検索結果

全10000件中1441~1460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の霊

    今年の1月に、3匹の愛猫のうちの1匹が、亡くなりました。 数えで25歳でした。へその緒のついた赤ん坊から育てた子です。 老衰だと思いますが、なくなって3日間 夜中枕元に猫の気配がしていました。たぶんその子の霊だと思います。 他の猫はきていません。 49日ごろにもちょっと、夢うつつに出てきました。 その後から、他の猫が寝に来るようになりました。なぜかしばらく 他の子たちは布団の中にはいってきませんでした。それまでは 毎晩のようにきていましたのに。 猫も100をすぎると猫又になると、昔よく聞きました。 猫の霊が来たことのある方、いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • ribe
    • 回答数5
  • 猫の吐き気。

    始めまして。 うちの猫ちゃんの体調のことなんですが、最近食欲が若干落ちていて、心配してます。  いつもすごい食欲で、ご飯を残すなんて考えられなかったんですが最近はあげた時に半分ぐらい食べてあとは残したり後で食べたりしてます。 そしてここ3日間ぐらい毎日吐いてます。 キャットフードの固体と溶けた分と半々ぐらいでてます。 でも普段の行動は今までと変わらず元気に走りまわっています。 近いうちに病院に連れて行こうと思ってますが、それまでになにか参考になる意見がきけたらと思って書きこみました。 ちなみにうちの猫ちゃんは今6ヶ月の女の子でミックスです。 ワクチンもしてて、避妊手術も半月前に済みました。 なにか心当たりのある方はご意見下さい。 お願いします。

    • 締切済み
  • ネコが嫌い

    結婚して5年目になります。 結婚当初から、ネコを飼っていて今は2年前から飼っているネコが一匹います(結婚当初に飼っていたネコは亡くなりました) 最初の頃は可愛くて仕方なかったのですが、成長するとともに私にはあまりなつかなくなり、また、主人の方が甘やかすので主人にべったりで、だんだん嫌いになってきてしまいました。 原因は自分にあって、同僚から獣の匂いがするといわれてネコの行動をLDKのみにし、少しでも洋服の上等に座ろうとすると叱り、食事時に食べ物に手をつけようとすれば叱り、なんとか躾けようとし、怖い存在と位置づけされたんだと思います。 その反面、主人はめちゃめちゃ可愛がります。 ネコを庇って喧嘩になることもありました。 私よりネコに愛情を示す主人を見ていて ネコに嫉妬を覚えます。 こんな自分が嫌で仕方なく、夜も寝れず可愛がろうと思うのですが ネコにしてみれば、私より主人がいいのでなつかず結局、また、可愛くないと思う自分が出てきて意地悪までもしたくなります。 主人はネコが大好き。私は嫌いになりましたが主人にはいえない。 こんな愛情のない女でも主人のことは大好きで嫌われたくないのです。 ネコに愛情を持ちたいのです 主人とばかり仲良くするネコに嫉妬する自分も、ネコも嫌いです。 このままだとストレスと睡眠不足で参ってしまいそうです

    • noname#112161
    • 回答数6
  • 猫の隔離

    現在、猫を2匹飼っています。 1匹(雄)は元野良猫で恐らく10歳以上 3年くらい前にうちの庭に小汚い姿で現れ、とても人慣れしていたので 来るたびに可愛がっていたら庭にいつくようになり、 庭の隅に小屋を作ってあげてそこで寝起きするようになりました。 とても喧嘩早い猫で、庭から網戸越しに家の中の猫(雌)に飛び掛ってきたり、 うちの猫も威嚇したりで、飼うことはできないと思いました。 それが去年の春頃に庭でぐったり倒れているのを発見し病院に連れていったところ、 慢性腎不全とのことで1週間程入院し、ある程度回復はしたのですが、 治る病気ではなく、今の状態をなるべく維持させるためには 病院で定期的に点滴を受けるか、自宅で毎日輸液皮下注射するということでした。 頻繁に病院に通うのは無理なので、自宅で注射する方を選びましたが、 先住猫ととっくみあいの喧嘩をしてしまうし、猫エイズでもあったので 自宅に入れるなら1室に隔離するしかありません。 幸い毎日の注射で以前のとおり回復し、見た目には元気で健康な猫にしか見えませんが もともと野良猫ですので外に出たいらしく、隔離しているのがとても窮屈で 猫にとっては辛い状況に思えてしまいます。 人間にはべったりの甘えん坊なので、部屋に私がいれば外に出たがることはありませんが 日中は仕事に出ているので、相手できるのは朝ちょっとと夜だけです。 部屋は15畳位の広めの部屋ではありますが、このような状況をこの先ずっと 続けていてストレスがたまらないか心配です。腎不全にストレスは禁物らしいので。。。 同じように猫を隔離して飼ってらっしゃる方がいたらご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • k-rubis
    • 回答数1
  • ネコの尻尾

