検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 会社が個人のPCを検索することは可能か
会社から、業務情報漏えい防止のため、特殊なソフトによる自宅PCのチェックを行うように言われています。 そもそも個人所有のPCを令状なしに検索する権利が会社にあるのかどうか、そのソフトがスパイウェアを含むものであった場合はプライバシーの侵害になるのか、ソフト使用を断って会社で不利益を受けた場合に会社を訴えることができるかどうかについて教えてください。
- 無線LANについて
無線LANについて教えて下さい。 デスクトップは一体型なので電源とモデムのみの配線だけなので なんとか良いんですが、今無線LANが主流になってきていますが 第三者に個人情報が洩れる心配と言うのはないのでしょうか? 以前にそういう話を聞いたことがあります。 あと、結構設定などは難しいのでしょうか? ちなみにADSL回線です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#60458
- 回答数3
- 署名入り同意書をスキャナ保存して原本とする
顧客名簿の電子化において、顧客の署名入り「個人情報に関する同意書」をスキャナ保存して原本とすることは、担保性に問題ないでしょうか。 紙媒体の原本はスキャニング後破棄します。 また、同意書は2枚複写の2枚目で顧客控えとなり、スキャナ保存する1枚目には顧客属性欄と署名と署名日が入りますが、同意書の本文は入りません。
- 教えてもいないのに手紙が届きます
結婚して引越し苗字も変わりました。 使わなかった銀行口座をそのままにしておいたのですが、その銀行から新苗字で引越し先に手紙が届きました。 これって個人情報保護法から言ってどうなのでしょうか? 銀行より言った人に問題があるということでしょうか? だぶん、前勤めていた会社から聞いたのだと思いますが…なんか気持ち悪いです。
- ヤフオク 取引後に
1ヶ月くらい前に、初めてヤフオクで商品を落札しました。それ以来、定期的に迷惑メールが来ます。YahooジャパンのIDを取得して約7年になりますが、1度も迷惑メールが来たことはありませんでした。先週は、ダイレクトメールが届き、その上、その会社の広告が自分のマイオークションのログイン時に現れました。Yahooジャパンは、個人情報を流出しているのではないでしょうか。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- dbnoise
- 回答数4
- 賃貸時または家賃更新時の条件
家を借りるときまたは家賃を更新するときに連帯保証人を立てなければならないのですが、連帯保証人の年収まで書かなければならないのでしょうか。書かなかったっ場合は大家さんは拒否できるのでしょうか。また記入した場合、この個人情報は誰が管理するのでしょうか。連帯保証人を立てたくないというのではありません。ちなみに不動産屋さんの仲介です。
- 2ちゃんねるへの書き込み
匿名掲示板(2ちゃんねる)へ脅迫を書き込み、逮捕者の報道があります。 例 tp://www.asahi.com/national/update/0227/TKY200702270363.html この様に書き込んだ人物をIPアドレスから突き止める事が可能なら、 何故、個人情報などの書き込みで被害を受けている方への対応に 進展が無いのでしょうか? 殺害予告などのは、たとえいたずらでも逮捕されるのに名誉棄損は野放しなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- mosu_001
- 回答数1
- 弁護士の「職務権限」とは?
弁護士本人から訴えられています。 (特別送達は受け取っていません) この場合弁護士の職務権限を行使することは可能でしょうか? また職務権限とはどのようなことをされるのでしょうか? 本籍地を調べたり、個人情報を調べだすの正当な行為であり、お手のものでしょうか? 現在住民票とともに海外に逃げる予定です。 よろしくお願いします。 (誹謗はご遠慮願います。)
- ベストアンサー
- その他(法律)
- jimmy_dean
- 回答数5
- 選挙の推薦状
選挙が近ずくと、労働組合から選挙の推薦状の葉書を持って来て誰かを紹介する様に反強制的に葉書を押し付けられます。私はその候補者を知らないし、推薦する気もありません。こういう場合は法律的にはどうなんでしようか?それに組合が勝手に住所などを教え葉書が来るのもおかしいと思うのですが?個人情報保護違反では?
