検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の吐き気。
始めまして。 うちの猫ちゃんの体調のことなんですが、最近食欲が若干落ちていて、心配してます。 いつもすごい食欲で、ご飯を残すなんて考えられなかったんですが最近はあげた時に半分ぐらい食べてあとは残したり後で食べたりしてます。 そしてここ3日間ぐらい毎日吐いてます。 キャットフードの固体と溶けた分と半々ぐらいでてます。 でも普段の行動は今までと変わらず元気に走りまわっています。 近いうちに病院に連れて行こうと思ってますが、それまでになにか参考になる意見がきけたらと思って書きこみました。 ちなみにうちの猫ちゃんは今6ヶ月の女の子でミックスです。 ワクチンもしてて、避妊手術も半月前に済みました。 なにか心当たりのある方はご意見下さい。 お願いします。
- 締切済み
- 猫
- chai-heart
- 回答数4
- ネコが嫌い
結婚して5年目になります。 結婚当初から、ネコを飼っていて今は2年前から飼っているネコが一匹います(結婚当初に飼っていたネコは亡くなりました) 最初の頃は可愛くて仕方なかったのですが、成長するとともに私にはあまりなつかなくなり、また、主人の方が甘やかすので主人にべったりで、だんだん嫌いになってきてしまいました。 原因は自分にあって、同僚から獣の匂いがするといわれてネコの行動をLDKのみにし、少しでも洋服の上等に座ろうとすると叱り、食事時に食べ物に手をつけようとすれば叱り、なんとか躾けようとし、怖い存在と位置づけされたんだと思います。 その反面、主人はめちゃめちゃ可愛がります。 ネコを庇って喧嘩になることもありました。 私よりネコに愛情を示す主人を見ていて ネコに嫉妬を覚えます。 こんな自分が嫌で仕方なく、夜も寝れず可愛がろうと思うのですが ネコにしてみれば、私より主人がいいのでなつかず結局、また、可愛くないと思う自分が出てきて意地悪までもしたくなります。 主人はネコが大好き。私は嫌いになりましたが主人にはいえない。 こんな愛情のない女でも主人のことは大好きで嫌われたくないのです。 ネコに愛情を持ちたいのです 主人とばかり仲良くするネコに嫉妬する自分も、ネコも嫌いです。 このままだとストレスと睡眠不足で参ってしまいそうです
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#112161
- 回答数6
- このネコちゃん
めちゃくちゃかわいいのですが、なんて種類ですか? スコティッシュフォールドですか? スコティッシュフォールドって、飼うの難しいですか??
- ベストアンサー
- 猫
- tonnura111
- 回答数3
- 猫の訪問
うちでは猫たちの外出を自由にしているので、自分が在宅の時はお勝手口の戸を少し開けた状態にしてあります。 最近、近所のお宅(どの家かは分かりませんが)の猫ちゃんが入ってくるようになりました。 警戒心が強いのかわたしが2階で仕事をしている時に限ってこっそり入ってくるのが、鈴の音で分かります。様子を見に行こうとこっそり下に降りようとすると、敏感に気配を察して出て行ってしまいます。 別に何か悪さをする訳ではないので気にはしていないのですが・・・ 飼い猫がよそのお宅に入り込むということはよくあることなのでしょうか? 野良なら理解できますし、うちの子たちも実際そのようにして居つくようになったのですが。 もしかしてうちの子たちも同じようによそのお宅を訪問しているのではないか?と最近心配になってきてます。
- 締切済み
- 猫
- noname#76961
- 回答数6
- 猫の嘔吐
お世話になります。 1歳の室内飼いの雑種猫(オス)が4日ほど前から吐くように なってしまいました。これまでは一度も吐いた事がありません。 1日目の嘔吐物には、エサの中にネズミのおもちゃのヒモの部分が 混ざっており、これが原因だと思いました。その後も嘔吐し、 これは胃液に毛が多めに混じっていました。 2日目、同じようにエサを吐きましたが内容物はエサのみでした。 3日目は、全く吐かずにいつも通りでした。 4日目、今日ですが、胃液を吐きました。毛はあまり含まれていませんでした。 うんちは3日目まではいつも通り出ていました。 今日はまだしていません。 吐いた後も、普段とあまり変わらない元気さではあります。 最近、抜け毛が増えてきています。 ブラッシングは、嫌いな方です。出来るだけしてあげていますが 途中で逃げられてしまいます。 これは通常、猫が吐くという行為の範囲内でしょうか? それとも何かの病気の前兆でしょうか。 吐いた事のない子なので、心配ばかりしてしまいます。 なんだか、まとまりのない文章になってしまいましたが 回答を頂けたらうれしいです。 よろしくお願い致します。
- トイプードル&子猫
10歳になるトイプードル♂を飼っています。 言うことはよく聞きますが、歳がいなくお調子者で興奮しやすい子です。 この度子猫♂を拾い(獣医さんは生後1か月くらいと仰っていました)、育てることを決意したました。 が、トイプードル♂がとても興奮してしまって困惑しています。 吠えたり、かみつくそぶりをしたり、 「はやくそのおもちゃ(子猫ちゃんのことです…)投げて」のポーズをしてみたり どうにも仲良くなれそうにありません。 現在子猫をケージ、トイプードル♂を室内外の環境ですが 子猫がなけば興奮し、とても恐ろしい気持ちでいます。 噛み殺されることもあるのでしょうか? よくある 種は違えど仲良しさんを期待したのですが 小さいうちは対面させないよう努めるべきですか? また仲良しになれるコツがあれば教えてください。 どうどお願いします><。
