検索結果

乾燥対策

全4972件中1741~1760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 将来は禿げやすいですか?

    最近は年齢の所為か髪質が変わってきました。 年齢は40代後半で男です。 以前は柔らかい髪質でしたが、最近は硬く乾燥している感じです。 この様な髪質だと将来は禿げやすいでしょうか? この様な状態になるのは、髪の毛への栄養分が足りないからなのでしょうか? 私の様に髪質の変化を感じて薄くなった人はいますか?

    • noname#184433
    • 回答数3
  • 肌が汚い&洗顔について

    見て下さりありがとうございます。 20代前半、女です。 ニキビ跡やシミ、すぐにコメドができる、等で 肌がぼろぼろです。 鏡に映して自分の顔を見るだけで泣きそうです。 洗顔は朝晩二回が良いと聞きます。 ですが、お化粧して出かけ、帰ってきて 帰ってきたのが夜ならいいのですが昼の場合 ファンデーションを塗ったお肌をみなさんはどうしていますか? 最近のファンデはファンデ自体は お肌にそれほど害を与えるようなものは 無いと思うのですが、一緒に汗や排ガスなどをたっぷり吸着していることを 考えると気持悪くなって落としてしまいます。 最近は部屋の中にいるだけでも紫外線が…という話なので 一応そのあと日焼け止めのみを塗っていますが 結局は洗顔→ケアをすることになるので 一日三回、洗顔をすることになってしまいます。 みなさんだったら落としますか?それともそのままですか? 今は栄養のあるものを食べて、きちんと眠り 低刺激でニキビ用のコスメを使っています。 それでもまだ汚いので、他に何か原因があるなら本当に知りたいです。 宜しくお願いします。

    • love112
    • 回答数4
  • 気管がゼーゼーする

    最近、夜、急に呼吸が苦しくなり、ヒューヒューゼーゼー気管の音なのかよくわからないのですが、 (気管が細くなった感じで)寝ると大体おさまりますが、長いときだと、なかなか呼吸が落ち着かないし、ひどいと、意識がもうろうとするくらい苦しくなります。(肺に酸素がいってない感じで・・・) 昼間はなんともないので、病院にも行きづらいです・・・ これって喘息なんですか? 私は小さいころから気管が弱いらしいのですが、喘息はもっていないと言われました。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • noname#182447
    • 回答数3
  • 車の下回りの防錆塗装?

    雪国でインプレッサに乗っています。 新車購入3年程経過しましたが下回りに錆が見え始めました。 冬は塩カルを撒かれますし青空駐車なので完全に錆を防ぐのは無理だと思いますが、 10年程乗るなら下回りの防錆塗装は何年ごとにするといいでしょうか? トヨタディーラーが安くやってくれる等どこにお願いするのがいいでしょうか? 油圧ジャッキや馬はあるのですが自分で缶スプレーするのも効果があるでしょうか? 車の下回りの防錆塗装について教えて下さい。

    • suinst
    • 回答数7
  • 禁煙と花粉症と肌荒れと

    禁煙を始めました。 失敗すれば病院に行って診察をうければいいやと思って今は根性禁煙です。 禁煙を始めてすぐに花粉症が悪化しました。(薬は通常通り飲んでます) 鼻がつまりもう口呼吸の他にありません… イロイロ調べた結果煙草は花粉性の症状を軽減するが、何の根本的治療にはなっていないと知りました。 さらに… もともと敏感肌なのですが、顔に肌荒れを起こしました。それを期に、赤みは無いものの、いつも体のどっかしらが痒いです。 おそらく今まで煙草によって麻痺していた物に対し敏感になってる…と思う次第ですが。 まぁ夜が辛いです。 煙草を吸いたいという欲求で辛いのではなく、 口呼吸の上、常に体のどこかが痒い事が…どうにもたまりません。 布団に入るとどっかしら掻きむしっている状態です。 この症状はいつか治まるのでしょうか… 煙草やめて、不眠とか胃痛とか軽減されておまけに貯金出来たらイイナァと思ったのですが、このままだと不眠と胃痛…改善されるのか謎です。

  • 新築 戸袋なしの片引き戸は可能?

