検索結果

マルウェア対策

全4392件中121~140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートンモバイルセキュリティの無料アプリ

    現在、Googleplayでダウンロードしたノートンモバイルセキュリティ(ベータ版)の無料アプリを使用しています。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.symantec.mobilesecurity&feature=search_result まだ使いはじめて間もないのですが、ノートンの有料版アプリがあることを知りました。 有料版と無料版では、マルウェア対策等の、各機能の能力に違いがあるのでしょうか。 それとも有料版の方が機能が多いとかなのでしょうか。 具体的な違いについてご存じの方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ソフトがアンインストールできない

    使用済みのフリーソフトをアンインストールしようとしたところ、下記のメッセージが表示されました。(このフリーソフトは支障なく使えました) Internal error:Failed to get version numbers of _shfoldr.dll 同時にウイルス対策ソフトからも下記のメッセージが表示されました。 ウイルスを検知しましたが処理しました。ご安心下さい。 ファイル:_shfoldr.dll フォルダ:\・・\Temp\is-LADG4.temp\_isetup ウイルス名:Trojan.Win32.Malware.2 アンインストールは出来ないままなのですが、どうすれば可能になるかご教示下さい。

  • マルウェアがパソコンの電源を入れることはあるか?

    現在セキュリティの勉強をしているものです。 前に何処かのサイトで 「どんなに高性能なトロイでもパソコンの電源を入れることはできない。」 というのを見たのですが、今読んでいる「サイバー犯罪・サイバーテロの攻撃手法と対策」 という本に 「マルウェアによってパソコンの電源が勝手に入る(切れる)ことがある。」 という記述がありました。 そんなことあり得ますか?

  • 停電とVista

    おとといの雷に伴う2回の停電で、スリープ中だったWindows Vistaがおかしくなった。セキュリティセンターのマルウェア対策がインストール済みのマカフィーを認識しなくなったのだ。Windows Vistaは電源が強化されたはずなのに(スリープはHDDとメモリにデータ保存される)何故だかわからない。結局はシステムの復元で直したが・・・ これでよかったかを教えて下さい。

    • Y-KAZ
    • 回答数1
  • セキュリテーソフトZEROの不具合?

    昨日セキュリテーの警告が2件きていました。画面右下の盾?が通常青色ですが、赤になっており、ウィルスセキュリティは無効になっています。と出て『マルウェア対策』の項目が無効で赤色。今すぐ有効にするをクリックしても『このプログラムは識別出来なかった為、セキュリティーセンターで信頼されていませんでした』となります。どうしたものでしょうか?・・

  • 落雷とVista

    おとといの雷に伴う2回の停電で、スリープ中だったWindows Vistaがおかしくなった。セキュリティセンターのマルウェア対策がインストール済みのマカフィーを認識しなくなったのだ。Windows Vistaは電源が強化されたはずなのに(スリープはHDDとメモリにデータ保存される)何故だかわからない。結局はシステムの復元で直したが・・・ これでよかったかを教えて下さい。

    • Y-KAZ
    • 回答数3
  • マルウェアによる影響について

    playストアーから、Adobe Illustrator Tutorials(Adobe系のアプリばかり作ってる作者の方)というアプリをインストールしたら『正常にイ ンストールしました』というメッセージが出た直後にAVGというウイルス対策アプリが『malwareを検出しました。アンストールしてください 』と出たのでアンストールしました。そのmalwareとはインストールしただけで、そのアプリを実行してない段階でも既に感染してしまう のですか?又、ドラックとドロップでアプリ情報を覗いたのですがアプリを開いてしまった事になりますか? 問題のアプリを実行はしてないものの、オンラインゲームをやってたら『複数のデバイスで遊ばないでください』というメッセージが出たので、遠隔操作されてるのではないかと思ってしまいました。しかも突如現れた対戦対手が私のGoogleアカウントに含むワードと一部同じだったので不審に思いました。あともう一つ気になったのですが、ストレージの空きが少なくなってました。何かファイル送り込まれたりしてないか疑ってます。マルウェアによってなにかしら攻撃を受けてる可能性はありますか? 遠隔操作されてないかなど調べる方法はありますか? OSはAndroidです。知識がないため困っています。宜しくお願いいたします。

