検索結果
ホラー映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- エルム街の悪夢の吹き替え
ホラー映画のエルム街の悪夢シリーズは、ビデオやDVDは最初の作品しか吹き替えが存在しないのですが、地上波で放送されたりして日本語音声でみたことあるって人いますか?もしありましたら放送日時と時間が知りたいです。 今回特に知りたいのは番外編の『ザ・リアルナイトメア』です。この作品が吹き替えで観てみたいです。 あとついでに13日の金曜日シリーズについても教えて下さい。DVDには8作目以降しか吹き替えがないのが気になります。 ※また、この局のこの番組内では全く存在しないとか、そういう情報も確かなものでしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 洋画
- andmiracle
- 回答数1
- エイリアン系の洋画を探しています
みなさま、こんにちは! おそらく80年代のエイリアンがでるホラー映画を探しております。 アメリカのものかと思いますが、テレビで昔放映されました。 覚えている特長としては、 その1 エイリアンは六角形のヒトデっぽく、真ん中が口になっていて、びゅんびゅんふっ飛びながら人間の顔に張り付き、血を吸って喰らい襲う。 その2 テレビ放映のとき、CMに切り替わるたびエイリアンが飛んできてカメラ目線(笑)で真ん中の口を「ぐちゃぐちゃ」する。 その3 エイリアンは小型で、手のひらくらい。飛ぶ姿は手裏剣のようです。 以上です。少ない情報ですがお詳しい方のお返事お待ちしています。
- 女性は残酷なのか?
以前DVDで「ぼっけーきょうてー」という、工藤夕貴主演のホラー映画を観ました。 時は明治の初め、貧しさゆえ売られていった娘の物語です。 舞台は岡山県のとある遊郭の話ですが、そこで覚えのない窃盗の罪をかぶせられ、せっかん(拷問)をされるのですが。。。 遊郭の内部の出来事なので、男はいません。 遊郭の女性達が、ねたみで1人の女性に、よってたかって、せっかんをします。 想像を絶するような拷問の為、そのシーンは私は目を伏せていました。 さて質問ですが、女性は男性と比べて残酷ではないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rin00003
- 回答数7
- 朝鮮(韓国)古典文学小説本が買えるサイトを探しています。
2,3年ぐらい前に箪笥という韓国ホラー映画にはまって原作である朝鮮古典小説「薔花紅蓮伝」の小説を出版して通販出来るサイトを知りお気に入りにアドレスを登録していたんですがPCが壊れてしまいサイトのアドレスが分からないままになりました・・・。 2,3度、諦めたんですが今、どうしても読みたくて 欲しくなりました。そのサイトでは本が非常に安かった事を記憶しています。確か、1冊100~300円程でした。薔花紅蓮伝以外にも朝鮮文学の本がありました。どなたか知っている方いらっしゃいますか・・・。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(本・雑誌・マンガ)
- mi-ryong
- 回答数2
- みなさんオススメの邦画教えて下さい!
はじめまして。今遅めの夏休みをとっていて、この機会にDVDをレンタルして観まくろうと考えてる27歳OLデス。映画は洋画より邦画派で、コレがよかったよ~ってゆうのをぜひ教えて下さい! ★最近観て面白かったのは、「恋の門」「ジョゼと虎と魚たち」「下妻物語」「game」などです。テイストはみんなバラバラですが・・。 逆に苦手なタイプは、「世界の中心で・・」「今あいにゆきます」などの無理やり泣かせる系とか、ホラーとか、時代劇っぽいのはニガテです。 我ながら趣味がバラバラでよく分かりませんが、よろしくおねがいしますっ!新しいものでも昔のものでも何でも観ます!
