検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- グラボを買い替えるよりRyzen7000CPU?
Windows11PCを使用中。グラボが一応故障したと判断したため、現在、CPU内蔵GPUを使用しておりますが、NVIDIA RTX3000シリーズが在庫処分セールという事で(RTX4000シリーズのリリース)多少価格が下落中です。(円安が進めばどうなるか分かりません)RTX3060が最安で59000円から60000円です。買い替えたとしても、ディスプレイが乱れる症状が発生しないとは断定できません。マザーボードが経年劣化で不具合がある可能性も否定できません。グラボを買い替えるより、 秋にリリースされる予定、AMD Ryzen7000シリーズのZen4 CPU(RDNA2内蔵GPUが搭載)とAM5のX670E、X670、B650という3つのチップセット搭載のマザーボードをセット買い、CPUクーラーは虎徹mrk2を流用する(可能らしい)という案はどうでしょうか?発売が遅延しないという条件ではあります。 またAMD CPUや対応マザーに切り替えると、動作しないWindows11対応アプリケーション等やドライバーソフトはあるのでしょうか?教えてください。 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K(CPU内蔵GPUを利用中。) Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- パソコン選定
春ごろパソコンを買おうと思います。 どの様なものが良いかアドバイスお願いします。 用途はExcel、Word、メール、インターネットがほとんどです。 画像関係ではインターネットで動画を少し見る程度です。 ゲームはしません。 一応私なりの判断 1.高性能マシンは必要ない それよりは3年くらいで買い替える 2.64ビットマシン 今までは32だったが、これから買うのに32はないと思ってます。 しかし、全てのソフトが32で動いていたものです。動き切るかの不安はあります。 3.メモリ 今はWindows7 32Bitで3Gのメモリです。いろいろなソフトをマルチで開いているのでメモリ使用量は2Gbくらいいってます。64Bitマシンならどのくらい必要でしょうか。 4.OSはWindows7 タッチパネルは使わないと思うので8の必要性を感じません。 5.HDDかSSDか 安価なパソコンでSSDのがあったらSSDが良いかなと思ってます。 6.USB 3.0が良いかなと思いますが、安価なマシンで有るでしょうか。 それとも3.0のメリットはそれほどないでしょうか。 7.ノートで外部モニタ 持ち運びを考えるとノートになります。 モニタは大きい方が良いので外部モニタを使おうかと思います。 ただ、ノートのキーボードを使うとノートのモニタが邪魔になって、外部モニタを正面に置けません。それとも、キーボードも外付けにするのでしょうか。 モニタもキーボードも外付けで、コストパフォーマンスの悪いデスクトップ本体という感じが気になります。
- SSD換装したいのですが、他の内臓HDDって
先日ノートPCのHDDをSSDに乗せ変えたんですが、あまりの速さに驚きました。 最近デスクトップも遅くなってきているので、クリーンインストールをかねて換装したいと思っています。 構成はXPでCore2duo メモリ3Gで、増設した内蔵HDDが他に2つ入っています。 HDD1(C,D) HDD2(E) HDD3(F) って感じです。 容量は120G程度のものしか買えませんのでSSDにはOSのみを入れようと思っています。 SSD(C) HDD1(D) HDD2(E) HDD3(F) が目標です。 手順のうちいくつか不安があるので、アドバイスお願いします。 (1)一度HDD1~3まですべて外し、SSDに換装した後、リカバリディスクでレストア (2)アップデートとセキュリティソフトインストール (3)ここがわかりません。 この状態でHDDを接続するとフォーマット要求された気がするんですが・・。 いきなり接続してそのまま使えましたっけ? あとHDD1のCは不要ですが、パーティション消すとDのデータもなくなりますよね? DのデータはEかFにコピーした後フォーマットしてパーティションの再構成すればいいんでしょうか?
