検索結果

投資

全10000件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 扶養家族の株式投資

    会社員の妻で配偶者控除を受けている配偶者本人が株式投資で儲けがあった場合、パート収入に加算されるんでしょうか?(売り株からは源泉徴収されています)宜しくお願いします。

    • aisao1
    • 回答数9
  • 投資を集めるには?

    初めまして。現在インターネット系での新規事業を始めようと考えている者です。事業の規模としては初年度売り上げが20億ほどを見込んでいますが残念ながら初期投資金が有りません。 一応友人と二人で株式会社を運営しているのですが300百万円~500万円の資金を早急に集めるにはどういった方法が適切でしょうか? ちなみに銀行融資は現在相談中で来週あたりには結果が分かりそうですが其れ以外でも何か方法は無いものかと思い投稿してみました。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 個人投資について

    最近ジェイコムで有名なBNF(小手川)がテレビや本でみませんが、最近どこかにでていましたか?まあ情報が出ていない以上いまどの程度もうけているかはわからないとおもいますが。しッていればなにかおしえてもらいたいのですが、興味があるため。あと昔検証君とものを販売していた保田望というひともメールできませんがその人はどうなッているのでしょうか?

    • dyvkgfd
    • 回答数2
  • 株式投資の窓口選定

    初めて株式投資をします(約170万円)。株は、某自動車メーカーの一点張りです。株価が倍になれば売ってしまいます。まずは、この一回限りの投資です。さて、窓口をどこにするか2者択一で迷っています。1つは、野村證券。売買手数料は高く、土曜日は休み。県都から離れたところに住んでいる私には平日出向くのが難しいのですが、おそらく電話でファイナンシャルマネージャーと相談できるはずです。人的支援が魅力です。2つ目は、楽天証券。ネットで気軽に売買できて手数料が安い。しかし、ファンドマネージャーに相談できそうにありません。また、システム障害を度々起こしています。さて、どちらを選択すべきでしょうか。

  • 投資マンションについて

    強引な勧誘により契約させられた投資マンションがあります。 ・何度断っててもしつこく電話をかけてきた(同じ日、同じ人から) ・話を聞いて断るなら受け入れると言われ、直接会って断って店(ファミレス)をでたのに追いかけてきて、結果4時間近く拘束された。 ・興味がないといってもしつこく勧誘を続けられ埒が明かなかったので 「そもそも登記費用や頭金も払える金額ではない」と言うと、後日値下げ条件を持ってきて「条件を出したからには契約しろ」と脅迫 ・マイホーム購入予定があるので負債は負えないと断ると、1年で売っても5年で売ってもよほどの物価変動が無い限りは負債はないと言い切る。 すでに登記済みのため、無料弁護士相談で相談したところ錯誤での解約で動けるだろうと言われました。 ただ費用がかなりかかるので今売主と物件の売却について話をしてる最中ですが、前に進んでません。 消費者契約法による契約解除は登記済みだとできませんよね? 弁護士さんの言うとおり錯誤で訴訟をお願いするとしたら、時効はあるのでしょうか?

    • chunpi
    • 回答数4
  • 外貨投資について

    以前から外貨投資や資産運用に興味がありました。 そこでたまたまイーバンクの口座を持っておりそこの広告で 外貨投資のことが書いてありました。 こういう資産運用は一切経験のないことなのでいくつか質問させてください。 (1)今、運用資金に30~50万円なら余裕があるので投資可能です。 イーバンクでは南アフリカの外貨普通預金金利が3.25%とあります。 仮に10万円を1ヶ月、半年(4.20%)だったら銀行の手数料やその他の 引かれるもの(税金?その他の手数料?)を内訳をつけて 損益の計算の仕方を教えてください。 (2)外貨普通預金は利益がすくないから外貨普通預金より円高だからドルを買えとあったり、 FXがいいと聞きましたが、それを実行する場合の手順はどんな感じですか? ex:アメリカドルを1ドル90円で買って仮に1ドル120円になった場合、10万円分だったら 手数料を加味していくらの儲けですか? (3)FXとは何でしょうか?(外貨為替関係かな?とはわかりますが実態がよくわかりません。) (4)パチンコや競馬や宝くじのギャンブルをするくらいなら お金を増やせる可能性のある資産運用をしたいので小額でコツコツ増やすことに 向いていることはどんなことですか? 元本割れやリスクがあることは了承した上で考えたいです。

  • 投資信託の売却損

    お尋ねいたします。 株式の売却損を所得税からは差し引けないようですが、投資信託も同じでしょうか。 昨年度青色申告で納税した所得税から還付してもらえるなら、大幅に値下がりした投資信託を売却し確定申告で還付請求をしようと思います。 税務、会計に詳しい方ご回答頂ければ幸いです。

    • noname#161785
    • 回答数1
  • 株式投資について

    こんにちは。 当方、投資についてはド素人です。 仮定の話なのですが・・・ もし、今から一年後に、国内の株が今の倍になると分かっていたら・・・ ・皆さんならどの銘柄を買っておきますか? ・倍になった時点で売った方が良いですか?それとも配当をもらった方が良いのでしょうか? 雲をつかむような話ですが、よろしくお願いします。

  • 投資信託について

    Eトレード証券の投資信託の買い付け画面を見ていたら、以下のような 画面が出てきました。 信託報酬 0.6825% 信託財産留保額 0.3% 買付手数料 (税込) 2.1% 見積基準価額 13,048 円 概算約定代金 13,048 円 概算手数料 260 円 概算消費税 13 円 概算受渡金額 13,987 円 1万口買い付けに必要な金額は、計13,987円と言う事だとは思うのですが この13,987円は、どういった計算で出されているのか気になります。 これは買い付けと同時に、信託報酬の0.6825%も上乗せされていると考えてよろしいのでしょうか? でも少し数値が合わないような?