- 幽霊や怪奇現象について質問です。
幽霊や怪奇現象について質問です。 最近、ホラー映画の公開や怪談イベントが多数開催されるなど、オカルトイベントが盛り上がっています。しかし、私の周りでそのような体験をしたという人を聴いたことがありません。あの時見たものはもしかしたらお化けだったかも...という程度の声は聞きますが、怪談としてよくあるような展開(襲われた、呪われた、何かが目の前で壊れたみたいな)は全く聞きません。 現在進行形で、特に自宅にて、幽霊や怪異と思わしき現象に悩まされている方ってどれくらいいらっしゃいますでしょうか? もしいらっしゃれば、詳しく聞きたいです。
- 受付中
- 超常現象
- rgfwyufwagfuy
- 回答数3
- 昔見た映画のタイトルが全く思い出せません。
大分昔にテレビで(というかビデオに録ってあったのを)見たんですが、かなりのうろ覚えで、タイトルは全く覚えていません。 おそらくアメリカ映画。70~80年代の映画ではないかと思います。 結構くだらない、B級なホラー?コメディ映画で、それなりにお色気シーンとかもあったような。笑 舞台は保守的な田舎町。そこに魔女と呼ばれる女の人がいて(もしくは引っ越してきて)、若者とかは彼女に対して好意的。でも親達はそうじゃなかった気がします。 彼女の見た目に結構インパクトありました。 化粧濃くて、黒髪のロングで赤い爪だったような。 それで、お祖母ちゃんだかお母さんの魔法のレシピを探しだして料理するんです。で、その料理(かなりまずそうだった覚えがあります。)をパーティーに出して、それを食べた町の人が魔法にかかっておかしくなる…っていうシーンがあったような無いような…。 本当にうろ覚えで、断片的なことしか覚えていないんですが、こんな説明でもわかる人いらっしゃいますでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#137538
- 回答数1
- 彼氏の意見
私は変わってますか? 映画をよく1人で観に行くのですが、好きなジャンルがアクション系とかホラー系です。 バイオバザードやマーベル作品なんかが好きですが、友人はあまり好きじゃ無いようなので1人で観に行くのがいつしか趣味になりました。 付き合っている彼氏がいますが、彼氏はどちらかというと感動モノや恋愛系を観ます。 なので好みが真逆なのですが、先日彼氏とこんな話になりました。 いつから○○はそういった映画が好きになったの?と言われたので、母親がそういった映画が好きでよく一緒に見ていたと話しました。 その時にあまり未成年のうちからそういったのを見せるのは良く無いよね、子供が出来たら俺はなるべく見せたく無いと否定?されま した。 別に小さい内から見せられていたわけではないので、彼氏の発言にイラッときたというか正直うるさいと思いました。 口うるさいというか、そこまで言われる必要性ってないと感じますがいかが思いますか? また、彼氏は割と神経質で口うるさいので結婚を考えた時に細かく指図されてしまうのではないかと思う事があります。 なんでも、ふーんと流すタイプではないです! そこら辺も含めてご意見聞きたいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#254922
- 回答数9
- 工場や研究所などを舞台にしたSFものって…
蛇足で質問なのですが、ちょっと別の質問(本の御紹介)をお伺いしていて気になったのですが、SFもので研究所やどこかの施設を舞台にした感じの小説って、以外とあまりないような気がするんですが気のせいでしょうか? むろん、設定上登場したりする事は頻繁にありますが、そこが主な舞台となる事はあまりないような気が致します。 どちらかというと、SFというとやはり現実では補えない部分を、未知の科学で補い(ファンタジーでは「魔法(?)」)壮大なスケールで描く、という感じがするのですが。 というか、その方が活躍する場である、いわば「見せ場」が豊富ながあるわけでして。 個人的にむしろこれは「ホラー(あとサスペンス?)」のジャンルになるのかな?と思ました。 閉鎖的空間が生かされるものと言えば、必然的にホラーになってしまう事が多いのかなと。 逆に映画などでは、舞台や設備上の関係から、「エイリアン」「ディープブルー」「ソラリス」など閉鎖的空間のものの方が多い気がするのです(ただし、ジャンルはホラー・アクション・ミステリーなど豊富!)。 小説では数行の文字で舞台が足りるので、逆に可能性が色々とある分、自分から設定を狭める事はしないのではないか?と思いまして。 というか、こちらの方が技術的に盛り上げるのに高度な技術を必要とするのではないかと(その為、SFものでは小説は少なく、ホラーなどの限られたジャンルでしか登場しない)。 ちょっと壮大な(個人的には壮絶な)SFものを探していてふと思いました。 壮大でなくとも、壮絶なら閉鎖的な空間もSFではありえるのではないかと…。 せっかく本屋に何度も足を運ぶなら、個人的にちょっと読み比べなどもしてみたいな~と思いまして; もし、何かお勧めなどありましたらよろしくお願いします。
- 肝っ玉が強くなるには?
