検索結果

撮影所

全10000件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 目的に適したデジカメを探しています。

    はじめまして。 今回デジカメの購入を考えています。 撮影目的は主に動物園・水族館での撮影です。 動物園の夜行性動物舎や薄暗い水族館での撮影を考慮して暗所撮影にも強いカメラを考えています。 候補はソニーのCyber-shot DSC-RX100、キャノンのPowerShot S120、パナソニックのDMC-LX7、オリンパスのXZ-10で、次点候補としてキャノンのPowerShot G1 X Mark II、富士フィルムのFinePix X100、ニコンのCOOLPIX P7700といった所でしょうか。 撮影目的(特に夜行性動物舎での撮影や水族館での動く魚の撮影)に適したお勧めの機種を教えてください。 またいっそのこと一眼レフやミラーレス及びレンズセットで購入した方がいいのでしょうか? こちらの方もよろしければ教えてください。

  • 鈴木優香

    AKB48 卒業生 鈴木優香の衣装はベルト付きタイトスカート トップス またはベルト付きワンピースですか? 撮影は2022年事務所撮影ですか?

  • 夜室内での撮影に強いビデオカメラ

    ビデオカメラの購入で迷っています 条件としては (1)夜に白熱球の室内での撮影に強い (2)片手で撮影するのに向いている (3)二十万以下 等です ソニーのhc-1なんかいいかなと思っているのですが 暗い所に弱いとききます それか何かオプションをつけて 暗い所に対応できるでしょうか?    よろしくお願いします。

    • goo77
    • 回答数2
  • この道具の名前を教えてください!

    刑務所パロディの撮影をするとこになりました。 曖昧な知識しかありませんが、 刑務所へ入所するときに、顔の正面・横を撮影しますよね。 撮影するときに持つ、名前や日付などが記載しれたボードを何というのでしょうか? また、被写体の背景にあるボーダーの目盛り(?)は、 一目盛何センチなのでしょうか? よろしくお願いします(^^)

  • 80万画素はたいしたことないですか

    いま80万画素のデジカメ使ってます。 ところが画質がかなり悪いです。 立って床のものを撮影すると 必ずぼやけて撮影されます。2m近く離れるとだめみたいです。 カメラ自体が低画素であるためか、それとも自分の撮影技術が未熟であるためかはっきりしません。 どちらなのでしょうか。 私はいつも高画質モードで光がある程度はいるようにして撮影してます。手ぶれも極力ないようにしてますが大概ぼけて出るのでたぶんカメラのせいだと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#10662
    • 回答数10
  • デジカメ「LUMIX」に関して

    デジカメに詳しくないので基本的なことを教えてください。「LUMIX」を購入を購入して撮影した画像をヤフオクなどで使用したいと思いました。 ところが、下記のエラーが出ます。 「エラー : ファイルのサイズが大きすぎます。1画像あたりのファイルサイズは3MB以下です。 」 撮影段階で画像を3MBにおさめるにはどのように設定すればいいか教えていただけないでしょうか?撮影した後に修正するのは1個1個大変なので、撮影段階で自動的に3MB以内におさめる方法を知りたいと思いました。

  • casio/EX-S600ってこの程度??

    タイトルのデジカメを購入しました。サイトや広告のような 綺麗で高画質な写真が一度となく撮影出来ません。 ぶれ軽減をしていてもぶれが目立ったり、解像度が悪かったり。 撮影カテゴリーを利用してもそれほど綺麗にとれない(コレクションを写す時などコレクションを写すに設定して撮影してもけっこう汚いです) これはカメラの設定がおかしいのでしょうか? ちなみに設定は初期設定のままです。撮影時もオートを利用しています。 あとひとつこのカメラで気になるところは 夜景を写すってカテゴリーを選んで夜景を撮影したら 街灯がぐにゃっと変形し夜景どころか暗い写真に火柱(街灯がぶれて)がたってるようなものが毎回うつってしまい、夜景も綺麗に撮影出来ません。 このカメラで高感度で綺麗にとれるアドバイスお願いします。

