検索結果

ISO14001

全363件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 困ってます。ISO14001、9001の内部監査委員長に任命せれ困って

    困ってます。ISO14001、9001の内部監査委員長に任命せれ困って 困ってます。ISO14001、9001の内部監査委員長に任命せれ困ってます。 というのは自分は会社がISO取得に向け取り組んでいるのは知ってましたが幹部がしてたのでさほど内容を理解してませんでした。 ところがこのたびいきなりISO14001、9001の内部監査委員長に任命されたのです。JACOに統一するため一人で二つのことをやらなければいけません。幹部は僕がなることにできないからと反対してくれたみたいですが次期社長の専務が「ほかに人もいないしカレにやってもらわないと困る」と消去法で決められたのです。 講習にも行くことになってるのですがどんなことをするのかもわからないし不安で仕方ありません。 もともと内気で緊張しがちで口下手なので会議を司会したこともありませんし、ISOの内容は難しく書いていて分かりにくいし。。。 誰か経験のある方または同じ境遇の方コツまたはアドバイスいただけたら幸いです・ 困ってます。

  • 企業の法律について教えてください。

    最近社内でやたらとISO9001とかISO14001とかの言葉がでてきとります。 これは、どんな意味で企業にとってなんのメリットがある法律なのかを 教えてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • GX-6030のインクは環境に配慮したものかどうか

    環境に関する国際規格「ISO14001」に関連して、GX-6030のインクは環境に配慮したものかどうか ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 「ISO14001の取得件数率が高ければ高いほど環境対策に意欲的に取り

    「ISO14001の取得件数率が高ければ高いほど環境対策に意欲的に取り組んでいる国である」という指標にはなりますか? また、間接的でも直接的なものでも良いのですが、何かの値がその国の環境対策への意識が高いことを表すものとなるものは何か他にありますでしょうか? 教えてください。

  • 環境によい配慮項目

    ISO14001取得に向けた作業をしています。 「環境によい影響を与える配慮項目」 の例を挙げていただけませんでしょうか。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数1
  • 困ってます。ISO14001、9001の内部監査委員長に任命せれ困って

    困ってます。ISO14001、9001の内部監査委員長に任命せれ困って 困ってます。ISO14001、9001の内部監査委員長に任命せれ困ってます。 というのは自分は会社がISO取得に向け取り組んでいるのは知ってましたが幹部がしてたのでさほど内容を理解してませんでした。 ところがこのたびいきなりISO14001、9001の内部監査委員長に任命されたのです。JACOに統一するため一人で二つのことをやらなければいけません。幹部は僕がなることにできないからと反対してくれたみたいですが次期社長の専務が「ほかに人もいないしカレにやってもらわないと困る」と消去法で決められたのです。 講習にも行くことになってるのですがどんなことをするのかもわからないし不安で仕方ありません。 もともと内気で緊張しがちで口下手なので会議を司会したこともありませんし、ISOの内容は難しく書いていて分かりにくいし。。。 誰か経験のある方または同じ境遇の方コツまたはアドバイスいただけたら幸いです・ 困ってます。

  • ISO14001、2004年版対応における文書番号の付け方について

    ISO14001(環境ISO)の定期審査を年末に控え、現在2004年版対応について作業を進めているのですが、1996年版と2004年版で項番が統廃合されたことによる、文書番号の変更について質問させていただきたいと思います。 たとえば1996年版の、 4.5.1 監視及び測定 が、2004年版には、 4.5.1 監視及び測定 4.5.2 順守の評価 の二つに分かれ、それ以降の項番もひとつずつずれています。 この場合、文書番号が変わった項番の文書のみを変更すると、旧文書との番号の整合性がつかず管理が煩雑になるため、すべての文書の文書番号を取り直したほうがよいのかと考えているのですが、すでに2004年版対応を経験していらっしゃる方など、アドバイスがあればぜひよろしくお願いいたします。

    • impro
    • 回答数2
  • ISO14001取得企業が環境へ不適切な寮を計画している場合

    タイトルそのままなのですが、ISO14001取得している企業が、研修寮の建設を予定しているのですが、周辺住民へ景観、日照権、環境への配慮をせず(いまどき下水でなく浄化槽を予定)などとてもISO取得している企業とは感じません! ISOは企業の姿勢をあらわすものと思いますが、企業製品以外にこのような社員が研修をする為に作る寮でもJABへクレームしてあげることができるのでしょうか? どうぞ詳しい方お教えくださいよろしくお願い致します。

  • ISOについて

    ISO14001をもうすぐ取得する企業ですが、その後ISO9001を取得するぞ~!ということになり、正式取得後(7月末)品質活動にも取り組むようになりました。 適用範囲は40名強の製造業そのうち社員は25名程度。トップマネジメント・環境管理責任者各1名 環境管理委員会9名 内部監査チーム3名にて環境活動の主軸を形成していますが、9001を取得するにおいて、活動体系を別途設置するのでしょうか?それとも、兼務で行うのでしょうか? ちなみに14001についてはノーコンサルタントだったので、今回もコンサルタント依頼予定はありません。

  • ISOの審査を受けることになりました

    10日後に急に私がISO14001の2次審査を受けることになりました。 職種は総合ビル管理をしており主に害虫駆除の仕事をしていますがあまりにも急なことなために何をしたいいのかも何を準備したらいいのかもわかりませんので審査員に対する質問にどのように答えたらいいいいのかもわかりません・・・・・。 ISO14001の2次審査を経験された方がいましたらアドバイスをお願いします。

    • fgjutvf
    • 回答数2
  • ISO取得の会社東京ガスに関する事

    こんばんわ。 全社・全事業所でISO14001の認証を取得している東京ガスの江東区跡地の一部から環境基準4万3000倍のベンゼンが検出されたらしいですが、この認証はどうなるのでしょうか?

