検索結果
Mac 外付け ドライブ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マウスのクリックができなくなってしまいました!
昨日、コンセントを間違えて電源が入ったままの外付けHDDドライブのコンセントを抜いてしまいました。その後再起動したのですが、それ以来マウスは動くのですが、クリックボタンが一切無効になってしまいました。キーボード等のボタンは全部動作しています。 これを直す方法どなたか教えてください!お願いします。以前も似たようなことがありまして、そのときは「アップルマーク+option+P+Rを起動時に押す」みたいなことで直ったと記憶しているのですが、そのような方法はありますか?ちなみに↑この方法は試したのですがダメでした。 (Macは古いマックでOS7.6、PowerMac6300です。内蔵HDDはかなり昔にクラッシュしていて、それからずっと外付けHDDのみで使っています。) よろしくお願いします~!(涙)
- 起動ディスク、内蔵dvdドライブが認識されない
困ったことになってしまいました。詳しい方よろしくお願いします。 スリープ中のmac mini(G4 1.42GH OS10.4.11)に音楽CDを差し込んだところ、認識されずに取り出せなくなってしまいました。 マウス押しながら起動、キーボードの取り出しキー、iTunesの取り出しボタン、open firmwareでeject cd、など試しましたがダメでした。 そのうちに、今度は本体のHDを認識しなくなりました。 外付けHDを使っていて通常そちらから起動しているのですが、デスクトップにあるはずの本体の方のHDアイコンが消えてしまって、アクセスできない状態です。 環境設定の「起動ディスク」にも本体のHDのシステムは表示されず、外付けの方しか選べません。 そんな状態ですので、外付けHDの電源を入れないで起動しようとすると、フォルダ+?マークがでてきて起動できません。 mac mini本体のHDと内蔵dvdドライブが全く認識されていないと言うことだと思うのですが、解決策はあるのでしょうか?
- BOOT CAMPでWINDOWSインストール中にCDが取り出せなくなった
MAC miniでBOOT CAMPをインストールして、HDの領域を分割してWINDOWSをインストールしようとしたら、そのまま画面が止まってしまい、CDが取り出せなくなってしまいました。 再起動しようとしても、画面には?マークがでるだけです。 CDを取り出すために、マニュアル読んでF12を押すとか、マウスを押したまま再起動するとかやってみましたが駄目でした。MAC miniにはCDを取り出すための穴は付いていないようです。 特に重要なデータはないので、付属のマックOSをインストールしてはじめからやり直してもよいのですが、CDが出てこないのでそれもできません。 USBの外付けのCDドライブを利用して、マックOSの再インストールはできますか。 CDを取り出す方法を含め、なにかよい方法がありましたらご教授ください。
- おすすめの外付けハードディスク
こんばんわ。mac初心者です。 iBook G4を使っているのですが、 iTuneの音楽や写真等でハードの空き容量が少なくなってきており、 外付けハードディスクの購入を検討しています。 音楽や写真のファイルを外付けHDDに移して、 さらに念のためにOS(起動ボリューム)自体のバックアップもできればと考えています。 ということで、FireWire接続がいいかな(?)と思っています。 そこで、質問なのですが、 (1)OS(起動ボリューム)のバックアップと、さらに音楽データとかを一緒に同じ 外付けHDDに入れておくことが出来るのでしょうか? (2)FireWire接続なら、どれでもOS(起動ボリューム)のバックアップができ、 起動ドライブとして使用できるのでしょうか? (3)IO-data、buffalo、Logitecの製品を見比べているところですが、 どの製品がいいのかわかりません。 おすすめの製品がありましたら、お教え願います。 私の使っているmacは、 iBOOK G4 14-inch (M9848j/A) OS 10.4.10 です。 購入を検討している外付けHDDは、 ・容量:250G~320Gあたり ・FireWire接続 です。 長々とした文章ですみません。 よろしくお願いします。
- MacOSX 10.4 Tiger の導入
iBook 700MHz を使っているのですが、Mac OS X 10.4 Tiger を購入したら快適に使用することはできるのでしょうか。 メモリは現在128MB+128MBですが、必要に応じて128MB+512MB程度に換装しようと思っています。 また、セットアップに必要なDVDドライブですが、こちらは外付けでも可能でしょうか。 MacBook を検討するべきだとは思うのですが、どうしてもこのコンピュータを使わけければなりません。 ご存知の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- technora_bird
- 回答数3
- MacOS8.6ではCD-Rに焼きつけることできませんか?
