検索結果

マウス接続設定

全3123件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートパソコンのマウスが使えません。

    ノートパソコンのマウスが使えません。 突然ノートパソコンにUSB接続しているマウスが動かなくなりました。 ノートパソコンのUSBに接続しているマウスが使えなくなりました。 解決策がわからないので、教えていただければ幸いです。 ・パソコンのスペック os:vista メーカー:DELL 型番:Inspiron 1501 ・タッチパッドやキーボードは使える状態です。 ・マウスはコードつき、コードレスと2つ試しましたが、両方とも使えません。 ・使えなくなってから気付いたのですが、 ツールバーに以前にはなかった「Synaptics ポインティングシステム」というアイコンが 追加されていました。 →このことに関連して、なんらかの設定が変わってしまったのではないかと予想していますが、 解決策がわかりません。 また、自分なりに調べたところ、以下のものは当てはまりませんでした。 (1)マウス自体の故障 →マウス自体は正常でした。 (2)USB接続部の故障 →他のUSBデバイスは使用できるので接続部は正常です。 (3)マウスを認識していない →USBマウスは正常に動作していると表示されています。 (4)USBハブの問題 →ハブは使用していません。 あまりパソコンに詳しくないので、情報不足等あれば補足します。 どうぞよろしくお願いします。

  • マウスを左右で2個使用したい

    いつもお世話になっています。 私は右利きなので普段自宅などでは右手でマウスを使用しています。 しかし、仕事ではDELL製のPC(windowsXP)をCADに使用しているのですが、CAD使用時はマウスを左手で使用しています。でも長時間作業をしていると、手が疲れてくるので、右に切り替えたいのです。いちいち設定を変えるのも面倒なので、2個マウスを接続しておき、左右に分けて設定することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • VAIO のタッチパッドを無効化にするには?

    VAIO VGN-273FBを使用しています。 無線(Biuetooth)マウスを使用してるため、キーボードについているタッチパッド(タッチパネル)は基本的に使用しないのですが、無効化する方法がわかりません。 文字入力時に触れてしまい、非常に不便です。 質問サイトも多々調べたのですが、 コントロールパネル ↓ デバイスマネージャー ↓ マウスのプロパティ ↓ USB接続時の動作 で設定を変えられるようですが、マウスのプロパティにその項目がありません。 デバイスマネージャーのマウスとポインティングデバイスには、Alps Pointing-device for VAIOと今使っているHID準拠マウスの項目があるのですが、前者は無効できない様に反転になっていて、後者には使用時にタッチパッドを無効化する項目がありません。 この場合、どこで設定を変えられるのでしょうか? ちなみに、VAIOの設定にも該当する項目がありませんでした。

  • Bluetoothマウスの再設定方法について

    新しくWindows 8のVaioを購入し、同じくBluetoothマウスを購入し、接続後に2週間ほど普通に使用していましたが、突然使用できなくなってしまいました。マウスの電池は新しいものですし、点滅しているため、電池切れの問題ではなさそうです。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/smp/qa/solution/SM1208090040629/index.html ↑こちらに、「正しく接続設定が完了している状態で[CONNECT]ボタンを押すと、逆に接続が初期化され、切断されてしまうのでご注意ください。」とあるので、もしかしたら誤って[CONNECT]ボタンを押してしまったかもしれません(PCシャットダウン後にマウスも「ON」→「OFF」にしていたため、誤ってボタンに触れてしまった可能性もあります)が、切断されてしまった場合、どうすればいいかまでは書いてなく、対処方法(再設定方法)が分からずに困っています。 ちなみに「デバイス」からマウスを削除してから、再度追加することも試みたのですが、「削除に失敗しました。」となってしまい、削除すらできない状態です。 このような状態から、再接続する方法がございましたら、ぜひ知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • マウスの再認識方法

    パソコンは 「FMVWSF1S」 です。 マウス 「M-R0029-O」の調子が悪くなってきた為、 「MOREJEO」を中古で購入しました。 しかし、CONNECTボタンで接続設定をしても再認識してくれません。 「MOREJEO」は使用できないのでしょうか? 接続設定の仕方が悪いのでしょうか? 教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • microsoft光学マウス、ノートPCに接続して使っています。突然勝

    microsoft光学マウス、ノートPCに接続して使っています。突然勝手にクリックをするようになり検証の為に新しいものと交換し、接続しましたが、症状治らず。コントロールパネルからの設定もポインタの精度以適当な箇所分からず。お教え下さい。

