検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 絵を描くアドバイスをください
現在、中学3年生です。 美術の時間に絵を描いていてわからないことがあります。 1.草原や砂漠などの絵を描く時にバーって塗ってしまいます。 それで友達に「これは何?」って言われちゃってます。 こういう絵にムラをつけるにはどうすればいいですか?? 2.遠くに描く木や地平線あたりの海などの背景はどうやったら上手く描けますか? 近くの物と遠くの物が同じ平面にあるように見えてしまいます・・・・ 3.今度、授業で木を塗ります。 僕は木の幹などを茶色で3ヵ所くらい明暗をわけて塗って、葉は緑や黄色などを割りばしの先っちょにつけてチョンチョン叩いて塗ろうと思っています。(小学校の頃、わりばしを使って葉を塗った記憶があったので) 美術のど素人で、しかもわかりにくい説明ですいません! アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- pikushikyo
- 回答数5
- 枠組壁工法のホールダウン金物取付の必要性
職場の人間に、枠組壁工法(ツーバイフォー)においてホールダウン金物は必ずいるのか?と尋ねられました。私は今年二級建築士の学科に通ったので知ってるだろうと思われたらしいのですがテキストに判断できる記述は載っていません。こちらのサイトで全く同じ質問を見たのですが、回答で「必須とはいえません。なくてもOKの話はあります。」とありました。どのような場合がなくてOK なのでしょうか?ちなみに私はRCの施工しか経験がありません。木造に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
- 転職を考えていますが不安です
現在年齢36の妻子もちです。 ホテルのレストランで15年働いています。 元々はサービス業がやりたいと思って選んだ職業ですが、10年目くらいの時「これは自分には合ってない」と思うことが多々あり転職を考えました。 が、その時期に異動になり事務的なところに配属になりました。仕事自体楽しく、充実した毎日でした。 その後、現場が人が足りないからと期間付きでレストランに戻されました。 不満だったのですが、レストランでお世話になった先輩も多くいたので承諾しました。いずれは事務に戻すという約束もあったので。 それから5年、まだレストランにいて、レストラン内の異動はあっても事務に戻してくれそうもありません。 上司や人事部長にも事務に戻してほしい。と伝えています。 人事部長は、「新しい部署を作る予定がある。その時に任せたい。」といってくれましたが、その部署を作る話はなくなりました。 現在出勤することも苦痛で鬱になりかけているのがわかります。 こんな状態ですが、次の職の予定や考えがまとまってないのに。という理由で「辞める」決心がつきません。妻や子供がいるし。 鬱といわれたらどうしようと思い心療内科に行くこともためらっています。 職種の希望としては、事務がいいのですが、ホテルで働いていて廃棄される食材を多く見てきました。それを見て心が痛いので、そういったものを上手く使えるエコ的なものにも関心があります。 こういった職種とかあるのでしょうか? 長くて支離滅裂とした文章ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- actbassman
- 回答数2
- スプルースとピーラー
木造住宅の見積りを取っている段階です。 内装造作材をスプルースに指定して、大谷塗料バトンカラーのホワイトかクリア塗装を考えているのですが、業者より「スプルースをピーラーにしても良いか?」と質問されました。 ピーラーだと赤っぽくなってしまうような気がするので、スプルースのままにしてもらおうと思うのですが、いくつか疑問があるので教えてください。 (1) スプルースとピーラーではどちらが安いのでしょうか? (2) スプルースは白系、ピーラーは赤系と認識しているのですが、間違っているでしょうか? (3) 造作にホワイト塗装をしようと思う場合、他に適材がありますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
- オーディオボードの木目と音質について教えて下さい。
スピーカーの下に敷く木製のオーディオボードの木目と音質の関係について教えて下さい。 例えば、木目の縦横が重なり合っている合板と木目の揃った一枚板では音質に違いはあるのでしょうか? 他にどの程度の厚みのものが適当なのかわかりません。 あまり薄いと敷いても意味がないのでしょうか? 厚さと音質の関係などについてもアドバイス下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- amiba2222
- 回答数2
- 11月2~3日子連れで京都観光おすすめは?
まず食事ですが、昼食2回、夕食1回、休憩でおすすめなところありますか?有名店はいっぱいだと思いますので、まぁまぁいける程度でいいです。しかもあまり高級なところは子供が騒ぐのでダメです。 あとお土産や紅葉のおすすめありますか?個人的には古着の小物とか好きです。 宿泊はブライトンです。シャトルバスで寂光院・三千院・竜安寺・高雄もみぢ家などにも行けるようです。 マイカーで行きますが、駐車場を確保するのが大変そうなので、観光はバスか歩きがよさそうですね。 いいプランあればぜひお教えください。
- アナタの大好きな匂いって?
皆さんの一番好きな匂いは何ですか? それが・・・香水でも、食べ物でも、異性に対する匂いフェチでも 何でも構いませんが、一番大好きな匂いを教えて下さい。 よろしくお願い致します。 私が最近ハマっているのは、ケンゾープールオムというオードトワレです。毎日つけています!
