検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中1741~1760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートパソコン(Windows7)が起動しません

    起動ボタンを押して起動しようとしたら 黒い画面に英文がズラーっと書いてあって、最後にアンダーバーが点滅している画面になりました。 前々からこの画面は出ていましたが 出たとしても、少し待てば起動していたのに 先程パソコンを使おうとしたら 突然起動しなくなりました。 昨日までは普通に使っていたのに、自分の機械音痴さには呆れます(泣) なぜこんな事になったのでしょうか? それと対処法も教えてください。 お願いします。

  • Cドライブのウィルス対策ソフトをDドライブに移動

    非常に困っています。パソコンの初心者です。 Cドライブ(30GB)のうち、ウィルス対策ソフトが22GBもスペースをとっています。 ファイルを移動しようとしても、移動エラーがでます。 説明では、ディレクトリが空ではありません。とでます。 勿論、ここで尋ねる前に、 検索していろいろと調べて、挑戦してみましたが、まったく効果がありません。 小さなファイルの移動はもうしましたし、CCleanerで邪魔なファイルを削除しました。 どうすればCドライブの容量を増やせますか? 一回ウィルス対策ソフトをアンインストールするべきでしょうか。 また、このようなファイルは移動可能ですか? パソコンは富士通のLX50T/DでCドライブは30GBでDドライブは338GBです。

    • runke
    • 回答数8
  • 同一PCでHDD入替えによる異OS起動について

    大変お世話になります。 10年ほど前の古い東芝製ノートPC(Satellite2210)についてご質問させて下さい。 今手元にWin98SEが動作しているものと、Win2000が動作している複数の端末があり、Win2000の方がなにやらハード的に追加メモリを認識しなくなったため、Win98SEのものとHDD交換のみで動作させようとしたところ、立ち上げ画面でブルーバックエラーが発生しました。BIOSのバージョン違いを疑い最新のものにupdateしましたが状況は変わりません。 エラーの内容は下記の通りです。 *** STOP : 0x00000024 (0x0019025E,0xFE837684,0xFE8372DC,0x804119F2) NTFS_FILE_SYSTEM *** Address 804119F2 base at 8040000, DateStamp 4b7a1bd5 - ntoskrnl.exe If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer.If this screen appears again, follow these steps: 同PCはWin95/98/2000/NTモデルがあります。ただ当方が中古で安価に入手した複数台の中には型番が元々Win95モデルだったものがWin2000で動作しているものがあるためハード(マザーボード等)がOSによって異なることはなさそうです。 本トラブルはOSインストール時にHDD以外のハードにOS情報を書き込んでいるために発生しているトラブルなのでしょうか。その場合Win98動作機にてHDDをFDISKし、新たにWin2000をインストールすることで解決するようにも思えますが(予備のHDDも無く・・・)、知見のある方にご教授お願いしたいと思います。

  • DVD書込み速度について

    非常に初歩的な質問で申し訳ありませんがお尋ねいたします。 ビデオカメラで撮影した映像を編集してDVD_video形式でビデオDVDを作成する場合書込み速度の選択肢が色々あって悩んでいます。 例えば16倍速度で書き込んだとして、16倍速に対応していないDVDプレイヤーで再生すると何かのトラブルが起こるのでしょうか?どのような速度で書きこんでも再生には全く問題ないのでしょうか? ご回答方よろしくお願い申し上げます。

