cmくらいの楕円形のしこり?のようなものが時々あります。 ■冬には初めはかきにあたったのですが、1カ月後にも同じ症状で嘔吐下痢になりました。 それから毎年2回急に嘔吐下痢になってます。 ■就職後二年目の夏 頭痛や吐き気が続き、時々頭痛で飲んでいたロキソニンも効かず、病院に行くと夏バテでしょうと言われ漢方をもらいましたが、改善しませんでした。その頃は職場はクーラーが効いていますが、機械の熱や音で気持ち悪いような気がしていました。その後、夏以外でもおえっとなるくらいの吐き気がして違う病院に行ったら偏頭痛だと言われ、専用の薬を飲むと楽になりました。そのときにお腹がはりすぎて音が聞こえない、苦しいでしょうと腸の薬ももらいましたが効きませんでした。 それから最近、夜中に突然左後頭部をなぐられたような痛みがきて、横になっているときは頭痛だけですが、薬を探そうと立ち上がると吐き気がひどくて偏頭痛の薬も飲むと時間はかかりましたが、おさまってきました。それから3週間ほどほとんど毎日偏頭痛がおき、涙がでるほどで薬を飲んでも効かない日もありました。 ■去年の夏 腕に小さな湿疹ができ、あせもかなと思いほおっておいたら広がっていき、皮膚科に診せると蕁麻疹だと言われました。太ももやおしりにもでていたようです。おととしくらいから疲れて仕事帰ったときに 瞼の周りに水ぼうそうのような湿疹もでていたり、太ももにも突然直径1cmくらいの蚊にさされたような湿疹ができることがあります。一緒に化粧品のパッチテストをしましたが、もう4年ほど使っているファンデに強い反応があり、腕の塗った部分がかぶれて一週間ほど治りませんでした。その後、病院のスキンケアは治療水に炎症止め(ステロイドではない)、保湿の油?を勧められ実践しましたが、半年ほどでとても乾燥し、栄養が足りないような状態だったので、炎症止めと油をやめ成分がよさそうな保湿クリームなどをつけています。 ■また、左下腹部に痛みがでることがあるのですが、ぼんやり痛い時と前かがみになるほど痛いときがあります。一度婦人科に行ったときは卵巣が炎症をおこして腫れていて数日後に生理が来ると言っていました。その通りでしたが、その後生理後でも痛みがあり、結局なんなのかわかりません。 ■最近、2,3週間の偏頭痛の途中からめまいがして、頭を動かすとぐらぐらします。また、前より音や臭いに敏感になっていて気持ち悪くなります。蕁麻疹も顔だけですが、ざらざらしており、ななめから見るとやはり小さなぶつぶつができています。口周りは粉をふいたような感じです。 そして今日は朝からざらざらしてる…と思ったのですが、化粧をしようとして鏡を見てびっくり!! 赤い細かいぶつぶつが左右のほっぺたにいっぱいでていました。病院も休みで行っていないのですが、赤みは少しひきましたがぶつぶつのままですごく嫌です… またもとから7,8時間睡眠をとらないとだめなのですが、それでもとても眠く、仕事終わってご飯食べていつのまにか意識がなく夜中になっていたり、朝アラームにまったく気付かず遅刻してしまいました。彼と会っていても昼にすごく眠くて身体が重くなり、少し寝かせてもらったりしています。 なんだかいろんなところの調子が悪くどこからどう治していけばいいのかわかりません… この蕁麻疹も、アレルギーの薬を飲んでも効かずずっとこのままだったらどうしようと不安です。 なにかアドバイスがあったらお願いします。

  • つわり、最短で何日前の性行為で出る?

    彼女のことなのですが、7月16日につわりがあり、妊娠検査薬で陽性がでました。 彼女の前回の生理開始日が6月1日です。 7月16日から最短で何日前の性行為でこのようなつわりが出ますか? ちなみに彼女の生理は不順で長引くことがあります。 どうぞよろしくお願いします。

    • suffre
    • 回答数8
  • 高温期中に体温が下がる(メドキロン服用中

    よろしくお願いいたします。 2人目不妊治療中です。 現在、人工授精を4回受けており、リセットしております。 夫婦ともに、検査の結果は良好で、大きな問題はないようです。 が、私の高温期が安定していないということで、高温期にメドキロンを服用しております。 (AIH後、2日目より12日間服用しています。  高温期が安定しない人は高温期二日目からといっても判断が難しいから。) ただ、高温期に入って薬を飲んでいても、カクッと下がることがあります。 今週期は、かなりガクッと下がり、翌日急上昇というのがありました。 計り間違え・・・はないと思います。 D11 36.34 D12 36.33  AIH D13 36.43   D14 36.24  メドキロン服用開始(医師よりAIH2日後と指示あり) D15 36.26 D16 36.52 D17 36.56 D18 36.56 D19 36.70 D20 36.71 D21 36.70 D22 36.70 D23 36.77 D24 36.53   ココで、急降下 D25 36.85   翌日、急上昇 D26 36.71 D27 36.63 D1  36.38  リセット D2  36.58 この場合は、気にしすぎでしょうか。 メドキロンを服用していても、こういった体温低下はあることでしょうか。 色んな情報を集めても、良くわからず・・・ 着床するときに体温が下がる現象もあるとか?? 今回、ものすごく安定した高温期前半だったので、ガッカリ度が高かったです。

    • yhktoon
    • 回答数1
  • いつの妊娠なのか疑問。

    恐れ入りますが質問させて下さい。 9月24日現在生理が3日程遅れていて、検査薬を使ったところ、薄っすらとですが線があるように見えます。 私は毎月キッチリ27日~28日周期で生理が来ます、、、基礎体温はつけていません。 前々回の生理が7月29日~6日間程で8月11日の排卵日らしき日に主人としました。 しかし8月25日の生理予定日に生理のような出血が4日~5日あり、妊娠はないと思っていましたが、今月9月の21日に来るはずの生理が来ません… 8月11日以降は事情があり、主人の元から離れて暮らしている状態で、主人以外の方との関係も一切ありません。 このような状態で妊娠はあり得るのでしょうか?妊娠何周? 恥ずかしながら子供は2人居ますがもう色々と忘れてしまっていて、、、 皆様のお知恵をお借りしたく書き込みをさせて頂きました。よろしくお願いします。