検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫について勉強するには
お世話になります。 今直ぐにというわけではありませんが、いずれ猫を一人暮らしで飼いたいと思っています。 猫を飼うのは初めてなので、色々勉強してから飼おうと思うのですが 皆様のお勧め本やHPなどありましたら、教えていただけないでしょうか? (ちなみに小学生のころに犬を飼い始めたときにも2年ほど本で勉強しました。 その経験からよく習性や注意点、しつけなどを理解して飼うと凄く助かるのが分かったので・・・) また、猫を入手する方法として 1、知人からもらう 2、保健所や里親 3、ブリーダー を考えています。 しかし、私の住んでいる地域は凄く田舎で保健所にも余り犬猫がいません。 (それは良いことなのですが・・・) テレビで東京などにある里親を紹介していたりしますが、遠くて行けませんし猫にも負担が掛かると思います。何か良い入手経路をご存知でしたら教えてください。 猫を実際に飼われている方の体験談など何でも良いので、色々と教えてください。 宜しくお願いします!(^^)/
- 我が家の猫の調子がおかしいです。
父親が「最近家の中で虫に刺されたんだけど、腫れ方が普通の蚊じゃない。」と言い出して、猫にノミか何かがついていてそれに刺されたのだろうということになり、昨日ノミやダニを駆除する薬(液体)を猫の首のところにつけてあげました。 それまでは何もおかしい様子は無かったのですが、薬をあげてから調子がおかしいんです。 何度も家族の足に首を擦りつけてきて、自分の足でしきりに首を掻いています。 歩いてる途中で手を振ったり、鳴く回数も非常に増えたりしました。 その薬のせいで調子を悪くしているということで間違いないとは思うのですが、お父さんが薬を使ってすぐに箱を捨ててしまい、薬の商品名が分かりません。 ただ、薬は複数個入っていたらしく、以前同じものをつけてあげた時は今のような行動はとらなかったらしいです。 食事の量やトイレの回数はいつもと変わらなく、できれば病院に連れて行かずになんとかしてあげたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 身体を洗ってあげるという案が家族内で出てはいるのですが、それはまだ試していません。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 猫の妊娠 いつ気付きましたか?
猫の妊娠期間は2カ月ほどで、妊娠3週間ほどで乳房やお腹が膨らんでくる、 と聞いたのですが、人間が「妊娠したな」と目視で気づける最初の兆候はこれでしょうか。 他に、「こういう動きをしたら妊娠の兆候」「もう少し早く妊娠に気づける方法」など、 そういったことがあったら教えてください。 また妊娠中の猫というのは、当たり前ですが普段より動きが鈍くなりますよね? 妊娠50日目くらいの猫が、家の屋根にのぼる、というのはあまりあり得ないことでしょうか。 それくらいの動きだったら、妊娠中でも可能でしょうか。 どうしても妊娠中というと、一日中家でじっとしているイメージなのですが。
- ベストアンサー
- 猫
- tohoho1114
- 回答数1
- 猫の嫌な顔?について。
うちではアメリカンショートヘアのオス11歳の猫を飼っています。 うちの猫って、寝ているときに近づくと、決まって片方の口元がヒクッとひきつります。 安眠妨害されるのが嫌で口元をひきつらせるのかなぁ~って勝手に思ってるんですが、実際のところどうなんでしょう? 寝てるんだから近づくんじゃね~よ!って顔するんです(笑) うちの猫だけですかね?? ちなみに病気ではないです。
- シュレーディンガーの猫の経緯について
シュレーディンガーの猫と言う命題がありますが、 これが発表された経緯について教えてください。 ・なぜ(特定の発表などに呼応する形だった?) ・いつ ・どこで ・どのような形で(学会?論文?或いは講演などで言っていた?) ・シュレーディンガー自身が言ったオリジナル 或いは、それが分かる日本語の本・資料を教えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 科学
- manmostake
- 回答数1
