検索結果
将棋
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 将棋が強くなる方法は強い人とたくさん対戦する以外に何があるんでしょうか?
わたしは将棋が好きで暇なときよくやるんですが、弱すぎるので、全然勝てなくて最近は少し嫌になってきました。とくに弟に勝てないので勝ちたいです。 ちなみに私の将棋の弱さは、K-shougiの中と対戦して「待った」を何回もやって3回に1回勝てるぐらいです。 何でもいいですから将棋が強くなる方法を教えて欲しいです。
- 戦争以外、勝負したいのだが。
私は駒の動かし方しか知らない。 将棋はです。 いきなり、敗れたのだが。 この将棋はへぼ将棋だが、自分で言うのも何なんだが、初めてにしては、よくやった? まぁ、只で、飛車角、取られるようでは、どうしようもないが。 私の棋力をあげるためには、何をすればよいのか、書籍の紹介、ホームページの紹介をして下さると非常に有難いです。
- 橋本崇載みたいな囲碁棋士
橋本崇載っているじゃん。 https://www.youtube.com/watch?v=tuvPMqZS9Ms ↑ コイツだよ、コイツ。 プロの将棋指しで、実力派なのでしょうが、将棋以外のパフォーマンスが目立ちます。 囲碁でこういうタイプの棋士は誰か居ますか? エスパー伊東に似てる台湾人囲碁棋士は居るよね。だけど、余り居ないような。将棋と囲碁はゲームの違いなのですが、パフォーマンスの許容範囲に違いが出るもんなのでしょうか?
- 勝率5割以下で上位?
久しぶりで将棋のカテゴリーで疑問を発見しました。 YAHOO将棋で、BEST10の中に勝率が50%以下の人が何人かいるのを見て、何故負け越しているのに真ん中より上、それも上位にいるのかな~と思いました。 例えば、どんな理屈で勝率30%前後でBEST10に入れるのでしょう。YAHOO将棋の順位のルールとか、実例を挙げて説明していただければ幸いです。
- 超初心者の娘と将棋をする為にipadで出来るソフトを探しており、
超初心者の娘と将棋をする為にipadで出来るソフトを探しており、 金沢将棋と森田将棋で検討をしています。 どちらも駒落ちが出来るようですが、 「コンピュータ」vs「人」で駒落ちが出来るのは当然だと思うのですが (コンピュータが駒を落とすですよね?) 「人」vs「人」でも駒落ちが出来るのでしょうか? 私6枚落ち(8枚落ち)vs娘平手で指したいのですが、 どちらを購入してもそのような駒落ちは可能でしょうか? 初めて将棋ソフトを購入する物で色々調べたのですが良く分かりません。 夏休みの娘にプレゼントしたいのでご存知の方よろしくお願いします。
- 幼稚園児の子供に本将棋のルールを上手に教えたい
幼稚園児の子供が何日間か続けて遊びにやってきます。 今日遊んでいたら山崩しやらはさみ将棋といったものはすでに覚えていて、またオセロもできるそうです。 とすると将棋好きの人間としたら本将棋も教えたいなあ、と思ったのですがいきなり自分の力だけでは本将棋教えるのは無理でした。 初心者用の本をみて教えたらいいのでしょうか?それとも自然に覚えるのを待つべきでしょうか? P.S 放っておくと銀魂とかのテレビ東京系のアニメにかぶりつきで観てしまうので私とは話が合いません(笑
- ニコ動・YOUTUBEのNHK将棋講座の動画について
ニコ動・YOUTUBEのNHK将棋講座の動画について ニコ動・ユーチューブなどのHHK将棋講座の動画は、 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1328284 以外に、どの動画がありますか? 自分なりに、ググったりしてみたものの、失敗に終わりました。 (他にも、見たいHNK将棋講座とかがあるので・・・。) やはり将棋は需要が低く、投稿される方が居ないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- dragon7788
- 回答数1
- NHK杯戦の結果を放送前に公表してしまう愚