    • npsr
    • 回答数4
  • 解像度について教えて下さい

    カメラはキャノンの30Dを使用している初心者です。 先日学芸会の写真を撮らせていただいて先方にデータをお渡ししたところ、「解像度が72dpiになっているから解像度を300dpiにしてから渡してほしい」と言われました。 撮影時の記録サイズはjpgのMファインで撮影していました。そしてカードリーダーでPCに取り込み、そのままのデータをCD-Rに焼いて渡しました。 フォトショップで撮影した写真を開くと解像度が72dpiになっているとのことです。 ただ300dpiにしたところで画像自体のサイズは一緒だと思うのですが、間違っているでしょうか? 試しにjpgのLファインで撮影したものもフォトショップで開くと解像度は72dpiとなっています。 これでは何か不具合があるのでしょうか? そしてどのように設定して撮影するのがいいのでしょうか? 初心者ですみません。

  • ビデオ撮影(野球)

    野球の試合の様子をビデオ撮影しているのですが、撮影のアングル にとても悩みます。バックネット裏からの撮影が試合の流れもわか って一番いい感じで撮影できるのですが、AFで撮影すると手前の ネットにピントがあってうまく撮影できません。こういう場合やはり、 マニュアルでの撮影の方がいいのでしょうか?マニュアルだと 打球の飛んだところを追っていって即座にピントを合わせる自信が ありません。また、ベンチ側(横アングル)だとピッチャーと キャッチャーを画面に入れようと小さくなりすぎてしまいます。 何か良い撮影テクニックがありましたら御教授願います。

    • na714
    • 回答数1
  • iPhoneの「高温注意」について

    iPhone8で1080/60 fpsモードで動画撮影を何度か行ったところ、30分くらい経過すると「高温注意」と表示され撮影が強制ストップしました。 8の前は7と7plusを使用しており、同じモードで動画撮影を何度も1時間以上やりましたが、高温注意で強制ストップしたことは一度もありませんでした。 場所や室温など撮影環境もほぼ変わらない状況下で、7の方が平気で1時間以上もつのは、そもそも7に高温センサーが無いからでしょうか? 理由が分かる方は教えて下さい。

  • MPEGビデオについて

    MPEGのビデオムービーについて質問です。 メーカーのページの動画撮影時間の所にある、 「TV-SHQ」「TV-HQ」「TV-S」「Web-HQ」「Web-S」というのは何でしょうか? 撮影時間の差が大きいのですが、最長時間で撮れる動画は画像が悪いのでしょうか? 教えてください。

    • sea22d
    • 回答数1
  • 動物や動く物を撮るのに適したデジタル一眼カメラを探しております。

    動物や動く物を撮るのに適したデジタル一眼カメラを探しております。 性能も勿論ですが、出来るだけ軽量な物が良いのでマイクロ一眼も含めて探しております。 重さは本体のみだけの重さで550g以下でお願いします。 用途は 1,猫がジャンプした瞬間を撮影       2,鳥が飛び立つ瞬間を撮影(又は飛んでいる所)       3,虫(てんとう虫などが)飛び立つ瞬間の撮影                              などです。 予算:レンズ含めて10万以内 動く物を撮るのには、どの性能が重要なのでしょうか? ・シャッタースピード、連続撮影枚数、オートフォーカスの速さ を今は重点的に見ているのですが… また、猫は室内で撮る事が多いので室内撮影に適したレンズなども教えて頂けますと助かります。 今の所の候補は ・キャノン【EOS Kiss X4】 ・オリンパス【PEN E-PL1】 ・ペンタックス【k-x】 などを考えております。 デジタル一眼を買うのは初めてなので、よろしくお願いします。

  • ネガはオーバー目に露出をかけたほうが良いですか

    カラーネガで撮影する場合、常時オーバー目(プラス1段くらい)で撮影したほうが情報量や粒状性の観点から良いという意見がある一方、ネガといえど適正露出が好ましいという意見があります。 実際のところどうなのでしょうか?ご意見いただけると有り難いです。