- 猫エイズで口内炎が酷いです
以前にも質問させていただきました。元野良出身の子の口内炎が悪化しどうしたら良いか心痛めております。ここ数ヶ月、ステロイド注射をしております。本当は獣医さんも私もしたくはないのですが、あまりにも症状が酷く、せざるを得ない状態だったのです。しかし、注射の間隔がだんだん短くなり、このままではいけないという事で、以前から提案があった抜歯という手段を悩んだ挙句先週の土曜日する予定だったのですが、麻酔をかけ口の中を良く観察されたのですが、抜歯が出来ないくらい状態が悪く(無理にすると顎が骨折するかもしれないとのこと)急きょレーザーで焼く方法をとられました。2日間くらいは良かったのですが又よだれ、痛みが出てきたようで今はご飯もままならない日が続いています。その際、何の菌が口にはびこっているかを調べ、その菌に有効な抗生物質の注射を昨日しました。まだ効果はあらわれておりません。今まで口内炎に良いとされるユッカインテンシブル、マヌカハニー、プロポリス、マスマリン、コロイダルシルバー、等色々使いました。どれも効果が・・・今日から一縷の望みをかけササヘルスを飲ませ始めました。抗生物質が効き始めるのは2.3日位かかるとのことなのでこちらも期待しています。どうか私の猫を助けて下さい。どんな事でも結構です。皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
- 猫の喧嘩を仲裁すべきか
先日近所で野良猫と思われる猫二匹が激しい剣幕で喧嘩をしていました。 正直うるさいし、人でも猫でも喧嘩は気持ちが良くないし、喧嘩で致命的な怪我をしても可哀想かな?と思い 持っていた傘を猫の間にはさみ、お互いが離れるようにして喧嘩を仲裁しました。 それぞれが別方向に逃げる形でその場の喧嘩は修了しました。 昔猫を飼っていた事もあり、猫は好きな方なので、大きな怪我もしないように仲裁して良い事をしたなとその瞬間は思ったのですが、後で考えてみて、本当に仲裁した事が良かったのか分からなくなりました。 猫には猫の社会があり、その喧嘩を人間が勝手に止めて良かったのか? 余計な介入をしてしまったのではないか?と思うようになりました。 人によっては、くだらない質問と思うかも知れませんが、やはり動物には動物の社会があると思いますので、この様な質問をしてみました。 色々なご意見があるかと思いますが、専門的な知識をお持ちの方のご意見も伺いたくどうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 猫
- chocolateacup
- 回答数3
- 8ヶ月(?)くらいの猫について
8ヶ月?くらいの雌猫を飼っています、猫を飼うのは始めてです。 因みにまだ発情は来ていません、故に避妊もまだです。 先程猫が嘔吐しました、消化しきれてない(?)餌を沢山吐いていました ケロっとしてますが一応心配です、水は飲みましたが食事は食べていません。 嘔吐の事も心配なのですが一番心配なのは発情の事で 8ヶ月にもなるのにまだ発情しないのと 始めに行った獣医さんでは生後3ヶ月程で避妊手術をしてもいいと聞いたのですが 調べると1回目の発情が来てから避妊手術をした方がいいとも書いてあり ちょっとよく分かりません 嘔吐の件は問題ないでしょうか?それと避妊は一度発情してからの方がいいですか? 教えていただけるとありがたいです。
- 猫のトイレ(猫砂)に関する質問です。
猫を飼い始めてひと月の初心者です。(室内飼い) 猫砂は木の粉を造粒した白いつぶ状のものを使用していますが以下の問題があります。 1.床に飛び散った場合割れて粉状になり掃除が大変 2.掃除機で吸った場合掃除機が詰まり気味になる。(水分で固まるから) トイレ(50cm×30cm×10cm高さ)に問題があるのかもしれませんが皆さんのところではどうされていますか?
- ベストアンサー
- 猫
- mandegansu
- 回答数6
- ネコが食後急に暴れるわけは!?
ネコに関する質問です。 良くウンチした後とかに急に走り出すと聞きますが、うちのネコは食べた直後に猛ダッシュするのです。食後に走ると吐きやすくなるのかな?と思い少し心配です。 とても元気なんですがね。 ネコが獲物を狩る本能が急にそこで発揮!? もっとエサくれアピール!?
- 猫が布団に粗相をします…!
