検索結果

バイオリン

全7850件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バイオリンの弱音器はゴム製より金属製のもののが良いですか?

    バイオリンの練習を家でするときにゴム製の弱音器を使用していますが、 先日、同じ先生に習っている方に金属製の弱音器のほうが音が抑えられるよと教えてもらいました。 私は一人暮らしで、練習は家でゴム製の駒にかぶせるようにして使う弱音器をつけて 練習しています。窓は全部閉めていますが、音がもれていないかちょっと心配です。(楽器はダメなアパートなので) 金属製の弱音器はかなり音を抑えられるのでしょうか? 仮に弱音器を何もつけないで弾いた音を10としたら 金属製の弱音器をつけるといくつぐらいでしょうか? ちなみに私はまだバイオリンを習って1年なので音を 気にするよりも間違えずに弾けるように練習中です…

    • noir321
    • 回答数4
  • 楽譜の無料サイトってありますか(弦楽器、ギターなど)

    ヴァイオリンやギターのソロ、またはアンサンブルの楽譜が無料でダウンロードできるサイトをご存知ありませんか。 ・solo-ヴァイオリンやギター。 ・アンサンブル-デュオ~10人くらい   弦楽器や管楽器やギターのメンバーがいます。 などなど。 できるだけマイナーで変わった編成のもの程うれしいです。 よろしくお願いします。

    • noname#67821
    • 回答数2
  • 高校生3年ですが、今から・・・

    バイオリンを買おうと思っています。 やめておいた方がいいですかね? 楽譜など読めますかね?

  • おすすめのシャコンヌ教えてください

    バッハ無伴奏ヴァイオリンのパルティータ(BWV1004)では誰の演奏がおすすめでしょうか? 私が聞いた中では、スークという人が最も心地よかったのですが、洗練され、かつ熱いものが。。  逆は、チョンギョンファでした。何かくどい感じもしました。きっとあれが彼女の表現なのでしょうが、、。 まだあまりきいていないので、これからいろいろ聞いてみようと思います。 バイオリンの独奏にてお勧めをご紹介ください。 語って下さるとうれしいです。

    • Yepes
    • 回答数3
  • これは誰のなんという曲ですか?

    たぶん、ヴィヴァルディ…自信ありません 最初がバイオリン2台で始まります 途中からチェロが割り込んできます チェロのソロがこんな感じです *レドレラレドレラド♭シラ ♭シソファソレソファソレファミレ ミド♭シドソド♭シドソ♭シラソ ラファミファドファミファドミレド レ♭シラ♭シソ♭シラ♭シファソラ♭シ ソ♭シラ♭シソド♭シドソラ♭シド ラレドレラミレミラ♭シドレ シレドレシミレミシ♯ドレミ♯ドラ レ ファ ラ ド  レ ラ レードシラソファミレ ラ レードシラソファミレ~ チェロとバイオリンが追いかけっこをしていく感じです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4059820.html これと同じ曲でしょうか? 心当たりある方おしえてください。 よろしくお願いします

  • 「日本語」に強いソフトを教えて下さい

    皆様、お世話になります。 例えば、1973年6月の「改訂送り仮名の付け方」では、「押さえる、捕らわれる、起こった」であって、「押える、捕われる、起った」ではありません。 外来語表記であれば、ヴァイオリンではなくバイオリン、ボーリングではなくボウリングです。 このように文章を書いていて、正確に変換してくれるようような、また office2003と連携するようなソフトを探しています。 どなたか知っていましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • noname#106362
    • 回答数6
  • 振動スピーカーユニットにウーハーを付けたい