  • Mbox、OCTA、Saffire、Impact

    こんにちは。 前回の質問では大変お世話になり、ありがとうございました。 現在オーディオインターフェースの買い替えにおいて、 Mbox、OCTA-CAPTURE、Saffire PRO 24、Impact Twinで迷っています。 先に環境を記させていただきます。 PC: MacBoook Pro 13インチ(2009年6月発売モデル) ※firewire端子に、Lacie d2 quadraをDAW用のHDDとして接続しています DAW: Logic Pro 9 使用マイク(スタンド、ポップガード使用): AE5400 SHURE SM58 SHURE BETA57A シールド: Classic Pro、CANARE 音楽形態:アコギとボーカルだけのものや、歌モノのエレクトロニカ(エレキギターを弾いて入れることもあり) 録音環境:一軒家の一般木造住宅、防音対策なし 今まで使っていたオーディオインターフェースは M-AUDIOのFast Track Proで、 「マイクプリのゲインがもっと欲しい」ということが買い替えの最大の理由です。 色々見ているうちに、モニタリング時にリバーブをかけられたらいいなと思い、 マイクプリのゲインが60dB以上あるもの+DSPエフェクト搭載のもの から見ていった結果、上の4つに行き着きました。 Mbox、OCTA-CAPTUREの方がワンランク音が良い(らしい)のと、USB端子に接続できるので、Lacieのfirewire端子にデイジーチェーンをしなければならないSaffire PRO 24、Impact Twinに比べて、トラブル発生の可能性を減らすことができそうです。 ただ、Saffire PRO 24、Impact Twinはアメリカアマゾンを経由して購入すれば、3万3000円ほどで、後者2つは大体それより2万円ほど高くなるので、またより良いものが出たときのために、2万円抑えておくべきかという考えも浮かんでいます。(デジタル製品なので新しいものは必然的に古いものより良くなっていきそうです) 長くなってしまいましたが、お伺いしたいことをまとめると、 □MboxやOCTA-CAPTUREクラスにプラス2万出す価値があるか +理由もお聞きしたいです 出すべきでないのであれば □Saffire PRO 24とImpact Twinの中からどちらかを選ぶ決め手 出すべきであれば □MboxとOCTA-CAPTUREの中からどちらかを選ぶ決め手 を教えていただけたらとても助かります。 音質や価値は主観的なものなので、自分で聴き比べて判断するのが一番正しいのだとは思いますが、渋谷の楽器屋をいくつか回っても聴き比べができるところが見つからなかったため、皆様にアドバイスを求めた次第です。 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。質問すべてに答えてくださらなくても結構です。

    • asuoi
    • 回答数2
  • MSDOS フロッピーディスクのDIR表示

     MSDOSのVer6.6を使用しています。  フロッピーディスクの内容をDIRで表示させて、次に2枚目の内容を表示させるために  DIRのコマンドを行うと、最初の1枚目の内容が表示されて2枚目の内容が表示されません。     最初のフロッピーディスクAの内容を    例。 1.text     とすると     次に2枚目のフロッピーディスクBの内容を    例 2.txt     としたとき     フロッピーAを入れる。     a:>dir     a:> 1.txt     フロッピーBを入れる。          a:>dir     a:>1.txt    ⇒ 本来 2.txtが表示されるはずですが表示されない。     とひょうじされる。      修正する方法はありますでしょうか?     これはマザーボードの設定の問題でしょうか?

  • 速度が遅くて困っていたWINDOWS XP機。

    速度が遅くて困っていたWINDOWS XP機。 こちらで教えていただいたようにメモリを2GB増やすことで快適な動きになりました。 ただ、起動にかかる時間はあまり改善されないようです。 デスクトップが表示されるまでは速いのですが そのデスクトップが一度消えて(暗転して)、数秒後 再度表示しても、すぐ使えるわけではなく、 下部のメニュー部が黒くなったまま、しばらく待たされます。 こういった症状を改善できることはできるでしょうか? 識者の方にご助言いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 DELL Inspiron640m INTEL CELERON M CPU 420 1.60GHz 2.5 GB RAM HD 100GB 空きは70GB以上 WINDOWS XP ServicePack3

    • truth66
    • 回答数6
  • 無線LAN接続のどこが間違っているのでしょうか

    無線LAN接続のどこが間違っているのでしょうか デスクトップPCを無線接続したいと思いバルク品のGW-UsmicroN http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/ を購入しましたこれが子機で親機がWBR-G54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/index.html を使っています 自分だけ使ってるわけではないので他の人のPCとの兼ね合い上 環境的に11bしか使えないのですがデスクトップPCにこの子機についていた CDから無線LANユーティリティをインストールし子機を差し込んだところ 何も起きません、いったい何が足りないのでしょうか? 気になるのはユーティリティをインストールしたあと タスクバーにアイコンができ子機が刺さっていな状態だとアイコンにバツが描かれており 挿すとバツは消えますがPlanex wireless Lan cardがささっていません と表示されます 親機と子機が同じ11b対応でユーティリティはたぶんドライバですよね これでつながるのだと思ったのですが 今まで使っていた子機内蔵のノートは相変わらずつながるので親機に問題はないはずです どなたか助けてください

  • カテ違いだったらすみません。

    カテ違いだったらすみません。 DVDレコーダの出力をUSB接続でPCとつないであります。 PCで映像を見るところまでは行きました。 やりたいのは静止画のキャプなのですが、真っ黒になる理由までは調べました。 ただ、解決方法がいまいちわからず…。 良いツールとかがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 OSはXPです。