  • ActiveDirectory と マウスドライバ

    お世話になります。 現在、会社内で使用しているパソコンの設定に関して解決しないため、 こちらで質問をさせていただきます。 現象の原因がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。 以下に、現象と今までの調査内容を記載しますが、ActiveDirectoryの設定の 可能性が高いかもしれません。 【現象】 USBマウスを使用する際、ノートPC付属のタッチパッドが無効にならない    (PC) NEC VersaPro VF-F 型番 VK22LF-F (OS) Windows 7 (マウスドライバ) Synaptics TouchPad V7.5 プロパティーバージョン 16.3.15 【PCの状況】 社内LAN環境のPC。ActiveDirectory のユーザー認証機能を使用 ActiveDirectoryは現在1つのフォレスト、グループでユーザー認証を管理 社内のPCの機種は統一されていない 【現在までの調査経緯】 (1)マウスドライバに「USBを接続時にタッチパッドを無効にする」という設定がなかったため  ネットにて調査したところ、 このドライバは標準で設定がないとのことで、レジストリの 変更が必要との記述あり。レジストリ変更ツールによってレジストリを設定するも、   「USBを接続時にタッチパッドを無効にする」の設定が表示されない (2)NECのサポートセンターに問い合わせたところ、ネットと同様の情報を提示される。 (3)ActiveDirectoryユーザーではないPC固有のIDでログインしなおしたところ、 「USBを接続時にタッチパッドを無効にする」の設定が表示されている。 チェックをしたところ、タッチパッドは無効になった。 (4)ActiveDirectoryユーザーのIDで再度ログインしたところ、 「USBを接続時にタッチパッドを無効にする」の設定が表示されず、タッチパッドも有効 (5)レジストリエディタで確認したところ、PC固有ID、ActiveDirectoryユーザーとも レジストリは正しく変更されている。 【確認したいこと】 ・できれば原因が知りたい。 ・ActiveDirectoryの設定で回避が可能かが知りたい。 お手数をおかけしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授、何卒 よろしくお願いいたします。

  • Bluetoothマウスが反応しません

    Bluetoothが設定されていないWin10パソコンにUSBアダプタ「LBT-UAN05C2」を接続してソフトもインストールして、マウス「M-XGL10BB」をペアリングしてみたのですが、マウスが反応しません。何か方法はありませんか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • win10 スリープについて

    NEC NX850NAW .NX850NAB.NX850NAG を使用している方に質問です。 当方もNX850NAWを買いましたが、スリープ復帰が電源ボタン 1秒押しのみでしかしません。 キーボード マウスからは反応しないので、IEで説明をしてあった デバイスマネージャ→キーボード→HIDキーボードデバイス→電源管理→このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするにチェックがはいっているのを確認。 マウスとその他のポインテイングデダイス→HD準備マウス→電源管理→ このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするにチェックがはいつているのを確認。 更に 設定→システム→電源スリーブ→電源の追加設定→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→USB設定→USBのセレクティブサスペンドの設定→(バッテリー駆動を無効 電源の接続を無効)にして再起動しました。 しかし マウス キーボードからは復帰しません。 1 マウス キーボードから復帰できるのか 2 この機種はできないのか 3 初期不良なのか 4 BIOSの初期化はしていません。    分かるところまで教えていただければ幸いです。  よろしくお願いします。

    • ohyeh
    • 回答数2
  • マウスのくるくるが機能していない

    私はSOTECのWinbookを使っているのですが USBではない通常の接続をするマウスを買ってきて接続しました ところがマウスのくるくるするところを動かしても画面が動かないのです。 ドライバが入っていないからダメなのかと思い ホームページよりダウンロード、インストールしたのですがうごきません。 設定の画面も見たのですが それらしいところはありません。 どうしたらくるくるが動くのでしょうか?

    • kexe
    • 回答数5
  • ワイヤレスマウスの動きが重くなる事があるのですが、解決策はありますでし

    ワイヤレスマウスの動きが重くなる事があるのですが、解決策はありますでしょうか? imacG5とワイヤレスmighty mouse、ワイヤレスキーボード(銀)を使っています。Mac本体はWIFIでネットに繋いでいます。ネットやファイル共有の際に負荷がかかるとマウスの動きが重くなったりキーボードの接続が切れたりしてしまいます。これを回避する設定等ありますでしょうか?blluetoothとwifiは干渉するものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCを使ってないとき、ネット接続が切れてしまいます。

    PCを使ってないとき、ネット接続が切れてしまいます。 Win7を使用しています。 パソコンを一定時間使ってないと、モニターやネット接続も切れてしまいます。マウスを動かすと起動します。 モニターが切れるのはいいのですが、ネット接続が切れるのが大変困ってます。 特に設定した記憶がないのですが・・・。 説明不足でしたら、補足いたします。 どなたかよろしくお願いいたします。

    • po-0607
    • 回答数5
  • USBマウスを接続中にインテリパッドが無効になってしまいます。

    SharpのMebius(ノート)を使っています。OSはXP SP2 普段はインテリジェントパッド(マウスの代わりに指でなぞってカーソルをうごかすもの)を使っているのですが、マウスを接続すると誤作動防止のためなのかインテリパッドの方が無効になってしまいます。これを設定を変えるなどして、USBマウスとインテリパッド両方を使うことはできないのでしょうか。(普段の操作はマウス、細かい作業の時だけマウスという使い方をしているので。) ちなみに、マウスはELECOMの無線USBマウスで、M-PADURRDというものです。 ご存じのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • Wi-Fiやマウスと接続できなくなった