友だちからCD-Rに音楽を焼きつけたのをもらい、Macで聞けました。 しかし、買ってきたCD-Rに音楽などを焼きつけることはできないんですか? 新しいCD-Rを入れて初期化しようとすると、ロックされてます、という表示が でてきて、勝手にでてきてしまいます。 素人でわかりませんので、どうぞよろしくお願いします。 外付けのドライブを買わなきゃいけませんか?
- 外付けDVD RWドライブの対応OSについて
ノートPCで外付けDVDドライブを購入しようと思っておりますが、 ネットショップをいくつか観たのですが、対応OSが何なのかあまり書かれていないように見受けられました。 私の場合Windows7とxp,Mac OS10 で動作してくれれば問題ないのですが、 対応OSが何かということはあまり気にせず購入してしまっても良いものなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hwbigin
- 回答数1
- MacBook Pro購入検討中。
MacBook Pro購入検討中。 現在使用しているウィンドウズPCが故障してしまったらので、現在使用しているPro Tools 8.0.を新たにMacBook Proを購入して使用することを検討しています。 留意点などについて教えてアドバイスをいただきたく存じます <候補機種> MacBook Pro 13インチ http://store.apple.com/jp/configure/MC375J/A?mco=MTc0Njg1NjU 選定理由:15インチ以上は→http://www.digidesign.com/index.cfm?navid=54&langid=5&itemid=40912 によりフリーズ等の症状があり、現在解消されていないため対象外なので。 <質問1> pro toolsでは、起動ドライブとは別にオーデイオ専用のドライブを持つことを強く推奨しているのですが、そもそも、MacBook Pro はハードデスクの増設ができるのでしょうか? <質問2> MacBook Proでは、「solid-state drive」 なるものへのカスタマイズができるよようなのですが、現状ProTOOL側では、IDA/ATAおよびSATAハードドライブを推奨しているようです。solid-state driveなるものは、アクセスする速度も速いようなので、使ってみたいのですが、やはりIDA/ATAおよびSATAハードドライブとは全く違うものなので、「solid-state drive」は選択しない方がよいのでしょうか? <参考情報1.使用予定の外付けハードディスク、現在使用中> Lacie(LCH-2D1TQ) http://www.lacie.jp/external/lch-2d-q/index.html <参考情報2.DigidesignがPro Tools 8システム向けに推奨するMac環境> * Power Mac G5 PCIe (全てのDual及びQuad プロセッサー・モデル) または Intel Core 2 DuoまたはXeonプロセッサー搭載のMac (いずれもFireWire400または800ポート必須、またPro Tools 8.0.3使用時はIntelベースのMacのみ対応) * Mac OS v10.5.x またはMac OS v10.6.x** * メモリー: 1 GB以上 (2GB以上を推奨) * モニター: 最低スクリーン解像度 1024 x 768 * ハード・ディスク: アプリケーションをインストールする起動ディスクの他に、オーディオ録音専用の独立したハード・ディスクが必要***
- XPと相性が良いMACってありますか?
XP CPU DUO E4600 @2.4GHz と同程度のMACっていったらどんな機種を購入すれば良いですか? 使用目的としては、 内蔵もしくはUSB外付けのMOドライブを利用できる。 CDに書き込める。 イラストレーターCS2がストレスなく動く。 どれでも同じなのかもしれませんが、XPとの相性が良いものがあれば??? 長年MAC形式のMOディスクの読み取りのためだけに使っていたものがご臨終となり、新しいMACが1台必要となりました。MACの機種には詳しくないため上記の条件で「この機種にしとけ!!」っていう機種をズバリ教えてもらえないでしょうか?できれば中古で安く済ませたいのです。 モニター込みのディスクトップとノートで割安な方でお願いします。
- 9500/132 MOドライブ内蔵を、パワーアップするには?
パワーマック9500/132 MOドライブ付き、メモリー96を使用しています。 (1)カード装着し、メモリー増設 (2)思い切って買い替え など、考えています。 職場では、MOを使用していますので、MOでデータ持ち帰り、 家で仕事をしようと思っています。 (仕事は、グラフィック系です) (1)のカード装着、メモリーアップが、適切であろうか?など 考えています。 ヤ○オクでは、カード400MHで、~20000円ほど、 メモリーは、256MBで、~15000円ほど、 MO640ドライブ外付けで、~12000円ほどで、 合計=57000円前後になっています。 やはり、買い替えが妥当でしょうか?
