検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中古のPCですぐに空き容量不足。新品にするべき?
私は、現在大学1年生で、この春中古でPCを買いました(本当は新品を買いたかったんですけど・・・)。 しかし、レポートなどを書くためにワードを使っていると、すぐ「空き容量が不足しているため編集できません」との表示が・・・コントロールパネルから、何度もハードディスクの空き容量を増やしながら、少しずつしか使うことができませんでした。 これの一番の解決方法は何なのでしょうか?ちなみに、文書などの保存はすべてUSBにしており、本体に保存はまったくしていない常態です。そして、PC自体の空き容量はまだ、40パーセントほどあるのですが、ワードは使えない・・・という感じです。 また、パワーポイントもさらに入れて使いたいなと思っているので、正直、新品を購入したいなと思っています。 でも、私の父は、新品で何とかしろ!!といってきます。。。確かにかなりお金がかかるのは重々承知しているのですが、大学にPCは必要品ですし、新品の良いものを買って、不自由なくレポートやプレゼンを作成したいと思っています。 私は、バイトもしていないため、親にお金を出してもらうしかないので、新品がいいよ!と思われる方は、ぜひ、父を納得させる理由もお願いします>< 長文失礼いたしました 回答よろしくお願いいたします!!!
- mac book airでwindows 7
windowsPCが盗難にあい、意を決してmacに移行しました。 もちろんのことwindows専用ソフトの壁にあたりまして、boot campを使用しようかと検討しており、そこで何点か質問がございます。 1. windows 7を購入した場合、それは一つのpcにしか入れることはできないのでしょうか? (例えば、mac book air とXPのパソコンに同時に入れれるか) 2. そもそもmac book air(13インチ、1.7 GHz Intel Core i5、4GBメモリ)のスペックで、いらいらせずに使用可能なのでしょうか。 3. 例えばmacに入れているドキュメントは、やはりwindows起動時には使用できないのでしょうか。 4. 容量が128GBなのですが、windows7では最低どれくらい消費するのでしょうか。 また、ちょっと話題は変わりますが、 5. macで使用中のfirefoxの環境を、アドオン込みで全てwindowsに移行させることもできるのでしょうか。 以上、多くの質問になりますが、どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- kataoka029
- 回答数5
- PCのOSやパーツについて教えてください!
http://www.g-tune.jp/desktop/ultimate_edition/spec.html こちらのPCのシルバーモデルを買おうと思っています パーツのことはいろいろ調べてみたのですが まだわからないところもあって(>_<) なので疑問に思ったところを教えていただきたいです(*^^*) まずOSについて(>_<) カスタマイズ画面に進むとOSの選択とあるんですが そこの説明というところを押したら Windows 7 Home PremiumやUltimateなどの機能比較画面が出てきたんです(>_<) そこでXP ModeでWindows XP用アプリケーションも動作 という項目があったんですがこれは互換モードが使えないということでしょうか?(>_<) もちろんゲームをするために買いたいのですが そのゲームの関係で互換モードを使うことになりそうなので(>_<) 次にこのPCはハードディスク1と2に分かれている?みたいなんですが 1はHDDなしでも2があれば大丈夫なんでしょうか? それとスピーカーってなくても大丈夫なんでしょうか?(>_<) それとモニタもなしでも大丈夫なんでしょうか(>_<) 説明を見てもよくわからなくて(T_T) 高い買い物なので ちゃんと知っておいたほうがいいと思って質問させていただきました(>_<) 初心者なので私でもわかるように教えてくださるとうれしいです(*^^*) 回答お待ちしています!