- NVIDIAのRTX3060か3060Tiについて
現システムのグラボをNVIDIA RTX3060か3060Tiグラボに買い替えて、 CPUではなくグラボの映像、画像系の処理をさせると、一般用途の使い方でも処理は分散されるので、PCのパフォーマンスは向上しますか? それ買うなら、今のシステムのCPU内蔵GPUで我慢しろ、若しくはIntel第12世代のCore™ i5-12600K+GYGABYTEのZ690マザーのようなメーカー、代理店保証2年付の商品を買い、CPU内蔵GPUを使う。アドバイスください。 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボが調子悪い。メモリバス幅256bit G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- 期限迫る。ノートPCの延長保証に加入すべきか迷う?
HP の ノートPC dv7-6b09TX (17.3型 Corei7-2860QM/8GB/SSD+HDD)ですが、 一年の保証期限が、7/29に迫ってまして、 +2年の延長保証(10500円)に加入すべきかどうか、 かなり悩んでいます。 一年使って、ほぼ不具合はありませんでしたが、 あと、2年となると、持たないでしょうか? 入ったほうがいいでしょうか。 何機か買い換えて、ようやく理想のPCに出会い、かなり気に入っています。 使いやすいです。 時間が無いので 宜しくお願いします。
- 先の質問で皆さんにご回答いただいてパソコン買って快
先の質問で皆さんにご回答いただいてパソコン買って快適に使ってます。その時に兄がこのパソコンを見て自分もノートパソコンから買い替えると言い出しました。デスクトップ買うみたいですが私同様デスクトップ買うのが初めてみたいで迷っています。 兄曰く、用途はネットサーフィン、動画視聴、短い動画編集(1ヶ月に数回)程度です。これでドスパラや価格.comでパソコンセルフチェックしてみたらタワー型でコア数4、メモリー4GB以上、Corei5、AMD A-Seriesくらいだと結果が出ました。これで以下リンクのドスパラのパソコン買うのですがカスタマイズをHDD500GB→1TBにするつもりらしいです。ついでにSSD120GBも増設するらしいですが私は正直これはいらないのではないか?と思ってるのですが皆さんはどう思いますか? パソコン初めて買います。以下リンク先のパソコン購入予定なのですがいいと思いますか?用途はネットサーフィン、YouTube視聴、HD画質の5分ちょっとの動画編集を1ヶ月に数回程度です。カスタマイズはHDDを1TBに増やし 、120GBのSSDを増設するつもりです。どうでしょうか? http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=473&mc=6783&sn=0
- Windows10 新しいPCなのに頻繁にフリーズ
10年選手のWindows7のPCから去年10月にWindows10のPCに取り替えました。 富士通のラップトップPCで、 Windows10home 64ビット i5-8250U RAM 16.0GB SSD256 HDD 1TB SSDのおかげで起動がすごく早くなって快適なことを除けば 以前の7のほうが使い勝手はよかったな、という感じです。 一番困るのが、買ったばかりでスペックは悪くないと思うのに、 頻繁にフリーズします。オフィスソフトを使っているとき、ネットを普通に 見ているとき、動画をストリーミング再生しているとき、どんなときでも 関係なく、フリーズ。Ctrl+Alt+Deleteも使えなくて、シャットダウンです。 チェックディスクも問題なく、セキュリティソフトも入れていて、 PC内に問題は見つかりません。これはWindows10の問題でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 10
- stucco
- 回答数4
- PCにSSDメモリを使用したソフトの使用について
現在、4GBのRAMLと2TBの外付けHDDのメモリで構成されたノートPCで LTspiceのシミュレーションソフトを使用しているのですが、この度 メモリー部分が8GBのメモリとストレージが250GBのSSDで構成された PCに買い替えようと考えています。 そこで懸念されるのが、いままで一度のトランジェント解析で .rawファイルなどすべてのファイルを含めるとメモリ容量が約40GB ほどの大きさになった場合でも、回路を検討したのちにすべてのファイル を削除し、引き続き他の回路でトランジェント解析を始めることが 可能でしたが、ストレージが250GBのSSDメモリの場合は同じ領域に データを記録することはできないということをネット上で知りました。 セキュリティソフトなどで250GBのSSDメモリの他の領域すべてを使って しまった場合、解析途中のデータを外付けHDDなどで代用できるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- fuai1947
