検索結果

絵画

全10000件中121~140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 絵画コンクールの名前

    色々と検索したのですが、全くわからないのでご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 昭和50年頃に開催されていた絵画コンクール名を教えて下さい。(今も続いているかも知れません) コンクールはたくさんあると思いますので、いくつ書いて頂いても結構です。 ・小学生、中学生などが校内コンクールで受賞後、学校から応募されていたものです。 ・コンクールで受賞するとデパートなどに一定期間展示されているものもありました。 ・中国の子供の受賞作品と交換されていたものもありました。 また、受賞後の作品は子供の元には戻らないようですが、処分されているのでしょうか? そのことについてもご存知でしたらお願い致します。

  • 絵画の複製品

    主に欧米の絵画の複製品を安く購入したいのですが、どこか良いサイトを紹介していただけませんか? 以前に「○○アート」というお店から2~3点購入しました。安いし、なかなか良かったのですが、しばらく眺めるとイマイチなのです。他のサイトは高価すぎて、私の懐では手が出ません。 新聞で中国の贋作村の記事を見たことがあります。そういう所から購入する方法をご存知の方がいらしたら、教えていただけますか。

  • 千葉県絵画教室

    千葉市在住、現在高校3年で、来年からは美術の専門学校に通います。 そこで、少しでも絵の勉強をしておきたいのですが、受験をするわけではないので「美術予備校」など大きいところではなく、 一般向けに行きたいと思っているのですが・・・ 一般向けはHPが見つからず困っています。 どこか良い場所はないでしょうか?

    • drew03
    • 回答数1
  • 模写も絵画か?

    奨励賞を得た洋画家和田義彦氏がイタリアのスギ氏の 絵を模写して、自分のオリジナルな絵として出展していたと報道されていましたが、模写絵でも、ゴッホの浮世絵の例もあるし、許される場合もあるのでしょうか? また、何故、一目で分かる模写絵を何点も出品したのでしょうか?

  • タイのジュエリー絵画

    ジュエリー絵画はどうやって作るのでしょうか?家に水晶の塊が沢山あり、ぱらぱら取れてくるのでいっその事全部バラバラにしてから貼り付けて絵画アートにしたいと考えましたが、どんな素材にどんな接着でくっつけるのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。

    • i39
    • 回答数1
  • 世界で最も美しい絵画

    プルーストはフェルメールの「デルフトの眺望」だそうです。 わたしは……うーんうーんうーん、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」にします。 あなたの中の、最も美しい絵画は何ですか?

    • alchera
    • 回答数15
  • 絵画の支払い方法は?

    昔、ある画家の販売会にいったとき、絵は、ローンで支払っていくものです。 一括払いはだめ。なんて事をいわれました。 私は、ローンが嫌いですので、購入はあきらめました。 販売員いわく、ローンのほうが、絵に対する扱い方が違う。 とのことでしたが。 いまいち納得できません。 それともそんなものなんですか? 高額ならわかるんですけど・・

    • tukimi
    • 回答数5
  • 絵画教室について

    こんにちは今僕は高3で受験生です 理系の学部に行こうとその勉強をしていて理系の大学に入ったら前から好きだった絵を基礎から学ぶために絵画教室に行こうと思っています、時間は夜間にいくんで多分理系で忙しくても大丈夫だとおもいます。 で質問なんですが、正直高いお金を払ってまで美大にいく必要はあるんでしょうか?絵画教室には美大出の先生が直接きて教えてもらえるわけだし、なにより安いし、そこまで美大にこだわる必要もないのかなと思います 絵画教室に入ってデッサンとかの基礎を大学の4年の間でみっちり固めて普通に就職してからコツコツ描いて作品を発表したり同人活動していつか最終的にイラストレーターになりたいんですけどやっぱり美大出とかの人には太刀打ちできないですか? つまり質問したいことをまとめると… ○教えてくれる先生とかはかわらないのに絵画教室よりも美大に入る利点はありますか? ○絵画教室でも頑張れば美大生並みのデッサン力つけれますか? ○実力だけで(出身校とか関係なく)美術関係の仕事はつけますか? ○仕事しながら兼業イラストレーター目指すとか甘いですか? 以上の四点です、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 絵画の価値と申告