こんにちは。お知恵をお貸しください。 我が家で飼っている6、7歳の雄猫が布団で粗相をします。 その猫は約1歳の時に保護した子で、最初からトイレを覚えておりました。 しかし、飼い始めて1年を過ぎたころ、突然布団で粗相をし、それ以来たまに粗相をするようになりました。 一回粗相をしたら、またすぐに違う日に粗相をしたり、はたまた2,3か月程間が空き、忘れかけたころに粗相をします。 普段はちゃんとトイレでします。 布団は洗濯し、猫が嫌がる臭いなどスプレーしてみたりはしていますが、一向に治りません。 もう一匹1歳に満たない雄猫を飼っているのですが、そのストレスからか?とも思ったのですが、それ以前からなので違うと思います。 完全室内飼いで、トイレは4つ用意してあり、ちゃんと掃除しております。 チビ猫は排尿をペットシーツでするので、足りないという事は無いと思います。 2匹共に去勢済みです。 猫は怒っても効かないと聞くので、怒鳴り散らしたりはしていないです。 後片付けをするときも黙々と…。 ただ、今するぞ!という場面に出くわしたらコラッ!くらいは言っています。 叩いたりもしていないです。 布団以外にもカーペットにされたこともあります。 病気…と言う可能性もあるのでしょうか…? どうにか治したいのですが、なにか良い方法があれば教えてください。
- 犬派だ猫派だ言うけれど
僕は家で 猫を飼った経験があります。 犬を飼った経験はありません。 僕は猫が好きです。 飼ってから、猫の生態に触れて、楽しかったからです。 でも犬のことは飼ってないから知りません。 飼ったら犬も好きになるかもしれないけど、 飼ってないから知りません。 世の中には、 自分のことを「犬派」「猫派」だと言う人が多いけれど、 そういう人ってみんな、 犬も猫も両方飼った経験がある上で 言ってるのでしょうか? たまたま、 実家に犬か猫の一方を飼っていた、などの どちらか一方しか飼ったことないのに、 飼うことで好きになりますから それで言ってるだけの人、 多いと思いませんか? どうなんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#179453
- 回答数8
- 犬が猫に鼻鳴きする理由
8ヶ月になるゴールデンと先住猫がいます。 ずっと猫が逃げ回っていたのですが、最近は反撃&からかうようになりました。 猫のためにリビングから和室への引き戸を少しだけ空けているのですが(猫は通れて犬は通れない程度) その隙間からわざと顔を出して犬を引きつけ、 犬が鼻を差し出したところですかさず猫パンチ!...ということをやるようになりました。 そのとき犬は「ヒンヒン!」とか、「ク~ン...」と鼻で鳴くのですが、 逃げるわけではなく、そのまま飛びかかろうとふすまに突進してまた猫パンチをくらいます。 これは犬としては遊んでいるんでしょうか?本気でおこってる?? 鼻を引っ掻かれて痛いと思うんですが、猫を追いかけるのは一向にやめません。 気長にやるつもりですが、もし犬と猫が仲良くなったエピソード等ありましたらついでに教えて頂けると心の支えになります。
- 猫についての大雑把な質問
13歳の三毛猫(♀/去勢済み)と暮らしています。 完全室内飼いです。 猫についての知識がありませんので、大雑把な内容になりますが、幾つか質問したいと思います。 ひとつでも分かる方がいましたらアドバイスお願いします。 質問1 猫の平均寿命とどれくらいの年齢から老猫と呼ぶのでしょうか? (今のところ衰えの様子は見られません) 質問2 1年前の健康診断の際に肝臓の数値が正常値より少しだけ高かったので肝臓用のドライフードと今までのご飯と食べています。 そろそろ健康診断に行き本格的に老後に備えようと思うのですが、三毛猫に多い病気や♀猫(去勢済み)に多い病気など気にかけておくべきことはありますでしょうか? その他何か気をつけておくことなど、なんでも構いませんのでアドバイスあればお願いします。 猫についてや猫の病気についてなど、これから勉強していく段階ですので、出来る限りわかりやすい言葉でお願いします。 専門用語のようなものはまだ分からないと思います。 犬に関しての知識はそれなりにありますので、犬と大差無いよと言うこともあれば合わせてお願いします。
- 猫が衰弱する環境について
おととしの年末、2匹の猫の里親になりました。どちらも女の子で、当時6歳と7歳でした。 7歳の子はガリガリに痩せていて、立ち上がると後ろ足がプルプル震えました。特に悪い所もないのに、弱々しくて、歩く姿は老猫のようでした。春までもたないかもしれないと思いました。人間に触れていないと安心できないようで、ひたすらつきまとっては甘えてきました。 6歳の子は体は元気でしたが、何年も人間に飼われていたとは信じられないくらい、すさんだ目をしていました。四六時中神経をピリピリさせて、ちょっと怖いことがあると、平静を取り戻すのに1カ月はかかりました。生気がなく、起きて、食べて、寝る。それだけの毎日でした。 今では2匹とも、すっかり別の猫になりました。