  • 困ってます。ISO14001の内部監査で明後日に各部署へ質問するのです

    困ってます。ISO14001の内部監査で明後日に各部署へ質問するのですがどんな質問をしたら良いかわかりません、私の担当は事務局、設計です。事務局にかんしては進捗の確認になるんでしょうが、、、分かりません。。 初めて今年から内部監査員になって右往左往してます。 だれかこうしたらいいよとか具体的な質問内容を教えてください。経験あるかた教えてください。 困ってます。

  • CO2換算について

    ISO14001の環境目的、目標にCO2の削減をテーマにしています。 工場で使用している重油(A重油)のCO2換算量が判りません。 何方か教えてください。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数1
  • ペットボトルのキャップの名称

    ISO14001でペットボトル分別の資料をつくっています。 ペットボトルのキャップを外したときにボトル側に残る プラスチックの輪っか のことはなんと呼ぶのでしょう? 皆さんはなんと呼んでいますか?

    • silabel
    • 回答数4
  • webカメラ、ロジテック

    手順通りにインストールたのですが、映像は見れて、マイク、スピーカー機能は確かに内臓なのですが使えません。 使用機器 ロジテック iso 9001,iso 14001 Assured 東芝dynabook cx/45AB OS vista です。 因みにインストールの際「ウイルス検出ソフトにより一部インストールされない場合がある。」等のメッセージが出ましたが。解決できませんでした。お願いします

  • ISO内部監査員のテストって!?

    ISO14001の内部監査員養成講座を今日と明日受ける予定にしていまして最後に修了テストというのがありますがどんなテストなんでしょうか!? 何でも構いませんのでアドバイス願います。

  • 商社におけるISO14000とISO9000

    今年の3月現職にて、商社の品質管理部門を担当しています。 会社自体はISO9001とISO14001を取得しています。 しかしながら、対外的には(対顧客)には商社ではなく、製造工場を持つメーカと説明をしています。 (HP、会社案内等)。当方も入社面接時にも製造メーカーという説明を受け、協力会社の工場も自社工場と説明を受けています。 そういった中で、顧客より自主監査シートの作成を求められ、協力工場に作成をお願いしていますが、 その中でISO14001を持っていない協力会社の場合、 環境マネジメントシステムについては自社がもつISO14001の取得番号の記載及び自社の管理システムで監査シートを作成し報告しています。 過去の経験では、製造委託先と委託元それぞれで別々に監査シートを作成していましたが、上記の様に2社の監査内容を1社分で報告することには、問題ないのでしょうか? アドバイスありがとうございます。 環境マニュアル上でもマネジメントレビュー上でも 対象となるのは自社のみで協力会社は対象となっていません。 また、協力会社のマネジメントの評価は低く、客先の要求事項を 満足することは到底不可能です。 ただし、自社についてはそこそこ運用出来ているので、代用すると 問題なくなってしまいます。 自社としては、客先による直接の工場監査は全て断っているとのことですが、 この件含めつじつまが合わない部分が多く、客先の監査が入ることで 改善されればと思うところもあります。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数4
  • 事務所の環境目的・目標は?

    いつも大変お世話になっております。kaichinです。 またまたISO14001に関する質問です。 (質問ばかりでなく、他のジャンルでは回答してます) 私の事業所は、全国に工場や営業所がありますが、その本社の総務部が、独立した建屋(小さい2階建て)にあります。ISO14001活動は今年にスタートしたばかりで、紙・ゴミ・電気の目標がありますが、小さい総務部は、みんなが頑張ると、元々の消費量が少ないもので効果が高くなります。担当者が悩んでいまして、近い将来煮詰まるのでは?と言う悩みです。似たような境遇にある方、事務仕事の目的・目標はどうバリエーションを広げると良いのでようか?今の所、グリーン調達位しか浮かばないのですが。

    • kaichin
    • 回答数2
  • ISO 環境影響評価について(間接影響に関する目的目標)

    ISO14001:2004の認証取得している会社の経理部の者です。 今後のISO活動は、紙・ごみ・電気の削減と言った直接影響ではなく、間接影響に重点を置くとの事です。 経理業務を行う上で、「環境影響評価ワークリスト」の「環境側面」から重要な「良い側面」と「悪い側面」なんてあるんでしょうか? 具体的にはどんな事が考えられますか? 御指導下さい。

    • sikon
    • 回答数1
  • 製品や機械等の数字

    たとえば、携帯電話943SH、新幹線のぞみ514号、航空機394便、ISO9001、14001など 1~Nまであるのなら分りますが、無い番号も存在します。 会社によって理由は様々でしょうが、これらにはどういう決まりや意味があるのでしょうか?