- パソコンに強い方どうかお力をお貸し頂きたいです。
パソコンに強い方どうかお力をお貸し頂きたいです。 BUFFALOの外付けHDD 3TB HD-LC3.0U3/Nを使用しているのですが、Macに接続したところバックアップをとるか聞かれたので実行しました。 しかし、途中で間違って停止を押してしまい、結果フリーズしたので強制終了してしまいました。 以前からこの外付けHDDは、windows7のデータを入れるため使用しておりました。 今回、Macでも同じように圧迫されたデータを外付けHDDに移行しようと思った結果、Macのほうで上記のようなことをしてしまったためwindowsのほうでも認証されなくなりました。 色々調べてドライブ文字を変更しようと試みたのですが画像のようにボリュームの削除しか選択できないようになっており対処の仕方がわかりません。 !マークや?マークや×といった表記はなく、「どれも正常に動作しております。」と表示されております。 Macで外付けHDDを使用するにはフォーマットの変更が必要だったことを知らず、安易な行動をしてしまったことを後悔しております、、 また、windowsのデータが入っているため初期化もできません。 なんとか以前のようにUSBを接続したら自動認証されるようにできないものでしょうか? ご回答お待ちしております、、。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- Hellow_world
- 回答数9
- BootCampのXPから外付けHDDが見えない
先日、新しいMacBook(Late 2009)を購入しました。 それまで使用していたWindows機の内蔵HDD 1TBを流用するためにUSBの外付けHDDケースを購入し、組み立ててMacに接続しました。 このHDDはWindowsインストール(システム領域)用ではなくデータ保存用に増設したもので、フォーマットはNTFSです。 MacのOSがSnow Leopardなので、NTFSの書き込みを有効化し、Mac側からは問題なく使用できました。 次にBootCampにてWindows XPをインストールし、上記外付けHDDを共有しようとしたところ、マイコンピュータに外付けHDDが表示されませんでした。 「ディスクの管理」画面ではボリュームのみ認識されていたため、新しくドライブレターを設定したところ、「ディスクの管理」画面のボリューム上で右クリック→開くで内部を操作することはできました。 しかし、相変わらずマイコンピュータには表示されません。 また、再起動すると設定したドライブレターも消えてしまい、毎回「ディスクの管理」画面からドライブレターを設定して右クリックから開かなければ内部が操作できません。 この問題で、毎回Windowsのマイコンピュータに外付けHDDを表示させて、アクセスするための方法がおわかりになる方がいらっしゃれば、お知恵拝借できませんでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Mac
- fabrique10
- 回答数1
- 外付けのDVDドライブについて
光学ドライブのないiMac10.9に、Parallels Desktop9ダウンロード版をインストールしました。これにまずWindows7をインストールするため、USB接続のポータブルDVDドライブをさがしています。(Boot Campは使わないつもりです) 検索しているうちに以前のバージョンのParallels DesktopでWindowsをインストールする場合、内蔵DVDドライブでないとNGになるとの記述があるサイトがあり、外付けのDVDドライブでMacが唯一内蔵DVDドライブとして認識するのは、純正のApple USB SuperDriveのみとありました。 しかし、USBのポートすべてが3.0であるiMacに対してApple USB SuperDriveは2.0なので、今さら?と、とても迷います。サードパーティ社製ではすでに3.0のものが出ていて、もしこちらで10.9に対応しているものがあったらこちらにしたいと思いますが、Parallels Desktop9上でWindowsを認識してくれるでしょうか?
- Firefoxが終了出来ない。システムも巻き添え?
Firefoxで複数のタブが開いた状態。 左上の赤ボタンで確認画面が出るのですが、そこから動かせない。 確認画面の選択ボタンが灰色のままで動きませんし、Finderからもドック側からも終了を指示しても変化なし。 さらに林檎マークから再起動やシステム終了を選択しても変化しない。 電源ボタンをポチして、終了とか再起動を選択しても変化なし。 電源ボタン長押しで強制終了させています。 ディスクユーティリテーでアクセス権の修復、たくさん修復してくれているようですが、再度行ないますと、また同じ様な状況。 外付けHDDから起動させ、ディスクの修復、アクセス権の修復、これらも変化しない。 どうなったんだろ? たしか一昨日までは異変は無かったと思うんです。 MacBook Pro 2.4GHz Intel Core 2 Duo メモリ4G OS-X 10.6.8 Firefox 34.0 外付けHDDは同時に購入したMac miniの内臓ドライブ(購入時に大きな容量のHDDに換装してもらい、元の内臓HDDをフォーマットし、外付けとして利用、Mac mini付属のOSインストールディスクで起動可能にし、長い事MacBook Proでも正常起動が出来ている状況です。) 私のMac知識がまだまだ浅く、なかなか解決出来ないので、多くの方々のご意見をお願い致します。m(_._)m
- ベストアンサー
- Mac
- iBook 2001
- 回答数7
- imacにはCD-Rの機能がないのでしょうか?
imac DV SEです。2000年に出たモデルです。 システムプロフィールを見るとDVD-ROMドライブとなっています。 CD-RとDVDは見ることができます。 CD-Rでデータをバックアップしたいのですが、 外付けで新たに購入しないといけませんか? ライティングソフト(Mac CD-R)はインストール済ですが、CD-Rの自動検索で出て来ません。CDの中身も読み込みません。 最近調子が悪いので早くバックアップしたいのです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#7210
- 回答数2
- Catalina 用 Deflag' Soft?
