検索結果

マルウェア

全9645件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マルウェアMacDefender感染の症状は?

    ちまたで話題のマルウェアMacDefender。 ウィルス対策ソフトを装って ユーザーの個人情報を盗み取ろうとするらしいですが、 感染するとパソコンにどんな症状が出るのでしょうか? 個人情報が盗まれる以外に、どんな実害があるのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • Mac
    • 42mg
    • 回答数2
  • マルウェアの駆除について

    Win10です。セキュリティソフトはWindowsDefenderです。 つい先日、Defenderからの通知でマルウェアが見つかったので駆除作業中ですと通知が表示されました。Defenderを開いて確認したら、検疫されている項目と検出されたすべての項目の詳細の表示をみたらtrojandownloaderとexploit:JS/Sundownがあり、ネットで調べたら駆除した方がいいみたいだったのでDefenderでチェック箇所にチェックを入れて削除ボタンを押したのですが、作業としてはこれでマルウェアが削除されたのでしょうか?それともDefenderでマルウェアを検索して見つかった検索結果をただ削除しただけで、実際にマルウェアの削除はされていないのでしょうか?その後、再度、Defenderでフルスキャンをしたのですが、何も見つからなかったのですが、このような事は初めてで、こんなに簡単に駆除(削除)できるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マルウェア?の感染について

    はじめまして。パソコン初心者です。 今日パソコンを新しく購入して、セキュリティーソフトの 「ウイルスセキュリティZERO」で検索をかけたところ、 「not-a-virus risktool.win32.PsKill.au」が引っかかり、隔離も駆除もできないと言われてしまいました。 このファイル名と場所が、 C\Program Files\Sensible Vision\Fast Access\falou.exe とありました。 OSは Windows Vista Home Premiumです。 インターネットで検索してみてもあまり解決策が見当たらず困り果てている状態です。 このマルウェア?ってやばいんですか? どのようにしたら駆除することができるのでしょうか。 どうか、助けてください。 ご回答を宜しくお願いいたします。

  • マルウエア対策の設定の確認

    e frontierのウイルスキラー0 のソフトをwindows vista え入れて いますが、時々画面の右下に ウイルス対策が万全ではありません の表示が出ます.指定の所をクリツクすると五行の項目の内 四項目は正常で 一項目が不正常 桃色の帯の中に マルウエア 対策の設定を確認して下さい とあります。その後の私の対応が 判りません。

  • 風俗店サイトのマルウェア通知

    とある風俗店のホームページを開いた瞬間、スマホのセキュリティアプリから「マルウェアをブロックしました」との通知がありました。この風俗店がマルウェアを仕組んだということですか?

  • Activate~ マルウェアが削除できません

    Windows Antivirus Rampartと言うアイコンが ツールバーに表示されるようになってしまいました。 インターネットで調べて Activate Ultimate Protectionと言うところの 偽のセキュリティソフトと言う事は解ったのですが、 紹介されていたアンチウイルスソフトをインストールしても (Malwarebytes' Anti-Malwareというソフトです)、起動が出来ません。 これは起動をブロックされているのでしょうか? 上の対策ソフトに限らず、駆除方法をお教え下さい! 宜しくお願いします。 OSはVistaです。

  • マルウェア感染確認のためのパケットキャプチャソフト

    マルウェアが外部と通信していないかどうかを調べるために適切なパケットキャプチャーソフトを探しています。 今の進化したマルウェアはパケットキャプチャーソフトが常駐して使用されているのを確認すると、活動しないように設定できるのかもしれないと思い、有名なパケットキャプチャーソフトは避けようかな、と思っています。 マルウェアの外部通信を的確に捕捉できるパケットキャプチャーソフトがあればぜひ教えてください。