    ネコの尻尾がまっすぐ上に伸びてる時て、何か意味あるのですか。我が家のネコはまっすぐ上に伸ばして近づいてきたり、だらりとたらして近づいたりします。メスですが避妊手術をしています。関係ありますか

    • ベストアンサー
    • yume001
    • 回答数3
  • 猫のおしっこ

    5歳の猫がふとんやクッションにおしっこをしてしまいます。他に4匹の猫がいるので、ふとんに猫がいやがる臭いをつけることはできません。毎日5時間ごとにトイレにつれていくとトイレでおしっこをしますが、夜中、寝ている最中にされてしまいます。ちなみに外へ出すことはできません。怒っても怒らなくても変わりません。何か解決策はあるのでしょうか。

    • monyura
    • 回答数3
  • 猫の餌

    飼い猫がスナック菓子をほしがります。少しならいかなと思うんですが・・・・。でも塩分が多いと思うんでやめたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の耳

    2ヶ月くらい前から飼い猫の耳の後ろが傷だらけで血が出てます。耳がはげてる位ひどいです。病院で診てもらい、薬を塗ったのですが、あまり効き目がありません。自分はこの傷は蚊に刺され、自分で掻きすぎてできた物だと思うので秋ごろには治ると思っています。でも、ほっといたら死に至ったり耳を切除することになってしまうのではないかと不安です。大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#107057
    • 回答数4
  • 猫のいたずら

    飼い猫ではないのですが、たまに餌をあげています。その猫が車に、ひっかき傷をつけていました、車の持ち主から傷を治したいから修理代を全額負担してくださいと、いっています。 修理代を負担しないといけないでしょうか。

  • 猫トイレ交換

    明後日、実家からネコを引き取ることになっていますが 今まで使用したトイレがかなり汚れていて、新しいトイレに交換したいと思っています。 実家で使用中のは、ハーフカバーで普通の猫砂タイプ。 新しく用意したのは、屋根付きのシステムトイレ(ニャンとも~)です。 引越のときに古いトイレの排泄物を持ってきて、新トイレに入れ、臭いをつけるつもりです。 ですが、色々調べたら、引越時にトイレを丸々交換しちゃいけないようなことが…。 やっぱり排泄物を用意したとしても、引越と同時にトイレ全部交換はまずいでしょうか? それとも、時間がかかるだけでちゃんとやってくれるものですか?

    • ベストアンサー
    • lymei
    • 回答数7
  • 猫の砂

    猫のトイレの砂ですが、 ウチはLIONのペットキレイ「ニオイをとる砂」を使っています。 トイレに流せないタイプで、どこにでも売ってる商品です。 トイレは毎日掃除する時、汚物は小袋にいれて口をぎゅっとしばり、 ベランダのゴミ箱に捨てているのですが、結構臭います。 本当はおしっこをするとガッチリ固まるタイプなのですが、 猫がかき回したり掃除したりするうちにすぐにばらばらになってしまい ます。 トイレに流せるタイプのほうがいいのかなあ~と検討中ですが、 お勧めの砂ってありますか? ところで、トイレ容器の洗浄って皆さんどれくらいの頻度でしていますか?ちなみにうちは10日に一回くらいですが…

