検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- WinXP に orchisでブルースクリーン
WinXP-32 に orchis-120105 をインストールすると、インストール途中で毎回、 Stop: C000021a unknown Hard Error ブルースクリーンになります。 別のWinXPでは、orchis-120105は正常にインストールできます。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se127007 … 問題のPCのどこかにハードウエアトラブルがあると思うのですが、ほかのアプリでエラーになることは今のところありません。エラーになるのは、orchis-120105 をインストールだけです。 また、別のPCでインストールしたorchisのバイナリを実行しても、同じエラーのブルースクリーンになります。 ブルースクリーンになるということは、何らかのハードウエアのエラーと思い、 BIOSからハードウエアの診断を実行しましたが、 エラーは検出されませんでした。 リカバリしてPCを初期状態にしてみましたが、やはりウィザードが出ずに、ブルースクリーンになってPCが止まってしまいます。 orchisは何かトリッキーなことやっているのでしょうか? orchisのどの命令がブルースクリーンの原因なのか、特定する方法、あるいは、回避方法など、考えられる原因と対策、教えてください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- iruiru298
- 回答数1
- CD/DVDドライブのアイコンが消えてしまいました…
ある日突然、マイコンピュータの中からCD/DVDドライブのアイコンが消えてしまいました。CD等を入れると、何やら音はしますが、パソコン上では無反応です。 デバイスマネージャで状態を確認すると、MATSHITA DVD-RAM UJ-841Sのドライバを読み込むことができない(コード39)ようでした。デバイスを一旦削除し、ハードウェアの追加ウィザードでデバイスの再インストールを試みましたが、 “ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。新しいハードウェアは正しく動作しない可能性があります” と表示されて、最初と同じ状態になってしまいます(コード39)。 ノートパソコンなので、ドライブは内臓されています。取り外したりしたことは一回もありません。 パソコンに疎い私なので、せっかく回答を頂いてもうまくできないかもしれませんが…。お手すきの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ちなみにパソコンはTOSHIBA製のSatellite T20で、OSはXP Proです。ドライブは、MATSHITA DVD-RAM UJ-841Sという名前らしいです。自動更新(アップデート)の際に、たまに起こるトラブルだと聞いたことがありますが…。
- ベストアンサー
- Windows XP
- NewEntrant
- 回答数4
- OSが起動しません
数日前から突然、PC起動後にOS(XP SP2)が起動しなくなりました。ブルーの英字メッセージで、STOP:0X0000024 と表示され、デスクトップ画面にすらいきません。HDDのチェックもしましたが問題ありませんでした。起動しないので、OSの再インストもできない状態です。ハードウェアのトラブルというよりは、なにかOSやソフトのUD不具合などかと思いますが、なにか手段はないでしょうか>< お願いします。。
- 締切済み
- Windows XP
- gothic666
- 回答数3
- PCI Device
PCの音が出なくなってしまいました。原因を調べると、PCI Deviceに問題があるようです。トラブルシューティングにしたがってハードウェアの追加ウィザードを開始したのですが、進めていくと「ファイルの格納場所へのパスを入力してください」と表示されて行き詰ってしまいます。なんとか音が出るようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?PCは TOSHIBA dynabook AX/740LS windows XP です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- mono2212
