検索結果

受験

全10000件中9981~10000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小学校受験の夫婦同伴について

    どなたか教えてください! 受験予定の小学校では面接と知育などの試験が別日程です。 小学校受験は親の受験と言われるように、当然夫婦同伴でわが子の 教育への揺ぎ無い姿勢を見せるのがベストでしょうが・・・ しかし、世のお父さん方もそうでしょうが、ど~しても会社の都合 で休めない場合もあるもの。 何とか面接は出ましたが、どうしても受験の日の都合がつきません。 受験日に夫婦同伴でないと何かマイナスになるのでしょうか?

  • 基本情報(団体)受験票記入について

    専門学校の団体で申し込みをしました。 申請時に団体なので受験票送付先住所を学校の郵便番号のみ書いて提出しました。 受験票が届き受験票(2)の氏名、性別、郵便番号(学校)が記入されてました。 電話、住所が空欄なのですがどうしたらいいのでしょうか? そのまま空欄なのか学校または自分の住所を書くのか分かりません 教えてください。 顔写真は絶対貼るのかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 元不登校】でも進学校受験【不安

    こんにちわ 私は、中1~中2まで不登校でした 理由は虐めです。 中3からは頑張ろうと決意し、 一学期は欠席0遅刻15回でした 内申も20から27まで、なんとかオール3まであげる事が 出来ました。 そんな私は、第一志望で都立青山を目標にしています。 第二志望は、都立新宿・都立大府です。 7:3という事もあり、気持ち的に安心は出来たのですが。 オール3なんて成績では到底、不可能だとは理解しています。 それでも、なんとか受かりたいのです。 勉強も、一生懸命努力して 国語は偏差値64まであげる事が出来ました。 英語、数学も64まであげるつもりです。 この調子でいけば、青山も無理ではないと塾の講師の方にも 言われました。私は、その言葉を励みに現在も努力しています。 ですが、実際私みたいな人が進学校へ合格なんて無謀なんでしょうか 時々、「みんなは私にお情けをかけてくれてるんではないか」と 考えてしまいます。 都立は、内申重視といいますし。。 2学期からは遅刻も0にするつもりです。 テストも400点超えをするよう努力します。 不登校については、自己申告書でカバーしようと考えています。 それでも、不登校という過去は拭えませんか? そもそも不登校という過去で落とされたりするんでしょうか? 逆に考慮してもらえたりしないんでしょうか? 考え方が甘いですかね・・ 質問攻めでごめんなさい・・ 最近、道行く高校生を見ると悲しくなってしまって・・・。 相談乗ってもらえれば嬉しいです。

  • 大学受験英語の勉強法について

    こんにちは。 大学受験をひかえているのですが、英文法がどうしても苦手です。 効果的な勉強法として、重要例文を覚えるというのがあると思うのですが、やはりこれが一番有効なのでしょうか?

  • 国立高専を受験したいのですが

    今、中学三年生で、高専を受験しようと思っています。 受験しようと思うところは、東京高専か群馬高専の情報科で、東京高専は、偏差値63くらい、群馬高専は68と聞いています。 今自分の偏差値は、平均64.5くらいで、受けている学力テストは、埼玉県の北辰テストです。 東京高専は、推薦の基準が満たせそうなので、迷っていますが、群馬高専に近いので、東京高専の面接のときに、なぜ近くにある東京高専を受けないのかと聞かれるのではないかと心配です。こういうことって聞かれるのでしょうか。

    • X-Kira
    • 回答数3
  • 東京大学理科III類受験について・・・

    理科についてで、化学必修で物理と生物を選択という形でしたが、今度から理科三科目必修になるという噂を聞きました。 それが本当なのか、また本当ならばいったい何年度から施行なのか、どうかよろしくお願いします。

  • 小・中学校受験時の英語に関して

    帰国子女でないのですが英語力のある子供が受験する際に英語力を優遇してもらえる学校(東京都内の小学校、中学校)を探しています。英語が受験科目にある学校や英検資格を評価してもらえる学校がありましたら是非おしえていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園へのお受験について