    • noname#49611
    • 回答数2
  • マンション投資と確定申告

    私の友人(自営業者)が、最近はやりのワンルームマンション投資をはじめたました。収入は微々たるものなので、この分は特に納税申告をしていなかったようですが、税務署から指摘があったそうです。そんなことってあるんですか?税務署はワンルームマンションを所有していることをどうやって知ったのでしょうか?

  • 投資信託について

    投資信託と節税について教えてください。 個人型401kについて調べていたのですが、投資信託の商品案内で自分で年金作り等の記載がよくあると思います。そこで個人型401kを利用すれば、所得控除、運用益は非課税となりかなり有利になるような気がするのですが、この理解は間違っていますでしょうか? 他にも投資信託にはこんな使い方がある、等ありましたらアドバイス いただけないでしょうか?

  • 投資信託について

    新規に投資信託の購入を考えてます。欧州株式市場への投資はどのようなものでしょうか。また、これが面白いよというものがあればご紹介ください。

  • 投資信託の口座解約

    投資信託を全額解約しました。しかし、完全に解約ができていないようで、残高がゼロになっているにもかかわらず、口座を解約しようとすると、残高が残っているので口座解約はできませんと表示されます。たしかに残高はゼロですが、ファンドそのものは未だ残っています。どうしたら、ファンドを完全解約できるのでしょうか?

    • shankuw
    • 回答数1
  • 株式投資の年齢制限

    私の母はもうすぐ80歳になります。 そこで証券会社の人から、株式の新規購入は80歳になったらできない、と通知があったそうです。 金融商品取引法の施行による処置だそうです。 どこの証券会社でも同じでしょうか? それとも通知のあった証券会社の内規でしょうか? 教えてください。

  • 中東地域の株式投資

     中東地域の株式に投資したいと考えているのですが、市場の株価を知るサイトってありますか。  また、中東地域を対象とした投信はありますか?

    • keiryu
    • 回答数1
  • 初心者の株式投資

    これから、株を始めたいと思うのですが最初は、株の種類(ミニ株やるとうetc)が多くてどの株をしていいかわかりません!! 最初やるならどれがいいでしょうか!! いずれは、デイトレをしたいと思っている野ですが!!   よろしくお願いします(>_<)

    • kurato
    • 回答数2
  • 投資信託の買取?解約?

    投資信託である程度の利益がでているのでそろそろ現金化しようとおもっています。今年に入り株式で損をしているので投資信託の利益を合わせてもまだマイナスになります。この場合、買取がいいのかなぁと思うのですがそれだと必ず確定申告が必要になるのでしょうか。私は主婦なので自分の名で確定申告すると扶養とかの面で後々面倒なことになるのでしょうか。それだと多少税金を多めにひかれても(利益は10万くらいなのでそれほど多額ではないので)解約の方がラクなのでしょうか。 買取の場合株式で今年度中にマイナスを取り戻してプラスになったとしても確定申告が必要なのでしょうか。(株式は特定口座です)イートレード証券のホームページを見てもいまいちわかりません。どなたかお願いいたします。

  • 日本最古の投資信託

    現存する(現在でも買えて、信託期限がない)日本最古の投資信託は、どれでしょうか? それは、何年前に設定された投資信託でしょうか。

    • nobchan
    • 回答数1
  • サラリーマンの株投資で

    サラリーマンで株投資をしています。源泉徴収ありの特定口座で売買しています。年末になり、損出しをしようかと思っています。 配当金がかなりあるのですが、売却益をマイナスにした場合、配当金と相殺するには自分で確定申告しなければなりませんか、それとも自動的に証券会社が相殺してくれるのでしょうか?

    • nyagora
    • 回答数2
  • 自己投資にかける費用

    自己投資にかける費用 ITエンジニアをやっています。 ここ数年頑張りすぎたこともあり、退職して1ヶ月くらい休もうと思ってます。 またその休み中は、有償セミナーなどを受講し、知識の整理と資格取得など スキルアップも図ろうと思っています。 ただその費用が高いですね・・。3日で20万程度のものもあります。 興味のあるもの全て受講すると、50万強になりそうです。 意気込んだものの、個人としてはやりすぎかな?と、金額に躊躇しますね・・。 皆様は個人で、セミナーや資格など、どの金額まで自己投資などをされていますか?。 参考に教えて頂けると幸いです。