検索結果

将棋

全8533件中1681~1700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンの引越しは

    windows98が入ってるパソコンなんですが、その中に将棋のソフトが入ってるのですが、それを、新しく中古で買ったXPのパソコンの中に将棋のソフトを入れたいと思ってるのですが、どのようにすれば、パソコンから、パソコンに移行できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知人がメルマで将棋のメルマガを発行し宣伝したいのですが?

     知人が、メルマで、将棋のメルマガを発行し、宣伝 したいのですが、そういう宣伝の出来る将棋サイトを 教えて下さい!メーリングリストに投稿して、宣伝を したのですが、参加者が少ないので、効果なしです。  そういうメルマガの宣伝の出来るサイトでも、良い ので、ヨロシクお願い致します!

    • noname#2072
    • 回答数1
  • 将棋の相手にマナーについて人格を疑うと言われたので教えてください。

    将棋の相手にマナーについて人格を疑うと言われたので教えてください。 将棋の力は同じくらいです。ハンゲームの将棋ポイントも同じくらいです。 相手が自分の口で「今読んでいる本に書いてあるから穴熊使う」と言っていたの穴熊対策で右から棒銀で速攻戦で攻めた所、 「穴熊使い慣れてないのに穴熊を囲う前に攻めてくるのは卑怯だ!」と言われました。 (ちなみに彼は19王まで進んでいました。) また速攻の棒銀が穴熊対策で、彼は「俺が穴熊対策対策を知らないからそういう事してきたんだろ!」 とか、「穴熊使うって作戦名聞いてから穴熊対策してくるとか卑怯だろ!」と言っています。 「穴熊には穴熊に組ませないようにするのが普通だと思っていた。」と返しました。 また「戦法を自己申告するよりなにより、将棋は5,6手も打てば大体何で囲うか分かるもの。」とも言いました。 「試合の前に事前に言った作戦に対して潰しをかけるというのは人間としてどうなのか?」 というような点で口論になっているのですが、どちらが正しいと思いますか?

  • 使い方で一番棋力の差が出る駒は何ですか

    将棋はコマの働きの組み合わせが重要でしょうが一つのコマでもある程度棋力の差が出るものでしょうか。

  • 囲碁のコミについて

    自分はもっぱら将棋しか指さないので詳しくわからないですが 囲碁のコミにすごく違和感があります。 先手と後手、勝率が先手が高いからコミを増やそう。 五目半でもまだ先手がいい。六目半にしよう。 そういう考え方をすれば、将棋でいうと多少先手のほうが勝率が高いですから 将来は先手香落ちにしよう、といってるような感じがします。 でも、実際に将棋は後手用の戦法を考えて後手なりの工夫をする努力をしていました。 そういう平手だからこそゲームは面白いと思うのです。 将棋でいう後手用の戦法は囲碁には存在しないのでしょうか? あと、コミも一定で決まっていればわかりますが年々増えるんなら 「じゃ、あの対局はコミ五目半の時代では負けたけど、六目半だったら勝ってたぞ!」という不満はないんでしょうか? 今ですら日本が六目半で中国が七目半であることが理解できません。 生涯対局が先手後手半々ではないでしょうに、後手番が多い棋士が不利になる、というのもゲームとして成立しているのか?って思っちゃいます。

    • mmk2000
    • 回答数16
  • 「次の一手問題」の使い方

    初段を目指す級位者です。 将棋の勉強で、「次の一手問題」を取り入れようと思い、少し始めたところです。 そこで「次の一手問題」を解く意義について疑問が生じたのでお尋ねします。 イ)「次の一手問題」盤面全体を使った次にどう指すべきかという問題 ロ)「詰将棋」いわゆる詰め将棋(めあり派?) イ)とロ)の違いについてお聞きします。 どちらも”読む力をつける”ということで大事ですよね。 ロ)の重要性は皆さんよく言われているので3手詰くらいを暗記しようと、繰り返しやっています。 ですが イ)となると・・・ 1)解いてみてわからないから回答を見る。 2)なるほどと感心する。(自分もそう指せたらいいなと思う) 問題によるでしょうが、解くのに5~10分考える。 解説含む解答見るのに3~5分。 問題はその後です。 詰将棋のように繰り返し勉強する意味があるのかと。 次やっても解答は覚えていますよね。 やはり解くのに時間を多くかけるべきなんでしょうか? 棋力が伴わなければ時間の無駄かな? 「次の一手問題」を有効活用する考え方をお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数3
  • 加藤九段の”待った”