私は色々な刺激物に弱いです。胃があんまり丈夫じゃないため、辛いものは苦手です。すぐ口内炎ができてしまいます。 それは体質なので仕方ないと思いますが、注射も本当に怖くて震えがとまりません。先生に止められて受けられなかったこともありました。絶叫マシンも落ちる系は乗れないし、ディズニーランドのアトラクションでさえ涙が出ます。ホラー映画も眠れなくなるし、残酷な事件の詳細を聞くだけで鬱になりそうなぐらい考えてしまいます。 変な話ですが、くすぐったいってこともすごく感じる方です。 世の中には色々な病気や事故で私より辛い思いをした人たちがたくさんいて、わたしみたいなのは甘えだと思うのですが、 どうしたらあらゆる刺激に強い神経が持てるようになりますか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mamitika
- 回答数2
- おすすめ映画教えてください(ジャンルSF系以外)B級や少し古めでもよい
見て衝撃受けるものやなんかしらないけど印象残るもの、感動できるもの、禁断系(切なくなったりアブノーマル)等教えてください。 私が見てきたもので良かったなと思うのはキリングゾーイ、ゾンビコップ、ターミネーター1.2、ホットショット2、パルプフィクション、チャイルドプレイ(全作)、力王(元は漫画のやつ)、アクリカンダンク、ブラックキャデラック、アドレナリンやトランスポーター(ジェイソンステイサム)、蝋人形の館、ウォリアーズ~The Warriors~、サイクロンZ(ジャッキーチェン)、ハイリスクやキスオブザドラゴンやワンスアポンアタイムインチャイナ(ジェットリー)、トムヤムクン、コヨーテアグリー、ターナー&フーチ、燃えよデブゴン、忘れられない人(あんまりでしたが恋愛系も書いておきます) とジャンルめちゃくちゃに見てるんですがこんな私に合いそうなおすすめ映画教えてくださいませ。単純でB級なんも好きなんだと思います。こうしてみるとアクションが好きなのかもしれませんね。でも恋愛もホラーもおすすめあれば教えてください。ちなみに吹き替えで見る派です
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- majimenina
- 回答数4
- ユーモア小説探してます
笑いとユーモアにあふれる楽しい小説を探しています。 シュール、ブラック、ほのぼのなど、笑いのジャンルは問いません。とにかく面白くて笑えるものをお願いします。 ジョン・アーヴィングは近いですがちょっと違います。 最近の日本の作家だと奥田英明のイン・ザ・プールが近い感じでした。 日本で言うと筒井康隆の短編が近いかもしれません。 映画だとウディ・アレンやモンティ・パイソン、 また小説ではありませんが、お笑いだとダウンタウンのコントの感覚が、私の求めるセンスに近いです。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 こういった小説を指定するのに適当な言葉が思いつかなかったので、とりあえずは「ユーモア小説」とさせていただきます。 最近はミステリーとかホラーが流行でこういったタイプの小説がもっと出てきたらいいのになと思っています。
- 貴方にとって映画とは何ですか?映画との出会いは