史上最年少で棋士になった藤井聡太四段が快進撃をつづけて、デビュー以来13連勝の新記録を達成したことが4/18(火)の各紙の朝刊で報じられました。(将棋連盟のホームページでも公表されている)。これ自体は、嬉しいニュースで、快挙を祝福したい。問題は、この連勝のニュースは4/23(日)の10:30-12:00AMでNHKEテレで放送予定のNHK杯戦将棋の千田―藤井戦の結果を放送を待たずに公表したことです。実は、この試合の観戦を非常に楽しみにしていたのです!藤井四段は、一昨年のこの棋戦の準優勝者で、今年度の棋聖戦の挑戦者であった若手の棋士の中で最も輝いている一人である千田七段にどこまでせまれるのか、接戦になったら詰将棋の名手である藤井四段は詰むや詰まざるやの緊迫した終盤戦をどう戦うのだろうか、と。それなのに、将棋連盟は、勝敗を放送前に公表するという愚を犯したために、私たち将棋ファンの期待を打ち壊してしまった!勝負事は将棋にせよ、サッカーにしろ、およそ、結果が分かっている試合を観戦することほど、面白くないことはない。だいたい、NHK杯将棋は不測の事態に備える(たとえば棋士が事故のため定刻までに到着しないといったことを防ぐ)目的で、「生」の中継ではなく、何日も前に対局を録画し、それを日曜日の午前中に放映しているのだ!それを、いくらニュース価値があるからといって、放送もしないうちに公表してしまうとは!三浦問題で大失態を演じた将棋連盟執行部は、新執行部に代わったばかりなのに、将棋ファンを怒らせるような愚を再び犯したのではないか!皆さんは今回の処理をどのように思われますか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- statecollege
- 回答数5
- 女性棋士と男性棋士について
女性棋士と男性棋士について 将棋の世界でよく女性棋士は男性棋士に勝てないとかありますが あれってなぜなんですか? 私的に思うに(将棋に関しては無知ですが) 女性と男性では体力の差はあると思いますが なんとなく将棋は知の勝負のイメージがします。 なぜ女性は男性棋士に勝てないと言われているのか気になります。 皆さんの見解を教えてください。
- 終盤力をつける
やはりなんと言ってもアマチュアの将棋は終盤力が大切だと思います。 中盤以降形勢が不利であっても、終盤にひっくり返して逆転する。 そんな将棋が指せれば気持ちいいでしょう。 終盤力を養うのに詰将棋がいいといいますが、駒を捨てる妙手あり、最後に駒が余ることもない。実戦ではそんなことは珍しい。 そんな疑問もあり質問させていただきました。 「詰む詰まないの感覚を養う」これもほしい。 よきアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数6
- プロ棋士のシステム
最近将棋を始めたド素人です。 いろいろ興味を持ちはじめて書籍・雑誌・HP・サイトなどを見て将棋界を拝見させてもらってます。 プロ棋士になるには奨励会に入り26歳までに四段にならなきゃダメらしいですが、その後凌ぎを削ってみんなタイトル目指すわけですよね? 四・五・六・・・段と上がっていくのはわかるのですが、C1・2とかB1・2とかA1・2とか三段リーグとかがよくわかりません。 その辺を上手く解説できる方がいらっしゃったら教えてください。もちろんURLでもけっこうです。このカテゴリーでみなさんから将棋と将棋界についてたくさん教わるつもりです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- noname#70924
- 回答数4
- 昇級の免状について(昇段ではありません)
みなさまはじめまして。 今年から将棋を基礎からはじめてみたい! と思っておりますド素人35歳男性です。 さて質問なのですが、 現在、日本将棋連盟が公認で認定している昇級制度ですが、 10級から1級、そして初段に昇段とのことになっておりますが、 たとえば、10級の免状を取るにはどうしたらいいのか、 日本将棋連盟のホームページをみても昇段のことばかりであまりピンとわかりません。 将棋会館道場に出向いての推薦のみ、昇級の認定が可能なのでしょうか? 10級の免状がほしいのですが、ほかにどうしたらよいのか どなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 運動部に入りたいのですが・・・
僕は高1で将棋部に所属しています。 将棋部に入って楽しいことは楽しいのですが、中学のときに野球部に所属していた経験もあり、運動をしていない生活に充実感が少なく、不満を感じております。 もう、夏休みに入っているので、2学期からでも将棋部をやめて、運動部に入ってもいいのでしょうか? 運動部に入るとしたら、水泳かラグビーをしたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- suiginntou
- 回答数5
- 女性が男性に将棋で勝つことは本当に無理ですか?