    将棋の加藤九段が”待った”で反則処分となったそうですが、その場面はどこかで見れませんでしょうか。

  • C級2組で降級したら…

    将棋の順位戦で、C級2組で降級した人はどこへ行くのでしょうか? ずっと気になっています。

  • 将棋はダメだけど囲碁は年取っても強いとか女も強いと

    将棋はダメだけど囲碁は年取っても強いとか女も強いとか本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 目的がないのが悩みです。

    将棋をある程度強くなりたいのですが、 実はこれと言った最終目的がありません。 プロになれるわけではないですし、 どっかの大会に出る予定も全くありません。 皆さんにも同じような悩みを抱えたことのある人はいますか? 具体的にどのようにすればいいと思いますか? 事実上将棋は趣味なのですが、強くなれなければ、 やはりやってて面白くないですよね。 よきアドバイスよろしくおねがいします。

    • noname#2813
    • 回答数8
  • HPに1行情報を記載したいのですが?

     HPに1行情報を記載したいのですが?以下の中で 許可の必要なものと法律違反で駄目なものが、有れば 諦めるので、教えて下さい! 1.知人のHPの更新情報(壁紙の更新等) 2.将棋のタイトルの防衛、奪取、棋戦の情報  (メルマガや 日本将棋連盟のページより) 3.ハーボットの情報(カフェやメルマガより) 4.マイクロソフトのセキュリティ情報  (ニュースレターより) 5.引用について記載の無いメルマガの記事・情報  尚、記載するのは個人の非営利のページです。

  • 横歩取り後手△8五飛の意味は?

    横歩取りで、最近後手飛車先歩交換後、△8五飛と引く将棋が圧倒的に多いようです。 昔は△8四、又は△8ニが多かったようですが、△8五に引くのにはどういう意味があるのでしょうか?結局数手後に△8四に引くことになる将棋が多いようなので、後手が一手損をしているように(素人目には)見えるのですが。。。。 何か先手の攻めを牽制している意味があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 待ったはどのくらいのハンデになるんですか?

    将棋で待ったを使えるのと使えないのはどのくらいのハンデになりますか? 例えばアマ名人とプロの名人が戦って、10回くらい「待った」を使えたらアマの方が勝てるくらいのものになりますか? それともプロ名人とアマ名人の差はそんなものではないですか? 飛車角落ちと待ったを使えるのだったら待ったを使えたほうがハンデが大きいでしょうか。 最近将棋を始めたばかりで当たり前の質問かも知れませんがよろしくお願いします。

    • wakka3
    • 回答数2
  • 居飛車で棒銀を指しているのですが

    普段ヤフーゲームで将棋を指しています。 初心者には棒銀がオススメだと書いてあるHPを見たので棒銀を覚えて指しているのですが、うまく攻めきれないことが多いです。 2筋を突破して飛車が成りこんでも、なかなか詰むことが出来ません。なので詰め将棋の本を買って解いているのですが、上手くなっているのかよくわかりません。 誰か指導して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私は東大に学年で六十人入った中学だったのですが授業

    私は東大に学年で六十人入った中学だったのですが授業についてけず退学だが誰よりも将棋だけは強くだからと言って将棋のプロになれる年齢でもないのですが肉体は貧弱で肉体労働も無理なので何が向いてますかよろしく お願いしますm(_ _)m

  • 対振り飛車に矢倉は?

    宜しくお願い致します。 現在、将棋倶楽部24の10級、居飛車党です。そろそろ現在の将棋では限界を感じていて少しずつ矢倉を指して行こうと思います。 対居飛車、対三間、対四間、対中飛車、これら全てに矢倉って指せるものなのでしょうか?何でも矢倉指して良いのでしょうか?

  • プロ棋士たちの勝率

    将棋を職業とされている方々の生涯成績(勝率など)を知りたいのですが。 どこで見られますか、教えてください。

  • 有段者の棋譜の再現

    オセロ・将棋・囲碁などのゲームで、有段者の方は棋譜を頭の中で最終局面まで再現する事が出来るのでしょうか?

  • インストールに失敗した。

    将棋19のインストールが201704211530_a1とでてインストール失敗しましたと出る。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • やはり善治でしょうか

    現在、将棋界で最も強い人は善治だと思いますか? 私は善治至上主義者があまり好きではないのですが。