私にとって映画とは、現実的にあり得ない事を、夢をかなえてくれる別の世界。 つまり、夢の世界を実現してくれる一つの手段、方法みたいな魔法。ですね。 そして、自分が見たいと願う夢が実現できる、娯楽の中の娯楽。 そんな感じです。 そんな中で、素晴らしい映画との出会いは、時として、夢を現実にさせてしまう魔法。 みたいな感覚です。 スターウォーズ。インディジョーンズ。パタリアン。エルム街の悪夢。ターミネイター。ロボコップ。 数えきれないヒーローやホラー映画、SF映画、推理映画。あるいは、純愛映画。恐怖映画。パニック映画など、様々な映画と出会い、そして、感動し、恐怖に震え本当に悪夢を見たり、あるいは、パニック映画にハラハラドキドキしたり、純愛映画に、ホロリとさせられたり。 まさに、人間感情の全てを味わえる娯楽って、映画以外に無いのような気がします。 そんなあなたの人生の中で、一つだけ、この作品は特別と言うのが有りましたら、是非とも教えてください。 その作品との出会い。 そして、どうして好きになったのか。 是非とも、聞かせてください。 ちなみに、私にって特別な映画は、やはり、小学生の頃に見たこの映画以外にありません。 それは、「小さな恋のメロディー」です。 同じ年代の、淡い初恋を描いた映画だけに、当時はとてもある意味ショックでした。 その理由は、小学生ながら初恋の人がいたからです。 でも、勇気がなくて、それを口に出せなかった。 今思うと、思い切って告白しておけばよかったと思っています。 この映画を見たとき、その子が親の仕事の都合で地方へ転校してしまったからです。 その時彼女が、私に告げた最後の言葉が、サヨナラではなく、好きだったとの告白でした。 あまり体の強い子ではなかったので、色々と面倒見たりしていたので、その感情に気付いたのは、結構後のことでした。 それに対する答えすらできなかった自分に対し、この映画では、お互いの感情を伝えあい、そして、最後、トロッコで何処までも一緒にというラストが、初恋を失って初めて気づいた自分の感情と照らし合わせ、当時、がらにもなくおお泣きしたことを思い出します。 その後、しばらくは出合いはなく、高校三年の終わりに近づいたとき、要約、彼女ができて今はその彼女とゴールイン。 まだ、子供はないけど、今でもこの映画は、自分にとって苦い人生失敗を思い出させる映画として大好きです。 そんな感じで、教えていただけるととてもうれしい限りです。 よろしくお願いします。
- ドキュメンタリー映画?かな?
随分昔・・・私がまだ中学生だった頃、友人達と数人で「怖い映画」を見よう会をした時に見た映画なんですが、タイトルがわかりません。 ホラーというよりも、ドキュメンタリーに近い映画ですが、「これ、本当に作ってないの?」と思えるような衝撃的な映像が見えてきました。 幽霊とか、悪霊とか、殺人鬼とかそういうのではないんです。 国はおそらくUSA。若い男女数人で、まだ未発見の人種が住むという 森(ジャングルみたいな密林)に入ります。まだこんな原始的な人達が いるのか、というくらい、ほとんど裸。男の人達も隠すところも隠していないので、モザイクがかかっているくらいでした。そこを、探検しに行った一人がビデオにおさめているのですが、近くでその原始人?を見たいと動いた瞬間に一人女性が連れ去られ、原始人の男数名にレイプをされます。そこもばっちり映像にうつっているのです。こんな所うつしていいの?といいたくなるくらいでした。結局その女性は原始的な方法でその後目の前で殺され、バラバラにされてしまったのですが、一部始終を撮ったビデオを持ち帰った一人だけが、生き残り、そのビデオは封印された・・・・という内容なのですが、他の映画で密林が出てくるとその時の描写が思い出され気持ち悪くなります。でも、あれって、本当にドキュメンタリー映画だったのでしょうか。そうだとしたら、本当にあった話って事?未だにすっきりしません。まぁ、もうあんな映画はいずれにせよ、今の世の中封印されていると思いますが・・・。同じような映画を見た方、いらっしゃいますか?