- 締切済み
- その他(法律)
- golden_kaz
- 回答数2
- パソコンの廃棄
ノートパソコンを捨てようと思っています。 いろいろ調べたのですが、中に残っている個人情報やデータなどを完全に削除してから捨てるなど様々な注意点がありました。 しかし、今回捨てるノートパソコンは正常に起動しないため初期化もデータの完全削除もできません。その場合はどう処分すればいいのでしょうか?困ってます。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- veeean
- 回答数5
- 使い終わった携帯の処分
携帯の機種変更をしました。 激安ショップみたいな場所で購入したのですが、使い終わった携帯も一緒に返されました。 今までの電気屋さんだと、使い終わった携帯は処分してくれたので、どうしたものか困っています。 普通に、危険物として市で処分すのでしょうか? みなさんなら、どうされますか? 無論、個人情報につながるものは・・・消去します。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- masayo2003
- 回答数4
- コンプライアンスの徹底
医療施設のお客様の問題です。 私は外部の会社でシステム開発を担当をしている者ですが、昨年に施行された個人情報保護法に基づきシステム対策を促し続けているにも関わらず、予算の問題なのか一向に改善される意識が無いようなのです。 何とかこの問題を解決したいと考えているのですが、良いアプローチ方法がございましたら教えて下さいませ。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- vc-toku
- 回答数1
- 新聞、契約終わったらやめたいんですが・・・
以前に某新聞の悪質な勧誘で三ヶ月契約を取らされたのですが、今月から配達なんです。でも今月領収証を見たら契約切れで連絡がないときは引き続き配達を・・・とか書いてあるんですね。さらに裏を見ると個人情報は勧誘に使わせていただきますと。 これ契約解除したとしてまた来るよ~うけけってことでしょうか。 どうしたらいいでしょ。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- bo-suke
- 回答数9
- ワンクリック詐欺??
あるアダルトサイトを利用していて、ダウンロードというところをクリックしたら、自動会員登録完了という画面なって、5月5日までに支払うようにでました。。。 サイトに戻ってみたら利用規約必読、当サイトは有料というのがあったのですが、これってワンクリック詐欺なんですか??? また、相手にこっちの住所や個人情報はいくのでしょうか??? 教えてください。お願いします!!
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- mista
- 回答数5
- 学生マンション契約時の提出書類
学生のマンションの手続きにおいて、保証人(父親)の所得証明の提出を求められました。上の子の時にはこのようなことは無く、廻りの方に聞いても要らないとのことでした。これは単に管理会社による違いなのでしょうか?個人情報の保護にはふれないことなのでしょうか?どんなことでも結構ですので教えていただければと思います。
- 口座開設後のセールスの電話
以前、インターネット取引専門の証券会社に口座を開設したときの話なのですが、申し込み書類を送った数日後から先物と思われる会社からの電話が会社によくかかって来るようになりました。1ヶ月程でおさまったのですが、やっぱり個人情報がどこかで漏れているのでしょうか。こういう事ってよくあることなのでしょうか。ちょっと気になったもので、質問しました。
- 前職の問い合わせは違法?
個人情報保護法ができてから、転職活動において、新しい会社の人事担当者は、前職の問い合わせに応じてもらえないんでしょうか? 応じることは違法ですよね? また、保険の手続きなどで前職への連絡がなんらかの形でいくのは当然だ、という意見もありましたが、本当ですか? いずれにせよ、前職での職場での在籍確認をすることは現代社会では無理ですよね?
- アダルトサイトで誤ってクリック
メールへ投稿されたアダルトサイトのリンクをたどり 誤ってクリックを押してしまい「自動入会」が適用されてしまいました。 こちらの個人情報を登録していなかったので、気軽な気持ちで クリックしてしまったのですが、 文章を読んだところ数万円が自動的に適用されるとの事で 現在とても焦っております。 どのように対応すれば良いか至急ご教授ねがいします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nananahahaha
- 回答数8