  • ピンクの色がうまくでません。。。

    ネットショップで商品の撮影をしています。撮影といっても、大手ネットショップのように立派な機材があるわけでなく、一般的なデジカメで撮影し、パソコンでPhotoshop等で加工しています。 画像のようにピンクの素材の商品を撮影しました。 いままではリコーCX2を使用しており、画像のようにほぼ現物と同じような色合いに撮影できていました。 ところが、先日、そろそろ新しいデジカメに変えようと、オリンパスXZ-1を購入しました。 さっそく撮影に使用したところ、ピンクの色合いがあまりにも現物と違ったのでびっくりしました(画像参照)。ピンクというより、朱色になってしまうのです。 カメラは技術的には素人でして、XZ-1に安易に買い換えたのも悪いのですが、 これはカメラの相性?などの問題でどうすることもできないのでしょうか? パソコンで加工編集すればいいのですが、けっこう手間がかかってしまい、それならやはり以前まで使用していたリコーCX2を使用しようかと考えています。 質問ですが、こういうった問題はどのようにクリアされてますか? よろしくお願いします。

    • zruzru
    • 回答数5
  • 撮影した画像の明るさについて

    PanaのコンデジDMC-FX7を使用しています。 これまで写真の明るさは、絞り、シャッター速度、ISO感度のバランスで決まるものと思っていました。 ところが室内にて種々設定で強制フラッシュ撮影をしていると、妙なことに気付きました。 まず設定をISO100固定で撮影したところ、明るいシーンも暗いシーンも F2.8、1/60、ISO100で撮影されました。 これはフラッシュ撮影では、1/60以上に遅くはならないということでしょうか。 更に不思議なのは、露出補正を-2から+2へ変化させて撮影しても F2.8、1/60、ISO100は変わらないのですが、 撮影される写真は明らかに露出補正によって明るさが変わります。 ヒストグラム表示でも明るさが変わっているのが確認できます。 F2.8、1/60、ISO100は変わらないのに明るさが変わるということは、 自動で他の設定が変わっているんですよね? それは何が変わっているのでしょうか? どうも写真に対する知識が不足していたみたいですので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公園の利用について

    公園の利用についてご意見を聞かせてください。 いつだったかははっきり記憶していませんが、今年の暑い時期です。 ある日、中井1丁目の落合公園に娘と遊びに行きました。 公園に入り、自転車を止めようとすると、男性に声をかけられ、以下のようなことを言われました。 ・ドラマの撮影をやっているので、公園に入らないでほしい。 ・今から1時間ほどすれば撮影が終わるので、入ってもいい。 ・もしくは撮影の邪魔にならないところなら遊んでもいい。  (指定された場所は、遊技もなく、遊ぶようなところではない。) 撮影をしているとは思いもよらなかったことで、釈然としないまま公園を後にしましたが、やはりおかしいのではないかと思います。 ドラマを撮影する以上、もちろん区の許可を得ているとは思いますが、そのために純粋に遊びにきた親子が遊べないというのはいかがなものでしょうか。 利用者という点では、撮影であろうと一般利用者であろうと同じだと思います。 よろしくお願いします。

    • noname#251721
    • 回答数6
  • 5DMARKIIとライブビュー

    三脚を使わないLVでの撮影と同じく三脚を使わないファインダーでの撮影はどちらがピントの合った撮影ができるでしょうか?レンズはISの付かないレンズですが、LレンズでUSMレンズです。ピントを正確に合わせたいが、三脚使用が難しい場合は(例えば、撮影場所が狭く、通行の邪魔になるような場所だったりするとき)どのように撮影しているでしょうか? 自分で試したところ、やや三脚を使わないLVでの撮影のほうがピントが合っていたような気がしたのですが、いかがでしょうか? 主にレンズは24mm、85ミリ、風景撮影で三脚を使わず、ライブビューで大まかな構図確認 焦点移動(マルチコントローラーで画面上で移動) 10倍拡大 多少、画面移動(カメラごと動かす) マニュアルフォーカス(左手薬指で調整)で合わせて 露出ケージを見ながら絞り、シャッタースピードを調節して(一メモリアンダー気味にして) また弱冠ピントを合わせて すぐシャッター切る ということをやっています。ISO200 1/160 F9.0ぐらいで、 晴天で光が差している所です ISO200 1/1600 F2.8というのも撮ります。 カメラを趣味にしようと思ってまだ日が浅くいろいろ試しているような状況です それとも単純に通行のタイミングを見計らって三脚使用したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • flg
    • 回答数2
  • ライブ撮影に適したカメラはどっち?E-3とD300