- 回答数1
- LANカード関連のトラブル
LANカード関連のトラブルで困っています。 1)「ハードウェアの取り外し」からデバイスを終了させるとエラー画面が表示され(dllによるトラブルとか表示される)正しく終了できない。 2)長時間カードをさしっぱなしにしておくとLINKのランプが点灯しているにも関わらずネットワークへの接続できなくなってしまう。引っこ抜いたLANカードはとても熱くなっている(そんなものなの?) 3)LANカードが抜けやすい。ケーブルを引っ張っただけでするっと抜けてしまう。 IBMのノート(i-1200シリーズ)、MELCOのLPC2-T、WIN MEを使用しています。相性が悪いんでしょうか? 毎日煩わされるのでいい加減参ってしまっています。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- obelix
- 回答数1
- 急にインターネットに繋がらなくなってしまいました
家族が使用しているPCがインターネット接続できなくなってしまいました。 FMVのPCで自動アップデート後からWi-Fiが表示されず、インターネットができないようです。 トラブルシューティングには、 Qualcom Atheros QCA61x4A Wireless Network Adapter アダプターに、ドライバーまたはハードウェアに関連する問題が発生しています と出てしまいます。 解決策はありますか? ドライバーを入れ直さなきゃいけないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- ariel1551
- 回答数8
- ネット使えてましたが突然接続できなくなりました。
富士通ノートタブレットFMV-NKB8です。二日前までネット使えてましたが突然接続できなくなりネットワークの選択一覧が全く出なくなりました。再起動何度もしてもだめです。トラブルシューティングの表示は「Broadcom802.11abgn Wireless SDIO Adapter アダプターに、ドライバーまたはハードウェアに関する問題が発生してます」という表示が出てます。 改善方法もしくはドライバーの削除再ダウンロードの仕方をおしえてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 8
- noname#244163
- 回答数1
- 突然マウスのクリックが効かなくなる
Windows 7(64bit版)homeEdition なのですが最近突然マウスのクリックが効かなくなって困っています。別のパソコンで試してみたところマウスの異常ではありませんでした。 症状としては普通に使えてても急にマウスの左右のクリックが効かなくなり、何度も押していると時間差で効いたりします。凄く重い作業をしている時に発生する現象を頻繁にしたような感じです。マウス自体は自由に動かせます。 コントロールパネルにあるトラブルシューティングツールでスキャンすると、「問題が検出されました。 ハードウェアの変更が検出されていない可能性がある」と出ます。 何も変わってないし新しいハードウェアを接続したわけでもないのでどう解決していいかわかりません。アドバイスお願いいたします。
- 外部出力端子のトラブル
パソコントラブルの質問です. 当方レッツノートのW2を使用しているのですが, 最近外部出力用のVGA端子にプロジェクターを接続すると再起動するようになってしまいました. 一度再起動した後は正常に出力できるのですが,毎回接続する度に再起動するので困っています. この現象は複数のプロジェクターに対して発生したため,このノートパソコンに問題があると考えています. しかし特に思い当たる要因がなく,ハードウェアの故障を疑って修理に出そうと思っているのですが, 何かハードウェア以外で原因になりそうなことはありますでしょうか. また,その場合メーカー修理以外の選択肢があれば併せて回答してくださるとうれしいです. よろしくお願いします. 仕様 型番:CF-W2AW1AXR OS:Windows XP sp3
- 締切済み
- ノートPC
- 9h358j30qe
- 回答数2
- ハードウェアアクセラレータの設定を「最大」から変更すると?