友人で将棋に詳しい人がいます。ふと、プロ将棋の世界が男性と女性に分かれている事に興味があり、なぜ?分かれているの?と、聞きました。 すると、彼が言うには、プロの世界で、女性が男性に勝つことが出来ないため、分かれていると聞きました。 男女の性差で、体力があるのは、私でも知っています。しかし、考える能力、頭の世界で、優劣は無いと思っていたので、意外でした。 質問です、なぜ?女性は男性に勝てないのでしょうか?そして、勝つ事は、本当に無理ですか? ただ・・私は男性ですが、もちろん、素人の私が将棋でプロ将棋の女性に勝てる訳が無いですが・・。
- なぜ羽生善治はコンピュータと対戦しない
最近、コンピュータ将棋やら電王戦やらが幅をきかしてるそーである。 ここら辺りで羽生善治が出てきてコンピュータ将棋を駆逐すべきでないの。 それが一番手っ取り早いんではないのかな。 皆はどー思う。
- 囲碁の有段の実力者の方々にききたいことがあります。
はじめまして、こんにちは。 ボクの父は、囲碁アマチュア4~5段(碁会所によって誤差があるからだそうです)です。土日と、水曜の夜はいっつも囲碁です。ボクは囲碁は好きくないのでやりません。ただ、将棋をやります。近くの寺のじいさまが将棋道場をやてて同じマンションの友達と週一回ぐらい行きます。一回300円です。ゲーセンにいくからお金くれ、といってもくれないので、ここにいくと行って500円もらいます。実力はじいさまに早く初段になりたい、と言うと「キミはもう1000番はささないとダメだね」と言われました。1日一回うっても3年かかります。 この前、学校終わりに行こう(寺の将棋)と思ったら、水曜で仕事から早くに帰っていた父が「よし、オレも行く」と言って一緒にいきました(一緒はイヤだけど、ことわると怒るから)。 さっそくじいさまと将棋をさしてました(父が)。ボクは友達とさしてました。結局、父は負けて、先に帰りました。 次に寺に行ったとき「ボクんちの父の将棋実力はどうでしたか?」って聞くと。「うん、長考だよね、うん強いよ、2段はあるよ うふふ」と言ってました(ずいぶん長くかかったと記憶してます一回が)。 ボクの父はテレビで将棋をみることはあっても、もっぱら家では囲碁ならべ(ガチで一人)をしているのでちょっとびっくりしました。 長くなってすいません。そこでご質問です。 1.囲碁の有段者の方がたはだいたい将棋も有段なのでしょうか?囲碁のアマチュア有段実力者のみなさんお願いします。 2.囲碁は狂ったようにトレーニングしているのに、将棋はかたてまでも2段の実力を保てるのでしょうか?不思議でしょうがいないです。 3.囲碁が強い人は将棋もある程度強いのでしょうか?付録のようにかってについてくる感じでしょうか?また、逆に将棋が3~5段ある人も囲碁の有段者なのでしょうか?寺のじいさまは囲碁はからきしだそうです。 この3つの質問にお答えお願します。よろしくです。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- yagisawamajic
- 回答数1
- GoogleのAlhaGoが
韓国の李九段を破りました。 あと4回対戦するようです。 将棋の世界でもパソコン将棋がプロ棋士に勝ちました。 どうしてコンピュータは人間を超えたのか。 一番の原因は何だと思いますか?