    市販に楽器に付けるアンプセットの振動ユニットがあります。 バイオリンは約200hzから上の音が出ます、バイオリンを中高音用スピーカーとして使用し低音をウーハーで補う、こうすれば音の良いスピーカーシステムができると考えます。 たとえば、パワーアンプのSP出力に繋ぐハイカット周波数可変アンプ内蔵ウーハーはないでしょうか、 又、エレキベース用のスピーカーにローパスフィルターを付けて使うなどが考えられます。 このスピーカーシステムの場合、使用するバイオリンは低価格のものであってもウーハーの鳴り方を調整することで高級楽器のような音を出せるかもしれません。 オーディオスピーカーとは違い楽器のような音楽再生スピーカが出来るように思います。これをモノラル用に使ってみたい、 この製品です、詳細は不明 http://ghensow-japan.co.jp/?page_id=4347

    • adecc
    • 回答数3
  • たぶんヴィヴァルディ/曲名教えてください

    小学生のときに音楽クラブ(バイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス)で演奏した曲が思い出せません。 先生はヴィヴァルディと言っていたような記憶があり、一度別のところでこういう曲を知らないかと聴いたところ、「調和の霊感」だと回答をもらい、CDを聴いてみましたが該当しませんでした。 第一バイオリンが、 ソーファミレドシラ ソラシドレミファ♯ソ ファ♯レーソファソ ミレドシラファ レシ ミレミ ドシラソファ♯ーレー シ、ソーファミラーソファシーラソドーシラレード シソーファソ  ミとシが♭です。 中間にチェロとバイオリンのソロがあります。 レシレ ソーレーミド ミレミレドシラソファードレシ レドレドシラソファミーシドラ ラソファ♯ソラソファ♯ラソファ♯ソラシラソシラソ ファ♯ソラソファ♯ラソファ♯ソラシラソファ♯ミレドシラ ラソファ♯ーミレド♯ーレレ たしかこんな曲でした。 第何番の第何楽章まで判るとありがたいです。 心当たりのある方よろしくお願いします。 また、これはヴィヴァルディっぽくないと思われたら心当たりの作曲家を教えてください。

  • 交響曲

    高校でオーケストラをやっていて、来年9月に演奏する交響曲の候補を探しています。 金管、木管、打楽器、チェロバスは経験者や比較的安定した人が多く大丈夫なのですが、バイオリンが初心者ばかりです。一応、練習はしているのですが、技術が追いつかないのが正直なところです。 どなたか、バイオリンが簡単めな交響曲を教えていただけないでしょうか。 参考までに……今年はドヴォルザーク交響曲9番「新世界より」、ヨハン・シュトラウス「春の声」をやりました。 予定編成は、バイオリン(各パート約15人)、ビオラ(約12人)、チェロ(約8人多くなる可能性あり)、コントラバス(3~4人)、フルート(2~3人)、オーボエ(2人)、クラリネット(2人)、ファゴット(2人)、トランペット(2~3)、トロンボーン(チューバパート含む、4人)、ホルン(4人) 編成は曲が決定してから、多少は変えることができます。 よろしくお願いします

  • 他楽器から見たピアノの印象

    (1)ピアノを中心に演奏される方で、 その他の楽器を演奏する時、またはピアノ曲以外の曲を聴いた時のピアノの印象。 (2)ピアノ以外の楽器を演奏される方から見たピアノの印象。 例)ピアノを弾く側から見たヴァイオリンの印象 ヴァイオリンを弾く側から見たピアノの印象 など… ピアノってこんな風にも聴こえるんだー など、演奏時や曲を聴いた時に思った事をお願いします!

  • パッヘルベルのカノン

    パッヘルベルのカノン パッヘルベルのカノンをバイオリンで弾きたいのですが、月2回のレッスンと自宅練習でどのくらいで聞けるぐらいに上達しますでしょうか? バイオリンの経験はなく、高校時代にバンドでギターをかじった程度です。現在21歳です。 ここから先は質問には関係ないですが、先日彼女と別れまして、未だ私は彼女が好きです。それで、彼女が好きだったカノンを弾けるようになってプレゼントしたいのです。

  • のだめ 清良の師匠の聴力

    4日の、のだめで、清良がコンクールで1位を取ることができませんでした。 そんな清良に落胆した師匠(外人)が、RSオーケストラの演奏を聴きに来ていました。 そして・・・清良の演奏に感動・感激していましたよね。 大勢で一緒にバイオリンを弾いているのに、 師匠は、清良のバイオリンの音を聴き分けることができるのでしょうか? それとも、その師匠は、オーケストラ全体の演奏にただ感動しただけなのでしょうか?

  • オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。

    オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。 舞台に向かって手前側に弦楽器、後方に打楽器と管楽器が並ぶと思うのですが、 まず後方の打楽器、木管楽器、金管楽器では舞台に向かって左からどう並ぶのでしょうか? 前方の弦楽器では、舞台に向かって左側から○○、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、手前側に△△、後方に□□。 ○、△、□の中には、第1ヴァイオリン、チェロ、コントラバスのうちのどれが入るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 室内楽曲

    ピアノとヴァイオリンと管楽器が入った編成の室内楽曲はありませんか? ご回答よろしくお願いします。

    • noname#153036
    • 回答数3
  • 「エリーゼのために」について

    「エリーゼのために」をバイオリンで演奏している動画はYouTubeにありますか?あったらURLを教えてください。

    • noname#226951
    • 回答数1
  • ヤマハ音楽教室について

    先週ヤマハの音楽のおんがくなかよしコースを見学しました。 以前にも質問させて頂きましたが、将来的には子供の希望であるバイオリンをさせるつもりです。 しかし、ヤマハの方にピアノをしていないとバイオリンは難しいと言われました。 おんがくなかよしコースはエレクトーンに触れることはあるものの、リトミックと変わりがないと思いました。。 バイオリンをする前にピアノからと言うのであれば、ピアノをさせたいと思いますが、やはりヤマハの方は3歳の子供は力がないのでピアノは弾けない。まずは、エレクトーンから始めたほうがいいと言われました。 3歳児では、ピアノはやはり難しいですか?ヤマハの方が言われるようにおんがくなかよしコースから入れるか、ピアノ教室に入れるか迷っています。。