    • curheyy
    • 回答数5
  • マルウェア

    一年程前から ルーター(WSR1166DHP3)にマルウェアを植え込みました 解除にはお金が必要です と メールが頻繁に来ます メールアドレスも間違いなく書き込んであり 私のアドレスを使い私宛にメールを送ってきます? 詐欺目的のURLに誘導してるのか? 毎月 何通も来ます そのころから 他の内容(差出人が 英語だったり・カタカナだったり)のメールも来るようになりました メールソフトはThunderbirdを使用してます ウィルス対策ソフトにはウィルスセキュリティー(ソースネクスト)を使用しています  今の所 迷惑メールに振り分けてフォルダーを空にするという 作業でしのいでいますが 何か対策等あれば お願いします ルーターのウィルススキャンはできるのですか?

  • Windows Defenderの定義ファイルが更新できないので非常に

    Windows Defenderの定義ファイルが更新できないので非常に困っています。 現在マルウェア対策にWindows Defenderを使っています。 先日までは何ともなかったWindwos Defenderですが1.75.591.0 2010/2/10 6:25を最後に更新ができなくなりました。Microsoft Update は定義ファイル以外のものは更新がなかったし(定義ファイルを更新しようとするとエラーが出る)、手動更新( http://support.microsoft.com/kb/923159/ja )でも何度mpsigstub.exeを押そうが更新されません。 またこのokwaveの似たような質問の回答も試してみたけれど駄目でした。 できればリカバリや再インストールはしたくないです。最悪は無効にするつもりです。 ちなみにパソコンはvista home premium sp2 ウイルス対策にNorton Internet Security 2010を使用しております。

  • cookieの事 ウイルス?の事

    インターネットを開くと 「Cookie」 が必ず全ての 「Cookie」 を受け入れるになってしまっているんですがどうしたらいいんでしょうか? もちろん毎回 ツール→インターネットオプション→プライバシー→Cookie→レベル中 にします。 インターネットを開くと以上にCPU使用率がでかいです。 ウインドウズを立ち上げた時にノートンがウイルスの侵入を感知しました。と出てウイルス対策ソフトだかスパイウェアソフトを買ってくださいと出て誘導されます。もちろん買いませんが・・・・調べてみたらやっぱりそれ自体は買うべきで無い物と分かりました。 malware alarm install という言葉がノートンの侵入データに書いてありました。 やっぱりウイルス感染でしょうか? 何か対策はありますか? PCのウイルスチェックはしました。 SPYBOTでスパイウェアも調べました。

  • ウイルスバスター2009について

    ウイルスバスター2008から2009にバージョンアップしました。 アップデートして、ウイルスバスターを最新の状態にしても「Windowsセキュリティの緊急警告」が表示されマルウェア対策の部分が「ウイルスバスター2009は最新の状態じゃない可能性があります」となっています。 ウイルスバスターでは全ての機能が有効になっているのですが、これはどちらの表示が正しいのでしょうか? 教えて頂けると助かります。

    • nene_jp
    • 回答数3
  • ウイルスバスター2007のアンインストールが完全にできません

    vistaを使用しています。 以前ウイルスバスター2007体験版をインストールしてテストしてから削除したんですが、先ほど何の気なしにWindowsセキュリティーセンターを開いて「マルウェア対策」と「ファイアーウォール」の「このコンピューター上のウイルス対策プログラムを表示します」、「このコンピューター上のスパイウェア対策プログラムを表示します」と「このコンピューター上のファイアーウォールプログラムを表示します」をクリックして確かめたら、削除したはずのウィルスバスター2007が一覧に表示され「有効」になっていました。無効にもできません。とっくに削除しているので有効なわけがないのですがどういうことでしょうか?一覧から消すことはできますか? regeditでvirus basterを検索したら結構ヒットしました。レジストリーにはまだ残骸が残っているみたいです。