- 回答数1
- 自作のパソコンについて
自作パソコンについての質問です。 2007年製のマウスコンピューター製のVISTA搭載の デスクトップパソコンを使っています。 買い替えも考えましたが、安くあがるなら使えるものは使って 変える所は換えて、余ったパーツは売ろうと思っています。 欲しいスペックは9万円以内で BDを見たり、フルハイビョン動画の編集やBDへの書き出しです。 値段相応でできるだけハイスペックというのが希望です。 OSには7をデュアルブートで64Bitを使います。 OSにはSSDを搭載して、データはHDDへと考えています。 CPUは インテル Core i7 860 BOX 25800円 グラフィックカード 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) 8300円 BDドライブ バッファロー BR-PI1216FBS-BK 23370円 SSD インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 22900円 HDD HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) 4280円 完全な自作は初めてですので、わからないならりに選んだパーツですが、いかがでしょうか? 値段や信頼性に問題があるものがあれば指摘してもらいたいです。 マウスコンピューター自体は自作パソコンもでしているメーカーなので 選んだパーツは基本使えますよね? これくらいの値段を出すなら、どこかで新品で買った方がいいですかね? あと、メモリを4GBへ、液晶も近いうちににフルハイビョン対応に変えたいのですが、 どこがおすすめですか? 予算は液晶が3万円前後までです。 よろしくお願いします。
- ほぼ初心者によるグラフィックボードの買い替えについて。
ほぼ初心者によるグラフィックボードの買い替えについて。 現在、8800GT512MBを使用していますが、買い換えようと思っています。 【CPU】Intel(R) Core2Duo E8400 @ 3.00GHz 【GPU MEM】GeForce 8800GT512MB 【OS】Windows XP Home edition 【マザーボード】ASUS P5Q(P45 775 ATX DDR2) 【メモリ】4GB 【PCケース】Prime Galleria ST 【電源】SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS) 【HDD/SSD】W.D 5000AAKS A7B(SATA2 500GB 16MB)【モニター】LG W2052TG-TF 【DirectX】DirectX9.0C 主な用途はオンラインゲームで、FF14のようなハイスペック推奨のゲームはしません。 このPCスペックで、買い換えるならベストなグラフィックボードを教えてください。 よろしくお願いします。
- HDDからSSD(ESD-IB0960G)へ換装
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! SSDのESD-IB0960Gの購入を検討しています。 2014年に購入したNEC製ノートPC LAVIEのHDDからSSDへ換装したいのです。 PCの型番は、PC-LS700RSWです。 上記PCは起動時間が数分もかかるため、約2年前に別のデスクトップPCに買い換えました。しかし最近、別の部屋でSkypeだけを使用する必要が生じ、上記PCをアップデートして再活用していますが、起動が遅いため、SSDへの換装を検討しています。このPC内にあるデータは全ていらないので、OS(Windows10 Home)とOfficeとSkypeだけを残して消去したあとSSDでクローンを作成する計画です。 質問1. この際、クローン上に作成されるデータは、もとのHDDの細分化・分断化されてぐちゃぐちゃになったイメージそのままに再現されるのか、きれいな状態になるのかどちらでしょうか?ゴミも一緒にコピーされたりはしませんか? 質問2. また、もとのHDDはCドライブ848GB、Dドライブ65.1GBと表示されていますが、OSとOfficeとSkypeだけしか使わないなら250GBのSSDでも使えますか? それとも、もとのHDDよりは容量が大きいSSDでないとだめですか? ESD-IB0960Gは960GBなのでこれなら大丈夫とは思いますが。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- sleepingbear24