  • 5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせてい

    5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせています。 引越しで縁あって私立音楽大学教授に実技レッスンを習い始めましたが悩んでいます。 10歳になったらあとは本人次第、練習も自分でさせようと思っていましたが、先生にはあと4,5年は 見てあげてくださいと言われ愕然としています。夫は毎晩そんな母子の険悪ムードを帰宅してみるのは 耐えられないと言います。 親がスパルタ式で教えても、豊かな音楽を奏でる力は育たないといく気もしますが、有名バイオリニスト のインタビューなどではかなり厳しくご両親に育てられたという方も多くいるため、音楽の基礎はやはりきちんとつけさせておかない、やるからには真剣に、と母は必死です。オリンピック選手の 子ども時代の練習を考えればこれぐらいはたいしたことはないと毎晩夫を納得はさせようとしているのですが、本人がバイオリンが大好きでたまらないというようなそぶりもないため、なかなか同じだとは言いがたいところです。 普通のサラリーマン家庭ですので、実技、ソルフェージュ、ピアノレッスンなどに月々10万弱かかるのは正直ラクではありません。受験前などならともかく、まだ小学生なのですが、これが続くのが普通なのでしょうか?よっぽど本人にやる気でもあったり夢でもあれば応援してあげたいのですが、のんびりした我が子は情熱を持って取り組んでいるようにはとても思えないのです。競争心も向上心も少なめで、コンクールに出て成績を残せるほどの能力もないのではないかと思っています。 ただ人と違った感性は持っているかもしれないという淡い期待はあります。真はとっても素直な不器用で真面目な子供です。数年ユースオーケストラにも参加させましたが、誰よりも熱心に練習してからリハーサルに望んでいました。 将来的に音楽の道に進まなくても、日々努力したことはいつか必ず役にたつはずとは思いながらも、やはりせっかく続けてきたヴァイオリンの道ももう少し欲を出して極めてほしいと思うのは親の勝手なのかもしれません。現在教授のレッスンを受け始め、方向性がますますわからなくなってきました。 今まではただただうまく奏でることができるようになるために練習させてきましたが、どうやら 音大を目指している道に導かれているようです。小学生の今から大学受験のために厳しい&高額なレッスンを受けさせるというのはどうなのかという迷いがあります。子供コンクールなどで評価されるための練習というのも魅力的かといわれるとそうとも思えません。ひがみかもしれませんが。 また毎回のレッスンのたびに万単位のレッスン費を払い、いけないとわかっていながら真剣に子どもが練習しなかったりするとつい激しく責めてしまいます。子供はというと期待に応えようとしているのか、 毎日一度は泣きわめき、文句を言いながらもするべき練習はぎりぎりこなしています。 先生にも、どの程度の期待をもってみていただけているのか正直疑問なところもあります。夫は想像以上のレッスン費に、営利目的の可能性もあるのではと半信半疑ですが、教授レベルの方が直接教えてくださるのであれば少なからず何かしらの才能はあるのではないかと励ましてくださる方もいます。 今はもっと親もゆとりをもって音楽を楽しむ気持ちを育ててあげることのほうが、音楽の理論や技術を 詰め込むより大切ではないかとも感じはじめています。毎日ガミガミ練習させるより、子供らしく自由な時間をのびのび遊ばせてあげたい気持ちもあるのです。しかしせっかくご縁あって見て頂ける有名教授 のレッスンをやめて気楽な近所の音楽教室に通わせるのも残念な気もします。また子供の将来を親が決めるわけではないのでしょうが、普通の会社員として平凡な主婦として終わるより、他の人にはできない何かで生きていくことができ、それが音楽であったとしたらそれもステキだと思いつつも、医大と同じぐらいかかるほどの投資を今後していった上で、たとえ国内一流の音大を卒業できたとしても本当にそれが子供のためになるのだろうかという不安もあります。まわりではそろそろ習い事ではなくしっかり勉強させていくべきだという風潮もあり、流されるまい、勉強なんていつでも本人がやる気になればできるはずと思いつつも不安にもなるのが現状です。 正解なんてないということはわかっています。子供の意思や心の声にももっと敏感にならなくては いけないとも思っていますが、本人の意向はどうもはっきりつかめません。練習はいやなので少なくなれば幸せだというレベルです。同じような境遇の方にお会いしてお話しする機会もありません。子育てはやり直しがきかないと思うと親としてどうしたらいいのか悩み、どなたかにご意見をお聞きしたいです。

    • lizan
    • 回答数4
  • 業務で、日本のギター愛好家(プロ、アマ問いません)の数とヴァイオリン愛

    業務で、日本のギター愛好家(プロ、アマ問いません)の数とヴァイオリン愛好家の数(プロ、アマ問いません)を推定する必要に迫られています。どなたか、良いアイデアがあれば教えてください。

    • noname#131670
    • 回答数2
  • バイオリン、ビオラ、チェロなど、普段クラシック音楽に使われる弦楽器を取り入れた洋楽

    すみません。タイトルの通り、バイオリンやビオラ、チェロなど、クラシックで使われることの多い弦楽器が美しく響く洋楽を探しています。なるべくロックが良いのですが、すごいおすすめがあればポップスでも何でも結構です。最近洋楽を聴き始めたばかりなので、お詳しい方教えてください。 今まで聴いた曲は… ・Coldplay「Viva la vita」 ・Oasis「Whatever」 ・The Police「Every breath you take」 ・Celine Dion「To love you more」 ・Westlife「You raise me up」 ・Lenny Kravitz「It Ain't Over 'Til It's Over」 ・Nelson「Only Time Will Tell」 ・Annie Lennox「Walking On Broken Glass」 ・KISS「Forever」  です。これら以外の曲でお願いします。

  • マスカーニのバイオリン協奏曲(この胸いっぱいの愛をの挿入歌について)

    マスカーニのバイオリン協奏曲のピアノソロでの楽譜を探しています。 結構難しくても大丈夫なので華やかに(発表会とかでも聴きごたえのある)アレンジされた楽譜があったら教えてください。

    • westen
    • 回答数2