検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- もしかして心臓病でしょうか…。
どうも18歳の高校生です。 つい3日ほど前から左胸に違和感があります。 何か、何かで心臓が縛られているような気が…。 でも痛みは全くありません。もしかして精神が関係しているのでしょうか?
- 心臓病に猫は禁物ですか?
新しく猫を飼うにななりました。75の父親が、心臓病に猫は悪いので飼えないと言いだしました。 けれど、心臓病に猫が悪いなんて、聞いた事もありません。 出来れば医療関係の方、心臓病を患った方、どうか教えて下さい。
- これは心臓病とかですか?
ここ一ヶ月くらい前から、食事中や歯を磨いてる時や仕事中などに胸、心臓か歯医者で麻酔をした時、心臓が少しドキドキとなるような感じの症状があります。病院に行こうと思いますが、不整脈でしょうか?ひどい息切れはやめまいはありません。
- 心臓病について教えてください。
健康診断で医師から心臓弁膜症と言われました。血液の逆流か見られるとのことでしたが、それ以上の具体的程度や普段の生活上でどのように対処すべきか等は、診断時では特に医師からの説明はありませんでした。目下は普段の生活上で特に支障はなく、運動や外出も普通に行えます。しかし何らかの対処は必要と思いますので、参考になることがあれば教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。なお、当方は81歳男性です。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- yankees24
- 回答数4
- 肋軟骨の痛みと心臓病
みぞおち左側から脇にかけて鈍痛が2週間以上続いています。 押すと明らかに「ここだ」とわかる箇所が何個かあり 肋軟骨の痛みのような気がするのですが 特に何かの動作で痛みが増減する事は無く 日常生活には支障はありません。 二日前から 右の方にも鈍痛が出て来て やはり同じような箇所を押すと痛みを強く感じます。 あまり押さない方がいいとは思いつつ 毎日何度も押してしまいます。 内科と整形外科でエコーやレントゲン 胃カメラ 血液検査など 一通りの検査はしましたが異常なし。 ただ心臓だけは調べていないのですが 動悸や息切れが無くても 心電図位は取ってもらった方がいいでしょうか。
- 心臓病に詳しい方に聞きたい。
最近、急に胸痛があって受診しました。血液検査、レントゲン、24時間心電図、エコー検査をした結果 心臓の弁の4つの内1つに若干、逆流がみられると言われました。 塩分と油の摂取を控えて様子を見ましょうと言われたのですが、それだけで大丈夫なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- milkyway110
- 回答数3
- 心臓病の血液検査の指標 BNP
教えて下さい。 親は心臓病があり、 いわゆる心房細動とか心臓の弁膜症 閉鎖不全などの疾患があります。 最近、血液検査での心臓の状態の指標として BNPというのを知りました。 しかしこれまで血液検査は、 幾度もしてきましたが 医師からBNPなどと言うのは説明された事はありませんし、 血液検査の結果をこれまでのものを見ても記載されてないようです。 みかたが悪いのですか? そんな事、わからないかも知れませんが、 もし勘違いとか、 想定される事がありましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 心臓病の人でも入れる温泉
昨年11月に心筋梗塞を患い、幸いにも手術無く退院し、現在、服薬と定期的通院中です。 温泉には必ず禁忌症として心臓病があります。 温泉の大好きな私にとって寂しいです。 ネットで探しても中々近い場所が見つかりません。 関東周辺で、知っている方、教えてください。 また、循環器の先生でこの質問をご覧になった方もお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#155324
- 回答数2
- 心臓病の遺伝てありますか?