  • 印刷が正しく出力されない

    LB-5500というモノクロレーザープリンタを使っているのですが、テスト印刷が正しく出力できません。 現象としては、テスト印字をすると、 WindowsのロゴとWindowsXPという文字は印刷されるのですが、 ドライバー情報やパソコン、プリンタ情報が一切印刷されません。 また、他のソフトを使って印刷をかけても、枠や見出しなどは印刷されても、 肝心の内容や値が印刷されません。 何が原因なのでしょうか。よろしくお願いします。

    • yuhki_m
    • 回答数5
  • PCがフリーズしてしまって困ってます

    前にここで質問させてもらって、電源が怪しいということで変えてみたのですが、いまだにフリーズするのでもう一度質問させてもらいます。 以下買った物 1.GUSTAV600-BK→このケースに付属してた電源をEarthWatts EA-650に変えました 2.XMS3 TW3X4G1333C9A 3.Core i5 760 Box (LGA1156) 4.GF-GTX460-E768HD 5.asus P7P55D-E 6.GH22NS50BL 7.HDS721010CLA332 前の質問内容 XPのデスクトップの自作PCをつかってるものなのですが、昨日AVAというFPSゲームをしてる途中にいきなり画面が真っ暗になりました。 そのあと解像度を変えたり、他のゲームをやったりしてもいきなり画面が真っ暗になりました。 動画をつけたときにフリーズしたりもしました。 他にも起動してデスクトップ画面がでたところでフリーズしたりゲームしてるときフリーズもしたりしました。 一回だけブルースクリーンが一瞬表示されてそのあと真っ暗になりました。 やったことはシステムの復元を二週間前に合わせて復元。(復元したのは昨日) ビデオドライバを一回削除して再インストール この自作PCをつくってもらった友人にも聞いてみたのですが、原因がわからないので質問させてもらいました。 何が原因なのでしょうか? とても困ってるので回答いただけると嬉しいです。 前の質問はここまでです。 今回はOSも一回入れ直してみたのですが、なぜかフリーズします。 ただ、前は「画面が真っ暗になってシグナルが検出されません」という表示がされたのですが、今回は普通にフリーズしてしまって、ブルースクリーンも出ません。 フリーズを確認できたのは解像度を変えたときと、ゲームをしてる途中です。 とても困ってるので、わかる方いたら答えてもらえるとうれしいです。

  • Inspiron530Sが起動しなくなりました。

    素人救済をお願いします。 DELLのInspiron530sのWindowsが起動しなくなりました。 Vistaの入った状態で購入後、メーカーの無償キャンペーンでWindows7にアップグレードしていた物です。 数ヶ月前から、シャットダウン後に勝手に再起動してしまうためブチ切りしていたのですが、 遂に電源をいれても青い画面のままという症状です。 メーカーに送ったところ、修理見積り段階での見解は、HDD交換が必要なので36600円程度とのことでしたので、自分でどうにかできるのならがんばってみようかと一度引き取りました。(家電店での購入から390日後の出来事です) 数ヶ月間ブチ切りを続けていたとか、素人は面倒とかの突っ込みどころはどうか見逃してください。 この症状からのリカバリー方法が何か考えられましたらご教授いただきたくお願いします。 あるいはそれが無理な場合、やはりHDD交換に挑戦してみようと思うのですが、ついでにHDDの容量(?)を大きい物に交換するとしても、出荷時の状態にしてから7へのアップグレードという手順でいいのでしょうか。 ・・・という現状について、やめといた方がよいとか、こうするんだよとかも含め、次のステップへのアドバイスをどうかどうかお願い致します。

    • tama9n
    • 回答数2
  • VineLinuxがSCSI-CDRドライブを認識しません。

    VineLinuxがSCSI-CDRドライブを認識しません。 一週間前からリナックスの導入を試み、Win98SEとのデュアルブートとして VineLinux2.6r4をインストールし、更にそこにcdrecord2.01をインストールしました。 目的はCD焼き専用システムで、主にCUI環境で操作を学んでいます。 Windowsとの違いには戸惑いが大きく、 まず外付け機器のマウントをしなければならない訳ですが、 とりあえず繋げて認識を確認しようと思い、 #sfdisk あるいは #cdrecord -scanbus を実行したところ USBメモリーはSDA1として検出されるものの (これはFAT32でフォーマットされていたので幸運でしたが) CDRドライブ(sony cdu920s,924s,926s)はまったく認識されません。 これらはWindows環境ではまったく問題なく、 LinuxはSCSIが基本と聞いていますので emulateの必要さえなく、そのまま簡単に使えるものと思っていましたので いささか意外な展開です。 何か特別なソフトとかが必要なのでしょうか。 何方かご教示ください。 なお、マシンはNEC VE56/H3(celeron566) mem 256MBで, HD40GBをWinとLinuxで半分ずつ使っています。