    新居建設中です。引き戸に関して、皆様の知恵をお貸しください。 洗面脱衣室の出入り口を、「戸袋なしの片引き戸」にしたいのですが、可能でしょうか? 床にレールが1本あり、戸板1枚が左右に移動できるというイメージです。 出入り口の隣に洗面台を設置したいので、出入り口を閉めると洗面台が現れ、出入り口を開けると洗面台が戸で隠れるようにしたいのです。 このようにしたい理由は、 洗面脱衣室内に洗面台を設置したくない、が、場所がない、ので、洗面脱衣室を一部へこませ、出入り口の隣に、外側(廊下側)を向けて洗面台を設置したいからです。 開き戸も検討しましたが、引き戸のほうが、洗面脱衣室内の空間をより有効活用できると思い、この考えに至りました。技術的には問題ないと思うのですが、検索しても思うような情報が出てこず・・・ この案は可能なのか、また、もしより良い方法、製品があればぜひお教えください。お願いします。

  • 美容液は肌に浸透しないのですか?

    47歳男性です。以前は10歳は若く見られていましたが先日、40歳ぐらいに見えると 言われまてした。 去年の夏から眉間のシワが定着してきた気がします。また右頬を下にして寝てるので 最近、ほうれい線が定着してきたように思います。 顔が段々、痩せてきて脂肪がなくなってきたように思います。 肌に塗るものは浸透しないという事でDHCのプラセンタとアスタキサンチンを買って 飲んでます。 そのうえで敢えて、肌に塗るローション、美容液でいいものは、資生堂エリクリールシュペリエルエインクルエッセンスVか http://www.shiseido.co.jp/eis/skincare/sk21/index.html 美白成分とアスタキサンチンのFUJIアスタリフトのどちらでしょうか? また、エステーローダーパーフェクショニストを 部分的に使うのは意味ないでしょうか? http://be-story.jp/articles/-/2429 今はROCのリンクルコレクシオンを使ってますが効果ないようです。

  • PCのゴム足が、溶けてしまったのですが…

    数年前、新しいPCを買った時、古いPCを予備機としてポリ袋に入れて押入れの中に入れていました。 先日、そのPCを取り出したところ、ゴム足部分がドロドロに溶けてしまっていました。 ゴム以外、プラスチックの底辺は問題は無いようです。 ・質問1 何故溶けたのか理由が知りたいです。化学現象ですか? ・質問2 何に入れて、押入れに閉まった方が良いのでしょうか? ・質問3 使用中のノートPCは、地震対策で底辺に地震用のマットを敷いていますが、このゴムも溶けるのでしょうか? 科学に疎い為、不思議だし不安です。

    • noname#248169
    • 回答数4
  • アチラセンセというサボテンについて

    先日、アチラセンセというサボテンを購入しました。育て方などについてインターネットで調べたのですがわかりませんでした。どなたかこのサボテンをお持ちでしたら育て方を教えていただけませんか? 特に夏場と冬場の管理について知りたいです。

  • セキセイインコのヒナがケージをイヤがります

    昨日、生後一週間と店員さんに言われたヒナをお迎えしました。 体重は昨日30g、お湯につけたアワ玉を全然食べてくれなくて今朝まで 29gになってしまいましたが、また鳥屋さんに持っていき食べてくれたので 今はまた30gあります。17時、20時にもまた食べました。 昨日はエアコンとストーブをガンガンにしてティッシュの空き箱にティッシュを ふんわり丸めて敷きその中にヒナを入れていましたが、それでは寒いのかと思い 今は虫かごみたいなケージに入れ、ケージの下にはヒーターを敷いてます。 ケージの中には店員さんおすすめのおがくずが入ってます。 長いですが前提がここまで。。。 餌を与え、食べなくなったら保温のためケージに戻すのですが、出たいと暴れます。 最初は保温第一と思い無視しましたが、ケージ内で飛び立つしぐさをし、ゴンゴン ぶつかっているので今は出しています。出すと飛ぶんです。 ストレスになるからあまり構わない方がいいと思っていましたが、私の肩や頭に 登りたがります。眠そうにした時ケージに戻すと、起きだしてまた暴れます。 おがくず入りケージにしてから、ヒナがやたらと毛づくろいをし、食後に鼻をすごい勢い で掻いてはくしゃみを繰り返していました。今はくしゃみは止まりましたが、毛づくろいで フケ?が落ちます。また、オェーという口の開け方を何度かしています。 すみません、質問は4つあります。 このヒナはもうケージ保育は必要ないのでしょうか? 生後一週間のヒナが(果たしてそれも本当なんでしょうか…)飛ぶんでしょうか? そんな小さな子を飛ばせておいたら、疲れて死んでしまうのではないでしょうか? また、登ってくるので相手をしていますが、それがストレスにならないでしょうか? いろんなことを書いてしまいましたが、どなたかひとつでも構いませんので 教えてくださいますか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ryamame
    • 回答数4
  • セキセイインコひな足が...