- 結婚前に見ておきたい映画
お世話になります。 ほとんど利用していないレンタルショップで、 「期間中はすべての旧作が半額」なる券が当たりました。 映画はここ数年見るようになったくらいで 知らない作品がたくさんあります。 特に、海外の俳優さん、女優さんは全然知らなくて 有名らしい役者さんの名前を聞いても 男なのか女なのかわからないありさま(恥)。 でも、せっかくなのでなにか借りてみようと思いますが あまりにたくさんあって、どれを借りたらよいやら見当もつきません。 もうすぐ結婚して実家を離れるので 夫婦愛、家族愛、人間愛、友情などのテーマのものが希望ですが、 それ以外でもオススメの映画があったら教えてください。 タイトルのほかに、簡単なあらすじやオススメポイントがあるととても嬉しいです。 洋画、邦画、アジアもの、アニメ等は問いませんが エロ、グロ、ホラー、サスペンス系はご勘弁ください。 注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(映画)
- rain_potrait
- 回答数11
- 映画のタイトルを教えてください
15年近く前にTVで見た記憶があるホラー映画です。覚えているストーリー及び場面は以下の通りです。 父親と少年が道路か線路かのトンネル内で不良グループに絡まれる(この時父親は殺されたかもしれません)。その時トンネルの奥から大型車両か電車が来て不良達は車に乗ってずらかろうするが、少年が車のキーを取っていたためにエンジンがかからず不良達は轢かれて死んでしまう。十数年後、少年が大人になり家族を持った頃に幽霊になった不良達が復讐に来る。家族が教会に非難すると、幽霊である不良達は教会に入れず、無理に入ろうとすると身体が燃えてしまうので、酒瓶等を投げ入れる。 記憶にあるのはここまでですが、最後はどうにかして不良達を倒して成仏させたと思います。この映画のタイトルが思い当たる方がいましたらお願いします。
- 洋画のタイトルが思い出せません
ホラー映画だったと思うのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。 覚えている限りの内容としては次のような感じでした。 ある男がどういう経緯か、人形のたくさんある家に泊まることになるが、そこの家族に何度も命を狙われ…というか、家族は男の両目を人形の目玉に使いたいと言い、男の両目をほじくり奪おうとその男を追い掛け回す。 物語の山場の途中で男の夢の中の話に変わるが、その夢の中でも手術中に両目をほじくられそうになる。 夢から覚めるとすでに男の両目はほじくられた後で、まぶたには糸で縫合がされていて目が開かない… という感じで終わっていたと思います。 男のような容姿の人が子供を生んだり、とても不気味な雰囲気の映画でした。 説明が下手ですみません; よろしければどなたか情報お願いいたします。
- 昔見た映画のタイトルを知りたい
20年近く前に見たホラー(怪奇もの)邦画なのですが、タイトルが判りません。 うろおぼえですが、大体以下のようなあらすじだったと思います。 ・映画か何かの撮影のため、郊外の古い洋館を訪れる主人公一行 (主人公は女性。映画の端役だったか撮影スタッフだったか……) ・そこで起こる数々の怪奇現象、そして殺人 (主演女優が西洋甲冑の斧で頭をかち割られたり……etc) ・怪奇現象の原因は、かつて洋館に住んでいた女性の怨霊 (自分の赤ん坊を探してこの世をさまよっていた?) ・主人公がその赤ん坊の遺体(霊?)を見つけ、女性に返すことで彼女は成仏 (その際、雷が落ちたり屋敷が吹っ飛んだりしてました) ・最終的に生き残るのは主人公とそのパートナーである男性、端役だかスタッフだかの男性の3人 (端役男性を演じていたのは、佐野史郎だったような……) お心当たりのある方は情報をお寄せ下さい。よろしくお願い致します。
- 野球少年へのホームランな恋
私は今中学2年生です。 野球部に所属しているA太君に恋をしています。私がなぜA太君に恋をしたかというと、このまえ私とA太君とS美さんとH助君とホラー映画を観に行ったんです。私はホラーが苦手で最初からすごく怖がっていたんです。そしたら隣に座ったA太君君が優しく接してくれたんです。今までは普通の友達としてしか見ていなかったA太君の意外な優しさに久しぶりに私の心の中でホームランがあがりました。それからも結構話すのですが、話すだけでは物足りないくらい好きになってしまいました。A太君は誰にでも優しくて、真面目な方です。しかし、C子さんという女の子がA太君に対して『A太君は私の心の友なんだよね~!!』と気安く話しているのです。そんなC子が憎いです。C子はA太君が好きか分からないのですが、C子には負けたくないです。 告白するのはどんな場所で、どんな告白の仕方がいいでしょうか?
- ホラー洋画タイトル教えてください
30年くらい前に夏のホラー映画スペシャルでチラッと見ただけであまり詳しいことはわからないのですがタイトルを教えてください。 巨大な手のひらに死神の鎌を持った人型の何か(悪魔か死神かわかりません)が地下から建物の前などに現れて人を襲う(もしくは連れ去る)とゆうようなシチュエーションだったと記憶してます。 幼児だった私はうちの玄関の前にそれが現れないかビクビクして過ごした記憶があります。 同じ番組内でサンゲリアなども紹介されていたので70年代後半の洋画かと思います。もし心当たりある方いらっしゃいましたらお教えいただきたいです。 よろしくおねがいします