- 回答数5
- 【ヨガslim7carbon13】1年半で故障
1年半で故障したパソコン、買い替えたほうがいいですか? yoga slim 7 carbon 13itl5 2023年1月に購入 ¥114,800 修理見積額 税込み ¥135,256! 6月くらいからBootエラーで立ち上がらないことが断続的に発生し、店頭で相談したうえで修理に出しました。 「システムボード・SSD(ソリッドステートディスク)の故障が原因と診断、部品交換及びWindows OSの初期化を行い改善予定」とのこと。 電話して話したレノボ・スマートセンターの担当の方は買い替えたほうがいいとのこと。 毎日使い、週3回くらい職場に持参していましたが、大切に使ってきました。 ちなみに延長保証には入っていませんでした(入っていたら保障内で対応できたそうです)。 買い替えがほうがいいでしょうか?気に入っていただけに、ただただ悲しいです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- iPad・タブレットPC
- bella77
- 回答数3
- SATA3のSSDとSATA2のSSDとのRAID
お世話になります。 以前、別の質問でお世話になりました。 今回は、SSDのRAID構成でお聞きしたい事があり、質問しました。 現状、SATA3にSSDを2台接続しRAID0で運用しております。(OSはこの中にあります。) このSSDは共に同じメーカーで同じ容量(128G)です。 ここにもう1台SSDを追加して3台のSSDをRAID0で運用したいと思っております。 ただ私のマザーはSATA3が2ポートのみで残る4ポートはSATA2なので新規SSDをSATA2に接続した状態でSATA3×2+SATA2×1でRAIDが組めるのか?という疑問があり、色々調べたのですがなかなかどんぴしゃに書いてあるのがなく、大体、皆さんSATA3拡張ボードの件しか書かれてないようです。ただ拡張ボードはマザーとの相性があるみたいで特にOSの運用なのでオンボードどSATAポートで運用したいと思っております。 マザーボードを買い換えた方が良い(上位機種に)のは分かっておりますが、LGA1155でかつATXでSATA3が4ポートあり チップセットがZ68かZ77のマザーボードが現実的にもう無い状態(あってもかなり高額)なので実際、上記構成で組めるのか知りたいのです。 簡単に私のPCの構成です。 CPU:コアi7 2600K マザー:ASUS P8Z68-V/GEN3(SATA 6Gb/s×2、SATA 3Gb/s×4、eSATA 3Gb/s×1) SSD(SATA6G接続): Crucial M4(128G)×2 HDD(SATA3G接続):1Tb×1 ブルーレイ、DVDマルチの計2台(SATA3G接続) です。 これにサムスンのSSD(128G)を追加して3台のRAID0で考えております。 全てのSSDをSATA3Gに繋げばよいかと思いましたが、そうなると速度がかなり落ちると思いましたし、OSの再インストールも必要になってくるみたいで、現状の構成にサムスンのSSDをつないでIRSTで追加構成をすれば良いと思っているのですが、、、(IRSTで呼び名よかったですか?) また他に良い方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- syu2525
- 回答数1
- 中古Macのオススメを教えて
現在、2011年のMacBookProを使用中。 http://support.apple.com/kb/SP620?viewlocale=ja_JP 2.0GHz i7 + メモリ16GB + SSD 500GB、という構成で、外付けの24インチディスプレイを付けて使っています。眼が悪いので、本体の15インチだと小さ過ぎてNGです(^_^;) たまに持ち運ぶので、ノートである事は必須ですけど、13インチでもOKです。スペックは、現在のモデルより1.5倍~2倍の処理速度希望で、予算は15万円前後。 Core 2 Duo → Core i5 → Core i7 と3年おきぐらいに買い替えて来たのですが、今回はどこに着眼して、どのあたりのモデルを購入すれば、費用対効果が高いのでしょうか? 最近買い替えた方、選んだポイントがあればアドバイスお願いします<(_ _)>
- HDDからSSDに変えてOS入れ替えするには?