    FMVR90D2Gを使っています。 使用しているとマウスとWi-Fiが繋がらないようになりました。 設定のネットワーク接続でもWi-Fiの項目がなく無効になっている様子はありません。 マウスもBluetoothが無効になっていると表示されBluetoothを有効にしようとすると接続できませんと表示されます。 解決策はありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 内蔵ポインティングデバイス(タッチパッド)の無効化

    先日、サンワサプライのMA-LS3シリーズ(DS)のマウスを購入してきました。早速接続し、水平スクロール機能を使用したいので、ドライバをインストールました。しかし、そうするとタッチパッドを無効化できないため、文章を打っている途中に、とんでもない所にカーソルが移動したりして、不便です。 前に使っていたマウスはPC付属だったからなのか、コントロールパネル→マウスでタッチパッドを無効にする設定ができたのですが、新しいマウスではドライバが併用できないようなので、その設定ができません。何かいい方法がありましたら、教えて下さい。 使用PC:富士通FM-V BIBLO NB75H OS:WindowsXP SP2

  • マウススクロールを1行毎に設定するレジストリ設定場所?

    タッチパッド付きノートPC、win_xp pro sp3です。 マウスのプロパティにスクロールタブがありません。 主題のとおり、マウスホイールによるスクロールを1行毎に設定するレジストリ設定場所を教えてください。 検索はキーワードが不適当なのか、見つけられませんでした。 (カスタマイズのソフト利用ではなく、レジストリ変更で対処したいです。) #### マウスドライバは"HID準拠マウス"です。 タッチパッド付きノートPCで、タッチパッドのドライバーにより、マウスのプロパティに拡張タブが追加されています。 そのせいでスクロールタブが消されたのでしょうか。 試そうとしたが、タッチパッドのドライバーを無効にできません。 タッチパッドは「PS/2に接続されています」とのことで、ドライバーを削除はしても、再起動でドライバーがインストールされてしまいます。

  • エレコムマウスアシスタントにマウスが表示されない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Windows11のノートパソコン ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-DPT1MRBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 2025/10/17(前日までは使えていました) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ エレコムマウスアシスタント6で設定しようとしても、マウスの一覧や接続しているDeft Proが表示されません。「非表示デバイスの表示」をオンにしても添付の歯車つきマウスのイラストのみです。 マウスの接続自体はできており、既定の設定でボタンも動作しますが、カスタマイズができず困っています。 エレコムマウスアシスタントのアンインストール・再インストール、デバイスの削除、再ペアリング、PCの再起動(再インストールの前後)などは複数回試しましたが効果がありません。 昨日までは使えていたので原因がわからず困っています。どなたかお知恵をお貸しください…… ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Bluetooth接続のマウスが反応しなくなる

    CAPCLIPシリーズのマウスを使っています。 フル充電でペアリングもできている状態で、しばらく使っているとマウスを動かしてもポインタが動かなくなります。 Bluetoothとその他のデバイスの設定で確認しても、マウスは接続済みになっています。 再起動をするとまたマウスは使えるようになります。 この現象が度々起きて大変困っています。 何か対処法があれば、教えていただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • マウスポイントが勝手に移動して困っています。

    マウスポイントが勝手に移動して困っています。 今の状況は、マウスポイントが、画面右上もしくは左上に勝手に動き、そこから動かせなくなります。 PCを再起動しても改善されず、現在は再インストールを試みて何もソフトが入っていませんが、それでも改善されませんので、たぶん故障だと思っています。 原因は、ノートPCに付属の、タッチパネルではない方の、キーボード中に埋め込まれた青色のマウスだと思っています。 使っているPCは、DELLのINSPIRON8200というノート型です。 たとえば、マウスポイントが右上に行って動かなくなった場合、このマウスを力いっぱい左下に押すとマウスが勝手に右上に動いている状態が相殺されて、さらにUSBで接続したマウスなどを操作すると、若干動かすことができます。 このマウスはもともと使っていないので、このマウスが機能しないようにすれば良いのかと思ってマウスの設定を無効にしようとしてみましたが、なぜかうまく設定を無効にできません。 キーボードについている青色のマウスの設定を無効にする方法か、もしくは他の解決方法など、教えていただきたいです。

  • windows7のbluetooth接続について

    windows7にバッファローコクヨ社の bluetooth ver2.1+edr class2 の接続USBアダプタ を接続したところ、うまく動作しません。 デバイスとして認識してはいますが、 bluetoothの設定画面を開くことができず、 マウス等のbluetooth製品をつなげられません。 助けてください