    • ベストアンサー
    • nyaoka
    • 回答数8
  • ネコの息切れ

     こんにちは。2ヶ月程前に子猫を飼い始めました。現在の年齢は3ヶ月半。 とりあえず元気なのですが、やたらと甘えてくる。そして、ちょっと遊ぶと息切れしてます。 考えられる原因は日曜日にやった4種混合ワクチン。 今まで自分勝手に遊んでた子が、急に甘えてきて離れません。余程怖かったのかと考えてます。 それだけなら良いのですが、気になるのは息切れ。今まで飼ってた猫でも息切れしてる姿は見たことがありません。 病院へ行こうかとも考えたのですが、台風接近中。病院へ行く間にずぶ濡れの可能性有り。 安静にさせて様子を見るのが良いと思うのですが、これは緊急性があるのでしょうか?  恥かしながら、過去に飼っていた猫は半野良で予防接種等した事がありません。 予防接種で体調を崩す様なら、今後の予防接種は避けたいと言うのが心情です。

    • ベストアンサー
  • 猫の散歩

     生後3ヶ月半の子猫です。1ヶ月程前から、綱を付けて散歩させてます。 とは言っても、殆ど野放しで危険な時だけ綱を抑える形の散歩。 何度か繰り返してるうちに、木登りやフェンスの潜り抜けはやらなくなりました。 しかし、ご近所の方とのトラブルが耐えません。数人の人です。 1. 猫に綱を付けるのは可愛そう 2. 猫を外に出すのが可愛そう  大きく分けるとこの2点。言われるだけなら良いのですが、首輪を外されたり、 逆に綱を木に縛り付けられたり、そうかと思うと連れ帰ろうとする人まで……。 その人達に言わせると、私は飼い主失格らしいです。  猫の飼い方、しつけ方法など、オススメの方法がありましたら教えて下さい。 失敗談でも構いません。気をつける事などもあれば参考にしたいと考えてます。

    • ベストアンサー
  • 猫の夏風邪?

    1才の猫の事で相談です。 10日ほど前に壁に設置してある扇風機を猫に向けたまま、つけっぱなしで寝てしまい(ベッドで私の足元に猫が寝ていました)猫が風邪をひいてしまったらしく、朝起きたら猫がくしゃみをしているという状態でした。 その時はしばらく猫の様子をみようということになり、その後はくしゃみもなくなったのですが5日後くらいに、夜猫が外から帰って着たときに突然、大きなくしゃみのような咳をして母に相談したら「猫の夏バテかもね」という事でした。 症状が人間の風邪のような感じで、その時は食欲もそれなりにあったのであまり気にかけていなかったのですが、昨日猫がおしりを舐めていると突然うぇっと吐く様な仕草をしました。そういう事は今までなかったので驚きました。虫はいなかったです。 ここ2,3日は寝てばかりいて、ご飯もほとんど食べていません。 今日お水を飲もうとしていたのであげたら、すぐに飲んだお水を吐いてしまいました。やはり、風邪をひいてしまったのでしょうか?それとも回虫や、他の病気なのでしょうか? 他に気になる事 ・私の昼間30度近くなる部屋のフローリングにぐでんっと横になって寝ている事がありました。 ・おしりをよく舐めている事があったような気がします。 ・水分不足も気になります。 最近調子が悪くなってから唾を飲み込むような仕草が多くなりました。喉がはれているのかも知れません・・・。 やはり病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?似たような事があった飼い主さんはいませんか?教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • miya07
    • 回答数1
  • 猫の写真

    里親を募集するのに、特徴をとらえたかわいい写真を写したいのですが、動いてうまく撮れません・・・ なにかいい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 暴れん坊子猫・・・

     生後約2か月ちょっとのオス子猫を拾ってきて家族みんなで 育てています。 おもちゃで遊ばせているつもりなのですが、 手に飛びついてきてすごく噛みます。 「痛い!!」と大きな声や音を出すのですがダメみたいです。 これって大人ネコになったらちょっとは落ち着いてくるもの なのでしょうか? この子の母ネコはすごく甘えん坊でスリスリゴロゴロな子です。 まだ子供だから暴れん坊なんでしょうか(^^; 寄ってきてスリスリして甘えてほしいです。。