WindowsXPのサポート終了を控えて、わざわざ新品PCを何台も買うのも嫌なので 自宅に数台あるXP機のOSを入れ替えていくことを検討しています。 その作業過程がググってもあまりでてこないので、 具体的な作業方法を教えて頂ければと存じます。 基本はOSの入っているHDD(Cドライブ)を抜いて SSDに入れ替えて新しいOSをインストールしたいと思っています。 その際、OSはWindows7か8.1にするつもりですが64bitか32bitどちらを入れたらいいでしょうか? CPUはCeleron 550 2.0GHzで、500シリーズは64bit対応のようです。 OSは上記のいずれかをいれるとしても ただ単に、いまついているHDDを外してSSDをさして起動してOSをインストールするだけで 基本的な作業は完了なのでしょうか? ドライバー等は必要になってくると思うのですがそれ以外で必要な作業はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- legalmind1980
- 回答数6
- おすすめのパソコン教えてください
Windows 10のデスクトップパソコンと Windows 7から10にアップグレードしたノートパソコンがあります。 ノートパソコンは LAN ケーブルを差し込む端子が壊れてしまって 有線接続ができなくなってしまったので買い換えようと思っています。 デスクトップの方は Windowsアップデートを停止していても勝手にダウンロードが始まり 1時間以上ずっと パソコンが非常に重い状態が続くのが嫌なので SSDに換装するか、パソコンごと買い換えるかどちらかと思っています。 YouTubeを見たりする程度なので最低限の性能で、安い物がいいと思っています。 中古でもいいのですがどのパソコンが新しいものか、一つずつ機種名を検索して発売日を調べるのが大変面倒です。 デスクトップは モニターはあるので モニター別のタイプで、ノートパソコンは 15.6インチのものを探してます。 おすすめがあったら教えてください。
- 自作PCについて
質問させて頂きます。 まず初めに、HPにてPavilion 595のデスクトップパソコンを購入しました。 それから長い年月を共にして買い換える時期が来たとします。 そこで私は、Pavilion595に搭載されている、グラフィックボードGeForce1650、メモリDDR4(8GB)×2、SSD256GB、HDD2TB、310Wの電源を取り外して再利用したいと考えました。 言わば、新しく各部品(上記)に対応するマザーボードとPCケースを買い組み立てようと考えています。 このような場合に置いて必要な事や注意すべき点がありましたら教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。 またこのような改造は可能であるのかもお聞きしたいところでもあります。 何卒ご教授お願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- sinya201874
- 回答数7
- マルチブートの構成ファイルを移動させたい
業務用のスキャナーを動かすために特殊な構成となっています。 スキャナー用のSCSI がVista 32bit 版までしかドライバが出ておらず Win7 64bit にはインストール出来ませんでしたので、マルチブート(デュアルブート)しております。 C:SSD Windows 7 Professiona 64bit D:HDD →クラッシュ→新HDD E:HDD → Boot I:SSD Vista home 32bit (SCSI対応) 起動時に Win7 と Vista を選択できるようにしていますが、マルチリブートの構成ファイルが勝手にEドライブに入ってしまいました。Dドライブがクラッシュしてしまい新しいHDDに変えましたので、構成ファイルをDドライブに移動させる方法はありますか? DとEドライブは同時に買った為、Eドライブも余命が短いと思いますので、クラッシュする迄には移動したいです。
- PCを買い換えるか、OSをアップデートするか
XPのサポート終了に伴い、悩んでいます。 特にパソコンの不調もなく4年ほど今のパソコンを使っています。 (年に数回パソコンの中を掃除したり、要らないソフトを削除したり データのバックアップを取ったりしています) 現状使っているAdobe系のソフトや3Dゲームなども多少起動が遅いぐらいで ストレスなく作業できているので、パソコンを買い換える予算を考えると あと2、3年ぐらい我慢して(もしくは壊れるまでは) OSをWindows7か8を購入して、手元に余っているSSDを取り付けて 今のパソコンを使い続けようと思うのですが こういう選択肢はあまり良くないものでしょうか? 買い換えたほうが良いのは当たり前なのですが XPのサポート終了以外に買い換える理由がなく どうも踏み出せずにいます。 ご助言いただけると幸いです。 ■使っているパソコン ドスパラ製Prime CPU:INTEL Core 2 Quad Q9550 メモリ:4G
- ベストアンサー
- Windows XP
- harakou09
- 回答数2