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#188733
- 回答数17
- パソコンで動画を作りたい
私は、友人達と思い出作りに動画を撮りたいと思っています。 それで、私の持っているノートパソコンで動画作成ができるか、どの程度の画質のものができるのか、見てもらいたいです。 作る動画は、6~30分です。 おそらく、長時間録画したものを編集するのは難しいと思うので、何分かに分けて編集とDVDに記録したいと考えています。 パソコンのスペックを調べてみました↓ Microsoft Windows XP Home Edition (5.1,ビルド2600) Version 2002 Service Pack3 Intel Pentium IIIプロセッサ 597MHz 128MB RAM HDD NTFS 9.38/18.6 GB 空き容量/容量 (現時点) システム製造元 FUJITSU システムモデル FMV7MF8XD6
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- hanikan
- 回答数2
- PS3の違いと価格について
PS3の購入を考えている者ですが、PS3について余りよく分からず質問をさせて頂きたいです。 PS3は現在知っている限りでは80GB、120GB、160GB、320GBが出ている様です。 80GBは120GB、160GB、320GBのタイプとやや違う様ですが、120GB、160GB、320GBの3タイプは「容量」以外に違いはあるでしょうか?また、80GBと120GBからの3タイプでは80GBの方が120GBより値段が高い(ネットでは80GBは光沢?があるタイプの様子で120GBより高かったです)みたいですが、と言う事は80GBの方が120GB、160GB、320GBより性能は上なのでしょうか?しかし高い割にはレビューで「120GBより動いている時の音が大きい」、「電源ボタンが80GBはセンサー式(120GB以降は押しボタン式)」「発熱する」とありましたので疑問です・・・。 他に60GB等もある様ですがPS2のソフトも使える型の様でした・・・。しかしあまり売っていない様です。それと80GBにも60GBにも思う事ですが、80GBより下の容量はGB(容量)が少ないにつれて高い気がします。なぜでしょうか? 最後となりましたが、一番のお勧めの型(GB?)を教えて頂きたいです。 付け焼刃の知識でPS3の事を記載してしまった為、もし上記記載に間違い等あれば大変申し訳ありません。また質問内容もまとまらず申し訳ありません。 ご回答、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- shibainuisqute
- 回答数6
- 突然の電源ダウン、フリーズ
先日、自分のPCにGeForceのGT240を増設しました。 すると、PCを起動後直ぐか、長時間放置(数時間)直後の操作時にいきなりPCの電源が落ちます。 症状は、 ・前触れなしに電源ランプ、hddランプも消えて電源が落ちる ・画面は作業中のままフリーズ(エラーやブルースクリーンにはなりません) ・電源は消えるが、ファンが回っている音がする(多分です) ・勝手に再起動はしない ・作業中(僕の場合は3Dゲームプレイ、動画エンコード、動画鑑賞等)に以上の症状が出たことがない。 ・今のところデスクトップでフリーズしたことはなく、全てブラウザを開いた状態で電源が落ちています。 僕が思うに、原因はGT240か電源だと思っているのですが、どちらかは全然分からないもので・・・。 詳しく書いたつもりですが、不明な点あったらお聞きください。 どなたか分かる方居ましたら回答お願い致します。 以下PCスペックです。 OS-WindowsXP HOME CPU-Core2Duo E6600 RAM-2GB HDD-HITACHI 400GB M/B-BIOSTAR TF7150U-M7 GPU-玄人志向 GF-GT240-E512HD/D5/ZAL 電源-定格350W +12V=19A
- ビデオカメラ購入について教えてください
ビデオカメラおよび保存に関して一式何を購入すればいいでしょうか? *容量はそれほど必要ではありません。撮影しても10から15分。室内が多い (1日通して、何回か撮影しても2時間弱) *4人の子供の分を分けて残したい *撮影したものをテレビ画面で再生したい(テレビはAQUOSが主です) *昔のビデオテープ(20年前から現在までのテープ)がたくさんあるので、ダビングしたい *できるだけ安く購入したい ビデオカメラ・ブルーレイライターかデッキ・充電器キット・USBケーブルすべてが必要でしょうか? (HDD/DVD・ビデオ/DVDデッキはありますが、ブルーレーデッキは持っていません。)
- お得なノートorデスクトップPCを挙げてほしい
とある大学院生です. 近々,オークションかネットショップでPCを購入する予定なのですが,いっこうに決め切れず質問させていただきました. 欲しい機能・性能は以下の通りです. ・ブルーレイドライブ(DVDマルチも備えてる) ・USB3.0がある ・Intel Core i5以上のCPU ・ある程度の画面サイズ;ノート15型以上,デスクトップ21以上 ・(できれば)地デジが見れる・撮れる 現在候補として,以下の3商品が挙がっています. 1.DELL Inspiron 15R NI75T-T,http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110807008 2.mouse computer Lm-i735X-DB24L,http://www.mouse-jp.co.jp/wdlc/watchpc/ 3.Lenovo IdeaCentre K330 77274KJ,http://www.itiden-store.co.jp/shopdetail/004005000001/ 1,2は海外メーカーで,コストパフォーマンスに優れ,苦学生である私には大助かりです. 3.は日本メーカーですが,あまり評判が良くないようです. ここで質問なのですが,1~3のうち,どのPCを購入すべきと思いますか? また,これ以外でオススメがありましたらご紹介いただけないでしょうか? ちなみに,予算は8万までを考えており,購入するPCを今後2,3年間かはメインとして使うつもりです.ご回答,よろしくお願い致します.