    • shu0shu
    • 回答数2
  • Registerの画面が勝手に延々と開きます

    Gogle Chromeのブラウザでネットサーフィン中、 何かの拍子に勝手に別画面がどんどん開くようになりました。 その画面は、赤い2ほん縦棒のマークと、Registerと表示されたタイトルのタブで、 延々と大量にいくつも開き続けます。 その画面のURLの最初の方の記載は http://playerme.org/registermf2.html? で、HD Streaming 720Pと表示された、動画再生ソフトの画面のように見えます。 この画面を勝手に開かないようにするにはどうすれよいのでしょうか? 先日 アンチマルウェアで抽出して、他のマルウェアは排除できたのですが、上の症状だけは改善できませんでした。 インターネットオプションの「サードパーティー製のブラウザ拡張を有効にする」のチェックをはずしても、ダメでした。 対策方法をご存じの方、教えて下さいませ。

  • 最近のTrendとF-Secure

    お世話になります。 金銭的なところでこの両者を考えてます。 最近のこの両者を使用している方のご意見をお願いします。 半年ほど前に私もマルウェア対策ソフト色々と試してみたのですが、やはり一長一短あり結局、2台にAOLのAVSと1台に今までもっていたソースのVSで納まりました。最近AVSの方は他にもスパイ対策やFWなど講じるのが面倒になって来て、総合マルウェア対策を考えてます。当時(半年ほど前)この両者とも試しました。その時の印象は、 ●Trend:非常に分かりやすく使いやすい。巷で言うほど重くもない。ただ、試す為に拾って来たマルウェアの検知が今一だったのとお試し版の異常なまでのコマーシャルが気分が悪い。 ●F-Secure:非常に信用できるが、動きが緩慢なのと、設定が今一分かりづらい。おまけにたまにフリーズを起こす。当時はいじくり倒したかったので、今一設定が分かりづらかったので、面白みにかけた。  というような印象をもっていますが、今は当時と違い「面倒」だから買うと言う趣旨です。買えばTrendのコマーシャルも納まるでしょうし、F-Secureの設定が分かりづらくてもいいのです。おまけにうちはルーター噛んでますし、使用は、Office、メール、Webの閲覧(Uサイトには行きません。)ゲームもやりません。  そこで、この両者どちらも3台まで使用できるため、それを最大限生かす為、今、ソースVSを入れているPC(かなりスペック低)にも使用したいのです。 ●スペック:M-Celeron700Mhz、メモリ256max、WinXP-Pro この低スペックに近い物に上記のどちらかを使用している方、また、Trendの検知レベルで何かご意見のある方宜しくお願いします。 最終的にご意見を聞いた上、試したいと思います。 宜しくお願いします。