- 締切済み
- 犬
- yomogimoch
- 回答数1
- 猫の隔離
現在、猫を2匹飼っています。 1匹(雄)は元野良猫で恐らく10歳以上 3年くらい前にうちの庭に小汚い姿で現れ、とても人慣れしていたので 来るたびに可愛がっていたら庭にいつくようになり、 庭の隅に小屋を作ってあげてそこで寝起きするようになりました。 とても喧嘩早い猫で、庭から網戸越しに家の中の猫(雌)に飛び掛ってきたり、 うちの猫も威嚇したりで、飼うことはできないと思いました。 それが去年の春頃に庭でぐったり倒れているのを発見し病院に連れていったところ、 慢性腎不全とのことで1週間程入院し、ある程度回復はしたのですが、 治る病気ではなく、今の状態をなるべく維持させるためには 病院で定期的に点滴を受けるか、自宅で毎日輸液皮下注射するということでした。 頻繁に病院に通うのは無理なので、自宅で注射する方を選びましたが、 先住猫ととっくみあいの喧嘩をしてしまうし、猫エイズでもあったので 自宅に入れるなら1室に隔離するしかありません。 幸い毎日の注射で以前のとおり回復し、見た目には元気で健康な猫にしか見えませんが もともと野良猫ですので外に出たいらしく、隔離しているのがとても窮屈で 猫にとっては辛い状況に思えてしまいます。 人間にはべったりの甘えん坊なので、部屋に私がいれば外に出たがることはありませんが 日中は仕事に出ているので、相手できるのは朝ちょっとと夜だけです。 部屋は15畳位の広めの部屋ではありますが、このような状況をこの先ずっと 続けていてストレスがたまらないか心配です。腎不全にストレスは禁物らしいので。。。 同じように猫を隔離して飼ってらっしゃる方がいたらご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。
- 猫の呼吸
猫♂8歳です。体大きめ、体重5.5キロ。 性格はおっとりですが、物音や電話の声などにビンカンですぐにびびっちゃいます。 先日ワクチンの摂取のため車に乗せて自宅から15分くらいの病院へ出かけました。多分他の子もでしょうが、車内ではずーっと鳴きっぱなし。 病院ではじっとしていました。 その日は注射と軽い検査ですぐ帰りました。 帰りの車の中でも鳴いていたのですが、見ると口を開けてはーはー呼吸していたのです。多分ほんの何秒かくらい。 びっくりしてエアコンを入れてもらって(少し暑かった)抱っこするとすぐ元に戻りました。それ以来は普通に元気です。 猫って口開けないですよね? こんな体験された方いらっしゃいますか? 緊張と暑さのためだけだったら安心なのですが。。。心臓とか。。。 車がとにかく嫌いみたいで、病院に行くのも気が引けます。
- 猫のスリスリ
いつもお世話になっております。7ヵ月の雄猫を飼っています。 大したことではないのですが、猫のスリスリについて疑問に思うことがありますので投稿させていただきます。 うちは母が他界し、父と二人暮らしです。父は自営業のため半分は家で仕事をしています。 私は専業主婦代わりなので猫とほぼ24時間一緒にいます。 世話はほとんど私がしていますが、父も猫好きなので話し掛けたり構ったりしていて、父にもよく懐いています。 とは言え、愛情が勝っているからか(笑)一緒にいる時間が長いからか、猫は私の後を着いて回り、私の姿が見えないと鳴き、夜は私の布団で寝ます。 毎日首チュパチュパもしています。とにかく側にいないことは無い、といった感じです。 ところが、スリスリだけは父の方によくするんです(*_*) スリスリの理由を調べてみると「自分の匂いを付け、自分のものだと主張するため」等と書いてありますが、ということは私は「自分のものにしたい」と思われてないのでしょうか…? それとも、もう既に私は下僕(笑)なので主張しなくても大丈夫と思っているのでしょうか? 父は外の匂いを付けて帰ってくるので、その匂いが不安で自分の匂いを付けようとしているのかな?とも思うのですが。 ちょっと父にヤキモチを焼いています(笑) 皆さんの経験など聞かせていただければ幸いです。
- 締切済み
- 猫
- kotarowrox
- 回答数3
- 猫の難産
一年前生まれた三毛猫がお産がはじまりいなくなってしまいました。先週の月曜に破水がはじまり、火曜は姿をみせず、水曜に姿をみたのですが半ノラ外飼いのためしばらくするといなくなってしまいました。そのときはおしりから子供らしきものがみえていたのですがかなりぐったりした様子でした・・・生まれてから6ヶ月のときも一度子供を産み、そのときはおそらく難産だったのですが生まれた子供は全部死んでしまっていて母猫もかなり衰弱してしまったのですが4日くらいあとにもちなおした経験があります。そのときおしりから少しウミのようなものがでていたのですが・・・日曜に近所を探したのですが見つかりませんでした・・・そろそろ一週間がたちますが、もう死んでしまったのでしょうか??すごく心配です。