    こんばんわ。 今日のお昼2時頃に飼っているセキセイインコのひなが飛んで家具と壁の間にすり落ちてしまい左足を痛めてしまったようです(>_<) ほんとに心配です。 前より力がはいってないように思います もう一匹飼ってるんですけど比べると力が入ってないのがわかります 歩かせてみると左足に負担がかからないようにちょこちょこ歩いてます。 これわ捻挫なんですか? ネットで調べてみたりしたら一週間くらい安静にしてれば治りそうだと思ったんですけど、不安なのできいてみました(´・_・`) 協力お願いします。

    • 締切済み
  • ノロウイルス 飛沫感染

    ノロが含まれた嘔吐が乾燥すると、ウイルスが空気中にまって飛沫感染するとききましたが、乾燥していなければ(吐いた直後)なら飛沫感染しないということですよね? 3メートルほど後ろで嘔吐されました・・・トイレで・・・・ すぐにその場を立ち去り、マスクもしていました。ノロにはかかっている可能性はたかいですか?

    • roy8810
    • 回答数3
  • ダニ対処法

    ベットで寝ていますが、ダニに悩まされています。バルサンを焚いたり、布団にダニ予防のスプレーをやったりとしていますがダニに噛まれる?刺される?効果が一時的で悩んでいます。 ダニ予防の布団カバー、シーツを検討していますが、いい対処法を教えてください。 沖縄に移住者より

    • 007st
    • 回答数4
  • 東北の6畳の部屋でサーキュレーターは不要?

    私は東北(最低気温-3度程?)に住んでいるのですが、6畳の部屋で停電対策で石油ストーブを使おうと思ってます。 そこでサーキュレーターを併用しようと思っているのですが6畳の部屋なら不要でしょうか? また、サーキュレーターというのは常時付けっぱなしにするものですか? それとも部屋が温まったら電源を切るものですか? ストーブは弱で使おうと思ってるのですがサーキュレーターを使えば部屋は温められますかね。 灯油代を節約したいので・・・。

  • 新築なんですが基礎の中に水が・・・

     みなさんにご教示お願いいたします。    今年6月に工事完成、鍵渡しがあってあたらしい家に3か月近く住んでいる者です。 7月中旬頃、一階和室の畳からカビが発生してきました。はじめは畳の不良かと思っていましたが、 住宅メーカーの人に確認してもらったところ、基礎の中に水が溜まっていました。一階部分すべて の部屋や廊下の床下基礎内に数ミリ~2cm程度の水たまりです。(大手住宅メーカー・木造・ベタ基礎) 和室の畳の下のべニア合板はカビが多量に発生して湿り気が帯びていること。床を支えている一階床下のすべての柱類も青カビが発生しています。  メーカーの対応としては、これまで基礎の中の水の除去、送風機による乾燥、乾燥材の全面設置が終わり、畳の取り換えが終了しています。これからの作業は合板の腐食確認のために、合板を一部くりぬいた和室の合板の取り替えがあります。ただし側面のクロスも剥がさないといけない大工事のようです。ただし和室以外の部分の床の下にあるべニア合板については、取り替えのまだはっきりした返事がありません。ここまでの修理をするならもう一度建てなおしてもらいたいと伝えましたがこれも返事がまだありません。和室は腐りかけているべニア合板を取り換えることでよくなると思いますが、基礎の中すべてに水が溜まっていたことを考えると他の一階部分の床の耐久性が今後心配です。  同じ金額を支払って満足に暮らしている人もいれば、私の家のようにつぎはぎ大工事修理を新築数か月で余儀なくされるかもしれない・・・納得がいきません。金額は融資がおりたので全額支払いました。 ここでお知恵のあるみなさんにお聞きしたいのですが、私としては建て替えを望みたいたいのですが無理でしょうか。最低でも一階すべての床下のべニア合板の取り替えは可能でしょうか。 家族の中には、建て替えが無理ならば、べニア合板すべて取り替えたうえで、慰謝料をもらうべきだと言っている者もおります。それは可能でしょうか。 (補足・引き渡し後、メーカー側は10回ほど来られております。なかなか落ち着かない日々が続いています。和室以外のべニア合板は、化粧フロアと発砲スチロール(断熱)の間に挟まれているので腐食の程度は確認不可です。)