OSX10.15 で外付け HDD (HFS Format) を Deflag' したいのですが、 Adobe Soft みたいに定期的・永続的に金を取られる Soft ではなく、一度に買い取れる、または Free で使える Software はないでしょうか? OSX10.14 MacBookAir の Display を割ってしまったので急遽 MacBookAir を購入したところ、今まで愛用していた DRIVE GENIUS v5.3 が使えなくなってしまったのですが、v6 に Update しようとしたら毎年 $79 も取られる事が判り、途方に暮れています(^^;)。 「OSX10.15 Deflag'」で検索しても「Mac は Deflag' の必要がない!」という「内蔵 HDD の説明」ばかりで、Deflag' しないと「この File は読み込めません」になってしまう HFS Format 外付け HDD の保全はどうすれば良いのよ(^^;)!です。・・・数百MB~数 GB の連続 Data となる Video File が断片化して読めなくなったらどうするの(^^;)! 外部 Display を付けた旧 MacBookAir/OSX10.14 の DRIVE GENIUS v5.3 で外付け HDD を Deflag' しておけば当面は心配なさそうですが、今後は APFS Format したくない外付け HDD を更新するわけにはいかず、APFS Format で用いる 256GB 以上の SD Memory Card が安価になるのを待つべきか悩んでしまいます・・・最近 64GB SD Memory Card 6 基を 1 基¥1,400 以下になった 128GB Chip に更新したばかりなのですが、2TB HDD 2 基に替わる長期保管用 Storage を 128GB SD Memory Card で構築すると 5 万円にもなる上に Reader 周りが煩雑になってしまうし・・・(^^;)。 Windows 機では Deflag' Soft が必須でしょうから幾らでも探せそうですが、Mac の外付け HDD Maintenance Softwareって誰も必要に思わないのかなぁ・・・(^^;)。
- COLOR CLASSICII/MAC OS 7.1のことでおしえてください
現在カラクラ2にMAC OS 7.5.5を搭載しております。 これを初期化してMAC OS 7.1をインストールしたいのですが、7.1はどこかでダウンロード可能でしょうか?英語版でかまいません。APPLEのサイトを英語日本語みましたが、見あたらなかったので・・・ また、現在私のカラクラ2はフロッピーディスクドライブが壊れております。が、外付けのCD-ROMはSCSIで接続可能です。この状態でOSを入れ替えることは可能でしょうか?今の7.5.5を初期化してしまうと二度と認識できなくなったりしないものでしょうか? どなたか詳しい方、おしえていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- kenkenkenitoken
- 回答数2
- Dropbox フォルダをNAS内に設定可能?
当初、Dropbox フォルダをMacのHD内の置いていましたが、色々あって外付けHD内に置いていました。 外付けHDをNASに変更する計画があるため、事前確認としてDropbox フォルダ(フォルダ名は「Dropbox」)をNAS内に設定することはできるのでしょうか? NASへの使用アクセスは、社内Macからの読み書きはもちろん、外出先からNAS内のDropbox フォルダにアクセス出来ればと思っています。 また、NASは2ドライブ搭載機種でRAID1を予定していますがオススメ機種などございましたら合わせて情報をいただけると助かります。 Mac OS X10.5.8~10.9までの複数環境です。 よろしくお願いいたします。
- 純粋で素朴な質問なんですが…。
G4 QuickSilverの内蔵用トレイって、サイドが円形になってますよね。大概上はスーパードライブになってて、下の空いてるトレイにMOを入れたいと考えてますが、内蔵型MOは四角ばってますから、嵌めてもぶ格好になってしまうと思うのですが見栄えはどうなりますか?どうしてもそれを想像すると外付けにしようかと迷っているんですよ。また内蔵型MOには40ピンと50ピンSCSIがあるみたいですね。Macはどっちを使うんでしょうか?更に内蔵型はドライブソフトは必要ないんでしょうかねぇ?