    • bbk811
    • 回答数2
  • パソコンが遅いのですが

    ディスクのクリーンアップをして容量も37GB中30GB余っているのですがパソコンが遅いのです。 どうしたら良いでしょうか、お願いします。 WindowsXPを使っています。

    • Ahiru10
    • 回答数5
  • Canon ip1500が壊れました?

    新品購入後、一年以上使っているプリンタip1500 の調子がおかしいです。 前からたまに印刷しても応答しなくなったり、 電源ランプがゆっくり点滅したままになったり、 あげくは電源ボタンを押しても電源がきれなくなってしまいました。 これは故障と考えてよいのでしょうか? 説明書が紛失してしまいわかりません。 どうかアドバイスおねがいします。

  • リカバリしないと?

    友達から聞いたのですが、パソコンはデフラグだけじゃなく、リカバリを数回とかしないと徐々に重たくなるのでしないと。 って言われました。 基本的にデフラグで済ませたり、インターネットの履歴や、ファイル、クッキーの削除をしたあとでのデフラグをしたりしてますが。 本当に重くなるのでしょうか? あとリカバリするのはいいんですけど、バックアップとかってどうやるのでしょうか?

    • ayakid
    • 回答数5
  • パソコンのスピーカーから音が出ません

     私はウィンドウズXPを使っているのですが以前から、メディアプレイヤーなどを使っても音が出ません。(イヤホンをつけても音が出ません)コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのなかの音量タブを見てみましたが、「オーディオデバイスなし」と表示されており、その下の「デバイスの音量」という欄のなかにあるメモリが動かせない状態になっています。  どうしたらよいでしょうか?

    • lucari
    • 回答数5
  • 起動時に黒い背景に白文字で何かが出てきます。

    最近英語がずらっと起動時に出てくるようになりました。前から何回か出てきていたのですが、最近頻繁に出てくるようになりました。 似たような質問内容を一通り見たのですが同じのが出てこないので質問させていただきました。ほかの質問であったようにハードディスクが壊れてしまうのでしょうか、それに最近パソコンから謎の音が出るのでそれも関係しているのではないかと思っています。何か対処法がありましたらよろしくお願いします。 ↓画面に表示されているやつ↓ Award Medallion BIOS v6.0 Copylight(c) 1984-2001,Award Software,Inc. ACPI BIOS Revision 1001 CPU1:*Intel(R)Celeron(R)2000MHz Memoly Test:229376k ok + 327268shared memory Award Plug and Play BIOS Extension v1.0A Initialize Plug and Play Cards... Detecting Primary Master...SAMSUNG SV1204H Detecting Primary Slave...None Detecting Secondary Master...TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012 Detecting Secondary Slave...None Hardware Monitor found an error,Enter Power setup menu for details. Press F1 to continue,F2 to enter SETUP

    • ys_yuu
    • 回答数2
  • アップル社のOSとマイクロソフト社のVISTAの比較

    WINDOWS VISTAがコンシューマー向けに発売されますが、アップル社の最新のOSはVISTAと比べてどうなんでしょうか? アップル社は市場打破とシェア拡大のために、マイクロソフト社より安定した、もっと便利なOSは作れないのですか? ど素人の質問ですがよろしくお願いします。

    • dpdr4
    • 回答数4
  • サウンドカードの入手方法??

    「FMV6400TX2」という古い機種を知り合いから入手したのですが、音が出ないので自分なりに色々と調べた所「サウンドカード」とやらがインストールされていないようなのです。 こちらも調べたのですが、どこからダウンロードできるのか?どれが適合するのか?どうしても見つける事ができません。 当方普段はMACユーザーでして、初めてのWIN機なのでシステム的な部分は全くの素人です。 明日夜に、あるネットセミナーがありそのために使用するのですが音がでないとまったく意味がありませんのでそれまでになんとかしたいのですが・・・ もしかしたら意味不明の質問になっているかもしれませんが、どなたかご存知の方お助け下さい。

    • ta--san
    • 回答数2