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- apollograffitti
- 回答数5
- パソコンの一時フリーズ
パソコンの画面が時折固まります。 一端スリープにしたりして戻すと動くのですが、原因はなんなのでしょうか。 ちなみに同時に開いている画面は2~3くらいです。 何かの設定を変えればスムーズに動きますか? 解る方いたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- linen829
- 回答数3
- PCの起動が悪い
東芝F20/470LS(XP)を使用しています 先日ウイルスにやられて町の業者にリカバリして頂きました その後は普通に使用できて居ましたが、2,3日前から立ち上がりが 悪く今朝も強制終了を二度繰り返して正常に成りましたので 質問して居る状態です 立ち上がらない時の状態として 「スタート」までは表示されますが、クリックしてもすべてのプログラムも開きません またタスクバーの右にある(爆弾のような形)マウスを当てると (コンピュウーターの状態)(正常の時)と表示するものが赤く表示されました その他にも色々有るかと思いますが、立ち上がり時のデスクトップ画面では 以上の様な状態です。何が悪くてこんな状態に成るのでしょうか 表現不足かと思いますが以上の状態でまだまだ使える物でしょうか それとももう駄目でしょうか 老齢ですので出来れば、使いつぶしたいとも思うし次のWindowsが出るまで 持たせたいとも思います 知識豊富な皆さんのご意見を頂きたく質問させて頂きました 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- Windows XP
- 6230qqv
- 回答数8
- ReadyBoostと実装メモリの違い
中古のノ-トPCを購入しましたが 実装されているメモリが256MBしかありません。 2スロットで最大2Gまで換装可能なのですが 中古でもメモリを購入すると結構高くつきます。 そこで手元にあるUSBメモリ2G或いは4Gとebooster(ReadyBoost)の使用を考えてます。 そこで 実装(換装)した2Gのメモリと USBフラッシュメモリ2Gとebooster(ReadyBoost)との組み合わせとの違いを教えてください。 PCの速度や処理、あるいは負荷等々 その他、違いはでるのでしょうか? OSはXP CPUはPentiumM 1.5GHZ です。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- dj020
- 回答数4
- HDD増設後、PCが起動しない
はじめまして。初めて質問させて頂きます。 どうかよろしくお願い致します。 正常なPCにデータ用のHDDを増設した所、電源を入れても まったく起動しなくなりました。 増設用のHDDを取り外せば、通常に起動します。 インターネットで色々と調べてみてBIOSのHDDの起動順位を OSの入っている元々のHDDを上位にしてみても同じ症状で困っております。 BIOSで増設したHDDが認識しているか調べたい所なのですが BIOS画面すら起動しないのでBIOSで認識しているかわかりません。 PCの仕様としまして、マウスコンピューターのBTOを使っており HDDと増設HDDはSATA接続です。 増設HDDの電源は元々ついているHDDからの分岐で接続してあり、 電源不足という原因も考えられるのですが、元々付いていたグラボ以外 特に新たに電源を必要とするパーツも付けていないし電源は400Wあり、 増設HDDの消費電力を十分賄えると思うのですが・・・。 元々データ専用として使っていたのでジャンパピンは刺さっておりません。 増設HDDは以前他のパソコンでデータ用として使っていたので、写真等の データーがいっぱい入っており、取り出せなくて困っています。 どうか皆様のお知恵を拝借出来ればと思いまして、こちらに質問させていただきました。 どうかよろしくお願い致します。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- nyan1234
- 回答数8
- Winムービーメーカーのエラーについて
. 携帯で撮影した動画や、DLした動画をWindowsムービーメーカーで編集し、動画を保存しようとしたのですが、 添付させて頂いたようなエラーメッセージが出て、保存が出来ません。 今までこのようなことがなかったので、どう対処した良いか分かりません。 改善方法など教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- tikkys530
- 回答数1
- SATA HDD USB 変換ケーブル
パソコンが壊れたのでHDDを取り出し、SATA HDD USB 変換ケーブルを使って新しく購入したPCのUSBに壊れたPCのHDDを繋ぎ、保存していたファイルなどを読み出そうとしましたが、HDDが認識されません。古い壊れたパソコンのOSはVista(32bit)で、新しいパソコンは7(64bit)です。OSや機種が変わると無理なのでしょうか。他の方法でファイルを読み出す方法はありますでしょうか。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- SonicBouya