7歳の子はふっくらと健康的になり、甘えんぼと落着きとが同居した、品のいい大人猫に、6歳の子は元気いっぱい、愛くるしい瞳がくるくると動く、お茶目なお転婆猫になりました。 別の猫になったのではなく、元の状態に戻ったと考えると、この子達の置かれていた状況はそれほど過酷だったのか、そのことに考えが及ぶ毎日です。 元々この子達は、歳の近い、20匹程の猫たちと一緒に、子猫の頃から1件の家で暮らしていました。飼っていたのは猫好きの4人家族で、避妊・去勢済み、ちゃんと世話もされ、のびのびと成長したようです。ある事情から家を取壊さなければならなくなり、一家は離散、それでもご主人だけは猫を見捨てず、猫と一緒に移れる住居を懸命に探しました。 その間猫たちは、浴室とキッチンとが続きになった、12畳ほどのスペースに集められていました。業者が出入りしていたので、開け放したドアからうっかり外に出て行かないためです。先の見通しもついた頃、不幸なことに、ご主人は亡くなってしまいました。 ご主人の意志は、猫好きのお友達が引継ぎました。取壊しまで何カ月かあったので、それまでに里親を探そうと広告を出しました。私がその広告を見つけたのは、猫たちがそのような状況になってから、おそらく2~3カ月の頃でした。 家に入ったとたん悪臭がしました。浴室がトイレ部屋になっていましたが、キッチンにまでいくらか排せつ物がはみ出していました。壁紙は跡形もないくらい破壊されていました。トイレも爪とぎもきちんとしつけられた子達です。掃除が間に合わないという点ももちろんありますが、お友達の言うには、一番にはストレスと、「世話を放棄した飼主へのあてつけが原因」ということです。どの子も一様に痩せていました。殺伐とした空気が漂っていました。 脱出して行方不明になった何匹かを除いては、それぞれ行き先は決まったということです。ただ、1匹は里親が決まる前に死に、引取り先の家でも2匹が原因もわからないまま急死しました。 胸の痛くなる話ですが、体調を崩すのは無理もないとして、猫にとってここまで弱ってしまう環境だったのか、わからない点もあるのです。 不衛生だったのは確かですが、一応トイレ部屋と居住空間は、壁で完全に区切られていました。また、気候も秋から初秋にかけての頃で、比較的過ごしやすい時期でした。換気もされており、餌と新鮮な水はいつも十分な量が用意されていました。餌だけでなく、甘えんぼの子には、お友達が毎日通って遊び相手になってあげていました。 そのような状況で、猫が命を落とすほどまで弱るものでしょうか?死ぬことはなくても、はたしてうちの猫たちのような状態になるものでしょうか?伝染病があったとしたら、もっと高い確率で死んでいたはず・・・。 今さら知る由もありませんが、時々ふと考え込んでしまうのです。皆さんはどのように思われますか?
- 猫の名前で迷っています。
五択から二択までは絞ったけど、 最後の二択がどうしても決められません。 雌猫の名前なんですが、どちらがいいですか? ・きなこ ・みかん
- 子猫を発見、保護しました。
空き小屋を、片付けていた所、子猫を4匹発見、保護しました。 哺乳瓶、子猫用ミルクを買い、初めはミルクで育てました。 今は、ネコ缶を細かく砕いてあげています。 すごい食欲です。 里親を探したいと思っています。 私の家では多数ネコがいるため飼えません。 良い里親の見つけ方教えていただけませんか? お願いいたします。
- 猫の行動について質問です。
6歳くらいの雑種のオス猫を飼っています。 2歳と思われる時に家の庭に迷い込んで、保護してそのまま飼う形になりました。 性格はのんびりしていて寝るのと食べるのが大好きな子です。 ここ数日、ご飯のお代わりを要求してきて、なだめても聞かずにずっと鳴く行動が続いていたのですが、昨日はあまりにも煩く鳴くので、つい叱ってしまいました。。。(うちの子は太りすぎで病院から食事指導が出ているので、決まった量しかあげてません。いつもはなだめれば落ち着きます。) 「もうご飯は無いの!我儘言ってもダメなんだよ!あんまり我儘だと追い出すからね!」と酷い事を言ってしまいました。。。(勿論、追い出す気はありません。) その後も少し煩かったので、父親にも「うるさいぞ!」と怒鳴られ、やっと居間でゴロっと横になって落ち着いたのですが、私が側を通ろうとしたら、起き上がり「シャァァァァ」と威嚇されました。。。 野良猫に威嚇した事はありましたが、私にやったのは初めてだったのでびっくりして思わず後ずさりしてしまいました。。。 その後直ぐに懐いてきて、ゴロゴロと甘えてきたのですが、あの行動は何だったのでしょうか?? 酷い事言ったから嫌われてしまったのでしょうか・・・ 昨日は寝るまでおもちゃで遊んで毛づくろいもしてあげて、今朝も何事も無かったかのように懐いてきましたが、あの威嚇がショックでたまりません。。。 このような猫の行動はどういう意味をあらわすのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- 締切済み
- 猫
- noname#185397
- 回答数4