    子供を私立の幼稚園へお受験させる予定です。 願書を用意している所なのですが、表現について疑問がわき、皆様のご意見を頂戴しようとこちらに投稿いたします。 例えば、就職活動で受けようとしている会社は「御社」、それが銀行であれば「御行」という表現を使います。では、受験しようとしている幼稚園は、「御幼稚園」と表現すれば良いのでしょうか。 基本的な質問で、大変お恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくお願いします。

    • Dannie
    • 回答数3
  • 高校受験の勉強方法を教えてください。

    過去に同じような質問がある、と思われるかと思いますが、私の場合状況が違うので宜しくお願いします。 また、本題に入る前に状況のお話をしなければならないため、少々長くなってしまいます。 申し訳ございません。 昼間定時制高校への進学を希望しています。(偏差値がわかりません) 現在3年ですが、2年の時に学年の大きいグループからの陰湿なイジメにあい、不登校になりました。 3年になってなんとか学校へ復帰しましたが、体調が整わなかったり、体がついて行かなかったりと休みながら、遅刻しながら学校へ通っている状態です。 そのため、実は2学期に入って一度も数学の授業を受けれていません。 1学期で数学の教師が変わってしまい、今の数学の教師には存在を無視されるぐらいで…。 学校を休みがちで遅刻している自分が悪いのですが… 不登校のときに適応教室へ行きましたが、其の教室の管理をしている元教師が不登校に対して全く理解がなく、「ずる休み」だと言われたことから行くことをやめたので2年の勉強は大方わかりません。 他の子と同じ受験勉強の方法では私は無理なのは目に見えている状態です。 家庭教師の先生にも来てもらっていますが、このままの調子で行ったとしても全部習うことは不可能です。 自分で何時間かほど勉強をしようと思っているのですが、今の状態での私はどうやって勉強すればいいのでしょうか。 一応学校からは5教科のワークが配布されています。(3年間の問題がすべて入っているタイプの問題集です) 自分なりに考えたのですが、インターネットで検索して見つかったとある受験支援サイトの練習問題をDL・印刷して使おうと考えています。 また、幼馴染が県内No1の進学校に行っているので、受験の時に使ったノートを貸してもらえないか聞いてみようと思っています。 私だけでは考えても微妙な答えしか出ないので、皆さんに助けていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

    • noname#42899
    • 回答数3
  • 今からでも大学受験間に合いますか?

    僕は中学を卒業してすぐ就職したのですが 1年で仕事を辞めてこれまで2年間フリーターしてきました。 前々から大学で経済学(主に金融に関すること)を学びたいと思っていましたが、 これまでまったく勉強していませんでした。 来年二十歳になるので、来年こそ大学にいこうと決心して 今年9月に高認試験を受けました。 高認試験なんて余裕だと思っていたので、 試験の勉強はまったくせずに、 大学受験の英語のみ勉強しました。 その結果、数学を落としてしまい、 11月に第2回高認試験で数学のみ再試験です。 現在の自分の詳しい学力は 予備校などいってないため分かりませんが、 英語は、家庭での日常会話が英語なので、 今つかってる単語帳(Duo 3.0)の単語は大体理解できます。 志望校の赤本は80%ぐらいだと思います。 文法が感覚でしかわからないので、 Forestなどの教科書で正しく覚えてる段階です。 国語も現代文は問題ないですが、少し漢字に弱いです。 もう1つは政治経済を受けようと思っていて、まだ始めたばかりです。 役に立つかどうかわかりませんが、 日経新聞は親がとってるので毎日読んできました。 現在バイトとかもしていないので勉強する時間は1日中あります。 いまは数学を中心に英語と政経の勉強をしてるといった感じです。 大学はできれば法政、もしくは成蹊、成城にいきたいです。 センター試験は申し込んだので 第2回高認試験で合格すれば受けることができます。 ただ僕は予備校などいっていないため、自分の学力がどれほどのものか曖昧で、 もう大検も大学受験も目前まで迫っています。 なので、今からこの短期間で勉強して、はたして大学受験に間に合うか不安です。 いまからの勉強で受かることは物理的に可能でしょうか? 又、どれぐらい勉強すればいいんでしょうか? それと今からでも予備校に行ったほうが良いのでしょうか? 長々とすいません。 どんなことでも結構ですのでアドバイスお願いします。