- 回答数3
- XPのSP3をインスト中、コピーエラー発生
SP3をインストールしている際、コピーエラーのダイアログボックスが出て ファイル medctrro.cmd をコピーしている間エラーが発生しました。 ファイルをコピー先ディレクトリにコピーできません。 [再試行]クリックして操作を再実行するか、または[キャンセル]を くりっくして操作を取り消してください。 と出ました。どうしたらよいのでしょう??キャンセルして問題ないのでしょうか・ 詳しい方、教えて下さい!m(_ _)m
- ベストアンサー
- Windows XP
- bkdknzn
- 回答数4
- ノートパソコンのメモリ増設
現在こちらのパソコンを使っています。 http://kakaku.com/item/K0000409766/spec/#tab そこでメモリ増設をしたいのですが。最大容量が8GBとなっています。 そしてバッファローで検索したら12GBまで動くそうです。なので http://kakaku.com/item/K0000403227/ このメモリを2本購入して、元のメモリを外して16GBにすることはできるでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- subway03
- 回答数7
- CDの取り込み不具合と別の方法
PC上、iTunesでCDをインポートしてる際に途中で進まなくなってしまって困っています。 インポートしだして、アルバムの13曲中の5曲目で進まなくなるという具合です。デスクトップPCですが、インポートし出した時は取り込んでる音が、DVDドライブからしてるんですが、数曲目で音が小さくなり、カチャカチャいいだします。 特にエラー表示はでません。 PCはデスクトップのvista、空き容量は5GB程です。 レンタルでたくさん借りてしまい、明日返却しないといけないので、何かいい方法有りませんでしょうか? 関係あるかわかりませんが、最近引っ越して回線工事して、かんたんpc設定?みたいなのしました。あと、リビングにBlu-rayレコーダーあります。 この症状がダメなもデータだけコピーしてpcの調子いい時にでもiTunesにいれれるような方法あればなと思います 何かいい方法あれば教えて下さい宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows Vista
- takemaru-z
- 回答数2
- vaioでOSが起動しません
電源ON後ロゴの後に「operating system not found」と表示され進めません まずF2キーからのbiosメニューからbiosの初期化を試し F8キー等からブートメニューを起動させようとしましたが 「a disk read error occurred」と表示されてロゴ以降に進めず 次に衝撃を与えてしまったことがあるので物理的損傷の可能性があると思い biosメニューからHDDの状態を確認しましたが正しく容量が表示されていました となるとやはりOSの損傷でしょうか… しかし(ソニーがケチなので)手元にリカバリディスクが無く手詰まり状態です これらを解決する方法がもしあればお願いします またバックアップを取っていないのでとりあえずKNOPPIXとやらを試してみようと思いますが 他に良い方法があればそちらもお願いします vaioは去年購入したもので 型番 VPCSE2AJ スペック win7 pro 64bit HDD1TB 8GB ご回答よろしくお願いします
- W7でバックアップが正常に完了できない
HPのノート型PCを購入して1年以上になりますが、外部媒体にバックアップするようにとのメッセージが最近出るようになり、DVDやUSB(16GB)でバックアップを試みたのですが、表題のとおり失敗しています。ネットでもいろいろ検索したのですが、そもそもなぜ、外部媒体にバックアップしなければならなくなったのか、他のドライブへのバックアップが選択できないのはなぜか、Dドライブはずいぶん前から、90%以上使用率で安定しており、急に一杯になったように思われないなど、パソコン素人の自分にはなかなか理解できない状況です。コントロールパネルのバックアップと復元には、常にバックアップが失敗しました、のメッセージが出て、領域の管理ボタンも表示されません。古いバックアップデータやバックアップの対象スリム化もできず困っています。このメッセージが出始めた頃の心当たりは、この掲示板でも質問させていただいたウィルス感染による、PC復旧をしたことです(2~3日前の状況へ復元)。そのほかは、こまめにCCleanerを行っていることでしょうか。また、外部媒体で一度失敗すると、その失敗した外部媒体のラベル名をもう一度入れるように指示されますが、その名前を付ける方法も分かりません。希望としては、最低限の対象を直近データのみ、内部ドライブにバックアップできるように設定したいと考えています。要領を得ず、申し訳ありませんが、回答のほど、よろしくお願い申し上げます。