    • dasi555
    • 回答数4
  • マルウェアの削除についてです。

    先日音楽を落とそうと思いいろんなサイトを見て回っていたのですが、目当ての音楽があったのでmp3juice.com(うろ覚えなのですが)というサイトでexeファイルを落としました。 その後いつものようにGooglechromeを開きました。 いつもならGoogleの検索画面が開くはずなのにsearchという名前のページが開きました。 新しいタブを開いても同じ画面が出るだけでした。どうやらマルウェアらしきものに感染してしまったようなんです。 もしやと思いIEの方も開いてみたのですが案の定同じページが開きました。 家族共用のパソコンなのでなんとかして元に戻したいです。 バックアップなどは面倒なので問題のファイルだけを消せたらと思います。 どうしてもバックアップをとって駆除ソフト等で消さないと無理という場合はそうしたいと思うのでいいソフトを紹介して頂ければと思います。 あと今後のためにここでファイルを落とすとそう言った類のものに感染する、といったサイトも教えていただければ嬉しいです。 駆除方法をご存知の方、どうかご教授の程宜しくお願い致します。 用語などはわからないものが多いので、詳しく易しい説明をしていだたけると助かります…。

    • kzhara
    • 回答数7
  • avast 「マルウェアをブロックしました」 ?

     適当に閲覧していたら、avast!(セキュリティソフト)が、「マルウェアをブロックしました」と、右下に表示されました。(音も鳴りました。警告音?)  この場合、マルウェアには感染?していないのでしょうか? 早速、検査してみましたが、「圧縮ファイルがパスワードで保護されて」と、検査不能ファイルがありました。(←この圧縮ファイルに、感染していないのでしょうか?)  よろしくお願いします。   

    • noname#186336
    • 回答数2
  • マルウェアに感染しない理由は?

    XP Pro SP2, 自動更新無し, マルウェア対策ソフトウェア無しの環境です。 (SP3 では支障があったため SP2に戻された) Windows Update では、必要とみなされたものは手動で適用されています。(年2回) ○本機のインターネットブラウザは使用できません。 ○サーバーソフトウェアが稼働しています。 ○Windowsファイアーウォールのサーバソフトウェアのポートは開いています。 ○USBは塞がっています。 ○光学式のドライブは使われておりません。 ○特定のグループ権限でアクセスできる共有フォルダがあります。 ○LANプリンターに接続できます。 ○ブロードバンドルーターに接続されています。 ○本機からインターネットにアクセスする事は可能です。(ファイルを拾ってくることは可能です) 定期的に手動でLAN上の別のコンピュータから数種のマルウェア対策ソフトウェアにてスキャンされています。 (他のコンピュータのOSは多種多様) 今まで全てのマシンにおいてマルウェアが検出された事はございません。(検出テストを除く) サポートが終了してもマルウェアの心配は特に必要無いように思います。 なぜマルウェアに感染しないのでしょうか?

  • マルウェアによる影響について

    playストアーから、Adobe Illustrator Tutorials(Adobe系のアプリばかり作ってる作者の方)というアプリをインストールしたら『正常にイ ンストールしました』というメッセージが出た直後にAVGというウイルス対策アプリが『malwareを検出しました。アンストールしてください 』と出たのでアンストールしました。そのmalwareとはインストールしただけで、そのアプリを実行してない段階でも既に感染してしまう のですか?又、ドラックとドロップでアプリ情報を覗いたのですがアプリを開いてしまった事になりますか? 問題のアプリを実行はしてないものの、オンラインゲームをやってたら『複数のデバイスで遊ばないでください』というメッセージが出たので、遠隔操作されてるのではないかと思ってしまいました。しかも突如現れた対戦対手が私のGoogleアカウントに含むワードと一部同じだったので不審に思いました。あともう一つ気になったのですが、ストレージの空きが少なくなってました。何かファイル送り込まれたりしてないか疑ってます。マルウェアによってなにかしら攻撃を受けてる可能性はありますか? 遠隔操作されてないかなど調べる方法はありますか? OSはAndroidです。知識がないため困っています。宜しくお願いいたします。

