検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 芥川也寸志「音楽の基礎」の「モーツァルトの冗談」って?
芥川也寸志・著「音楽の基礎」(中公新書,1971)P.45に、「Mozart : Violin Duet」なる曲の楽譜が載せられています。 この楽譜は、上下どちらからでも読め、二人のヴァイオリン奏者が向き合って、間に楽譜を置き、同時に演奏すると二重奏になるという一風変わったものです。 本文では「(譜例)は、モーツァルトの冗談である。」としか、書かれておらず、作品番号等はいっさい書かれていません。 色々なサイトのW.A.モーツァルトの作品一覧にも、ヴァイオリン2丁による二重奏は書かれていないようなのですが、どなたかこの作品について詳しく(正確な作曲者、作品番号、出版されている楽譜等)ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- labocho
- 回答数1
- 楽譜を見て弾くとき、頭の中では何が起こっていますか?(バイオリン)
バイオリンを習っている者です。楽譜見ながらすらすら楽器(バイオリン他)が弾ける方にぜひお聞きしたいことがあります。 【質問】 楽譜を見ながらバイオリン等の楽器を弾いているとき、あなたの頭と指は次のうちどちらの動きをしていますか? (1)目に飛び込んだ音符の配置が、頭の中ですぐにドレミに変換されてから(つまり視覚情報が言語情報に置き換わってから)、指が動く。 (2)目に飛び込んだ音符の配置が、頭の中で指板上の指の位置のイメージに変換されてから、指が動く。 【質問の背景】 交響曲など長いバイオリンパート譜を練習する際、私だけ非常に頭が疲れます。脳がフル回転している感じです。その割には初見も譜読みも遅く、フラットが4つもついているともうノロノロ運転です。何でなのか、今習っているバイオリンの先生に相談した結果、私が変な楽譜の読み方をしているせいではないかという結論になりました。 バイオリンを始めた時の先生は、音符をドレミで読む代わりに、指板を押さえる指の位置を覚えて曲を弾く指導をする方でした。それで曲を弾くことが出来るようになったので、今でも楽譜をドレミで読むことはせず、音符の位置と指板の指の位置とを連動させて曲を弾いています。ただしこの方法は、時間をかけて1曲を習う個人レッスンでは通用しますが、1ヶ月で交響曲の全楽章を一通り弾けるようにするアマオケのような環境では通用しない感じがしてきたのです。 音符の位置と指板の位置とが連動すれば、頭の中でドレミに変換する操作が入らないだけ楽譜を弾くのが速くなりそうに思いますが、実際にはこの方法で弾くと、非常に頭が疲れるし、弾くのが遅くなります。他の人も同様かと思っていましたが、どうやら先生も先生の知り合いの方もそんな弾き方はしていないし、ドレミで読まないで楽譜を弾くことを不思議がっていました。そこでネットを利用して広く皆さんの頭の働きを教えていただこうと思いました。またこの方法でバイオリンを習っている方がいましたら、楽譜をドレミで読めなくとも困らないものなのかどうか、教えていただけないでしょうか。 なお私の方法の弱点は他にもあります。蝶々~蝶々~♪のような非常に簡単な曲でさえ、曲全体が1オクターブ上がったら、その位置に音符が書いてなければ弾けなくなります。また、シャープやフラットが複数ついている調になると、5線からはみ出した音符に対しては半音の上げ下げを忘れてしまいます 【追加の質問】 音大では、楽譜をドレミで読むソルフェージュという科目があるようですが、音符をドレミに変換するこの訓練は、楽譜を弾く際にも有効だから取り入れられた訓練なのでしょうか?楽譜に音符で曲が示してあるのに、なぜ音符をいちいちドレミという音声に変換する必要があるのでしょうか?明快な理由をご存知の方がいましたら教えてください。
- SUGIZOさんについて
SUGIZOさんについて SUGIZOさんがX JAPANのコンサート時に使用されたバイオリンの種類は何ですか?? あと、どこのメーカーを使用してるんですか?? よろしくお願いします
- 締切済み
- 国内アーティスト
- Nezuquesti
- 回答数1
- このようなものを使いたいです
https://www.youtube.com/watch?v=fp1I8hcqaYI これの最後のヴァイオリン見たいなものを使いたいのですが、似たようなものの入手法を教えていただけないでしょうか
- ベストアンサー
- 音楽
- magicalmusket
- 回答数1
- 昭和の金持ちの習い事の象徴がピアノだったのに、平成
昭和の金持ちの習い事の象徴がピアノだったのに、平成の金持ちの習い事の象徴がバイオリンに変わった節目と理由を教えてください。 この境目に何があったんでしょう?
- 木村拓也さんのCMで・・
缶コーヒーを歩きながら飲む今オンエアされているCMでバイオリンのメロディーからロックっぽくなるあの音楽は誰ですか?知っている方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
- バッハのCD 歌詞について
ヴァイオリンのためのソナタ第1番ロ短調BWV1002 のCD 来たれ、甘き死よは、BWV478 のCDまたは歌詞を入手する方法を教えてください よろしくお願いします
- 締切済み
- 音楽
- takuyanoak
- 回答数2
- こんな曲を探しています
バイオリンやピアノを多用したハイスピードで鋭い感じの曲を探しています。 ボーカルの有無は問いません。 身勝手なお願いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 全日本吹奏楽コンクールで使用不可能な楽器とは?