    • noname#43206
    • 回答数3
  • 中3受験生のこれからの転塾

    この時期に来て、2年ほど通っていた集団塾をやめ、個別塾に変わりたいと言い出した、我が家の受験生。 理由は、 1.今いるクラスの授業についていけず、分からないところを質問しようとしても、他の生徒に迷惑が掛かるので授業中には質問もしにくい。授業後も、先生の周りには人が一杯で、質問する時間まで待ってると夜11時を回ってしまう。 2.秋からの模試の結果を見ると、志望校は危ない。志望校のランクを落とすとクラスも変わることになり、それは今まで勉強してきたメンバーと顔をあわせるのも恥ずかしい。 2の理由はともかく、1については、なぜもっと早く言ってくれなかったのかと親としては悔やまれるのですが、本人は、他人を気にせずに思う存分質問できる個別指導の塾に変わりたいといってます。これから塾を変更して、2月ピークの受験に間に合うものなのでしょうか?また、本人が思うように、個別塾では2:1、3:1等いろいろありますが、丁寧な指導なのでしょうか?今の塾の先生に相談したら、「この時期に流れてくる生徒さんへの対応は、どの塾も微妙なものがあります(昔からの生徒が優先?)。移るのは自由ですけど。」みたいなことを言われました。 個別塾の中で、短期対応でよかった塾があれば教えていただけると大変、うれしいです。ちなみに数学はそこそこですが、英語に関しては、相当苦戦しています。 よろしくお願いします。

    • owanto
    • 回答数8
  • 受験勉強のために帰郷するべきか

    現在コンピュータ系の専門学校に通っています。 しかし、勉強したくても全然授業が進まないなど 疑問を感じている毎日です。 このままではダメになると考え 18歳現在、大学進学を考えています。 学部は経営学部または商学部で考えています。 そこで経営を学んでインターネットを使った ビジネスをすることが目標です。 まだよく調べていないのですが、 早稲田大学の商学部に興味があります。 しかし・・・ 大学に行けるだけの学力が全くありません。 予備校に通いたいのですが問題が・・・ (1)学費が100万円以上と高額 (2)どこでどの予備校に通うか です。 (1)は読んでの通りですが (2)は・・・ 現在東京に住んでいます。 一応学校に通っているので奨学金+バイトで生活をしいます。 この状態で学校を辞めると奨学金が入らなくなってバイトだけの 生活になってしまいます。 予備校の授業料・日々の生活費を稼ぐために朝から晩まで バイトをしなければならなくなるでしょう。 そんなことなら帰郷すればいいと思うでしょうが、 実家は沖縄なのです。 沖縄は全国で最も学力が低い県です。 早稲田塾などの有名な予備校も殆どありません。 そのような環境で勉強して合格できるでしょうか? 自分の学力があまりにも低いので1から勉強しようと考えているので 予備校などで効率よく勉強したいです。 沖縄と東京では同じ予備校グループでも差が出てしまうのでしょうか? 長文になってしまいました。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 宜しくお願します。

    • reguno2
    • 回答数5
  • 販売士2級 受験票について

    10月3日にあった販売士2級の受験票をなくしてしまいしました・・・(泣) 受験結果が出たので知りたいのですが、何か方法があれば教えてください!お願いします!! あと、神戸商工会議所で受験しました。

  • 中学受験の面談のことで質問です。

    地方のある国立大学の中学校を受験した経験があります。試験と面接(両親と私の三人と面接官)でしたが家は父親が仕事のため参加できませんでした。父親がいない場合その辞典で中学受験は落とされるのでしょうか? もう十年以上前の話ですが。

