検索結果

将棋

全8533件中1661~1680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • MS-IME2000以外の辞書について

    こんにちは。ここの将棋用語変換辞書をダウンロードしたのですが使い方が分からないので教えてください。

  • 対局中に思うこと

    皆さん、こんにちは ネットで将棋を指すときの事を質問します。 僕は、持ち時間15分で指すことが多いのですが、指す手がわからないときとてもドキドキします。 不利になってしまうと、少し投げやりになって局面をさらに悪化させてしまいます。 連敗すると、やはり将棋が粗くなってまた負けてしまいます。 そうならないように、皆さんは対局中どのようなことを心がけていますか? よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数5
  • 戦の評定の時に出てくる地図のようなもの

    どうしてもこの小道具の名前が分からなかったので、質問させていただきます。 大河ドラマなどでよく目にするのですが、武将達が評定に際して将棋の駒のようなものを置いて用いる地図?の名称が分からなくて困っています(山の地形などが記されているものです)。 もしご存じの方は、この将棋の駒の名称も教えていただけると幸いです。 宜しく御願いいたします。

  • 男性の棋士と女流棋士では??

    お世話になります。 また先日のNHK将棋を見ていてふと疑問が浮かび上がりました。 (1)女流棋士と男性の棋士の対局は今まであったのでしょうか??  もしくは定期的に交流試合などがあったりするものなのでしょう   か?? (2)例えば将棋界で一番強い人と女流棋士の一番強い人がどんなに戦って も勝てっこないものなのでしょうか?? テニスの世界では男性のランキング100位の人と女性の1位の人と戦っても絶対勝てないなんてことを聞いたことがあります、 わたくしは将棋は詳しくなく、精神面や体力など、どんなにハードな対局か想像もできません。(でもきっとスゴイと思います。) やはりパッとみは体力勝負というより頭脳勝負なイメージです。 それでも女性では勝てないものなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 「ご使用のブラウザはJavaに対応していません」

    将棋に関連した話ですが、こちらのカテゴリが適切と思い、こちらに投稿しています。 インターネット将棋道場(将棋倶楽部24)http://www.shogidojo.com/dojo/dojoindex.htm このサイトの、東京道場または関西道場に入場しようとすると、 「ご使用のブラウザはJavaに対応していません。そのため将棋道場が表示されません。」 というエラーが出て、ちゃんと入場できません。 PCを買い換えてから、この症状になっています。 新PCは、WinXP(Home)プリインストールで、ブラウザはIE6です。 旧OCは、WinXP(Professional)で、ブラウザはIE6でした。 あんまり関係ないと思いますが、接続は、YahooBBです。 なお、設定で、 「Javaアプレットのスクリプト」は有効にしていますが、あんまり関係なさそうです。 ほかの設定内容も、接続・ブラウザとも、あれこれ調べているのですが、原因がわかりません。

    • sanori
    • 回答数1
  • LANによる対戦ゲームは知りませんか。

    LANによる対戦ゲームを誰か知りませんか。まずはフリーソフトで知りませんか。(将棋、マージャン、戦争 他)

    • huru
    • 回答数4
  • これなら勝てる! コンピュータVS人間の新ルール

    最近、コンピュータ将棋ソフトが人間を負かすことが多い、と話題になっています。 将棋好きな友人が、ファミコンの内藤九段将棋を50手前後で軽く負かしていたころとは隔世の感があります。(おいおい、何十年前の話だよ) そもそも、最近のコンピュータ将棋は何十台ものPCを連結して超高速計算をさせているというじゃあありませんか。こんな卑怯な手なら負けたって悔しくありません。 かといって人間が作った機械に人間が頭脳で負ける、というのも癪に障ります。 そこで、次回からコンピュータVS人間をやるときは、人間側は複数人数で検討した後、合議や多数決で手を決めればいいのではないでしょうか? 三人寄れば文殊の知恵と言います。複数のプロ棋士、それも名人経験者とか竜王経験者とか、永世タイトル保持者とかが10人ぐらい集まって、寄ってたかって最善手を検討すれば、それは毎手ごとに絶対的な最善手となりましょう。 これなら勝てるんじゃないでしょうか? まあ、人選には派閥とか一門とか得意な戦法とか、単純に相性の問題もあると思いますので、とりあえずその時の名人や竜王や会長を監督、あるいは主将という立場にして、好きな人を10人ぐらい指名召集して、 「将棋界ドリームチーム」 「渡辺竜王JAPAN」 「森内名人JAPAN」 でも結成して戦えば勝てるんじゃないでしょうか? どうでしょうか?