友人から聞いたのですが全日本吹奏楽コンクールで使用不可能な楽器があると聞いたのですが本当なんでしょうか?またバイオリンは使用可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#33451
- 回答数1
- 楽譜について
楽譜をさがしているのですがどうしても見つかりません。 このような場合どうすればいいのでしょうか。 YAMAHAなどのお店に頼めば取り寄せてくれるのでしょか? また、楽譜がたくさん置いてあるお店があったら教えて下さい。 ちなみに探している楽譜は Paganini (パガニーニ)の Three duets for violin and bassoon (ヴァイオリンとファゴット のための3つのデュエット)です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- adler6147l
- 回答数4
- 『小早川伸木の恋』の挿入歌のような曲について
クリックありがとうございます。 『小早川伸木の恋』中に流れている、バイオリンの曲のタイトルはなんというのでしょうか? 公式サイトを見ても載っていないので、気になっています。 歌詞はなくて、テンポが速い曲です。 前に若い女性(外人の方)が4人ぐらいでバイオリンを弾いていたCMで流れていた曲と同じだと思います。 どなたか分かる方、教えてください。
- G線上のアリア、G線上だけで弾かないタイプの楽譜もあるでしょうか。
バイオリン初心者です。G線上のアリアをいつか弾きたいと思っていて、でもG線上のみでの演奏はまだまだ出来ないと思うので、G線上だけで弾かないタイプのバイオリンの楽譜が存在するのかどうかが知りたくて質問させていただきました。既にCDとして売り出されている曲を聴くと、G線上のみで弾いていない曲もあるように思います。もしあるのであれば、どのように「G線」のみで弾く楽譜と「G線以外の弦も使う」楽譜を区別すればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- shooting-fish
- 回答数2
- 貴方の好きなリベルタンゴは何ですか?
最近ドラマでアストル・ピアソラ(間違ってたらごめんなさい)の『リベルタンゴ』を聞きました。確かヴァイオリンとピアノの激しい情熱的な曲でした。気に入ってピアソラのCDを買ったんですが…私にはどうも合いませんでした;; この曲を他のアーティストがヴァイオリン等で演奏している曲を聞きまくりましたが、実際どれがいいのか決めかねています;; そこで質問なんですが、皆さんは、ピアソラじゃない別のアーティストが演奏している『リベルタンゴ』の中で一番気に入っているのは何ですか?参考にさせて下さい。 宜しくお願いします。
- バロック音楽のピッチと音取り
バロック時代には室内ピッチと聖歌隊ピッチの二種類があったそうですが ドイツ、フランス、イギリス、イタリアではそれぞれどうなっていたのでしょうか? また、室内合奏(ハープシコード・ガンバ・ヴァイオリン)の音取りの方法ですが、まずリコーダーのC音にハープシコードを正確に合わせて調律し次にハープシコードの音を聴きながらガンバとヴァイオリンを調弦するという方法であったのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Tallis
- 回答数3
- 小学生から英語を習うのは?
こんにちは。 私は既婚女性です。 うちの子供は小3から英語を習い始めました。 英語を習う時に、仲良しのママ友から「まだ日本語もちゃんと話せないうちから英語を習わせるなんて、私の子供にには考えられない。」と言われました。 でも、そのママ友の子供はバイオリンとピアノを習っています。 バイオリンやピアノなら日本語をきっちりマスターする前に習ってもよくて、英語はだめというのが理解出来ません。 子供のうちから英語を習うと日本語が弱くなるのでしょうか? 関係無いと思いますが皆さんは英語を習う時期について、どう思いますか?
- 楽器の練習に適当なMIDIソフト
バイオリンを習いはじめました。 そこで、練習曲を鍵盤楽器(Roland SK-50)で録音し、それに合わせて練習しようと思いました。 でも、テープ録音だと繰り返しが面倒です。 Roland SK-50には「音源搭載」と書いてあったので、ノートパソコンに接続して、同じフレーズを 繰り返しならす事ができるのではないかと思いました。 ノートPCとSK-50をつなぐケーブルが必要なのは、取扱説明書で分かりました。 それ以外にも、きっとソフトが必要だと思い、自分なりにMIDIで検索すると、作曲する人の用途のものが目につきます。 そこまで、複雑なものは必要ないと思うので、膨大な情報量の中で迷ってしまいました。 私のしたい事は。 ・バイオリンの練習曲をSK-50で繰り返し鳴らすこと。(それに合わせてバイオリンを鳴らすつもりです。) ・音の高さの微調整が可能な事。 ・ゆっくりな速度で練習したいので、速度が変えられること。 上記の用途に適当なソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 音楽配信サービス
- noname#83007
- 回答数3
- 外国語のカタカナ表記について質問します。V音をヴァイオリンのように表記
外国語のカタカナ表記について質問します。V音をヴァイオリンのように表記するのはよく分かります。では,THをうまく表記する方法はないものでしょうか? サンキューではなく,たとえばサに半濁点(○)をつけるとか。同様に,RAとLAの区別はどうしたらいいのでしょうか。LAの場合は,ラに半濁点を付けてRAと区別するとか。 一般的ではないと思いますが,個人的にでも区別法を考えておられる方の回答をお待ちしております。以上,よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- egakatsu
- 回答数9
- 雰囲気は暗めで、バイオリンが激しく鳴り響くアップテンポなクラシックを探しています。
クラシックで、雰囲気は暗めで、激しくバイオリンが鳴り響くようなアップテンポな音楽を探しています。 なにか、思い当たるクラシックがあるという方は、ぜひ教えてください。 参考URLなどはっていただけれると、ありがたいです。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- max1450
- 回答数5