    最近、鑑定の番組で、「1000円で買った絵画が100万円の価値があった(あるいはその反対もあるでしょう)」などと、言われていますが、親が1000円で買った絵画が、相続のあと100万円の価値があったとわかれば、申告はどうなるのでしょうか? また、本人が生きているときに1000円で買った絵画が100万円の価値があると聞き、売却した場合、これは翌年の申告で「雑収入」か何かで申告しなければいけないのでしょうか? また、安く買ったあとで高い価値があるとわかっても、そのままほっておいて、相続のときに相続人がそのまま知らずにほっといたら、これはあくまで極端に言えば、1億の価値があっても税金は関係ないのでしょうか? また、反面1億円の価値と思って買った絵画が、実は千円の値打ちしかなかったと言う場合、何か確定申告で控除とかなにがしかの還付はあるのでしょうか? ぜひ、教えてください。

  • 写実絵画について

    最近、写実絵画に興味を持ち始めました。 ちなみにこれまでは、美術系に関しては何の知識も無ければ美術館へ出かけたこともありません。 そこで、今後数年かけて、写実絵画を展示してある美術館巡りをしようと思っています。 ちょっと調べたところでは、ホキ美術館(千葉県)がそれ専門の美術館のようですが、他にも写実絵画専門の美術館はあるのでしょうか? 専門ではなくても、数点でも「○○美術館に展示してあるよ」という情報でも構いません。 範囲は国内で、関東甲信越+東海地方でお願いします。 とりあえず、本物の写実絵画をこの目で実際に見てみたいんです! もう1点質問です。 調べているうちに、写実画家として森本草介氏と福井欧夏氏を知りました。 他に著名な写実画家はいらっしゃいますか?

    • noname#177116
    • 回答数1
  • ホームページに使用する絵画

    ホームページを作成するのあたり、 背景などに、有名な絵画をしようしたいと思います。 Googleなどの画像検索から、ダウンロードし、 多少カットしたり、明度を変更したりした場合、 使用してもいいものなのでしょうか。 その画像を売るといった営利目的ではありません。 あくまでもUPする文章などのイメージとしての使用です。 よろしくお願いします。

    • akapipi
    • 回答数4
  • 絵画の芸術の知識。

    絵画の有名どころの作風や雰囲気を大雑把に知りたいのですが、おしえてもらえませんか? ゴッホ、セザンヌ、ルソー、ルオー、マネ、ダリあたりはどんな作風なのでしょうか?これから絵画を見に行ったり、話をする機会が増えそうなのでよろしくお願いします。(ただ知るだけでなく、一緒に楽しめるくらいにならないと意味がありません) 私の絵画についての知識にですが、私は大概の絵は1回見ても分りません。そもそも絵を見る事自体が少ないです。フィーリングの会う絵の場合はその世界に入れますが、パッと見ても分らないものが大半で、何回も見たり、何十分も考えてようやく心に触れれた気になる程度です。それも世界に入れるわけでもなく、なんとなく分る程度。分らない方が多いです。 唯一すんなり意味やその世界に入れたのは、真珠の耳飾りの少女、ゲルニカ、山下清の貼り絵です。よろしくお願いします。

    • live0
    • 回答数5
  • 親が残した絵画

    親が残した絵画やなんかが家にあります。 聞いているところではそれなりに価値があるらしいのですが、 売却したい時はどうしたら良いのでしょうか? 作者の名前とかよくわからないのですが・・・

    • 1837650
    • 回答数2
  • 絵画教室の人間関係

    最近分かったことですが、私は画歴が一年半程ですが、人よりデッサン力があるようです。それでどの教室に行っても、たくさん描いているのに嘘をついているように思われます。先生にも嘘をついて自分の気を引いているように思われていることが分かってきました。私は経験が浅いので自分で努力しているつもりだったのですが、それが先生の気を引いているように先生にも周りにも移っているようです。嘘つきで先生の気を引く恥知らずな女と、いったん思われたらもう終わりなのでしょうか?誰にも理解されないというのはとても辛いです。自分に特別才能があるといっているのではありません。最初から人よりある程度描ける人っていると思うのですが、それがどこまで伸びるかは誰にも分からないと思いまが。先生と呼ばれる人なら、人さまざまな特性があることが理解できると思ったのですが・・・ 嫉妬と呼ばれるほど上手とは思えません。誤解は時間をかけるしかないのでしょうか?