ビデオ編集ソフトで、使えない機能があるなど、一部パフォーマンスに問題があったのですが、そのような場合、コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→トラブルシューティングで、「ハードウェアアクセラレータ」のスライダーを左に移動すれば解消される場合がある と聞いたので、やってみたところ、確かに解消されました。 そこでご質問なのですが、 (1)このハードウェアアクセラレータをデフォルトの「最大」から変更することで、ビデオ編集ソフトの操作にはプラスになったとしても、他にマイナスの影響が出ることはないものなのでしょうか? (2)そのソフトを使わないときは「最大」に戻しておいたほうが良いのでしょうか? (3)そもそも、「最大」と「なし」ではどのような違いがあるのでしょうか? 3つも箇条書きして大変恐縮ですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示いただけましたら幸甚です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- igazou
- 回答数1
- SDHCカードが認識しない
スマホで昨日突然認識しなくなったので、PCで読み込んでみようと思ったのですが ハードディスクについている差し込み口にSDHCカードを差し込んでもカードリーダーを経由しても反応がありませんでした。 スマホで認識しなくなった時、破損しましたなどの表示はなく、マウントをしようとしても灰色に表示され選択できませんでした。 PCでコントロールパネルを開いてもそれらしきものは表示されていません なのでハードウェアとデバイスのトラブルシューティング ツールをしてみたところ 「ハードウェアの変更が検出されていない可能性がある」と出ました これは破損したということなのでしょうか? スマホの機種はGALAXY S II sdhcは32GBのクラス4 PCはwindows8です
- 青画面文字内容
先に質問させて頂きました「boot failure press any key to contime」の文字が黒い画面に出てきます。 昨晩、遅くまで仕事で使用し電源を落とさずに寝て起きたら 青い画面に下記の英語… 強制終了後に起動させたのですが約1時間後に戻ってみたら またまた「boot failure press any key to contime」の文字が出ていました。 「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク1」を見つけましたが、これで解決できるものなのでしょうか? これってリカバリソフト? どうぞ宜しくお願い致します。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. if this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe Mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced startup options,and then select safe Mode. Technical information: *** STOP: 0x0000007A (0x0000000000000020,0xFFFFFFFFC000009D,0xFFFFFA8011C767C8,0 ×0000000000000000) collecting data for crash dump ... Initializing disk for crash dump... physical memory dump FAILED with status 0x000009c. contact your system admin or technical support group for further assistance. ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 7
- choco-hand
- 回答数1
- DVD+RWが正常に動作しない
PCは、DELLのDIMENSION2400Cです。 OSは、WINDOWS・XPホームエディション サービスパック2。 DVD・CDドライブは、「NEC DVD+RW ND-5100A」。 状態は、CDやDVDメディアをインサートしても認識しない。 ハード的には問題ないようです。 電源はきているし、メディアをインサートできます。インサートすると回転するのですが、認識されず停止します。内部のコネクタが外れているということもありませんでした。 BIOSでは、ドライブを認識しています。設定も正常。 マイコンピューターでは、アイコンが表示されていません。そして、デイバイスマネージャーでは「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。」というメッセージが出ています。 メーカーのサポートに電話したり、トラブルシューティングも試みましたが、状況は改善しません。 どうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- kraus
- 回答数2
- CDドライブについて
パソコンは、NECのLaVieのLL550/7です。 OSはXPのHomeEditionです。 あとCDドライブは内蔵のものです。 今日なったばかりなのですが・・・ CDドライブにCDを挿入し、データーを 開こうとしたら、なんとCDドライブが作動?して いなかったんです。 そこでマイコンピューターを開くと、 あるはずのCDドライブのアイコンがありません。 あせって、デバイスマネージャーを開き状態を確認 したところ、CDドライブのところに注意マークの ようなものがついていました。そのCDドライブの プロパティーも開いてみたら、 このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。 と出ていました。 そこでトラブルシューティングを開始して、 その通りに行いましたが、まったくなおりませんでした・・・ どうしたのでしょうか? まさかCDドライブ自体が壊れたのでしょうか?
- 締切済み
- ノートPC
- noname#78991
- 回答数2
- 外付けハードディスクが反応しない?
