検索結果

交響曲

全3387件中1181~1200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バーバーの「アダージョ」のような曲

    バーバーの「アダージョ」のような曲を探しています。 クラシック、ポップスなどのジャンルは問いませんが、ストリングスの荘厳で、すこし悲しい響きを求めています。 お願い致します。

  • この曲をご存じの方お願いします

     20年ぐらい前に、放送大学の「特別講義」という番組で使われていたオーケストラ曲ですが、曲名がわかりません(古典派の曲だと思います)。どなたかご存じありませんか。こんな感じの曲です。  ドミソーファミレド/ラードソー/ドミソーファミレド/レーシソドー/シドレッレッ/レミファッファッ/ファソラッラソファミレ/ミソドーシラソファ#/ソーミソファレド   よろしくお願いします。

    • CAO2
    • 回答数3
  • クラシックが好きになった理由。めぼしいCDの集め方。

    私は小1の時、音楽教師の父が大きなステレオ(今はこんな言い方しませんね)を持っていて、暑い日にエアコンのかかった涼しい部屋でベートーヴェンの「田園」を聴き、すがすがしい気分になったのがきっかけです。大きくなるにつれLPを集めだし、今はCDを集めています。皆さんはどんなきっかけがありましたか?また良い演奏のCDを見つけるのに何を参考にしていますか?

    • noname#7523
    • 回答数9
  • こういう曲を探しています

    ・モーツァルトっぽくて ・短調で ・コーラスがあって ・ちょっと怖い感じ の曲を探しています。わかりにくくてすみません 映画「アマデウス」のオープニングに流れていた曲(題名は忘れました)のような雰囲気が好みです。 オススメがあれば教えてください。

  • 初心者におすすめのクラシックは?

    最近クラシックを聴こうと思いますが、何から始めていいのか分かりません。 そこで初心者におすすめのクラックを教えていただきたいです。 できれば、その曲がどの映画やで使われたとか試聴できるサイトを教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

    • skykid
    • 回答数9
  • 失恋した私が聞くと曲

    高校に入った2年まえからずっと好きだった人に、ピリオドを打ちたくて付き合わなくていいって言って気持ちを伝えました。 そしたら、好きだったから付き合わない?って逆に言われて、その10日後にふられてしまいました。 理由は元カノがまだ好き別れたくないと言ってきたからです。 とてもへこんでいますが、何か私が共感できる、もしくは慰めてくれる曲はないですか?? 後浦なつみの恋愛戦隊シツレンジャーでは悲しすぎます笑

  • おすすめのモーツアルトの曲

    モーツアルトを聞きたいと思っているのですが、実際にお店に行っても何がいいのかわかりません。 曲を聴くと知っているとは思うのですが、題名と一致しないのもあるので、どれがどうなのかもわかりません。 モーツアルトのCDを買うとしてどのようなのが、おすすめでしょうか? 知っている曲がいいのですが、選ぶ基準を教えてもらえたらと思います。お願いします。

  • 11月のおすすめコンサート教えてください

    カテ違いかもしれませんが・・・・。 私は女です。 今現在気になる人がいますが、その人に12月にコンサートに誘われました。 ですが、それまで待てないので、私も彼が最近クラッシックを聴き始めたので、その辺のコンサートに誘いたいな~~と思います。(もちろん自分の自腹で) ウエブぴあや、e+で調べたんですが、有名な人はすべて売り切れです。埼玉、東京でいいクラッシックコンサートがあったら教えてください!! 器楽、ピアノ、オケ、なんでもかまいません。 #みなとみらいなどでいいコンサートはあるんですが、神奈川は遠いので、申し訳ありませんがはずしてください。

    • noname#10811
    • 回答数7
  • シングルレコードの音質

    レコードプレイヤーのカートリッジ、アンプ、スピーカーを一新し、久しぶりにシングルレコードを聞いたところ、音の太さと厚み、中低域の出具合など音質の良さにびっくりしました。主に60、70年代のポップスです。シングルはLPに比べて録音方法が違うのでしょうか?また再生の回転数、材質などの違いも影響しているのでしょうか?