    • noname#123213
    • 回答数5
  • 彫刻が絵画以上に

    高校の夏休みの課題研究で、西洋美術の絵画と彫刻の歴史について調べようと思っています。どうしても西洋美術と言うと、絵画が思い浮かんでしまうのですが、絵画以上に彫刻がもてはやされた時代というのは存在したのですか?もしあったとしたら、それはどうしてなんですか?

    • kstrix
    • 回答数3
  • 絵画の最高落札価格

    過去、最高額をつけた絵画とその金額をどなたかご存じありませんでしょうか?

  • 絵画を自宅で保管

    画廊で絵画を販売しています。 しかし絵画って高温多湿や光など ご法度ですよね。自宅で保管できますか。

  • 世界最古の絵画は?

    世界最古の絵画は? 今、私たちが普通に絵画と呼んでいる作品の多くは、大体15~16世紀に描かれたものが主流かなと思っています。 要はキャンバスに絵具を使って描く手法ですね。 質問なのですが、今、確認できる範囲で 「世界最古の絵画」 と言える作品は、誰のどんな名前の作品なのでしょうか? 念のため、原始人などが洞窟に描いた壁画は除きます。 私たちが一般的に絵画、あるいは美術作品と呼んでいるもの、すなわちキャンバスに描いた油絵や水彩画などの範囲でお願いします。 歴史博物館ではなく、美術館で並んでいるような作品の事です。 彫刻の世界では古代ローマ時代やギリシア時代の作品があると思うのですが、絵画となると意外に新しいのでは? と感じているのですが ・・・

  • この絵画について

    とても魅力的な絵だと思いました。 この絵画の作者は誰ですか? ご存知の方教えて頂けませんか? http://www.nittsu.co.jp/supp/1998zenhan/tategally/tategallery.htm 余談ですが、皆さんは美術館などに行かれるとき、 ひとりで出かけますか?それとも誰かと出かけますか? わたしはどちらかというと一人で出かける方が多いです。 でも、もっと美術について知識を持った人と 知り合いたいと思っています。 そういった人たちが集まるようなサイトをご存知のかた おられましたら、お教えください。

  • 絵画を評価すること

    芸術に関しては完全に素人ですがご了承ください。 はっきり言って一般人に理解しにくい絵画を評価する人たちは本当にその作品の本質を理解してそういう判断を下しているんでしょうか。 自分はフェルメールなどの描いた作品を見た時、その色鮮やかさと美しさに衝撃を受けました。 理解出来たとまでは言えないにしても、それなりに鑑賞できたつもりです。 しかし、いわゆる前衛的で、わかりにくい作品に芸術的価値が見出されている事には素直に納得がいきません。 極端な例を言えば、ピカソです。(本当に申し訳ないですが) 自分がそういった評価にあまり共感を得られないのが原因ですが、理解しにくい作品を理解したと言っている芸術家たちは、本当は一般大衆に理解出来ない作品を理解したと主張し、体裁を立てて自己満足に浸っているだけなのではないかと思います。 あるいは、時代の流行を新たに生み出すために計算された評価なのではないのかとすら考えています。 絵画は、必ずしも見る側にその作品の背景を提示してはくれないですよね。絵画において、(古い時代ものならなおさら)作者が作品を創った心境や論理を説明しない限り背景が明確に示されることはなく、(提示されていたとしたらそれはそれで奥行きがなくなるでしょうが…)あくまで個人の推測と嗜好でしか作品を評価出来ないと考えます。 つまり、大多数が分かりにくい絵画の作品に対して高評価を示すことがあるのは、おかしな話だと思います。 これは単に僕がそういった作品が理解出来ない自分から目を背けて作品を批判的に見ているからでしょうか。僕の言っていることに一理あるでしょうか。 そして、本当に絵画を理解して評価することは可能でしょうか。

    • noname#211291
    • 回答数13