外付けハードディスクをパソコンに接続しても反応しません。 I-O DATA製の外付けハードディスクなんですが、いつもはパソコンにつなぐとパスワード入力画面が開くんですが、それが出てきません。マイコンピュータを開いても、ハードディスクのアイコンが増えていません。 でも、接続の際接続をした音はします。 ハードウェアの安全な取り外しをダブルクリックするとハードウェアデバイスの枠の中にUSB 大容量記憶装置デバイスと書かれています。その枠の下にUSB 大容量記憶デバイス 場所:場所0書かれています。 プロパティを開くと全般の枠にデバイスの種類:USB (Universal Serial Bus) コントローラ 製造元:互換性のある USB 大容量記憶装置デバイス 場所:場所 0 (HDCN-U ) デバイスの状態の枠の中に、このデバイスは正常に動作しています。このデバイスに問題がある場合は、[トラブルシューティング] をクリックしてトラブルシューティングを開始してください。 デバイスの使用状況:このデバイスを使う(有効)となっています。 補足としては、Windowsが使えなくなりWindowsの初期化をしました。 使用OSはWindowsXPです。 長くなりましてすみません。どなたかわかる方おられましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- keitoasobi
- 回答数3
- サウンドが全然聞こえない
Toshiba Dynabook、WindowsXP、BIOSバージョン:Version 1.10です。 コンンピューターからサウンドが少し前から音量を最大にしても小さい音になっていておかしいと思っていましたがそのうち全く音が聞こえなくなりました。 ヘルプとサポートサンターからサウンドに関するトラブルシューティングでいろいろやってみましたが駄目でした。 パソコン内のすべての起動音、DVD、midiファイルなとすべて聞こえません。 ボリュームコントロールの音量設定もOKだし、サウンドのデバイスも6つあって、その中のSoundMAX Integrated Digital Audio の「デバイスの状態も正常に動作しています」と表示されています。 「サウンド デバイス ドライバがデジタル署名されていることを確認」しましたが有効になっていました。 ちなみにAnalog Devices 2003/7/10 バージョン5.12.1.3670って書いていました。 ドライバの更新→ハードウェアの更新ウィザードの開始→ソフトウェアを自動的に更新する→ ハードウェアの更新ウィザードを続行できません。 「現在インストールされているソフトウェアより もハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。」が表示されるので、更新する必要がないような気がしてるのですが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kohnatsu
- 回答数2
- マザーボードGA-EX58-DS4のトラブルの原因
最近パソコンの調子が悪いのですが、マザーボードが原因なのか、電源ユニットが原因なのか、それともそれ以外のパーツに問題があるのか迷っております。パソコンに発生する症状は以下の通りです。 ・マザーボードはGIGABYTE社製のGA-EX58-DS4 ・各種パソコンの操作中にフリーズし操作を全く受け付けなくなる。ハードウェアリセットを行うと電源トラブルを示す連続ビープ音が鳴って再起動され、それが数回繰り返されると、OSの起動が始まる場合もあれば、BIOSで停止する場合もある。 ・OSはクリーンインストールし直した。 ・マザーボードのFAQに従って、メモリーは白いスロットに差し込んである。 電源にトラブルがあるとパソコンはフリーズするものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Tank2005
- 回答数4
- マザーボードリソースが・・・
XP SP1を使用しているのですが、新しくUSBのキーボードを使用したところ、デバイスマネージャーのシステムの中のマザーボードリソースのところに!マークがついてしまっています。どのようにしたら!がなくなりますでしょうか? エラーの内容は次のとおりです。 「既にシステム内で実行中の重複したデバイスがあるので、このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 42) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。」 キーボードがPS/2の時は現象はなくなってしまいます。またUSBのキーボードは問題なく使えます。 ただ、HIDキーボードデバイスと認識されています。 PCの構成です。 マザーボード MSI K7N2-L CPU アスロンXP 2100 キーボード(USB) エレコム TK-U12FYLBK です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#6546
- 回答数1
- Windows98 のエラーについて
職場でパソコンのトラブルがあったようです。 トラブル発生時に、その場に自分がいなかったので詳しいことはわかりません。 パソコン好きなのが知れ渡っているので、たぶん治してと言われると思います。 とりあえず、症状としてはブルー画面になって再起動したところ パソコンが立ち上がらないらしいようです。(かなり時間がたち、起動したようですが・・・) そのため、次に同じことがあればエラーコードなどをメモしておいて貰うように頼んでおきました。 OSの問題ならエラーコードをネットで調べて対策するか、OSの再インストールをするかしか 無い気がします。 ハードウェア的としては、なんとも言いようがありませんし。 みなさんなら、どういう対応をしますか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- phantom12
- 回答数7