  • アシュケナージュ氏について

    アシュケナージュ氏がN響の常任指揮者になりましたね。 となると、ピアニスト活動はしなくなるのでしょうか。 私としては、ピアニスト、アシュケナージュ氏の活動をまだまだ期待しているのですが。 又、ベートーベンのピアノソナタは、若い時の録音がCDで出ていますが、 今の年齢でまたピアノソナタを録音したい、との希望をお持ちのことを、新聞記事で読んだことがあります。 ご存知の方、教えて下さい。

  • CdurとFdur の違い

    先日、音楽理論にとても詳しい人から、 「Cメジャーと、Fメジャーの違いはなんだと思う?」 と聞かれました。 音色の響きの違いはなにか?という意味らしいのですが 私はどう答えていいかわからず、「がっかりしたよ」と 言われてしまいました・・・ 響きが違うのはわかるのですが、私は雰囲気でしかとら えておらず、どう、と言われると言葉にできないのです。 みなさんなら、なんと答えますか? 違いは、なんだと思いますか? みなさんの感じたことでいいので、よろしくお願いします。

    • yujubi
    • 回答数8
  • べーとベンとショパンのタイトルが同じ

    曲があったと思いますが、題名忘れました。 何でした?

  • クラシックに歌詞を・・・

    「クラシックに歌詞を付けて歌っている人たちがいる。ちゃんと聞いてみたい」と母から言われ、探してみたんですが見つけ出せないので教えて下さい。 1.日本人男性が歌っていたらしいのですが、日本人  女性も歌っていたようなんです。 2.グループかもしれないそうです。 3.クラシックって曲調ではなく、今時のリズムだっ  たらしいです。 なにぶん音楽や流行に疎い母の情報なので、これ以外何もわかりません。 もし、オムニバス形式のアルバムとかがあるのなら、買ってあげたいので、教えてください。 よろしくお願いします。

    • orange2
    • 回答数4
  • 思わず涙ぐんでしまう唄(曲)有りますか?

    唐突ですが、僕はJITTERIN' JINNの「夏祭り」を聞くと何故か涙ぐんでしまいます。別に夏祭りで失恋した訳でもないのですがねー。(^-^; 皆さんにもそんな「涙腺のツボ」を刺激する曲有りますか?

  • クラッシックの曲で・・

    すごく憂鬱なんですが、坂本龍一、久石譲、ショパン、ベートーベン、などなど聴いていますが、なかなか心が晴れません。 確かマーラーだったと思いますが、死をテーマにした曲があったような・・。曲名を教えてください。 それと、同じように暗い極を教えてください。 やっぱモーッアルトのレクイエムですかね??

    • noname#6603
    • 回答数6
  • 音楽のジャンルについて

    以下のゲームで使用されている音楽は どういったジャンルになるのか知りたいのです。 ・FF7:ラストにセフィロスと闘う時に使用される ・ペルソナ2罪のオープニング(又は後半のボス戦) 上記とも男女混声で(強い)荒々しい感じで気に入っています。 ゲーム曲なので、一般ではどういったジャンルなのか 分からず、CDショップでいつも迷ってしまいます。 ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか (また、そのジャンルでオススメのCDがあれば教えて頂けると嬉しいです。)

  • おすすめCDを教えて下さい!トスカニーニ指揮のベートーベンでお願いします!

    トスカニーニ指揮でベートーベンに入門したいです。 おすすめ盤を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • iwai
    • 回答数1
  • 「それが答えだ!」で生徒達がコンクールで演奏した曲

    こんにちは 97年にフジテレビ系列で放送された「それが答えだ!」(三上博史・萩原聖人・羽田美智子・酒井美紀ほか)というドラマで、吹奏楽部の生徒達が、コンクールに出場した時の演奏した曲のタイトルがわからなくてこまっています。 クラシックの曲なのですが、タイトルがわからなくて・・・ おわかりの方がいましたら宜しくお願いします。

    • shiki7
    • 回答数6
  • ジョージ・ガーシュインのお勧めのCDを教えてください

    以前から気になってたガーシュインですが、ちょっと本格的に聞いてみたいと思います。 最初の1枚にお勧め!というCDを教えてください。 「ラプソディー・イン・ブルー」や、映画「パリのアメリカ人」の曲などが入っているとうれしいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

    • rsm223
    • 回答数4
  • クラシック鑑賞のしかた

    クラシックが好きで家でCDを聴いたり、コンサートに行ったりするのですが、演奏についての良し悪しなど全くわかりません。というよりも、誰の指揮でも、演奏でもみな同じにしか聴こえないんです。そう安くも無いコンサートをせっかく聴きに行くのですから、自分ももっとクラシックについて勉強したりして鑑賞能力を高めていきたいと思うようになりました。具体的にどんなことから始めていけばいいでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。