我が家の次女は、軽いですが心室中隔欠損症を持って生まれてきました。 そろそろ三人目を考え始めたのですが、その子も心疾患を持って生まれてくる可能性はあるのでしょうか? 産婦人科に行って相談してみようと思ってたのですが、もし御存知の方いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- gootanmama
- 回答数2
- 心臓病と左側の肩こりの関係
90歳代の男性で、心臓に持病をお持ちの方についてです。 元々肩こりがなかったのですが、ここしばらくで左の人差し指と親指の付け根の辺りから、 左腕全体、左肩、左側の背中まで凝るようになりました。 心臓と直接関係があるかどうか分かりませんが、どういうことが考えられますか? また、安易に揉んでも良いものかどうかも教えてください。 主治医に相談した方が良いと伝えましたが、次回通院は1月で、私は強く通院をお奨めできる立場にありません。
- 心臓病児の将来の妊娠・出産
現在0歳の娘が心奇形です。 両大血管右室起始・肺動脈閉鎖(狭窄部も別にあり)・単心房・左室低形成・心室中隔欠損・・・などなどです。 これまでシャント手術(同時に肺動脈狭窄部の形成術)を行い、 今後はグレン・フォンタン手術を予定しています。 (1)グレン、フォンタンで人工血管でなく自分の組織を使用することは、不可能なのでしょうか?それとも、可能だが手術の危険度が増す、と言うことでしょうか? 可能なケースがあるとすれば、それは例えばどのような場合ですか? (2)こどもの頃にフォンタン手術をした女性が適齢期に差し掛かってきて、最近では出産例もあるそうですが、これはワーファリンを服用していた方なのでしょうか? (3)ワーファリンを服用し続けている女性にも、出産の道は開けてきているのでしょうか?またそれはどういう方法ですか? (妊娠期間のある時期にワーファリンの服用を中止、かつINRを他の方法で調整するなりしているのですか?) (4)ワーファリンに代用可能な薬が近く利用可能になるそうですが、これは催奇形性のないものなのでしょうか? 次の手術までに主治医に相談すればよいことだとは思うのですが、 なかなか普段の診察時間では詳しい話ができず、でもとても気になっています。 素人で、こどものことがあってのにわか仕込みの知識で質問しています。 おかしな部分や、私が勘違いしている部分があれば、ご指摘ください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- hsmt05
- 回答数1
- 犬の心臓病 悪化を止めれますか?
うちの場合は、キャバリアでしたが、 心臓病になる前からあらかじめ注意していたにも関わらず、 実際に心臓病と診断されてから投薬が遅く、 咳が明らかに、日に何度も出だしてからの投薬となったため、 2年ほどの闘病で亡くしてしまい非常に後悔しています。 この先またキャバリアを飼うかも知れないため、知っておきたいため 教えてほしいです。 この病気はできるだけ心臓に異変(心雑音や心肥大、逆流の傾向?)が感じられたら みられたら即、微量の薬の投薬を開始し、軽い状態の時に進行を遅らせるしか 進行を止める事ができないのでは?と思っています。 病院にもよるとは思いますが。 うちの場合がそうで、びっくりするくらい進行が早く不安定でした。 咳が出だして気がついてからでは遅いと思いました。 当時ステージ2と3の間でも医師に薬は要らないと 言われましたが、お願いして薬をスタートしましたが、2年持ちませんでした。 その間、色々実践しましたがダメでした。(下記補足) ブログ等拝見してると、なかには、長期安定(年単位で)を保っている方もいるようで、 どのような段階で薬を開始して、あるいはどのような方法で 長期安定を得ているのでしょうか?今でも色々検索したり考えていますが 分かりません。是非半年、1年と安定が保てている方がいらしたら、 教えて下さい。 (補足) 入浴×、温度差×、手作りの食事療法(野菜・ハーブなど) サプリ、ミネラル補給、ツボとリンパのマッサージなど
- 締切済み
- 犬
- sonosonoso
- 回答数1
- 心臓病による突然死について
5年半前に保護し大切な家族になってくれたゴールデンレトリバーの女の子が先日突然死しました。はっきりした原因も分からず気持ちの整理もつかず1ヶ月間泣いてばかりです。 年齢は推定10歳で、暑さのせいもありあまり散歩に行きたがらなかったのですが、毎年、血液検査も欠かさず特に悪い所もないと思っておりました。死ぬ5日前、寝ている間に糞と尿が出てしまったようで、その後、目覚めてもハアハアと息苦しそうにしていたので翌日病院に連れて行きました。尿が出てしまったのは発作の可能性があるとのことでエコー検査を受けました。少し心臓の収縮が悪いので強心剤を飲ませるように言われ帰って来ました。 その夜も私が気づかないうちに発作を起こしたのか尿と糞をしていました。 次の朝少しご飯も食べ安定していたのですが、家族が帰宅し喜んで少し興奮したのか初めて私たちの前で発作を起こしました。 手足を突っ張り、首をのけぞって苦しそうにしていました。