  • AT2020の保存法・保管法について

    生放送や歌ってみた、楽器音の録音に使おうと思っています。 使用頻度はほぼ毎日。(毎日デスクに置いておきたいくらいです) コンデサーマイクは保存法に気を使わないといけないと聞きました。 湿度(結露)が一番の敵だとか・・・。埃もダメだとか(うちは埃が大変ですね) 1:具体的にどういった保存の仕方をしなければいけないのですか? 2:またどういった場所に保管しなければいけないのですか? 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • セキセイインコの餌について

    6月生まれのセキセイインコを飼っています。穀物類の他にも、果物や野菜を食べて欲しいのでカゴの中にいれるんですが、全く興味がないようで、食べようとしません。味が分かれば少しは食べてくれるかと思って汁をくちばしに付けても、首をプルプルと振って嫌がります。リンゴや梨なら、細かく砕くと食べてくれます。菜っ葉は全くダメです。 これまで何度かセキセイインコは飼ってきましたが、いつもこのことで苦労します。 どうしたらいいでしょうか?栄養が偏ると今は良くても、将来病気になることがあると聞いたし、心配です。 塩土は時々食べます。

    • asn1221
    • 回答数1
  • 旅先で熟睡するテクニックありますか?

    いつも旅行に行くたびに、ホテルで熟睡できずに困っています。 夜中に何度も目が覚めたり、無駄に朝早くに起きてしまいそのまま眠れなかったりなどです。 寝具や環境の変化のせいだろうなーとはわかっているものの やはり翌日は微妙に疲れている状態で活動しなければならずキツイ時もあります。 何か良い解決策というか改善案があればなぁ…と思っています。 みなさん、何か工夫されていることがあれば、是非教えて下さい。

  • ニートの人が希望する職業・職種とは?

    先日、「ニートの人は、過疎地、限界集落に行って農家になればいいいのでは?」という質問をしました。 私としては 「自分自身で何も生み出さず、親の貯金・年金を当てにして、いつまでもすねかじりを続けるぐらいなら、田舎に行って農家に転身すればいい。 収穫量や品質は、出荷した際の商品価値を考えて手間暇かけた”商品”を作るのではなく、儲けやら貯蓄やらを考える必要もない。最低限自分の食べる分だけ作る自給自足で充分である。(どうしても、儲けやら収入を考える必要があるならば、ニートの人が大好きな”ネット環境、携帯電話代”が賄える金額で十分。) そうやって、他人にも親にも誰にも迷惑を掛けない人生を送ってほしい。そうすれば過疎地や限界集落の人口流出問題の解決にもなる」 という観点での素人考えで提案したのですが、各回答者から 「ニートに農業なんて務まるわけない」 「ニートはかわいそうな病人・障碍者なのだからそんなひどい差別をするな」 「通報しました」(どこに? 何を?) とのご意見を賜りました。 みのもんた氏の言葉を借りるなら 「自分の考えが誤っていたことを、完膚なきまで知らされました。本っ当にどうもすみません! バカ野郎!!」 って感じです。 では、ここにお集まりの知恵者の皆様のお知恵を拝借したいと存じます。 真に、ニートの人にぴったりあう、ニートの人が希望する職業・職種とは何でしょうか?

    • s_end
    • 回答数5
  • ナスの苗木を買いました

    いつもお世話になります。 今年、初めてゴーヤとミニトマトを育てています。(マンションのベレンダにて) 育て方を色々調べながらも、それぞれ順調に育ってくれていて、実も収穫しています。 これでガーデニングにハマッテしまい、昨日、ホームセンタに行き、これから植えつけができるもの がないか探しに行きました。 すると、ナスの苗木を見つけ、店員さんに聞いたところ、「これは接ぎ木している苗なのでこれから も充分実が生ります」とのことで、値段は260円だったかな。少々高いが買おうと思い、他も色々 見て回ると、少し離れたところにもナスの苗木がありました。それは「千両2号」とか「○○2号」と いう品種でした。こちらは98円。葉は5~6枚付いていて、花の蕾(だと思います)も一つあります。 初めてなので、失敗してもいいからとこちらを購入。大き目なプランターと野菜用培養土も購入。 こちらは接ぎ木ではないと思います。(店員さんに聞けばよかったのですが) 前置きが長くなりましたが、そこで質問なのですが家に帰って育て方を調べると、ナスは通常5月 頃に植えつけとありました。 えー!。 ではこの時期売ってる苗は何物なのか。 また、収穫時期はいつ頃なのでしょうか。 色々調べてはみましたが、この時期に植えつけた場合の育て方が見当たりません。 育て方は通常の場合と変わらないのでしょうか。 どうか、ご教授をお願いします。

    • hiro706
    • 回答数2