    • noname#73805
    • 回答数1
  • 大変、髪の毛が抜けてしまう、、、高3受験生

    こんばんは 私は年を越せば大学受験です そのために毎日勉強しています。 ここ1,2週間睡眠時間を4時間半と削ってまでも 勉強に励んでおります、落とすわけには行きませんから。 が、最近やたらと髪の毛が抜けます 坊主ですが毎日、シャンプーをしていると 多いときは20本くらい抜けます。 大変悩んでいます。精神的には疲れている気はしませんが やはり体は疲れているのでしょうか?受験生と言う身分ながら 睡眠時間を増やせません。 最近は髪の方が気になります・・・ どなたか改善策をお願いします。

    • sanru
    • 回答数4
  • 大学受験時の宿泊予約はいつごろから

    大学受験の宿泊予約について質問があります。 「yahooとかのネット予約」・「直接ホテル予約」・「旅行会社予約」との違いがよくわかりません。先日、直接ホテルに予約すると、すでに満室で旅行会社に分配しているとか、また、yahooとかのネット予約をしようとすると、2008年1月までの予約しかできなくなっています。 どこで予約するのがBESTですか。 また、受験する大学は「センター試験」後でないと決まらないので、 そこらへんの裏技とか知りたいですが。

    • kemun48
    • 回答数1
  • 31歳、大学受験を決意しました。

    わたしは今年31歳になりましたが、だいぶ以前より考えていた大学受験を決意しました。 大学受験は初めてですし、正直頭も良くありません。何をどうしたら良いか全く分からない、そんな状況です(;^_^)。しかし夢もあり、どうしても勉強がしたいので頑張ろうと思っています。 そこで皆さんに伺いたいのですが、皆さんが挑戦している(いた)事にくじけそうになった時に、どうやってそれを乗り超えていったのかを教えて頂けないでしょうか。 受験を決意したものの、内心は不安でたまりません。わたしは少々精神面が弱いので、皆さんの体験など伺えたら、それを励みにしていきたいと思います。そんな訳で皆さん、どうぞよろしくお願いします。o(*^▽^*)o

    • Del_2
    • 回答数4
  • 関西大学幼稚園の受験について

    関西大学の幼稚園に行かせたと思っていますが 関西に来てまだ日が浅く友人もいないのでまったく情報がなく困っています 在園や卒園生がいたほうが有利とか 願書に何日も前から並ぶとか・・ プレスクールに入れないと駄目とか 噂は聞きましたが本当のところはいったいどうなんでしょう? 関西でエスカレータを狙うならどこかいいですか?

    • myu2703
    • 回答数1
  • 高校受験 同志社国際 立命館宇治 どっちがいい

     今、中学3年生です。推薦で同志社国際高校か立命館宇治高校どちらかを受けようと思っています。同志社国際は、試験が面接だけですが、立命館宇治は英、数、国の学科試験があります。内申はいいのですが、学科試験は国語と英語が出来ないので3教科で180点取る自身がありません。英語も勉強したく理数系に進みたいです。試験が出来なくて落ちてしまったらこわいです。おすすめはどちらですか。

  • 組合役員と昇任試験受験について

    私は、今年から労働組合の執行委員長になりました。いきなり執行部に選出されたので、予測はしていませんでした。 このことはいいのですが、一方、前から個人的な理由から監督職への昇任試験を先延ばしにしていたのですが、今年は受験したくない理由が消えたので、受験できる状態になったので、受けるかどうか考えています。 で、会社と対等に交渉する代表者である委員長が、会社に対して個人の昇任を求める試験を受験するのは、どうなのかと疑問に思っています。利益相反になるのではないかと。 社員100人くらいの会社で、数年前まで昇任は試験なしの会社指名だったので、前例もないのです。ご意見をお願いします。人事担当の方でも労働組合側の方でも結構です。 ちなみに、昇任しても組合員でいられるので、組合活動には影響はありません。 また、この試験は合格者が不足しており、昨年までは上司から受験を強く勧められていました(今年はありませんが、締切りが少し先なのであってもこれから)。過去の合格率は9割近く、合格する可能性は高いと思います。