    現在デジタル一眼の購入で迷っています。写真初心者です 候補にあがっているのは、オリンパスE-3とニコンD300です。 現在所有してるカメラはGRデジタルIIだけです、一眼を所有したことはありません。 基本的には、ライブの撮影で適したカメラが欲しいのですが もちろんそれ以外にも様々な被写体を撮って楽しみたいと思っています、そこでいろいろ調べた結果、E-3かD300が自分の好きな画である判断しました。(予算的にもこのクラスが妥当です) ちなみに最初はレンズキットを購入するつもりです。 E-3の魅力は液晶画面の角度を変えられるので、ライブの撮影でもそれ以外の撮影でも一味違った画がとれることと、強力な防塵機能です。 たくさんのサンプル写真や個人で撮影された方の画を見ましたが、個人的にはE-3の方が好きでした。 ですので、E-3が極端に暗所の動態撮影においてD300に劣るということでなければ、E-3にしようかと思っています。 たくさんのレビューやブログ記事を拝見したのですが、ライブを撮ってる方ってあまりいなくてこちらに質問させていただきました。 ちなみにGRデジタルでライブ撮影というのはかなりつらいものがありました、もちろんフラッシュは使いたくないのです… 質問のポイントは、E-3は暗所の動態撮影にどれくらい耐えるのか? ということと、D300とE-3の暗所での動態撮影におけるクオリティの差 はどれくらいなのか、ということになります。 それ以外の状況下でしたら、2機種ともボクの理想の写真を撮るには十分すぎる素晴らしいカメラであると判断いたしました。 E-3を買って、ライブ撮影で使えないということにはなりたくないのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • カメラ用フィルムの撮影可能枚数

    私はいつもコダックの36枚撮りネガフィルムを使っています。カメラはニコンF80です。撮影枚数が36枚が終わっても自動巻取りが作動せず、37枚撮影を完了すると自動巻取りが開始撮影枚数は37間になっていました。  ところが最近36枚撮りのフィルムがいつもの店にはなく24枚撮りフィルムを求めました。  24枚撮影を完了してもカメラは自動巻取りをせず、36枚撮りと同じように25枚撮影を完了すると自動巻き取りになりました。しかし25枚目は撮影されていませんでした。現像したカメラ屋は25枚目が撮影されていれば切り取ることはないと主張しています。 コダックの36枚撮りと24枚撮りの品質が異なっているということでしょうか。フィルムのケースには、36枚撮りのように24+1=25枚は撮影出来ないと注意書きはありません。 24枚撮りは25枚取らないことが常識になっているのでしょうか。

    • tiap
    • 回答数3
  • デジタルビデオカメラについて・・

    Pnasonic:NV-GS150のデジタルビデオカメラを貰って色々撮影をし始めたのですが、下記のような状態になりました。 (1)月曜に撮影する。 (2)撮った後その場で確認の為テープを巻き戻し見る。見終わったら巻き戻さないでそのまま電源を切る。 (3)火曜に月曜のテープの続きからまた撮影する。 (4)また確認で月曜の所まで巻き戻し火曜の撮影の最後まで見る。しかし、月曜と火曜のつなぎ目が4秒程青い画面になってました。 (5)水曜に再び撮影し木曜にも撮影し電源を切る。この時は撮ったやつは見ずに連続して撮影したら今度は青くならずにキレイにつながってました。 長々と書いてしまいましたが、この月曜と火曜のつなぎ目の青い画面はどういう状況になったらなるんでしょうか?一度撮影を始めたらテープを使い切るまで再生してはいけないのでしょうか? 初めて貰って機械音痴で説明書を何度も見ても分りません。どなたか分る方教えて下さい。説明が下手ですみません。

    • noname#16092
    • 回答数5