    • curheyy
    • 回答数5
  • Anti-Malware ログチェックお願いします

    Malwarebytes Anti-Malwareを使用して、ウィルス駆除をやってみました。 以下が結果のログですが、これで大丈夫なのでしょうか。 補足や、アドバイスありましたらお願いします。 また、削除されたものがどのようなものだったか説明できる方がいましたら教えてください。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Malwarebytes Anti-Malware 1.70.0.1100 www.malwarebytes.org 定義バージョン: v2013.03.18.15 Windows Vista Service Pack 2 x86 NTFS Internet Explorer 9.0.8112.16421 ☆[管理者] 2013/03/19 8:11:11 mbam-log-2013-03-19 (08-11-11).txt スキャンタイプ: クイックスキャン 有効なスキャン領域: メモリ | スタートアップ | レジストリ | ファイルシステム | ヒューリスティック/追加アイテムのスキャン  | ヒューリスティック/Shuriken エンジンを使用してスキャン  | 不審なプログラム (PUP) | 不審な変更 (PUM) 無効なスキャン領域: ピア・ツー・ピアプログラム(P2P) スキャンしたアイテム数: 219057 経過時間: 15 分, 10 秒 メモリプロセスの検出: 2 C:\ProgramData\GBox\GBox.exe (Trojan.Dropper) -> 3708 -> 再起動後に削除されます。 C:\ProgramData\OptimizerPro1\OptimizerPro1.exe (Trojan.Dropper) -> 3716 -> 再起動後に削除されます。 メモリモジュールの検出: 0 (悪意のあるアイテムは検出されていません。) レジストリキーの検出: 10 HKCU\Software\Google\Chrome\Extensions\cjpglkicenollcignonpgiafdgfeehoj (PUP.FunMoods) -> 何の措置も取られませんでした。 HKLM\SOFTWARE\Google\Chrome\Extensions\cjpglkicenollcignonpgiafdgfeehoj (PUP.FunMoods) -> 何の措置も取られませんでした。 HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\Google\Chrome\Extensions\mpfapcdfbbledbojijcbcclmlieaoogk (PUP.GamesPlayLab) -> 何の措置も取られませんでした。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\GBox (Trojan.Dropper) -> 正常に隔離され削除されました。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\OptimizerPro1 (Trojan.Dropper) -> 正常に隔離され削除されました。 HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ext\Settings\{11111111-1111-1111-1111-110011221158} (Adware.GamePlayLab) -> 正常に隔離され削除されました。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Low Rights\ElevationPolicy\{11111111-1111-1111-1111-110011221158} (Adware.GamePlayLab) -> 正常に隔離され削除されました。 HKCU\{5617ECA9-488D-4BA2-8562-9710B9AB78D2} (Adware.DoubleD) -> 正常に隔離され削除されました。 HKLM\SOFTWARE\Internet Saving Optimizer (Adware.DoubleD) -> 正常に隔離され削除されました。 HKLM\SOFTWARE\Media Access Startup (Adware.DoubleD) -> 正常に隔離され削除されました。 レジストリ値の検出: 0 (悪意のあるアイテムは検出されていません。) レジストリデータ項目の検出: 3 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Security Center|AntiVirusDisableNotify (PUM.Disabled.SecurityCenter) -> 悪: (1) 良: (0) -> 正常に隔離され修復されました。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Security Center|FirewallDisableNotify (PUM.Disabled.SecurityCenter) -> 悪: (1) 良: (0) -> 正常に隔離され修復されました。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Security Center|UpdatesDisableNotify (PUM.Disabled.SecurityCenter) -> 悪: (1) 良: (0) -> 正常に隔離され修復されました。 フォルダの検出: 1 C:\Users\☆\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Disk Antivirus Professional (Rogue.FakeAV) -> 正常に隔離され削除されました。 ファイルの検出: 5 C:\Users\☆\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage\chrome-extension_cjpglkicenollcignonpgiafdgfeehoj_0.localstorage (PUP.FunMoods) -> 何の措置も取られませんでした。 C:\Users\☆\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage\chrome-extension_cjpglkicenollcignonpgiafdgfeehoj_0.localstorage (PUP.FunMoods) -> 何の措置も取られませんでした。 C:\ProgramData\GBox\GBox.exe (Trojan.Dropper) -> 再起動後に削除されます。 C:\ProgramData\OptimizerPro1\OptimizerPro1.exe (Trojan.Dropper) -> 再起動後に削除されます。 C:\Users\☆\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Disk Antivirus Professional\Disk Antivirus Professional.lnk (Rogue.FakeAV) -> 正常に隔離され削除されました。 (終)