体をさすり用意していた携帯酸素を吸わせると少し呼吸が落ち付いたので安心していると呼吸がどんどん弱くなりそのまま死んでしまいました。 薬を飲ませてからわずか4日、発作は3回です。 獣医さんからはそんなに悪いとは聞いていませんでしたのでなぜこんなに早く死んでしまったのか納得できず心の整理が付きません。 心臓が悪いと咳をすると聞いていますがうちの子は咳はしていませんでした。あまりの突然のことで取り乱し、泣くばかりで何もしてあげられなかった事が可哀想で仕方ありません。人工呼吸をしてあげれば良かったのかと悔やまれてなりません。 心臓病はこんなに呆気なく死んでしまうものなのでしょうか? どなたか心臓病で愛犬を亡くされた方、どのような状態だったのかお聞かせいただけると幸いです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- yukisan924
- 回答数3
- 心臓病に効く温泉をおしえてください
73歳の父です。 一般に心疾患を患っていると、温泉は禁物だと聞きましたが、 心臓病に効く温泉というのはあるのでしょうか? 温泉好きの父のために、安心して入浴できる温泉を探しているのですが。 地域は静岡県、長野県南部、愛知県東部ですが、 雰囲気がよかったり、お料理が美味しかったりしたら、さらにウレシイです。 お勧めの温泉、または温泉宿をご存知でしたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- niyo_21
- 回答数2
- 心臓病ではないかと不安です
18歳男です。 ここ4日間ぐらい心臓や左の胸に違和感があります。 違和感は一日中続いていて、全身に脱力感があります。 食欲もあまりありません。 心筋炎や拡張型心筋症ではないかと不安です。 この症状ではどのような病気が考えられるのでしょうか。
- 犬の心臓病。セカンドオピニオンのかかり方
畏れ入ります。 心臓病と診断された、13歳のシーズー雌、なのですが、 ここのところ発作が多発しています。 一昨日、昨日は散歩中だったのですが、 実はたった今倒れ、「安静にしていたのに発作」は今回が初めてです。 今行っている獣医さんは結構楽観主義で、あまり過剰な手当はしません。 飼い主にとっては費用がかからなくていいのですが、さすがに不安になってきたので 別の病院に行こうと思います。 でもなんとなく、前の病院の悪口をいうのもなんなのですが、 セカンドオピニオンというのはどんな感じでかかるのでしょうか・・・ 今貰っている薬はバソトップのみです。 あと、ネットで調べた熊本の動物病院から、三中参という漢方薬をあげています。 ネットで調べてみると、ほかにもジキタリスというのがあるそうですね。。(副作用も強い?) あと、おなじみのニトロ。 でも、こういうのって、患者がわが言ったりするのを嫌がる獣医さんもいますよね・・・ (以前他のわんこの時、ネットで調べた情報を言ったところ、あからさまに嫌な顔をされて、 インターネット批判が始まってしまったことがあります。。。) ・咳は少ないと思います。 ・安静にしているときは息は切れてないです。 ・発作が出たときには体がぐにゃりとなり、悲鳴を上げます。 ・発作後は1分ぐらいで落ち着きます。 ・食欲はあります。
- 心臓病の愛犬、もしかして喘息?
僧房弁膜不全(投薬の必要まだナシと先日大学病院で診断)という心臓病を持つ犬(7歳メス.ミニチュアブルテリア)です。 昨晩、雷が恐くて布団にもぐっていたのですが、急に苦しくなったのか、空咳と何かが喉にひっかかったような咳を繰り返し、ちょっと吐き、その後に「ゼイゼイ(ほへほへほへと聴こえる)」と言う感じのものも繰り返していて、私は背中をさすってあげる事しかできず、一晩続き、犬も私もほとんど眠れませんでした。 朝方になると落ち着いた様子で眠っていました。 このような咳は時々ありましたが、続いたのは初めてです。 その咳の音を録音しておいて、今朝一番で獣医さんに行って聴いてもらいました。鎮静する注射だけ打ってもらったのですが、「たぶん心臓の関係でしょう。大丈夫と思います。」という事で終わってしまいましたが、今帰ってきて落ち着いて思えば、まるで人間の喘息のようだったのです。喘息という可能性はありますでしょうか。 知識不足で申し訳ありませんが、喘息とは心臓病と関係して起こる病気ですか?また、環境上の因果関係はありますでしょうか?ホコリや同居している猫の毛など、良くない物があれば極力気を付けたいと思います。今まで猫の毛等があっても、さほど私は神経質ではありませんでした。そのせいだったらと思うと後悔と不安でいっぱいです。これから気をつければ少しは良いのでしょうか。 投薬などの指示がなく、様子見という事なので本当にそれで大丈夫か心配です。 ちなみに暑い所に出したりはしていません。室内でもハアハアする程暑い思いはさせていません。皮膚アレルギー持ちです。 もちろんまた獣医さんに行こうとは思っていますが、セカンドオピニオン的にも専門家の方や、経験のある方にお伺いしたく書きました。 よろしくお願いします(∋_∈)。
- ベストアンサー
- 犬
- merry_mama
- 回答数2