- 名阪国道で明日香へ行く場合
三重方面から名阪国道を使って明日香方面に行こうと思っています。 地図を見ると針から369号で行く方法と、 天理で下りて169号で行く道があるみたいですが どちらにしようかと思い詳しい方がいらしたら教えて頂きたく 書き込みました。 朝早くに明日香へ到着予定です。 できれば走りやすい道で渋滞が少ないほうがありがたく思っています。 ご指南よろしくお願いします。
- バルコニーの材質
こんにちは。 バルコニーに関して質問です。 新築することになり、2階に約10畳のバルコニーを 作ることになりました。 当初の見積では、FPR防水仕上げとなっていました。 いろいろ仕様が変更になっていく途中で バルコニーの床をひのきのスノコ張りにしましょうと 提案されました。 ハウスメーカーから金額もプラスマイナスゼロでできます!!なんて 嬉しそうに言われたのですが、実際はどうなんでしょうか。 もしかして、ヒノキの方が安いのでは・・・と思ってしまって。 他のところで、ハウスメーカーのミスからプラス料金を取られるところを おまけしてもらったりしたので、バルコニーにかかる料金で 調整されてるのでは・・・と疑ってしまいます。FPR防水仕上げが いくらかかって、ヒノキだといくらという見積は出ていません。 実際のところ、どうなのでしょうか。
- SGのボディをアルダーにしてシングルピックアップ
ストラトシェイプでシングルとハムの両方のタイプがあるのだから、大好きなSGであったらいいのになと思っています。 そこでSGシェイプでボディをアルダーにして、シングルコイル3連を付けたいと思っているんですが、誰かやってみた方いらっしゃいますか?経験などあればぜひ教えてください。ストラトみたいな音になればいいなと思っているのですが。
- 断熱材について
いつもお世話になっております。 新築を検討しているのですが、ある住宅メーカーの営業の方から「我々の会社では充填断熱にグラスウールを用いて、そこにウレタンを入れた壁をあわせて、断熱性能と耐震性能をアップさせています。」と言われました。 色々なサイトで調べてみたところ、充填断熱と外張り断熱を組み合わせた方法はあるようなのですがそれとは違うとも言われました。 素人なので他の断熱方法との違いやメリットを聞こうにも、質問の仕方が良く分からなくて困っています。また、断熱と耐震の両方をアップさせる壁というものが良く分かりません。 この方法はこの会社独自のものなのか、あるいは一般的なものなのかご教授ください。地域は北陸地方です。
- クロスの不具合について
築15年の木造中古住宅を内見した際、階段壁面クロスに、横に1m縦に50cmほどの裂け目がありました。亀裂の幅は0.2ミリほどかと思われます。またリビングの窓の上にも縦に裂け目がありました。仲介業者によると、地震などの際に生じたものでしょうとのことでした。基礎の一部にも、0.2ミリほどで、はっきりとしたものではありませんが、亀裂がありました。これらのレベルの症状は、構造的な欠陥を疑うほどのものではないのでしょうか?アドバイスお願いします。
- 資材価格による戸建新築の価格
円高の影響や資材等が安くなった場合に高かった時期と比べてどれほど戸建の新築価格は安くなるのでしょうか? また、例えばその時期に資材価格が安く円高の場合 資材が高かった時期に比べてどのくらい特になるのでしょうか? 現在、1年~1年半後に2500万円で家を建てようかと思っています。 場合によってはそれより早く建てることも検討中です。 施工は大工さんにお願いしようと思っています。 どなたか分かる方がおりましたら教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- punpun1192
- 回答数4
- チェーンソーについて。
不要になった木製の子供の学習机を解体しました。チェーンソーを購入して、燃えるごみに出せるくらいの大きさに小さく切断したいと思います。チェーンソーは色々な種類があって、この場合どのようなタイプの物を購入したら良いかアドバイスをお願い致します。5センチ位の太さの庭木を切るのにも使用したいです。住宅街なので、音が静かで素人でも使いやすい物、長く使えるものが良いです。
- 楽器の名前を教えてください
よく大谷幸氏の曲に使われている、体育館で積み木を落としたような、「カーン」という打撃音の楽器はなんという楽器なのでしょうか? むしろ楽器なのでしょうか? ご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- 音楽
- TitaniumMAN_No24
- 回答数5
- 板をはめ込む枠を作る為の溝付の角材が欲しい
タイトル通りなのですが アクリル板などを木枠にはめ込んで 丁度 額縁みたいな感じのものを作りたいのですが HCには溝付の角材など無いですよね、どこか販売しているところを教えて下さい、もしくは加工をしてくれるところでも。 角材は20-40ミリ角くらいでいいです。溝は巾5mm 深さ10mm程度です。
- ウッドデッキのフェンスの柱と床板の切り欠き
こんにちは。 ウッドデッキの計画中なのですが、ウッドデッキの柱及び床板に関して 質問させてください。 束柱を床板の上まで伸ばして、束柱をフェンスの柱にしてフェンスをを取り付けようとしていますが、その際に床板をコの字に切り欠く必要があります。 床板には2×6のWRCを使用するつもりですが、この切り欠きはジグソーを使わずとも手鋸(糸鋸)でやれるものでしょうか? ジグソーの性能がいまいちピンとこないので、購入すべきかどうか 迷っています。 また、これは技術的な質問ですが、 ジグソー及び糸鋸で切り欠きをする場合、コの字の切り欠きの90°に 曲がるところは先にコーナーをドリルで穴あけしておくものでしょうか? 今回、強度的に強いかなと思って、束柱を床板の上まで伸ばして フェンスの柱にしました。 ふと思ったのですが、束柱を床の上まで伸ばさずにシンプソン金具の ような補助金具を用いて床板の上に柱を立てるのは避けた方がいいのでしょうか?ウッドデッキ作成のホームページを見ると、このような作成をしているホームページがあるので気になりました。 床板を張るのがこちらの方が楽に思えたので迷っています。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- sarakura33
- 回答数4