    • ベストアンサー
  • 猫の糞害

    越してきて1年。 猫の糞害に困ってます。 すぐ真向かいの家で飼われてる猫なので、苦情も言えず我慢してきました。(飼い主は知ってて知らぬふり状態) でも、今日もまた我が家の庭に糞が・・・ まとまって、五回分ぐらいありました。 完全にうちの庭はトイレにされているようです。 市町村の役場に言って注意をしてもらおうかとも考えましたが、注意をした所でどうにもならないような気もするし・・・ とにかく、臭いし夏は銀蠅がブンブン飛び交ってます。 割と新しい閑静な住宅街で町並みや道路もきれいな街なのにがっかりです。 子供達も外で遊ぶのにとても不衛生だしなんとか出来ないものでしょうか? 猫を飼っている方、もし自分の飼っている猫がご近所に糞害をもたらしていたとしたらどのような対処をしますか? どうしょうもない事なのでしょうか? また、同じように、猫の糞害で困っていて今は改善された方、どのような対処をされたか教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫の死骸

    自転車で道路とかを通ると死骸がある事があるのですが、 道路に猫の死骸があって、轢いたら何か罪になりますか? 夜だと目の前のが、ただのゴミなのか死骸なのか判断付きにくくないですか? 運転してて、死骸が道路にあったら、必死で轢かないように回避しようとおもうのですが、良いですか? 夜は常にハイビームが良いのですか? あと、猫が飛び出してきたら、どうやって回避するのが良いですか? 必死で回避しようと思うのですが。 お願いします。

    • bias
    • 回答数7
  • 猫のニキビ?

    猫のニキビ? 現在、猫を2匹飼っています。 どちらも生まれてまだ間もない時に、自宅の近くで保護し、我が家の家族として暮らしています。 ウィルス感染や大きな病気もなく、1匹は5歳のメスもう1匹は2歳になるオスです。 そのうちの1匹の顎の下に、黒いかさぶた状のものがたくさんでき始めて気になったので、去年の 予防接種の際に、動物病院で聞いてみたら「人間でいうニキビのようなもので、放っ ておいても問題ないですよ」と言われました。 ですが、放っておいたら、そのかさぶた状のものがどんどん増えてきて、顎の下が真っ黒な状態に なってしまいました。(顔が白いので、余計に目立ちます) たまに足で掻くようで、血が出ていたりすることもあります。 動物病院の先生は、自然に治るとおっしゃっていましたが、一向によくなる気配がないので少し心配 です。 もう一度病院に連れていった方がよいでしょうか? ちなみに家族以外の人が苦手で、病院は特に大嫌いなのでネットに入れて連れていかなければ診察が できない位暴れます・・・(泣)

    • ベストアンサー
    • p_marie
    • 回答数3
  • 猫の便秘

    過去に似た様な質問ありますが、うちの猫には当てはまらないので質問させてください。 猫(14歳)が便秘で困ってます。 去年の春からのようです。そのころは私は日本にいなかったため親が面倒をみていました。 2ヶ月に1回病院へつれていき、手で出しでもらうというのが 続いていたようです。勿論粉薬ももらっていましたが、強いらしく下痢になってしまいあまり飲ませたくはありません。 今日1週間位便秘だったので病院につれていき、麻酔をかえたうえ手でだしてもらいました。 医師いわく、麻酔も点滴も体に負担をかけるので 便秘にさせないようにするのがいいと言っていました。 ネットで調べると、ビオフェルミン、油、バターなどがいいと書いてありバター以外試しましたが、いまいち効果はありません。 ミルクも飲みません。 毎回病院へ連れて行くと経済的にも負担があり、 猫にも負担がかかるので 毎日の食生活等で改善したいと思うのですが、 何かいいアイデアがあれば教えていただきたいと思います。 ご飯は基本的に缶(モンプチ)です。 前はかりかりでしたが、缶のほうが水分も含まれてるので 老猫には缶のほうが向いてるということだったので 缶に変えました。 うちの猫の腸は通常より伸びきっているから 肛門でつっかえてしまうそうです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 33e3
    • 回答数7