    • noname#193540
    • 回答数14
  • マルウェアの詳細を教えてください

    セーフモードでMSEでスキャンしたら久しぶりにでました・・・ (spybotは無反応だったのに) Trojan:JS/Iframe>BU ぐぐっても詳細がわからなかったので、詳しい方おしえてください。

    • miura03
    • 回答数2
  • マルウェア―やセキュリティソフトによる干渉

    Windows8を使用し、下記のようなソフトをインストールしておりますが、互いに干渉し不具合を起こすソフトがあれば、ご指摘いただきたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。 AVG2013 regclean pro Advanced SystemCare6 IObit Malware Fighter CCleaner 以上ですが、この中で干渉するもの、必要のないソフトがあれば、ご指摘ください。 このようなソフトが、PCに不具合を起こすこともありそうな気がして・・・? よろしくお願いいたします。

    • coo6611
    • 回答数8
  • Androidのマルウエアを特定したい

    自分のAndroidスマートフォンがs.appjiagu.comという悪意のあるサイトにアクセスしようとしていることが会社のFortiGateのWebフィルタのログでわかりました。 どのアプリがそのサイトにアクセスしようとしているか知りたいのですが、方法を見つけられませんでした。調べる方法はないでしょうか?

  • Phone cleanはマルウェア?消去すべき?

    Android版のクリーナー系アプリ、Phone cleanをアップデートしたら、ウィルス対策アプリ(AVG Pro)がマルウェアに分類されるからアンインストールしろ、と言ってきましたが、アンインストールすべきでしょうか? 今までこんな事は無かったので、従うべきか悩みます。 新しい機能かなにかが実装されて、マルウェアとして検出されたのかなぁ?と思いますが、素人には調べる術が無いので、分かる人いませんか? よろしくお願い致します。

  • ダウンロード時にマルウェア検出される

    PortableSleipnir2.9.1をダウンロードしたいのですが 上手くいきません。アンチウイルスソフトでAviriaベータテスト版を 入れたのですが、PortableSleipnirをダウンロードすると 「疑わしいコードHEUR/Malware」が検出されます。 無視してダウンロードできるのですが これはマルウェアですよね。 このままダウンロードして利用しても問題ないでしょうか。

    • pao1
    • 回答数2
  • Trojan.win32.Malware.2に感染!

    Trojan.win32.Malware.2に感染していました。ウイルスセキュリティzeroで、手動検査したら、Trdjan-GameThief.Win32.OnlineGame.sqnn(削除された)とTrdjan-GameThief.Win32.Malware.2(3個隔離された)に感染してました。しかも感染していたファイルが、C:WINDOWS\system32\config\LocalSettings\Temp\fpt22B(中略)\NPDocBox.Dllとか・・・Dllのファイルなのです。これらを削除すると、どうなるのでしょう?また、どのようなことをするウイルスなのでしょう?

  • マカフィーが感染したマルウェアって

    マカフィーが感染したマルウェアってなんなのでしょうか? 今ニュースで見たのですが、初めてきく言葉なので・・・。

    • noname#25069
    • 回答数3
  • マルウェアやPUPなどの総称は?

    ウィルスとかマルウェアとかスケアウェアとかPUPとかスパイウェアとか色々な呼び方がありますが、面倒なので総称というか、一言で言うと何ていったら通じますか? PUPは http://www.sophia-it.com/content/PUP によるとPotentially Unwanted Program ということでマルウェアとは違いますよね? でも皆これが検出されればふつう駆除するので、ウィルスと同じ扱いをされてるわけだから、いちいち区別して言うのも面倒なので誰か便利な呼び方を教えてください。もしくは考えて!