    • PG600SC
    • 回答数3
  • ネットの回線速度が落ちてしまいます。

    以前は快適にネットを使えていたのですが、1,2ヶ月くらい前から、PCを立ち上げてしばらくするとネットの回線速度が段々下がっていきます。 調子の良いときは下り速度が20Mbpsくらいなのですが、最近は調子の悪いときだと3Mbpsくらいになってしまいます。 スカイプで通話をしているときに回線速度が落ちると相手の声がブツブツになって全く話せなくなってしまい、とても不便です。 ルーターの調子が悪いのかとも思いましたが、私と同じルーターを無線LAN接続で使用している母のノートパソコンは全く異常がないので、私のパソコンに問題があるのではと思いますが、原因がわかりません。 原因特定のためにはどのような手順を踏むべきでしょうか? マシンスペックは以下のとおりです。ちなみにデスクトップPCです。 システムモデル:Prime Series(製造番号:561469-27886) システム製造元:ThirdWave Corporation OS:Windows7(64bit) CPU:Core i7 870 2.93GHz メモリ:4:00GB ネット回線:イッツコム 使用ルーター:WZR-HP-G300NH(無線LAN接続) セキュリティソフト↓ Microsoft Security Essentials(常駐) マルウェア対策のクライアント バージョン: 4.2.223.0 エンジンのバージョン: 1.1.9203.0 ウイルス対策の定義: 1.145.1485.0 スパイウェア対策の定義: 1.145.1485.0 ネットワーク検査システム エンジンのバージョン: 2.1.8904.0 ネットワーク検査システム定義のバージョン: 18.36.0.0 Emsisoft Anti-Malware試用版(非常駐) バージョン:7.0.0.18 BitDefenderコマンドライン版(非常駐) バージョン:7.45983

  • Windows DefenderとSpypot-Search and Destroyの相性について

    こんばんは。 ビスタを使っております。 (1)Windowsセキュリティセンターにマルウェア対策という具合に出てますが、Windows DefenderとSpypot-Search and Destroyの相性については如何なのでしょうか? Windows Defenderを開いてみると、バッテンがあり望ましくないまたは害を及ぼすソフトウェアは検出されませんでした。 と出てました。 (2)もし、Windows Defenderを使わなかったとしたら→ツール→オプションにしてどの様に設定したら良いのですか?

  • Activate~ マルウェアが削除できません

    Windows Antivirus Rampartと言うアイコンが ツールバーに表示されるようになってしまいました。 インターネットで調べて Activate Ultimate Protectionと言うところの 偽のセキュリティソフトと言う事は解ったのですが、 紹介されていたアンチウイルスソフトをインストールしても (Malwarebytes' Anti-Malwareというソフトです)、起動が出来ません。 これは起動をブロックされているのでしょうか? 上の対策ソフトに限らず、駆除方法をお教え下さい! 宜しくお願いします。 OSはVistaです。

  • ウィルス感染しました。

    C:\WINDOWS\system32\TDispVol.dll Trojan.Win32.Malware.1に感染しています。 隔離できません。 との表示しています。3回ともパソコン初期化したのですが!全然ウィルスが削除しません。いい方法があれば教えてください。お願いします。ウィルス感染してからパソコンの処理速度が、かなり落ちています。 OSは、Windows XPで、ウィルス対策ソフトは、ソースネクストのウィルスセキュリティー使っています。 よろしくお願いします。

    • noname#80915
    • 回答数1
  • FlashGetのインストール時、avast!4が反応しました...

    FlashGetのインストール時、avast!4が反応しました... [パス] C:\Program Files\FlashGet\fgiebar.dll [マルウェア名] Win32:Adan-062 [Adware] [タイプ] アドウェア [窓の杜:FlashGet紹介記事] http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/15/flashget172free.html # 誤検出ではないと思うのですが、『窓の杜:FlashGet紹介記事』では、「編集部で試用したところ、スパイウェア対策ソフト「Windows 防御ツール」Beta 2ならびに「Ad-Aware」で問題は発見されなかった。」 と、紹介されています。 どうなのでしょうか?。

    • noname#19705
    • 回答数6
  • AVG

    こんにちは。OSは、Vista Home Premiumです。 AVG Anti-Virus Free Edition 8.0をインストールしました。 AVGを「管理者として実行」すると「保護されています」と表示され、 単に、「開く」と「常駐シールド:無効」となっています。 タスクバーのアイコンは、赤地に白いエクスクラメーションマークです。 セキュリティーセンターのマルウエア対策が赤で、「ウイルス対策 無効になっています」と表示されています。 「AVG Anti-Virus Free は無効になっています」と表示されます。 「Windows Defender」を無効にして、「今すぐ有効にする(T)」を実行しても有効になりません。 このままの状態で、大丈夫なのでしょうか? 対処法を教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m