    • s_end
    • 回答数1
  • 相撲型と野球型

    相撲というのは、強いと思われている側が勝つ確率が高い競技です。横綱が13勝2敗で優勝すると勝率は8割を超えています。一方、野球ではプロリーグでの優勝チームの勝率は6割までいかないことが多いです。野球では強いと思われている側が勝つ確率は相撲ほど高くありません。このような観点で囲碁と将棋を比べたとき、相撲型に近いのは囲碁と将棋どちらですか。

  • 他人事はよく理解できるという意味の諺?

     二人の人が将棋を指していているとき、 その将棋をしている二人より、それを 端で見ている人のほうがゲームの進行や 次に打つべき手がよく分かる。  つまり当事者より第三者的立場の 人が他人事として物事の進行を 考えるほうが全体をよく把握できる、 という意味の諺があった思うのですが 思い出せません。  どなたか見当が付きましたお教え下さい。 お願いします。

  • 鍵のかかった部屋の解説お願いします

    第3話の解説お願いします。 (1)殺人現場に残っていた将棋が、何故犯人を示すのでしょうか? (2)2:10にうった将棋のてが、どう犯人の証拠に結びつくのか分かりません。 (3)何故、殺された被害者は、犯人の携帯を持っていたのか?何故、犯人は携帯を持ち帰ったのか? イマイチ犯行の動機や証拠隠滅の理由が理解出来ません。 分かる方、解説よろしくお願いします。

    • Qoo51
    • 回答数2
  • 凡人はいくら努力しても天才には勝てないのか?

    凡人はいくら努力しても天才には勝てないのか? 将棋の名人戦が始まっています。 羽生名人に三浦八段が挑戦していますが、すでに三浦八段の 2連敗となっています。 三浦八段といえば、毎日寝る間もおしんで将棋の勉強をする事で有名です。 しかし、羽生名人には勝てそうもありません。 それは羽生名人は天才だからです。 天才というのは努力の天才だ、その天才の努力の量を知らないだけだ。 と、いうことをよく耳にしますが、ことこの二人に関しては、おそらく 三浦八段のほうが将棋の勉強はしていると思われます。 と、いうくらい三浦八段の勉強量は有名なのです。 普通の人はいくら努力しても天才には勝てないのでしょうか?

  • 身近な物で代用が可能なゲームを教えて。

    トランプ・UNO・将棋盤・チェス盤等、身近にある物を使って代用可能なカードゲームやボードゲームを教えて下さい。

  • 段級位制度を最初に導入した競技

    柔道や将棋などで使われている「段級位」という制度を最初に導入したのはどの競技ですか。

  • (将)棋士の信じられないエピソード

    まあ、年代を実力名人制が定着して以降としましょうか。 将棋差しの方々の人間離れしたエピソードがありましたら、教えて下さい。 最短月数で奨励会を卒業したとか、最年少でプロになったとかよりも、どちらかというと、将棋以外に関するものが希望です。

    • coco1
    • 回答数1
  • Jgameについて・・・・。

     今日Jgameに行って、将棋をしようと思ったのですが何度将棋のロビーをクリックしても、ERROR The requested ・・・・。と出て、入れないのですが、待ち合わせていた友達は余裕で入れると言っていました。一体どういう事なのでしょう?教えて下さいお願いします。

    • noname#2746
    • 回答数1
  • 公家の

    将棋の格言に、 公家の位倒れ というのがあるようですが、意味は何ですか? よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数1
  • WILLCOM アドエス

    アドエスに機種変更しました。将棋のゲームをやりたいんですが、PC用のソフトって利用できるのでしょうか?

  • 囲碁盤はなぜ、19×19マスなのか。

    囲碁盤はなぜ、19×19のマス目なのでしょうか。 つまり、9路盤や、13路盤もありますが、11路盤や、15路盤が何故無いのでしょうか。 19路盤になって定着した歴史的な理由や、ゲームとして19路が適切であるとか、都合がいいという数学的な理由などがあれば知りたいです。 キリが無いとはいえ、21路盤やそれ以上のマス目にしても、壮大なゲームになりおもしろい気がしますが。 将棋でも、中将棋や、何百個も駒を使う大局将棋などありますよね。

  • 花形職業に成って変わった事

    花形職業、例えば、弁護士、パイロット、医者、ITエンジニア、ナース、教師、商社マン、アナウンサー、薬剤師などなどが有ります 花形職業に成って以前と比べて変わった事は何ですか? 在宅勤務のカスタマーエンジニアだが メタボに成って辛い そして、将棋にはまってしまった事 周りに将棋相手が居ない事が辛い

    • noname#211012
    • 回答数1
  • 1981年 NHKの銀河TV小説 「煙が目にしみ

    いま、たいへんな将棋ブームです。 そのせいもあって、私は約40年前の、川谷拓三主演の将棋ドラマが強く思い起こされています。 でも、DVDなど記録には残されていないようです。 どなたか、再現するにはどうしたらいいか、教えてください。 よろしくお願い申し上げます。